【FailOver】HP-ServiceGuard【LOCKDISK】at UNIX【FailOver】HP-ServiceGuard【LOCKDISK】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト28:名無しさん@お腹いっぱい。 07/07/16 14:58:02 .net >>22 LinuxではLVMを使える(普通)ものと使えない(おんぼろ)に分かれる。 前者の代表がClPro。あとClPef。 後者の代表というか、まともじゃない実装がLifekeeper。 さらに言えば、きちんと全ての競合問題を解決しようと、ロックマネージャがまともなのは HP-SGだけ。 HACMPは、真面目にまともなユーザオリエンテッドな監視メソッドの実装すらできない半端モノ。 VCSは、機能はHP-SGとためを貼るが、信頼性がかなり低い。 それは、某潰れた百貨店などでも障害を起して日経に載る位低い。 一番、HP-SGが旧日経システム構築なんかでも取り上げられて、叩かれ、鍛えられてる。 29:名無しさん@お腹いっぱい。 07/07/16 14:59:32 .net んで、山のものとも海のものとも知れない、っちゅうか、膿の塊がSunCluster。 まともに動いている期間が最長でも2ヶ月位。なんか問題が起こる。 30:名無しさん@お腹いっぱい。 07/07/17 22:44:26 .net >>28 >まともじゃない実装 具体的にはどのような? >VCSは、機能はHP-SGとためを貼る 大した機能持っていないけど。。。hpもそんなもんなんだ。信頼性は ともかく、機能強化(追加)にはあまり力入れていないのかな? HP-UXの場合は定評あるけど、Linuxの場合はどうなんでしょ? CLUSTERPROの方が安定していたりなんて事は無いの? VCSはI/Oフェンスとか変な小細工使っているんで、たまにDiskが取れない 事故が発生して、フェールオーバに失敗する。でも、最初から、 Veritasのクラスタファイルシステムを使っておけば無問題。両系から マウントしているからね。 ロックの問題でデータ破壊の事例ってあったかな? >>29 SunClusterはおれもきらいだけど。2ヶ月って大げさすぎる。 使い方に問題あるんじゃないの? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch