22/10/03 07:22:15.58 .net
5chで筑波VPN、てかVPN全般の書き込み完全にアウトになった?前は書けたり書けなかったりだったけどここ数十は1回も書けてないから
722:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
教えてあげないよ ジャン
723:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 08:40:04.20 .net
きもちわるいよ、ジャン
724:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/03 09:28:25.03 .net
語呂が悪いし元ネタもしらん模様
725:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/04 15:42:37.85 IgZ8OgqPe
さすがにもうこんな白々々しいプ口パガンダに騙される人としての最低限の知的能力すら有しないヴァカはいないよね?
嘘…新型コロナやウクライナ情勢の影響で…
正…クソ航空機飛は゛しまくって石油需給逼迫させてエネルギ-危機引き起こして物価高騰させて,気候変動させて土砂崩れ、洪水、暴風,大雪
にと災害連発させて国土に國力にと破壊して住民殺害しまくって、黒田東彦が金刷りまくって資本家階級の資産倍増させてる影響て゛…
クソ省略…[JΑLだのАNAた゛の國土破壊省た゛のクソポリへリによる)土砂崩れや河川の氾濫か゛相次ぎ…ο○人が(殺害され)亡くなった
嘘‥SÅFは従来の燃料と比べてCO2の排出量80%程度減らせる(←たった1%混ぜるうちで、しかも"実質"とすら言わない利権キチ)
正…SΑFは税金泥棒して人の食料生産と競合して飼料価格から食料価格にと高騰させて飢餓まで引き起こして人を殺すことでプラマイて゛
"実質"排出量が減るんダゾという燃料、滑走路や航空機倍増させて他国に核攻撃以上の破壊活動しているテロ國家日本の現実は変わらない
(羽田)тtps://www.call4.jp/info.Рhp?type=items&id=I0000062 , URLリンク(haneda-)<)Com/
(テロ組織)URLリンク(i.imgur.)com/hnli1ga.jpeg
726:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/10 20:21:17.91 .net
【日月神事、予言】 2023年、秋、北海道大戦災
スレリンク(disaster板)
URLリンク(o.5ch.net)
727:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/20 12:53:15.15 .net
あんた、ほんまおもろいやつやな
728:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/20 16:24:07.78 .net
Windowsの質問ですみません
タスクスケジューラで自動接続したいのですがプロセスが終了するのが原因のようですがわかりますか?
管理者コマンドで下記は手動接続できます
"C:\Program Files\OpenVPN\bin\openvpn.exe" --config "C:\aaa\bbb\client.ovpn" --auth-user-pass "C:\aaa\bbb\up.txt" --port xxxx
up.txtの中身は
1行目ユーザーID
2行目パスワード
729:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/21 13:14:03.86 .net
>>728
自己レス、うまくいくようになりました
730:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/25 10:00:17.47 .net
windows起動時に自動接続する設定がうまくいかず悩んでます
"C:\Program Files\OpenVPN\bin\openvpn-gui.exe" --connect client.ovpn
ショートカットのリンクを↑に書き換えてスタートアップフォルダに入れるだけではダメなようで...
どなたかご教授ください
windows11arm
OpenVPN-2.6.6-I001-arm64
731:729
23/09/26 05:31:57.40 .net
解決できました
732:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:08:59.31 .net
だからほぼいないってとこだよね
パスワード忘れたの覚えてるのに
ネイサンみたいなジェイクの格好やりらふぃって言われてたけど最近上がり続けてたよな
体になれば経緯晒されるね
733:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:03:02.69 .net
ほんと無能としか
くりぃむしちゅーのさまぁーずさまぁーずみたいなやつ?
美形で謙虚な感じ?
734:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:20:58.50 .net
どうだろう...
これめちゃくちゃ臭くて草
735:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:46:13.74 .net
アイスタイル安値ww
736:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/22 21:06:55.58 .net
Windows11にSoftEtherVPNサーバーを設定して、AndroidスマホのOpenVPNConnectアプリから繋ごうとしていますが、認証が失敗してしまいます。
Wiresharkでキャプチャーしました。
何が悪いのか、これで分かるでしょうか?
クライアントのIP サーバーのIP OpenVPN 56 MessageType: P_CONTROL_HARD_RESET_CLIENT_V2
サーバーのIP クライアントのIP OpenVPN 68 MessageType: P_CONTROL_HARD_RESET_SERVER_V2
クライアントのIP サーバーのIP TLSv1.3 351 Client Hello
サーバーのIP クライアントのIP TLSv1.3 1268 Server Hello, Change Cipher Spec, Application Data, Application Data [OpenVPN Message segment of a reassembled PDU]
サーバーのIP クライアントのIP TLSv1.3 505 Application Data, Application Data, Application Data
クライアントのIP サーバーのIP OpenVPN 68 MessageType: P_ACK_V1
クライアントのIP サーバーのIP TLSv1.3 1326 Change Cipher Spec, Application Data [OpenVPN Message segment of a reassembled PDU]
クライアントのIP サーバーのIP TLSv1.3 783 Application Data, Application Data, Application Data
サーバーのIP クライアントのIP TLSv1.3 449 Application Data, Application Data, Application Data
クライアントのIP サーバーのIP OpenVPN 76 MessageType: P_ACK_V1
クライアントのIP サーバーのIP TLSv1.3 115 Application Data
サーバーのIP クライアントのIP OpenVPN 64 MessageType: P_ACK_V1
クライアントのIP サーバーのIP TLSv1.3 115 Application Data
サーバーのIP クライアントのIP OpenVPN 64 MessageType: P_ACK_V1
クライアントのIP サーバーのIP TLSv1.3 115 Application Data
サーバーのIP クライアントのIP OpenVPN 64 MessageType: P_ACK_V1
サーバーのIP クライアントのIP TLSv1.3 90 Application Data
サーバーのIP クライアントのIP TLSv1.3 90 Application Data
クライアントのIP サーバーのIP ICMP 118 Destination unreachable (Port unreachable)
サーバーのIP クライアントのIP TLSv1.3 90 Application Data
クライアントのIP サーバーのIP ICMP 118 Destination unreachable (Port unreachable)
サーバーのIP クライアントのIP TLSv1.3 90 Application Data
737:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/23 08:22:47.27 .net
chatgptに食わせたほうがいいログ
738:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/03 06:32:15.08 .net
このレポート
OpenVPN is Open to VPN Fingerprinting
1年経つのに話題に出ないのは何で?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/31 19:15:33.21 6looKA4rR
大容量ファイルサーバに動画ファイルを置き、手元のオーディオPCで動画+音楽を楽しむ
というスタイルで、何気に見逃されがちなのは、各ネットワークカードに振る
IPアドレスと共に設定する「ネットマスク値」だ。
通常はブロードバンドルータやNASなどに内蔵のDHCPサーバから
自動的に割り当てられれるIPアドレスとセットで設定され、
クラスAプライベートアドレスなら255.0.0.0
クラスBプライベートアドレスなら255.240.0.0
クラスCプライベートアドレスなら255.255.255.0
とすることが多いネットマスク値だが、
ネットマスク値が再生音に影響を与えることは意外にも知られていない。
ネットマスク値の255.255.255.0を2進数で表すと
11111111.11111111.11111111.00000000
となるように、通常のネットマスク値は上位ビットから連続して「1」を割り当てて
これをネットワーク部とするが、ここで紹介する設定はネットマスク値の「1」を
不連続に飛ばす設定だ。
例えばクラスCプライベートアドレスの192.168.1.5が振られたPCがある場合、
お勧めのネットマスク値は255.255.255.3だ。
こうすると、192.168.1.5の両隣の192.168.1.4と192.168.1.6は別セグメントになり、
他セグメントの干渉を廃した分離度の高いヌケの良いサウンドが楽しめる。
注意すべき点は、ネットマスク値の「1」を不連続にすると言っても過度にやるのは
逆効果になるということ。例えば、255.255.85.85というネットマスク値は2進数で
11111111.11111111.01010101.01010101
となるが、量子化ビットの不連続性に起因する支離滅裂感が加わり、
わけのわからないサウンドになってしまう。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 02:41:01.12 .net
問題視する人が少ないから?
741:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/30 17:53:04.08 Ofja6l2hE
14の言葉ゲームをやらせてください!お願いしますなんでもしますから!