■■■X11不要論■■■R4■■■at UNIX
■■■X11不要論■■■R4■■■ - 暇つぶし2ch186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 13:49:02 .net
言いたいことは分かるが、まず端末とコンソールの区別をつけるべきだな。
端末というのはハードウェア的な装置やそれを表わすデバイスファイルであって、
そのうちのひとつがコンソール/dev/consoleとして働くことがある、という関係でしかない。
だから、コンソールは本質的に仮想コンソールでしかありえない。

単一の装置で複数の端末の機能を持つものは仮想端末と呼ぶべきであって、
*BSDやかつてのSolaris(昔はそういう機能があった)はその通りにしている。

だが、Linuxの仮想コンソールはコンソールではない。
Documentation/devices.txtでの記述自体は正しいんだけど、用語はおかしい。
さらにURLリンク(www.linux.or.jp)
での定義とも食い違っていて、なんか混乱しているとしか思えない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch