06/06/04 02:12:43 .net
>>31
順序が逆だって。
1. MicrosoftがShift_JISの外字領域に丸付き数字などのNEC/IBM外字を収録(Windows-31J)。
2. Windowsが一般人にも馬鹿売れ、一気にデファクトスタンダードに。
3. パソ通時代には常識として使わないことが暗黙の了解だったこれらの文字も
インターネット時代になって初心者 + Windowsの大量流入によって使われるようになった。
4. fjなどで原始モヒカン族が「機種依存文字使うな」と初心者叩きまくり、一部の人間トラウマ化。
5. 良識のある人間は他のOSでも見れるようにJIS X 0213:2000としてJIS第4水準にこれらの文字を収録。
6. MacやUnixでもWindows-31Jと互換性のある文字コード(EUC-JP-MSやISO-2022-JP-3、Unicodeなど)
が使えるようになり、丸付き数字が文字化けするのは過去の話になった。
(Unicodeのウェーブダッシュ問題はまた全然別の話だから混ぜるなよ?)
7. 一方Microsoftは互換性の問題で、外字領域の文字とダブるJIS X 0213をはいそうですかとは取り込めない。
それにJIS X 0213:2000の時点ではUnicodeに無い文字が入ってたしね。
8. 内部文字コードがUnicodeでは無いOS(Win9x/ME系)を完全に切り捨てた。
9. Unicode ExtensionBにJIS X 0213の文字が全て収録された。
これでやっとVistaでJIS X 0213:2004が実装されることになったんだが…
MacやUnixでWindows-31Jの文字(=いわゆる機種依存文字)が表示できるようになるために
WindowsでJIS X 0213が実装される必要は全く無い。
そして
10.原始モヒカン族にトラウマのある現代モヒカン族が
時代遅れな知識を振りかざして他人を見下す不幸な連鎖が続く ←今ここ
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:21:44
機種依存文字使うなハゲ
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 03:18:46 .net
>>32
それなりに詳しいみたいだけど、肝心なことを分かってないんじゃない?
Unicodeを使ってれば丸数字とかが化けないってのはその通りだけど、
2chはShift_JISを使ってるし、Shift_JISでは丸数字は定義されてないので、
空いてる場所を勝手に使ってるページを Mac で表示すると、文字化けするよ。
もちろん、2ch が charset として Windows-31J を吐けば、Macでも文字化け
しないよ。でも実際には
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
と吐いているわけで、文字化けするのが当たり前。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 08:43:31 .net
ところで、標準ではローマ数字を表示できない98って、
PC-9801無印とMだっけ?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 15:45:48 .net
デファクト Shift_JIS=Windows-31J
よってShift_JIS-2004はうんこでOK?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 00:57:35 .net
> デファクト Shift_JIS=Windows-31J
Windows 板で聞けばそりゃそういう答になるだろうが、
UNIX 板では Shift_JIS != Windows-31J ってのが答だろうて。
Mac 板でも、Shift_JIS != Windows-31J って言われるよ。きっとたぶん。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 11:55:09 .net
SJIS撲滅運動
スレリンク(unix板)
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 13:06:53 .net
MacOSXのUNIX実装はひどいよ。
上っかぶせのMac環境と、NEXTからソースだけ引っ張ってきたユーティリティが
動くだけのことしかチェックしてないほどにも思えるくらい。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 00:04:28 .net
>>1
使う目的はなにか?
目的が複数あるのなら優先順位は?(目的によってはすべてを満たすOSはないかもしれないよ。)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 23:18:21 .net
38さんのおっしゃるとおり、BSD系unixとして使おうとすると、
かなり違和感があるよね!!
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 14:55:28 .net
>>40
違和感あるのは確かだが、これで使いにくいっていうのは
あまりに本人の柔軟性が無さ過ぎなんじゃ?
と、まあネタにマジレスしてみる
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 03:01:40 .net
>>1
機種依存文字使うなヴぉけ!
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 10:59:57 .net
>>1
BeOS
44:
06/08/21 11:36:20 .net
>>1
OmancoOS 7-current
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 11:53:17 .net
MacOSの内部構造は、UINXですがGUIがGoodです。
内部構造が、ブラックボックスのWindowsよりは、教材として最適です。
さらに、コストパフォーマンスが良いのも魅力です。
教育機関が、採用しない方が不思議なくらいです。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 23:33:26 .net
UNIXのGUI?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 11:29:26 .net
>>45
ソースが公開されてないのに?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 14:45:52 .net
「Macユーザーはノート中心だが若者中心ではない」―米国ホームPC調査
「iPod効果」で若者を引きつける戦略をとっているAppleだが、米国では年配層の比率が非常に高いことが分かった。
Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上で、Mac以外のPCユーザーの平均値である25.2%の2倍近い。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
入れ歯になったのでMacに乗り換えました。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 06:53:43 .net
勃ちが悪くなったので、Macに乗り換えました。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 16:11:14 .net
文字コードスレがあると聞いてやってきました。
NeXTSTEP入れようぜ。
俺が初めて触ったUNIXだったんだよ。
勉強になった。
機種依存文字という言葉は既にオールドタイプだな。
Unicodeで、丸数字は扱えるし、IBM系とNEC系の
食い違いさえ気をつければ問題になることはほとんどないんじゃないかな。
(特殊な事情を抱えてる場合は当然だがあるだろうけど)
最近じゃ、俺のデスクトップMacOSXですよ。
Unixとして使う機会なんてそうそう無い。
家には、Linux動いてるし、Solarisの環境もあるし
Unixが欲しい時は、そっちを使う。
結論:
金があったらMacOSX
金が無かったらFreeBSD
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 15:49:36 .net
と、えせ金持ちの貧乏人がほざいております。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 19:12:59 .net
そんな言い方じゃ僻みにしか聞こえないよ…
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 05:51:07 .net
FreeBSDで何をするの?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 15:55:31 .net
FreeBSDはオマケ。
もともとPC98でエロゲやってた奴らがwfくおyげv:pあhjgう゛ぃう
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 14:09:21 .net
UNIXの定義
現実には、UNIXは以下に示す四種類の条件をひとつでも満たすOSを指す言葉として使われている。
1.UNIXの商標を管理する団体The Open Groupより、同団体が定義したUNIXの定義(Single UNIX Specification)
を満たすことの認証を受けたOS。
2.ベル研究所で開発されたオリジナルのUNIX及び、オリジナルのUNIXの派生OSとしてベルの認可を得た過去のOS。
3.オリジナルのUNIXを起源にもつOS。
4.POSIXなどのUNIXに関連する規格をみたす、UNIX互換なOS。
しかしながら現在、UNIXの公式な定義は、1のみである。アメリカや日本を含む多くの国においては、
UNIXはThe Open Groupの登録商標であり、1を満たすOSのみがUNIXを名乗ることができる。
かつてAT&TがUNIXという言葉の使用に細かい制限をかけたために、Un*xなどといったよびかえがされることもある。
Linuxは4のみに当てはまるが、規格を満たしたことを正式に認定されたわけではない。
Mac OS X
独自改良のMachマイクロカーネルとFreeBSDのユーザランドによって実現されたOS(Darwin)上に
Carbonなどを実装したMacintosh用OS。上記の定義のうち3と4が当てはまる。
なお、2007年に出荷が予定されているMac OS X Server v10.5はThe Open Groupの認証を受けたUNIXである。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 03:58:19 .net
>>53
数値計算系のライブラリが豊富というイメージがあるよ、今でも。
大学のシステムがBSD系でその流れで使っているという理系の人が多い希ガス
おいらは今でもtwm使ってるけどpager機能があれば大体問題なく出来てるよ。
openoffice今度入れようかなと思ってるくらいかな。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 11:22:30 .net
何がしたいか と聞かれて。
ライブラリが豊富なイメージがあると答える。
したい事が無いなら、そら何でもいいわな。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 18:11:20 .net
1行目で力尽きちゃうひ弱な集中力ですね
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 01:25:15 .net
金があるならMacだろ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:55:03 .net
①�^�|��
てすと
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 01:19:33 .net
自宅ではFreeBSDからMacOSXに乗り換えました。
VMware Fusionで、FreeBSD/Linux/Solalisのx86_64版,WindowsXP 32bit版を入れて
遊んでます。(仕事用も兼ねて)
・FreeBSDはまた一から設定しな直しで、面倒だけど勉強にはいい。
・Ubuntu使って見ましたが凄く簡単に設定できますね。
・Free Solaris 10でWebServer立てようとしたら、各々のpkgのバージョンの
組み合わせの調査に時間がかかり、お手上げ状態(SubversionとTracを使いたかった)
、smbfs 標準でサポートとしてないんですね。
WebServerはLinuxかFreeBSDにすれば解決できる、他のPCでもしてるし、
仕事の開発には使える。
・MacOSXは iPod利用,MacPortsで必要な環境を入れて使ってます。
殆どUNIX的な使い方しかしてないので、なんか勿体ないです。
Objective-C とか、勉強してる感じかな。
・Windows XPは、Word/Excel/Visio,Gyaoの閲覧等の利用。
何が魅力かは、OSとVMwareが64bit対応なので、仕事の調べ物ができるから。
Windows系も64bitの需要が高まるのではと思います。
最近のCPUは64bit対応してるのに32bit版のWindowsを動かすの勿体ないです。
今の処、OSXで満足ですが、内蔵HDDの容量を増やしたい。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:52:20 .net
林檎は実質最初のPC。
でも、こんなけWINが普及した日本じゃ
無難にWINの方がいいかも。
FreeBSDと林檎は比べられない。
林檎と比べるのはWINだから。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:23:26 .net
元々は興味本位でMac
↓
意外に使い勝手が良いOSX
↓
片手間で何となくターミナル開いてUNIXコマンドの勉強
↓
IT関係の知人から「入門には良いかもしれない」←今ここ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 19:51:59 .net
>>63
僕も興味本位でMacから
何となくターミナル開いてUNIXコマンドを勉強し出すこの頃です。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 21:33:20 .net
>>64
iTermをなぜ使わない
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 18:12:09 .net
>>63, 64
Terminal.app + Visor (blacktree) これ最強
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 03:05:41 .net
MacOSXでターミナルをいじり始める
↓
VMware FusionでFreeBSDをインストール
↓
びーえすでぃーようましんほしいです( ^q^)
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:45:29 .net
>>67
つ BootCamp
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 21:07:39 .net
>>67 そのような方には
ログインウィンドウでユーザ名に
>console と入力してreturnキーを押すと素晴らしい世界が現れます。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:16:38 .net
UNIX初心者なんですが、MacOSX用のデバイスドライバはFreeBSDで転用することは不可能なのでしょうか。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 20:34:19 .net
Mac OS X のカーネルは FreeBSD とは全然別物
72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 23:40:09.76 .net
.
73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 13:52:46.71 .net
FreeBSD X
74:電脳プリオン
NG NG BE:60811823-PLT(12080).net
どっちにした?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 11:00:12.01 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
ICI7MAORTM
76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 16:17:39.10 .net
やっぱりWindowsにしました。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 03:15:59.96 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Q9V49
78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 16:33:30.18 .net
2400円でMacOS Server手に入るが
URLリンク(itunes.apple.com)
評価が散々だな
FileMaker Server用のサーバーとしてはWindowsサーバーより安く導入出来るけど
79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 16:36:43.05 .net
>>78
カレンダーサーバ
連絡先サーバ
DHCP
DNS
メールサーバ
メッセージサーバ
NetInstall
仮想プライベートネットワーク
Webサイト
Wikiサーバ
これだけ機能削られたら使う所が無いな
80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:28:17.25 .net
逆にヤバいらしいが
81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:12:17.92 .net
見た目の青柳とか大卒でもまじでポンコツやったからな
82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:12:23.00 .net
じゃあ
もうちょい安くても量が多く行く理由わかる
久しぶりに4位以内は行けるんちゃうか?😍
レスターなんで買ったやつと4回打ったやつの差では無いんだな
ヒロキが配信してるぞ。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 07:07:54.89 BxS6r7Tvz
復興云々で聞こえてくるのはインバウント゛だの地球破壞だらけとかこれた゛け自然様ブチ切れさせてまだ懲りないってんだから救いようがない
土民どもだな、俺はテロリストじゃねえという奴もいるだろうがそれなら赤の他人の金である税金に寄生する前にそうしたテロリス├を
始末するのが筋た゛ろ.所得税非課税のやつも消費税や金刷って資本家階級に金くれてやって物価爆上げで実質奪われてんた゛よ
JALだのANΑだのテロリストに莫大な温室効果ガス撒き散らされて気候変動されて土砂崩れ.洪水,暴風.突風、大雪、熱中症にと災害連発
こうして殺されてる罪なき人々を救うべきというのは全宗教共通の理念でありテロリストと゛もの皆殺しは明らかに神の意志
民主国ではテロリストどもはあらゆる手段で攻撃されてるわけだが失うものがなくなってもまだ自己中心的な發想しかできず罪なき人々が
殺されても知らん顔、地上を眺めるためにわざわざ陸域に莫大な温室効果ガスと騷音を撤き散らして知的産業を破壞し尽くして
現代人のあるべき経済をカ゛タガタにまでしている後進国丸出しの曰本の現実を目の当たりにしてもまだ立ち上がらないとか根性腐りすぎだぞ
(ref.) ttps://www.Сall4.jp/info.php?ТУPe=iтеms&id=I0000062
ttps://haneda-Рrojeсt.jimdofree.com/ , ttps://flighТ-route.com/
ttРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/