【Debian】 Nexenta OS 【OpenSolaris】at UNIX
【Debian】 Nexenta OS 【OpenSolaris】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 16:02:54.00 .net
>>197
StorはOSやOIより何もしなくてもパフォーマンス出るよね
どの辺いじってあるのか差分取ってみたいけど時間無いわ

Storもadminでsshから入ればdebianそのものだと思うんだがStorだと出来ないこととかあるっけ?
ま構成をいじりすぎるとweb UIとずれが生じるけども。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 00:01:23.53 .net
>>200
Storだけじゃなくて、Coreもパフォーマンスでてるのよね。
Coreと他の比べたけど、zfs関連のパラメータの違いが有ったのはSolaris 11 EAだけだった。

InfiniBandのSRPの管理とかがweb UIからできなった。
Web UIはSRP以外はいけるんだけどねー。FCとかiSCSIとか
結局手作業になるので、うちはNexentaCore + napp-itでおちついた

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 08:13:02.90 .net
>>201
なるほ

そうなのか、なんぞチューニングパラメータかと思ったが、カーネル部分でいじってあるのかな
ぶっちゃけOIが出るまでOSよりよほどメンテされてた感があるので細部に手が入ってるのかも


203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 01:27:20.05 .net
Nexentastor+iSCSI
Fedoraからマウントしてベンチ取ってみた(4k random write)
(Disk statsに複数あるのはmultipathだから)

fio --filename=/store/benchmark/benchfio -rw=randwrite -bs=4k -size=5G -numjobs=4 -runtime=10 -group_reporting -name=file1
file1: (g=0): rw=randwrite, bs=4K-4K/4K-4K, ioengine=sync, iodepth=1
...
file1: (g=0): rw=randwrite, bs=4K-4K/4K-4K, ioengine=sync, iodepth=1
fio 1.55
Starting 4 processes
file1: Laying out IO file(s) (1 file(s) / 5120MB)
Jobs: 4 (f=4): [wwww] [100.0% done] [0K/419.8M /s] [0 /105K iops] [eta 00m:00s]
file1: (groupid=0, jobs=4): err= 0: pid=10719
write: io=3978.5MB, bw=407349KB/s, iops=101837 , runt= 10001msec
clat (usec): min=4 , max=600085 , avg=36.50, stdev=729.01
lat (usec): min=4 , max=600085 , avg=36.59, stdev=729.01
bw (KB/s) : min= 447, max=230968, per=26.01%, avg=105959.17, stdev=26963.27
cpu : usr=3.02%, sys=43.23%, ctx=884074, majf=0, minf=107
IO depths : 1=100.0%, 2=0.0%, 4=0.0%, 8=0.0%, 16=0.0%, 32=0.0%, >=64=0.0%
submit : 0=0.0%, 4=100.0%, 8=0.0%, 16=0.0%, 32=0.0%, 64=0.0%, >=64=0.0%
complete : 0=0.0%, 4=100.0%, 8=0.0%, 16=0.0%, 32=0.0%, 64=0.0%, >=64=0.0%
issued r/w/d: total=0/1018475/0, short=0/0/0
lat (usec): 10=8.55%, 20=85.36%, 50=5.84%, 100=0.12%, 250=0.03%
lat (usec): 500=0.01%, 750=0.01%, 1000=0.01%
lat (msec): 2=0.01%, 4=0.01%, 10=0.03%, 20=0.03%, 50=0.02%
lat (msec): 100=0.01%, 250=0.01%, 500=0.01%, 750=0.01%



204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 01:27:42.96 .net
続き
Run status group 0 (all jobs):
WRITE: io=3978.5MB, aggrb=407349KB/s, minb=417125KB/s, maxb=417125KB/s, mint=10001msec, maxt=10001msec

Disk stats (read/write):
dm-5: ios=0/146166, merge=0/0, ticks=0/1516756, in_queue=1518373, util=60.93%, aggrios=0/83296, aggrmerge=0/65438, aggrticks=0/821096, aggrin_queue=821516, aggrutil=61.32%
dm-2: ios=0/83296, merge=0/65438, ticks=0/821096, in_queue=821516, util=61.32%, aggrios=0/20824, aggrmerge=0/0, aggrticks=0/200813, aggrin_queue=200917, aggrutil=22.44%
sdc: ios=1/20665, merge=0/0, ticks=0/200678, in_queue=201615, util=17.42%
sdf: ios=1/20632, merge=0/0, ticks=0/217119, in_queue=216605, util=22.44%
sdm: ios=0/21000, merge=0/0, ticks=0/209421, in_queue=209418, util=18.46%
sdl: ios=1/21000, merge=0/0, ticks=0/176034, in_queue=176030, util=15.81%

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 01:43:17.54 .net
>>203
速いな~、今の構成だとローカルでもうちはそんなに出ない。
NexetaStor側のハード構成とかpoolの構成はどんな感じなんでしょ?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 02:15:35.25 .net
poolは1TBx10(raidz2)+SSD(ZIL)

nmc@nexenta:/$ zpool list
NAME SIZE ALLOC FREE CAP DEDUP HEALTH ALTROOT
dset 9.06T 878G 8.21T 9% 1.00x ONLINE -

CPU Xeon(R) CPU E31240 @ 3.30GH
Memory size: 16109 Megabytes

ストレージを集約しようとしてるので、少々オーバースペック気味になってます。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 01:07:36.82 .net
詳細ありがとうございます。
うちと似たような構成なんだけどこの差は何なんだろう。
Diskが10台のRaidZ2+ZILで、CPUがX3460とメモリが32GBくらいの差なんですが・・・。
環境の違いはvolblocksizeが4kなのとシンプロビジョニング使ってる所がネックなのか

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 07:53:07.17 .net
sataカードはどこのですか? > お二方

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 15:40:27.83 .net
>>208
自分はスピード出てない方ですが、LSIのLSI 9211-8i x2ですね。

安いカード探してるならIBMのM1015とかが同等品にできますよ。
URLリンク(lime-technology.com)
この辺を参考にすれば簡単かと

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 14:02:52.26 .net
>>209
LSI9211-8iのカードは初期状態でRAID対応Firmwareが入ってたと思うんですが
ZFS的には非RAIDなFirmwareに上書きした方がいいのでしょうか。

ちなみに私の環境
NEC GT110b
MEM : 1GB ECC x4
SATA1 : 160GB (GT110b標準) : NexentaStor C.E. 3.1.1
9211-8i : Port1-6 : TOSHIBA MK3265GSX 2.5/320GB/5400rpm
9211-8i : Port7 : ANS-9010 16GB (ZIL)
9211-8i : Port8 : 無し (L2ARC用に東芝SSDを予定)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 04:31:22.70 .net
>>210

うちはIT(HBA)Firmに書換はしてます。

RAIDファームではないのは以下のサイトの記述みたので。
URLリンク(ftp-admin.blogspot.com)
あと、海外のサイトとかでもIT Firmに書換してる事例が多かったのもあります。

そちらの環境のZILがANS-9010って速そうなんですが、実際どの位速度でてます?

212:206
11/11/06 20:03:38.32 .net
9211-8iとIntelのオンボードSATAを混ぜてます。
ファームは書き換えてませんね。

他のマシンから9260-8iをひっぺがしてみようかと考えましたが、MSMとか使えませんよね。
9201-16iの方がいいかな。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 07:49:34.42 .net
カードは同じなんですね。
オンボードだけで sata6Gが6個もあるへんなITXがあったので使ってますが、
早くない。 3Tx3と最小構成なのでしょうがないかなあ。
3Tもう一本くらい買いたいけど今はムリだ~~~~~

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 21:33:06.45 .net
>>212
NexentaでもMSMは動きそうな気はしますが、必要な物入れるのが大変そうです。
楽なのは9201-16iだと思いますよ。もしくは、SASエクスパンダー入れるかですね。

>>213
J&WのAMDのITXですかね?
うちは拡張カード刺すつもりだったので、最初からATXにしました。
速くないって、どのくらいなんでしょ? ZIL用のSSD追加すると結構パフォーマンス
変りますよ-。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 20:20:22.72 .net
>214
asusの E35M1-I です。deluxなしのやつ。
速度はのちほど。
ZILは手持ちのを一度つけたんですが腐ってたみたいで時々挙動不審になるので
別のを注文中です。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 21:40:27.51 .net
CDMなので、比較にならないでしょうが、こんなもんです。
raidz1 WDC 3Tx3 syspoolは Crucial M4 128G 圧縮なし。 cacheなし、
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 59.181 MB/s
Sequential Write : 65.651 MB/s
Random Read 512KB : 58.378 MB/s
Random Write 512KB : 39.962 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.255 MB/s [ 1771.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.275 MB/s [ 1532.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 61.498 MB/s [ 15014.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.126 MB/s [ 519.1 IOPS]

Test : 1000 MB [X: 11.6% (631.1/5454.7 GB)] (x2)
Date : 2011/11/09 21:28:31
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 00:32:00.64 .net
214(207)ですが、うちでCDM取るとこんな感じです。
Nexentaとの接続がInfiniBandのうえにARC上に乗っかってるので、読込はこれくらいでます。
書込はスペックからするとおっっっそいっすね。これでもZILにPX-128M2P使ってるんですが。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 1154.275 MB/s
Sequential Write : 123.507 MB/s
Random Read 512KB : 968.508 MB/s
Random Write 512KB : 113.761 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 66.573 MB/s [ 16253.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 17.650 MB/s [ 4309.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 899.634 MB/s [219637.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 36.698 MB/s [ 8959.5 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 41.7% (4273.6/10239.9 GB)] (x5)
Date : 2011/11/10 0:26:01
OS : Windows Server 2008 R2 Datacenter Edition (Full installation) SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 23:17:00.44 .net
高速化したいときはZILとL2ARC?
どの程度速くなるものなんでしょう


219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 02:28:56.61 .net
>>218
用途はiSCSIのTargetでしょうか? 用途によって変ってくるので何とも言えないです。
ZILをSSDへ独立させてやると、SSDの最高書込速度の7~8割くらいの速度はでます。
細かいブロックサイズ(4KBとか)になると、SSDのそのブロックサイズでの速度くらいまで落ちますが。

一般的な話だと、読込高速化(L2ARC)か書込高速化(ZILデバイス追加)って感じです。
通常、読込高速化はメモリを増やしまくればL2ARCはいらない気がしますけど。
DB系を動かすとなると、L2ARCがあった方が断然速くなると思います。

書込はZILをdisableにすると速くはなりますよ。
標準設定だと、ZILはstandard設定なのでそれをdisabledにするとパフォーマンスはでます。
電源断が起こると、下手すると巻き戻りが起こりますけど。

あと、自分が弄ってきた経験上は、最終的に書込むDiskの速度が遅いとZILのデバイスがいくら速くとも、
Diskの速度に引っ張られます。

現行のzilの動作ですけど、どーなってるんだろうと思って一回テストしてみたんですが、
sync = always (常にZILを書く)
sync = standard (同期書込時だけZILを書く)
sync = disabled (同期書込時もZILを書かない)
になってるっぽいです。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 16:44:49.43 .net
あら。スレあったんだ。前探したときは見つけられなかったんだが

NexentaStor community edition で 1Tx3 で RaidZ を組んで1年半。


NexentaStor は場違いであればお許しを。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 22:04:39.18 .net
>>220
全然スレ違いじゃないと思うよw
このスレはNexentaStor使ってる人の方が多いしw

Coreの方を使ってるのは、自分以外は誰かいるんだろうかw

そういや、illimosベースの4.0のベータテスターの募集してたけど、
誰か突撃した人はいるんだろうか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 17:43:11.99 .net
FreeBSD の ZFS と nexenta の ZFS の性能的な違いとかって
両方使っている人がいたら感想を教えてもらえるとありがたいです

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 19:41:09.48 .net
>>222
以前FreeBSD(ZFSGuru)とnexentaで比較やったんだけど、結果が残ってない orz
GbE+iSCSIのサーバとかで使うんだったら、差は殆どないかと。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 05:24:33.15 .net
Nexenta の一時バックアップを、VM 上に作った FreeBSD 9RC でとってみたが、
ZFS としての使い勝手は当たり前だが同等。
ハードが異なるので比較はできないがメモリをたっぷり割り当てている分には違いは出なかった

Nexenta のほうで、Dedup ON にしているとメモリが足りないと警告が出るが、
FreeBSD では出なかった。出ないからと言って、メモリが足りないわけではないだろうけど

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 10:02:20.18 .net
FreeBSD側の枯れ具合いくらいなのかな,違いは.

当方は,えんたーぷらいずってわけでもないので
あとはスピードとかだったのだけどまあ
zfsにあまりスピードを求めるというのも違うきもする…


226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 06:27:34.98 .net
206です。
出勤前にCDMでベンチ取ってみました。
遅いですねえ、>>217にはとても及ばず。
1GbなiSCSIじゃこんなものですかね。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 175.891 MB/s
Sequential Write : 89.339 MB/s
Random Read 512KB : 125.079 MB/s
Random Write 512KB : 52.436 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.264 MB/s [ 1773.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 9.104 MB/s [ 2222.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 165.056 MB/s [ 40296.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 23.892 MB/s [ 5833.0 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.1% (0.1/100.0 GB)] (x5)
Date : 2011/11/21 5:36:02
OS : Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition (Full installation) SP1 [6.1 Build 7601]

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 22:28:35.21 .net
自分が使ってるNexentaCoreがEOLに orz

NexentaStorはEOLじゃないからそっち使ってる人は安心してねん。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 06:52:33.30 .net
時代はStormOSか...

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 07:53:58.42 .net
まじ?そういう企業は信用できんなあ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 13:38:09.30 .net
Coreは元々フリーで無保証って書いてたから仕方無い。
Ubuntuの8.04 Desktopベースだから、大元のサポートが今年の4月に切れてるしな。
iCoreへの移行で人手が足らないのもあるんだろうなー

NexentaStorのEEとCEはちゃんとサポートしてるから信用はして良いと思うが。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 07:29:24.13 .net
再インスコとか手間すぎるぜ・・・

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 15:22:52.23 .net
>>231
DebianとかUbuntuみたいにアップグレードできるようにするみたいだから、再インスコまではしなくて良いと思うよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 13:04:23.98 .net
aptが404でこけるんだが、何があったんだ??

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 03:50:18.79 .net
ComunityEdition も、今年に入ってから Upgrade に失敗するようになったな



235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 21:15:16.99 .net
ああ、潰れたから

236: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/01/19 02:52:12.54 .net
あぁつぶれたのか。そうかそうか。じゃぁしょうがないね。> 235

URLリンク(www.nexentastor.org)
日本時間18日深夜に直った模様。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 15:59:19.97 .net
うちも直ったわ(当たり前だが
そしてupdateパッケージがあるな。rebootしたくねーんだがどうしようか

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 18:59:21.44 .net
Coreはillumos+debianのIllumianになったみたいね

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 02:47:55.06 .net
NexentaStorでiostat -EnしてもSerial Numberが全部空っぽなんだが、私だけ?


240: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/28 16:08:04.14 .net
NexentaStor Version 3.1.3 Released: Download today

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 01:13:21.61 .net
zfs+crossbow鯖を立てたくてOiかNexentaStor/Coreのどれかを検討中です。

zfsは問題ないとして、Nexentaのcrossbow対応状況ってどんなもんでしょ?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 08:34:39.62 .net
>>241
NexentaStorは、NASの専用なのでCrossbowは簡単には出来ないと思う。
元々Solaris系触った事あるならOIで、Debian系になれてるならillumianかな。
NexentaCoreはサポートが切れてるのでお勧めしない。
後継のillumianを使ったほうが良いと思う。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 23:20:32.47 .net
>>242
なるほどありがとうございます。illumian検討してみます。
myriの10GBase-cx4カードが思いがけず入手できそうで、
Crossbowで内部的に繋ぎこんでなんちゃって10GBaseスイッチにできないかな~と


244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 01:43:31.36 .net
Nexentastor.orgでOpenStrageSummit記念の自作コンテスト開催中。10/25〆切
URLリンク(www.nexentastor.org)

公式ではなくてコミュニティの内輪イベントみたい。
自作PC晒しスレのノリなんだけど、自分は英語で文章書けないから無理ぽ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 22:40:40.90 .net
3.1.3.5 release.

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 21:30:09.90 .net
公式フォーラムに、

内部ベータは通ったから、近いうちに公開ベータ出せるんじゃね?来週あたりか?

って書き込みあったんだけど、NexentaStor4.0期待していいの?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 16:10:17.05 .net
illumosベースのベータ版が出たみたいだね

New Public Beta: NexentaStor Community 4.0 milestone 20
URLリンク(nexentastor.org)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 23:25:38.51 .net
4.0のmilestone24出た

出たのはいいんだがフォーラムの投稿記事読んでると、Nexenta社やコミュニティの先行きが不安になってくる。
ZFS on Linuxに皆流れていってるのかな?

249: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/05/09 03:18:59.66 .net
>ZFS on Linuxに皆流れていってるのかな?
Free-BSD じゃないかね?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 16:22:28.26 .net
0.6.1でRH系のレポできたから一斉に行ったんじゃないの
BSDなら今更行くかだし

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 23:52:50.51 .net
3.1.5 release.
4.0も開発は進んでるから期待してろよ、とかなんとか。

252:!ninja
13/10/05 01:36:45.94 .net
age

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 12:33:26.02 .net
4.0 正式版が出てるよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 22:10:55.39 .net
URLリンク(www.dell.com)
いつから売ってるんだ?w

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 22:44:02.95 .net
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:52:16.56 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
S163JK23NW

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 03:21:56.56 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
HH2H0

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 13:47:55.80 .net
DDNがNexentaの買収を完了、3事業部体制でストレージソリューションを提供
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:34:04.69 .net
INPEXを今日売ったのにね
相関図載せられて本質を見失う奴も多いから知らぬ存ぜぬを突き通すんだろ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:12:43.19 .net
チェックリスト増やしてないと思ってたけど
ソンフン本国だと自サーバーにクレカ情報はどうでもいいだろ
アイスタ素直にS安なればいいのにね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:53:28.98 .net
キシダ恥ずかしすぎるw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:54:38.95 .net
煽ってた
半年前の3タテの時いなかったけど金取れないかと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch