■■■X11不要論■■■R4■■■at UNIX■■■X11不要論■■■R4■■■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト205:名無しさん@お腹いっぱい。 06/11/02 00:11:10 .net linuxで仮想コンソールと言うのは一つしかないので話は簡単。 コンソールってのは日本語に訳すと端末。 仮想の端末と言うならば本物の端末とは何か? そもそもはモニタもキーボードもついてない本体に端末をつないでた。 この端末ってのがタイプライタ+プリンタ+紙テープorカードリーダーの機械式のがちゃがちゃいうやつ=tty。 これがそのうちパソコンに置き換わる、仮想tty、もしくはttyエミュか。 端末にすぎなかったパソコンも性能が上がりパソコン上でlinuxが動くようになってパソコンについてる モニタやキーボードを使ってしまう事にした、これを仮想端末と呼ぶ事になる。 カーネルはブート時にメッセージ流す。 カーネルはttyに送信してるつもり、でも実は本物のttyではない、本物ではないから仮想。 ここまで言えば端末とは何かも分かるよね。 物ではなく概念で理解しよう。 機械式のttyもパソコン端末も仮想コンソールもX上のxtermもktermも端末だ。 パソコンしか見た事ない子には難しいのかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch