■■■X11不要論■■■R4■■■at UNIX■■■X11不要論■■■R4■■■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト261:名無しさん@お腹いっぱい。 06/11/25 23:04:52 .net >>260 ・アナログオシロはベクタスキャン ・デジタルオシロはラスタスキャン まあ、アナログオシロの X/Y/Z 軸を制御して、 ラスタスキャンで図形を書いたりもできるけど。 262:名無しさん@お腹いっぱい。 06/11/26 01:34:21 .net 最近のオシロはWindowsXP積んでるよ… 起動が遅くてかなわない orz... あー、そういえば会社にあるオシロはAgilent Technology(旧HP)製だったな。 昔はHP-UX + X11だったのに。 263:名無しさん@お腹いっぱい。 06/11/26 19:17:48 .net XP積んでるのか? どんなオシロだ? 264:名無しさん@お腹いっぱい。 06/11/26 21:33:41 .net 正確な型番は会社行かないとわからんが、たぶんこのシリーズ。 ttp://www.home.agilent.com/JPjpn/nav/-536902819.536908411/pd.html 265:名無しさん@お腹いっぱい。 06/11/26 21:40:51 .net >>264 なぜ日曜も会社に行かん? w 266:名無しさん@お腹いっぱい。 06/11/26 21:59:36 .net >>263 Agilent (旧 HP) なら、8000 シリーズ / DSO8000B シリーズ このページの... http://www.home.agilent.com/JPjpn/nav/-536902447.0/pc.html 下から3機種。 Tektronix なら、DSA8200 等 http://www.tektronix.co.jp/products/oscilloscopes/dsa8200/index.html このクラスは中身はほとんどパソコンだな。 LAN は当然として、Tektronix の奴だと CD-RW ドライブや、 オーディオインターフェースまでついてたりする。 Agilent の奴にきちんと GP-IB がついてるのは流石。 でも、いつから HP-IB って言わなくなったんだろう...。やっぱり、 HP から分離された時からかな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch