07/04/16 03:22:38 .net
X11 イラナイ!
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 21:50:38 .net
CentOS で CUI 使いたかったら、ランレベル3にしる!
それがリアル玄人への道!
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 23:17:46 .net
なにそれ?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 23:56:21 .net
xinitコマンドでXを起動する画面全面コマンドプロンプト式ユーザインターフェース
長いな
304:夢幻ゲームショップ
07/10/19 14:22:34 .net
いつも利用頂きありがとうございます。
忙しい毎日、当ショップを楽しみたい皆様にゲームの金策ではなく、真にゲームを楽しむための時間のご提供をサポートします。
☆☆低価格にて通貨の取引中!是非ご利用ください!☆☆
簡単なフォームよりお申し込みできます!
業界最低価格サイト:夢幻ゲームショップ
営業時間 24時間 年中無休
YAHOO検索:
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 23:48:56 .net
>>302
/etc/inittab を見てみろ。(例: cat /etc/inittab )
そこを普通に読むと initdefault: という項目があるから、
それをCUIのRunLevelに変更すればCUI環境の構築完成ということになる。
CentOS や RedHat なら 3 だ。
RealGuru or RealHackerへの道は CUI 以外存在しない。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 19:32:33 .net
Linux板でやれ。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 20:11:59 .net
なんとかランレベルを手軽に二文字(以上)にする方法無いかねぇ
いやUNIXの枠内で
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 21:08:38 .net
utmpあたりも含めて全部書き換える必要がある。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 12:11:54 .net
DirectFBとX11の関係について知りたいんだけど、
DirectFBはX11を置き換えられるの?DirectFB+Gnomeで
X11無しで、Gnome環境は楽しめるのかな?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 18:15:05 .net
全然駄目。
X11+glxの時代。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 23:33:22 .net
確かX11無しでGnome&KDEは楽しめた筈。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 01:07:05 .net
>>311
kwsk
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 10:28:10 .net
SDL版があったっけ?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:34:29 .net
Qt/Embedded みたいなやつでも動いてたような…
ちがってたらスマソ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:34:39 .net
スレチかもしれないが、GUIってWindowsとかの方が使い易くない?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:59:30 .net
お前はな。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:03:15 .net
>>315
どこら辺が?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 00:15:06 .net
こなれてるし、統一感がある。
X11はWinの猿真似
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:23:18 .net
一行目は、こなれては微妙だけど、統一感はあるな。
まあ、WM が一種類しかないからだけど。
二行目は、一応吊りと言うことで処理しとくけどいいよね。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:30:52 .net
統一感ないじゃん
cmd.exeのツールバーとか、各アプリの設定タブとか。
システム設定がらみでも、ネットワークセンターだけ作りが全然違って、
デバイス管理周りのGUIは古いまま。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:13:26 .net
アホか「X11 に比べて」だぞ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 08:04:55 .net
確かにWindowsは統一感ないね。
Mac OS XもTerminal.appは設定が古いGUIのまんま。
GNOMEやKDEの方がずっと統一感がある。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 22:56:04 .net
>>318
Xがいつからあるか知ってる?
Winはどこからパクッたかしってる?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 01:44:37 .net
Windowsってシステムフォントかえるのも一苦労するし
あれ、今でもそうなのか?
レジストリでシステムフォントかえると、フォントによっては文字がちょちょ切れたりする
記憶がある
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 22:02:06 .net
>>323
ひょっとしてX11が起源or手本なわけ?
まぁ、たとえそうだとしても、今のX11/GUIはWinの尻を追いかけてる以上の事を
まったく感じられないんだけどね、しかもえらい遅れて。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 02:16:46 .net
XとGUIを一緒にしてる時点で何を批判してるのか意味不明。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 12:11:08 .net
Smalltalk-80. 1980年
Windows 1983年
X Window System 1984年
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 15:37:06 .net
>>327
> Windows 1983年
version1.0が出たのが、1985年だろ。1983年は開発のアナウンスのみ。
version1以前なら、Xも前身のWが1983年に既に「動いて」いる。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 19:04:34 .net
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
/\ /|
/ /| \/ |(\ /)
/ / | \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/ / | __〃`ヽ 〈_ OpenBSD
/ γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ OpenOffice.org+Wine
//⌒ ィ theo`i´ pf ); `ヽ FireFox+Xfce+uim+anthy
// ノ^ 、___¥__人 | ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > ) PostgresQL+MySQL+Openldap
/ ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | sshd |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
↑ /| ,, ソ ヽ )
\_/ .,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | | .
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 13:27:11 .net
Xなんて要らない
モニタさえ要らない
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 11:38:46 .net
RS-232Cはいる。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 18:19:44 .net
X11なんて要らないんだよ
333: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/05/31 07:28:12.25 .net
ぼくめーつ
334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/17 22:31:40.34 .net
Q. X11 は UNIX の勉強に使えますか?
A. X11 は UNIX に慣れた人間が GUI を使って楽するのには向いていますが、
UNIX の勉強には向いていません。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 10:02:02.85 .net
UNIX+Xでは持て余すGPU資源を、
(1) 装飾以外で活用する→有意義
(2) Xやデスクトップの装飾/イルミネーションで活用する→無意味つーかバカ氏んでほしい
(3) 携帯端末のUIで活用する→有意義
336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 10:40:08.48 .net
以後はこちらで。
■■■X11不要論■■■R4■■■
スレリンク(unix板)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 14:50:29.80 .net
Wayland
スレリンク(unix板)
338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 19:30:17.21 .net
質問です
FirefoxのX-Window版使うとだーってインターネットが出るじゃないですか
そのインターネットしばらく見てるとメニューとかが開かなくなりわーって操作不能になるんです
これ直りますの?勿論ググりましたが、当方馬鹿なのでわかりません
サルでも分かるような回答を強く期待します
僕はこういう小バカにしたような書き方しか出来ませんが、凄く切実に知りたいです
さぁどうぞ↓
339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 20:23:32.28 .net
X窓のお陰でグラフィック(視覚)表示はどうにか成ってるが、音声関係(聴覚)が*BSD
一族はgdgdだね。Linuxも色々なフレームワークが喧嘩してて、ちっとも統一されない
けど。なんでMITはX窓(GUI)の研究の時、サウンドのUIも一緒に研究しなかったの?
馬鹿なの? 死ぬの?
ってか視覚もカメラ入力が壊滅的だな。EOS5Dやら、QSI, FLIのデバドラはいつ
開発されるの? 動画も壊滅的だ。ImagingSourceカメラのデバドラも無い…
340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
味覚と嗅覚がもっとダメだな。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
Xは昔の技術をそのまま増築してるだけで古くさく、例えばGPUの動画再生支援
とかで見ても非効率的な状態でハードの性能を引き出せなくなってるから。
同じPCに入れたWindowsと比べても画像処理系の性能が落ちる場合が多い。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
関係ない。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 14:53:30.35 .net
vncを使うと接続ごとにデスクトップが作られるような感じになったのですが、そうじゃなく、
本体のデスクトップをリモートクライアントから直接操作する方法はありませんか?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 10:37:43.93 .net
>>343
TigerVNCのx0vncserverを使えばできるよ
Xサーバにvnc.soモジュールを読み込ませるやり方もあるんだけど動作が少しおかしいはず
URLリンク(wiki.archlinux.org)
の物理ディスプレイで vncserver を実行する (5900 ポート)を参照
345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 10:42:24.06 .net
それ釣りだよ。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 11:54:49.86 .net
釣り上等。全力で釣られるのが真の漢
347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 12:06:35.13 .net
言い訳ダサい
348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 20:19:48.78 .net
xlockを起動すると
libGL error: failed to open drm device: Permission denied
と出ました。
ライブラリのパーミッションはすべて
-rwxr-xr-x
でした。
何をどうすれば良いのかよく分からないです。
エラーを除くための知恵を貸してください。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 08:12:41.41 .net
lib*.soとかのパーミッションじゃなくてDRIデバイスのパーミッション(ACL含む)。
login認証通ったVTと同じVTでXを起動しないとOpenGLが有効にならない。
グラフィカルログイン使うか、ck-xinit-session実行するか、VT切替えないか。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 09:06:42.05 .net
デフォルトで$HOMEに DesktopとかDownloadsとか勝手にできるディレクトリ名を
変更することできる?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 16:35:16.10 .net
このまえBSDインストールしたら、
サーバーのインストールを選ばなかったので
ログイン画面が出ずにセーフモードみたいな白黒文字画面で止まったよ。
やっぱサーバーなしでは使えないOSだなw
352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 16:16:06.94 .net
>>350
できる
353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 11:43:38.44 .net
UNIXなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
X11を使うとは思えない
354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 14:03:55.23 .net
春ですね
355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:34:41.67 .net
.xinitrcに、twm& とだけ書いてxinitを実行してみたのですが、起動後すぐに落ちます。バグでしょうか?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 11:04:23.85 .net
twm&
じゃなくて
twm
357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 16:04:26.57 .net
twmと書いてみましたがやっぱりすぐに落ちます。。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 03:22:16.06 .net
お前わざとじゃろ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 00:34:15.30 .net
開業コード付きで twm^M とエスパー
360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 22:43:57.19 .net
>大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰も同情しない
>うんこ食っとけ!
>はよ死ねクズ
↑
島本町のバカどもがこんなスレを立ててる
いじめの加害者を擁護し被害者を非難するスレを公然と立てる
島本町という町はあり得ない町だな
361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:54:37.18 .net
食糞ってまじで危険らしいな。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:28:35.27 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
TNTBMLZ24X
363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 06:20:05.34 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
8ZIPQ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 05:08:46.26 .net
まあX11あればWindowsいらないからな
MSにしてみればX11は目の上のたんこぶだろw
365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 02:39:50.31 .net
>>350
xdg-base-dir
366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/28 21:04:09.02 .net
これってなんでそう思うのかな?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:40:27.89 .net
あれだけやらかしたのにこの枠 タップか長押しでもきっついよ
ソヌ復帰の目処は立ってるのでまあ…
368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:51:56.80 .net
FGOで
なぜ男は大奥には対応してないしな