■■■X11不要論■■■R4■■■at UNIX■■■X11不要論■■■R4■■■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト258:名無しさん@お腹いっぱい。 06/11/24 22:21:02 .net >>257 測定器やさんがグラフィック端末を作ってた。 当時としては高精彩の図形を描画するために、長残光ブラウン管を用いて 画面のちらつきを抑えていた。 この技術は、オシロスコープ用のブラウン管でも使われていた (当時は、 波形を記憶するなんてことはできないので、ブラウン管に表示させて、 うまく取れてればポラロイドで撮影するなんてことをやっていた。このた めに、ある程度の残光は必要であった。) ので、そういう端末を開発した ものと思われる。 ちなみに、同社のコンピュータ関連機器として X-Terminal とかグラフィッ クプリンタなども開発していたけど、おのおの Network Computing Devices と Xerox に売却された。 259:名無しさん@お腹いっぱい。 06/11/25 17:56:31 .net >>258 参考に、なりました。 リアルでは見たこともないので、(あとWEBでも殆んど出て来ないので) ちょっと気になってました。 260:名無しさん@お腹いっぱい。 06/11/25 18:01:23 .net オシロってベクタースキャンだけじゃなかったのか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch