06/11/07 13:11:06 .net
全員スーツでいる中Tシャツにジーパンでいるような感じ>Impress
ま、スーツ禁止の職場もあるけどな
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 13:38:01 .net
>>35
ホリエモン?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 19:04:46 .net
おまえら
マ板でやれ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:36:31 .net
そんな会社ねぇよwww
どれだけ貧乏なんだよ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 23:59:24 .net
>>38
世間を知らない方ですか?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 01:02:57 .net
>>38
うちの元請け会社
MSのOffice系でしか読めないものは全て却下される
ワードとかエクセルとかでだすと, 最低限でもPDFに変換しろと言われる
平テキスト, TeX, HTML, XML, XDF, ... は OK
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 01:58:53 .net
>>38
Windows使ってる会社は金持ちなのか?
Linux使ってる企業がサポート無しのFTP版使ってると思ってんのか?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 02:03:15 .net
サポートもサポート無しもあるUNIX系だとLinuxやSolaris使ってる企業だったな
HP-UX,AIX,RedHatは無償版が存在しない。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 23:38:01 .net
鯖でLinuxやFreeBSDを使っていようがいまいが、
一般社員はWindows+MS-Officeってのが今の社会では常識なんだよね。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 00:06:11 .net
数年前まではそれが常識だったよね。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 00:28:20 .net
おそらく去年までの常識じゃないでしょうかね
今年になって情報漏洩の話題が多かった気がす
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 00:31:00 .net
>>43
デスクトップをLinuxにしてる官公庁や一般企業は存在する。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 01:36:32 .net
もまいらいいな。
ウチの会社はクソ業務アプリがIEのみ対応のSSOでしか動かん。
俺含めて無理矢理他のOS使ってる人もいるけど、
早くマルチプラットフォーム対応しろよと思ふ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 02:24:27 .net
>>43
多数派が常識とはこれいかに
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 02:25:09 .net
多数派≠常識
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 02:39:00 .net
多くの学校や企業がバタバタUNIXを切り捨て廃棄して
パチョコンに入れ替えたのは10-20年レベルで
記憶に新しいが
今になってUNIXに戻せととか早くマルチプラットフォーム対応しろ
なんてほどUNIXに好材料は発見されてないだろ
当時から愛用を続けてる会社が最強であって今更戻る企業は糞
まぁさすがに2050とFS180はこないだ捨てたけど
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 06:57:39 .net
Linuxが無ければそうだろうな
UNIX界を救える救世主が遠い昔に
「おまいは純血じゃないから失せろ!」
と言われたLinuxだったとは誰も予想しえなかった事だ。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 17:56:59 .net
ちょっと前のWinnyによる情報漏洩問題のおかげで鯖関連から
Windowsが追い出されたよ。
おかげで漏れが、unix鯖のお守りをすることに...
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 16:36:57 .net
>>52
BitTorrentか?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 08:30:42 .net
ついにうちの会社もWindows全廃を完了しました。
最後の1台として残っていたWindows PCに
LinuxのインストールDVDを入れ、その全パーティションを
削除する様子は、朝礼でWebカメラで全社に中継され、
削除の瞬間には拍手が沸き起こりました。
それからはすがすがしい毎日です。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 10:44:40 .net
nyによって情報漏洩したのはOSの責任じゃないのにねぇ
仮にfirefoxにとてつもないバグがあって情報漏洩したら
OpenVMSにでもするか (笑)
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 11:22:24 .net
しかし、Windows全廃できる会社ってすごいな。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 10:33:35 .net
>>55
OpenVMSですか!!
あれはあれで嫌いじゃ無いが、この10年まともに使って無く、新人の頃にメモ書きした
ページを大事に保管してます。
>>56
同感。取引先からの文書とかどうするの?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 10:35:47 .net
前いた会社では、文書はPDFで送って、と顧客にお願いしていたな。
技術系の人間向け文書(仕様書とか)にはそれでよかったのだが、営業とかは
そうもいかなかったようだ。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 22:18:31 .net
平気でword文書を送ってくる市役所とか現実に存在するからな。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 10:23:45 .net
>前いた会社では、文書はPDFで送って、と顧客にお願いしていたな。
アー、熊野町のH印刷ね、Exel文書は困りますっていって突き返したね。
もちろん仕事激減w
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 11:09:35 .net
ずいぶんローカルな話だな。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 13:07:04 .net
同じような話は全国至る所である訳だが
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 14:43:45 .net
Exelって何ですか?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 15:21:12 .net
自分の知ってる例と同じだからそれに違いないと思う60の知ってる世間が
狭すぎるだけだな。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 07:27:38 .net
熊野町ってどこだ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 18:23:59 .net
禁止だけど
WinはATと98にリンゴが各一台でこいつら10なボロ
ATは入社頃コケ御下がりをATに NT3.51 WINXP発売直前でも2000に置換え梨
98はベアボーン状態 NT3.5
去年の新人で女は高校と同じで無問題、野郎は3月持たずに辞めた
当時会社はPC-98買えずにが現実ですが
ローマ字の伝票が長かったて聞いてます
オババ女性陣の元の会社関係の主婦のバイトソフトで怖~
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 18:39:25 .net
日本語でおk
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 17:11:28 .net
>>66
意味がわからんぞ。
別に、ソフトが動いてるなら何のOSでも問題ないと思うぞ。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 13:00:01 .net
>>66
そんな会話能力で他人とコミュニケーションとろうってのが間違ってるってんだ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 00:04:14 .net
Windows禁止では無いがグループウェア等はIE前提で資料は全てExcelかWordで作成しなければならない
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 00:06:28 .net
間違えた「Windows以外禁止というわけではないらしいが」だな
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 09:38:22 .net
あ、集い…?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 10:22:56 .net
あつまい
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 20:44:45 .net
馬鹿が多いよねここ
Windows禁止とかありえない。
頭のイカレタ旧時代の化石のユニクソヲタがうようよ気持ち悪いww
うちはユニクソやユニクソのばったもんはマッコも含めて全面禁止
面接でユニクソの自慢するやつとか即落としてるよ
日本の技術を先導し、国民に夢を与える弊社に昭和の負の遺産は必要ない
必要なのは未来への希望の架け橋Microsoft Windows
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 12:35:21 .net
つま�
76:轤ネい釣りだな
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 20:44:22 .net
WindowsはOS出たては良いけれど
すぐにアップデート地獄でクリーンインストールが困難だし
セキュリティパッチと称して追加コンポーネントも勝手にインストールした挙句
あとでそれがトラブルの元になるし
会社とかで複数管理するのはライセンスとかも煩雑
WIndows用のフリーウェアもほとんどwineで動くし
よっぽどハード依存の変わったソフト以外はWindowsである必然性はないんだよね、
FreeBSDなんてストレージの内容ザクザクコピーしてユーザー設定だけすればいいから
大量に導入する時のコストも手間もWindowsとは比較にならない。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 14:17:11 .net
-------------------------ここまでスレたってから、3年間の実績----------------------------
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 23:05:51 .net
【海外】独IBM、Microsoft Office利用を禁止。自社製品へ切り替え〔09/15〕
スレリンク(pcnews板)
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 18:33:15 .net
GoogleもWindows禁止だってさ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 07:33:45 .net
国勢調査回答できましたか?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:39:39 .net
>>80
郵送でしたよ。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 07:22:40 .net
ネットで国勢調査の県の人、回答できましたか?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 20:37:39 .net
Linux禁止
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 19:25:32 .net
ウチの県はUNIXでネットで回答できましたよ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 16:18:27 .net
海保の職員がこのスレにワンサカ来るぞ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:31:48 .net
ユニックスでも電子申告とかできるんですか?
ここの住人の方はやってるんですか?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 21:19:33 .net
はやってます
89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 00:00:37 .net
郵便局とかでもUNIX使ってるんだな
90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 07:08:40 .net
転職考えてるんで、Windows禁止の会社教えて
91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 10:30:30 .net
Sun
92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 13:08:41 .net
ふぐすま
93: 冒険の書【Lv=1,xxxP】
11/02/18 21:53:19 .net
>>89
新入社員はWindows禁止
94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 20:49:02.91 .net
windowsがダメならなにつかってるの?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 18:57:16.95 .net
puppyLinux
96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 05:40:23.31 .net
>>93
MacとUbuntuとGentoo
97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 14:45:16.24 .net
みんながこの調子ならもう後5年もするとWindowsは普通の女の子、では無く普通のパーソナルコンピュータの雄に戻れそうだな、Win使うかw
98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 08:01:29.41 .net
>>96
2011/04/21 訃報
その冗談怖い
99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 07:07:49.78 .net
節電対策のためGUI禁止令が出た。
今日からX使わずコマンドラインだけで仕事するぞ。
Webはlynxでいいが、メールはどうしよう。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 08:01:21.76 .net
mh
101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 11:15:14.20 .net
>>98
Mutt
102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 23:43:51.70 .net
>>98
courier con
103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 16:39:56.18 .net
こういう感じ
会社のクライアントOSがLinuxになったら
スレリンク(os板)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 17:16:50.10 .net
うちの職場、全員Linux使用だけど、今OSのバージョンアップの時期で、
次のデスクトップとしてGNOME3にしようとしたけどユーザーの抵抗でうまく行かず、
何がいいのかシス管が頭を抱えてるw
105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 21:35:05.56 .net
>>103
KDEでいいじゃん。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 07:18:20.56 .net
Gnomeからの乗り換えならXfceだろ
Qtに抵抗がないならKDEでもいいけど。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 08:08:13.50 .net
>>103
Trinityがいいのでは。
URLリンク(www.trinitydesktop.org)
108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 06:12:58.56 .net
おまえら、UNIXでe-Taxってどうやってるの?
とりあえずICカードリーダーのドライバーがないわけだが…
109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 23:50:30.16 .net
>>1
Windows禁止の職場なんてあるわけねえだろww
あほかwwwww
110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 21:33:49.93 .net
>>108
今、Windows禁止の勤務先から帰宅したところだが、何か?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 10:28:52.54 .net
>>109
どういう職場?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 00:12:23.07 .net
>>110
社長がマカなんじゃね?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 07:20:10.71 .net
Windowsはあるけど業務PCはLinuxです。
最初はBugが多くてこりゃダメだと思ったけど2年経ってみると
Linuxに変えてよかったなあと思ってるかな。
業務システムはWebシステムだし、オフィススイートさえ使えれば十分なんだよね。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 19:05:46.61 .net
在日韓国・朝鮮人や,
働かないで金をせびるクズ人間を取り締まってくれや。
追うも国士館,追われるも国士館頼むぞ。
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.masuko.co.jp)
URLリンク(keiten.net)
規律ある大学生活
URLリンク(daiminsya.exblog.jp)
国士舘OBの回想
URLリンク(www.youtube.com)
国士舘アルバム
URLリンク(www.youtube.com)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 09:58:21.77 .net
客先がWord形式で文章を要求してきたんだけど、
OOoで作ったファイルをWord形式で保存してWin側で問題なく読めますかね?
当方Win環境がないので自分のところでは確認できまないので、
念のためここで質問してみました。
他に注意点とかあれば教えて下さい。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 11:12:37.47 .net
>>114
それは文書によるんでない?その文書をwordで見てみないと分からない。
自分の経験では、表など見え方が多少違う場合があるけど、
とりあえず読めないことはなかったってことしか言えない。
図が入ってると、崩れることは結構ありそう。
wordで作成した文書が、バージョンの異なるwordで見え方が違うってのは、
たまにある。power point では、結構な頻度で発生する。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 09:19:21.63 .net
>>114
WineでWord Viewerを突っ込んで確認する。
と一ヶ月前以上のカキコにレス
118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 09:56:10.75 .net
>>116
OSだけでなくアプリも禁止なので、wineも禁止です。もちろんエミュレータも禁止。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 18:22:10.25 .net
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 10:11:02.24 .net
たまにUser-Agent変更してもアクセスできないページがある。
そういう場合どうしてる?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 10:19:13.03 .net
ケースバイケース。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 10:21:20.08 .net
そのケースの具体例を1つ挙げろよ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 08:42:49.81 .net
最近はJava禁止の職場に勤める人も多い
124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 01:51:20.06 .net
>>111
うるせー!マーカ!!
125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 13:13:12.83 .net
>>1
9年以上前のスレだけど、良い会社だな。
そんな会社あるのか?
流石に陸自の事務用のパソコンでもM$なのは驚いたが。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 06:44:32.44 .net
FREEBSDはオフアイスの焼いたUSBにISOファイルでコンピュータに搭載しましたが
起動しません。
インストールはどこですか?
すみませんお願いします。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 20:42:53.91 .net
日本マイクロソフト人事部の西川昌邦(さいかわまさくに)は人殺しだ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。間違った判断をなされないことを期待しています」
と発言するのと同じレベルだ!!
「しかもそれを注意してやったら世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
masaikaw@microsoft.com
090-2541-1718
128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 04:27:34.24 .net
テ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 00:42:10.66 .net
(*^◯^*)
130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:36:34.55 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
26FCVQKHQ4
131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 06:14:39.73 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
M3VNZ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:09:24.00 .net
あからさまに珍バイトと嫌がらせ工作と見てるけどねぇ。
133:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています