NTP (1)at UNIXNTP (1) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:名無しさん@お腹いっぱい。 15/11/13 20:31:44.46 .net 太陽には大きさがあって影がボケるから、 日時計で正確な時刻を出すのはすっげーむずかしいと思う。 望遠鏡と画像処理装置がいる。昔はどうやって南中時刻を測定したのかね? RTCはリチウム電池でも動かせるような省電力設計だから あんま精度やドリフトは期待できないとおも。原発振が32768Hzとかでしょ 651:名無しさん@お腹いっぱい。 15/11/13 21:22:39.94 .net 結局は太陽の位置を基準にうるう秒入れて補正するんだから、日時計が一番正確ってことじゃないのか? 652:名無しさん@お腹いっぱい。 15/11/13 22:59:29.49 .net 画像処理したら結果に現在時刻が得られるとして、ntpとのインターフェースってどうすればいいんだ? とりあえず、指定のコマンドを実行して取り込んでくれるようなクロックドライバってあるのだろうか? 653:名無しさん@お腹いっぱい。 15/11/18 13:19:07.65 .net 南中した瞬間に12:00:00にsettimeofday()かadjtime()すればいい。 太陽の出てない時間帯用にどのみち振り子時計や水時計は必要だ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch