15/11/13 20:31:44.46 .net
太陽には大きさがあって影がボケるから、
日時計で正確な時刻を出すのはすっげーむずかしいと思う。
望遠鏡と画像処理装置がいる。昔はどうやって南中時刻を測定したのかね?
RTCはリチウム電池でも動かせるような省電力設計だから
あんま精度やドリフトは期待できないとおも。原発振が32768Hzとかでしょ
651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 21:22:39.94 .net
結局は太陽の位置を基準にうるう秒入れて補正するんだから、日時計が一番正確ってことじゃないのか?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 22:59:29.49 .net
画像処理したら結果に現在時刻が得られるとして、ntpとのインターフェースってどうすればいいんだ?
とりあえず、指定のコマンドを実行して取り込んでくれるようなクロックドライバってあるのだろうか?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 13:19:07.65 .net
南中した瞬間に12:00:00にsettimeofday()かadjtime()すればいい。
太陽の出てない時間帯用にどのみち振り子時計や水時計は必要だ。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 16:03:25.13 .net
南中を基準にするなら1サーバは兵庫県にしか設置でき
655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 00:38:40.90 .net
分単位の目盛が振ってある組立精密日時計というのがペーパークラフトで売ってるみたいだけど、
こういうのを最悪月差1分とからしい安物RTCの校正に使えないものか?
梅雨でも一ヶ月晴れ間がないというのは無いだろうし。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 01:20:43.16 .net
温度別の誤差をNTP計測しておいてTCXOを実現できるプログラムってないのかな?
657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 01:35:18.76 .net
>>655
結局は影をどうやって読み取るか、電子データ化するかにかかってきそう
658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 04:41:25.88 .net
NTP Security Project、「NTPsec」ベータ版をリリース
URLリンク(japan.zdnet.com)
659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 21:46:24.34 .net
ミッターはAM変調できるか?
短波ラジオは中国製が安いが、
北朝鮮国内ではラジオ持込規制がかかっているだろうし、
周波数もポリバリコン固定かもしれないし、
そうなりゃ、
電源の要らない鉱石ラジオの短波版があればいいなぁ。
スピーカーを鳴らすなら、電池は幾らか要るが
100円ショップのアンプの中国製の石を足せば安上がりだなぁ。
太陽電池を付けると、新製品とばれちゃあいけねぇし、
どこかのメーカーのラジオのように、ぜんまいを入れるか。
アルインコのDX-77Tは、振幅変調が出来そうだ。
国内機だと、中古を手に入れたほうが後々で安上がりだな。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 01:09:59.58 .net
誤爆?
661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 15:40:15.57 .net
RHEL6でもchrony使えるようになってるけど
ntpd と chrony の使い分けってどういうのがいいんかな。
普通のクライアントではchronyでも十分、
つけっぱなしの鯖で正確なPLLが欲しい、NTPv4などntpdでしかできないことはntpd、
くらいしかいまのとこと思いつかん
662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 00:35:22.23 .net
ntpでうるう秒ってどう処理されるの?
そもそも普通のパソコンだとRTCが60秒に対応してないような気がするけど
663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 15:21:00.87 .net
ぐぐれ
664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 13:26:29.49 .net
chronyでしばらくオフラインのまま走ってたやつをオンラインにしたら
超不安定になってるんだが。
Feb 6 13:11:47 capricorn chronyd[17165]: System clock wrong by 3.002246 seconds, adjustment started
Feb 6 13:12:52 capricorn chronyd[17165]: System clock wrong by 2.949005 seconds, adjustment started
Feb 6 13:13:56 capricorn chronyd[17165]: System clock wrong by 2.977938 seconds, adjustment started
Feb 6 13:15:01 capricorn chronyd[17165]: System clock wrong by 2.948529 seconds, adjustment started
Feb 6 13:16:05 capricorn chronyd[17165]: System clock wrong by 2.261054 seconds, adjustment started
Feb 6 13:17:10 capricorn chronyd[17165]: System clock wrong by 0.864159 seconds, adjustment started
Feb 6 13:18:15 capricorn chronyd[17165]: System clock wrong by -2.524328 seconds, adjustment started
Feb 6 13:19:20 capricorn chronyd[17165]: Selected source 210.224.133.75
Feb 6 13:19:20 capricorn chronyd[17165]: System clock wrong by -1.831185 seconds, adjustment started
Feb 6 13:20:24 capricorn chronyd[17165]: System clock wrong by -5.943595 seconds, adjustment started
[capricorn ~]$ chronyc -n tracking
Reference ID : 210.224.133.75 (210.224.133.75)
Stratum : 3
Ref time (UTC) : Mon Feb 6 04:20:18 2017
System time : 1.993026733 seconds fast of NTP time
Last offset : +5.943594933 seconds
RMS offset : 3.634177685 seconds
Frequency : 30788.469 ppm fast
Residual freq : +52356.590 ppm
Skew : 5293.083 ppm
Root delay : 0.114673 seconds
Root dispersion : 3.197982 seconds
Update interval : 66.7 seconds
Leap status : Normal
Frequencyがとんでもない値になってるが、1日たっても補正されてない。
キャッシュを消してchrony再起動すれば治るだろうが、こーゆーもんなの?
ntpdだとそもそもこんなに外れた値では補正してくれないので問題は出ない。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:07:30.20 .net
time.windows.comが狂った模様
まあ、このスレ見てるようなやつなら、こんな糞鯖は使ってないだろうけど
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「ずれてない端末も多い」って、Windowsのデフォルトは7日ごと同期だから当たり前だよな
666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 21:07:45.76 .net
NTPとは関係なくなるが
マイクロソフトといえば XBox Live!のサーバーが2分くらいずれてるのがいつも気になる
(XBoxはオンラインだと本体時刻の手動調整が効かなくなる)
認証関係ならサーバーと合ってればいいや的なノリなのかもしれず
667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:55:25.43 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
RPOWZ2H27F
668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 12:57:27.17 .net
NICTなどが原子時計を大幅に小型化できる技術を開発、チップ型も実現できる可能性
URLリンク(srad.jp)
669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 12:54:53.20 .net
正しい時間
URLリンク(vod.ouj.ac.jp)
670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 13:00:18.87 .net
test
671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 09:56:58.61 .net
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 03:00:22.21 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
E5EJQ
673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:52:17.75 .net
いつのまにかWindows10の同期の間隔が9時間ごとになってた
以前は、XPとか2000の頃からずっとデフォルトが週に1回だったから、マシンによっては最大で15秒ぐらい時計がずれてたのに
新しいマシンが届くたびに、いつも仕方なく6時間とか12時間に設定し直してた面倒な作業がやっと不要になった
674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 01:31:27.39 .net
えっSpecialPollIntervalをお使いではない
675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 01:48:07.93 .net
>>674
SpecialPollIntervalの規定値が以前は7日間だったのが9時間に短縮されたんだよ
676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 01:53:52.83 .net
あぁ逆だった、なんでSpecialPollInterval有効なの
677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 02:05:05.00 .net
WindowsはIntervalの使い方がおかしいって話はあるけど、コンパネの日付と時刻を見ても結局はSpecialPollIntervalの値が使われてるし
678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 06:47:38.00 .net
今月始めくらいには host ntp.jst.mfeed.ad.jp でIPv6なアドレスが出てきたけど
IPv6はホスト名が変わったんだな
URLリンク(www.mfeed.ad.jp)
679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 06:54:41.54 .net
ntp.nict.jp
お知らせ
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の一部で
接続に問題(通信断:最大数十秒程度)が生じる可能性があります。
・実施日 2021年10月6日(水)、及び 7日(木)
・予定時間(両日とも) 12:00-13:00(JST)
680:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/25 18:53:42.67 .net
えっ?
681:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 04:08:57.60 .net
URLリンク(jjy.nict.go.jp)
■NTP version 1からNTP version 2以降への移行をお願いします。
公開NTPサービスでは、NTP version 1に対応しておりませんので、NTP version1を利用されている場合は、NTP version 2以降への移行をお願いします。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:48:53.31 .net
FX系のツィッター見るんだが、どうなってんのかよ!?
くそったれ!
683:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:03:54.32 .net
選管に脅迫「このまま左遷がネタ出すってこともかなり影響してるわけでも下がるなら下がって不利だった
684:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:04:12.45 .net
おまえらはいつもNHKは本人では
出てこないな
フラットに倒れることだn
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
685:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:37:52.53 .net
2022年の差多いからな金持ちー
かわいいおばあちゃん的気持ちからなのって予備校とかの無理な追い越しか
わけわかんねー
誰が喜ぶねん
686:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/29 23:40:07.12 .net
まだこのスレ見てるやついる?
687:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/30 13:38:25.15 .net
呼んだ?