Internet Mail System 総合スレ 3at UNIX
Internet Mail System 総合スレ 3 - 暇つぶし2ch424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 03:47:19 .net
>>422
とりあえず、
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
を読め。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 08:26:47 .net
>>422
マナー守ってりゃ大丈夫だよ。


426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 10:33:46 .net
>>425
具体的に。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 11:51:17 .net
具体的に職場のメールサーバのailiasでぶぁーーっと送る

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 12:30:14 .net
>その担当者が結構めんどくさそうです。(携帯でちまちまやってる。)
携帯でちまちま送れる程度の量であれば
気にせずぶぁーーっと送っても蹴られたりせんよ。
実はその担当者がケータイ早打ちの達人で、
数百通の送信を1分で完了できてしまうというのなら話は違ってくるだろうが。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 14:32:20 .net
>>424
にも書いてあるが、とりあえず普通に利用する分には大丈夫。
ただ、存在しないメールアドレスに送信すると
簡単にブラックリスト入りするから
退職者とか、メアドの変更とか、aliasのメンテナンスをまめにする必要がある。


430:422
09/05/25 02:59:48 .net
みんなありがと。
30~40通なので大丈夫かなと思ったら
メル鯖の正管理者のひとにやんわり拒否られました。
今回に関してはこれで終わりにしようと思うのですが、
今後このようなこともあるかと思いますので、今回の件はそのときのための糧にさせていただきます。
みなさまありがとうございました。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 10:13:22 .net
アドレス解決の出来ないメールアドレスのサンプルってある?
hoge@example.comはエラー無く送信できてしまうので使えない
でたらめなアドレスを指定すればいいんだけど、知りたいのは
これから先 使われないし存在しないことが保証されてるアドレスです

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 10:36:04 .net
>>431
RFC2606 を参照して「hoge@invalid」とかかな。
もっと確実な保証が欲しいなら「hoge@tekitou.自ドメイン」とか。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 11:20:19 .net
atmarkitにまた間違いだらけの記事が載ってるので晒しage
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
前の暗号化メールの記事の件があったのに、懲りてないんだな。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 11:45:51 .net
内容の前に文体で読むの嫌になった。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 11:57:46 .net
>>433
太字で「EHLOの後に送信するアドレスのドメイン名を入力するんだな」まで読んだ。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 14:42:58 .net
> ちなみにずらっと出てくるのはこのサーバで使えるコマンドだな
へぇ~ しらなかったぁ~(棒読み

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 16:13:20 .net
>>433
なんだこれ。
本当に専門家が書いたのか?
素人が書いた文だな。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 18:55:55 .net
著書が、あの橋本和明との共著で2冊。
ダメライターだろ。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 17:39:22 .net
メールと関係ないがこのあたりもgdgdだな
素人が記事書くにしても、せめて専門家に査読させてから掲載しろとこいc(ry
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 10:46:29 .net
@ITクオリティってこんなもんだろ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 01:05:00 .net
あげ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 22:49:17 .net
ヤフオクから送られてくる終了通知メールの内、流札通知のみ/dev/nullへ捨てたいのですが、
procmailのレシピがうまく書けません。
ヘッダでは落札・流札の区別が付かず、本文中に「落札されずに終了しました」とあるのが流札通知です。
:0HB
* ^From: .*auction.*@mail.yahoo.co.jp
* ^\/.*
* ? echo "$MATCH" | nkf -Zme | grep '落札されずに終了しました'
/dev/null
とか
:0HB
* ^From: .*auction.*@mail.yahoo.co.jp
* ? | nkf -Zme | grep '落札されずに終了しました'
/dev/null
とか書いてみましたが一向に捨てられず、大量の流札通知が溢れて困っています。
(Subjectの文字列で判断できるメールは、ちゃんと破棄できております)
どうかご指導下さいまし。


443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 14:36:06 .net
>>442
それは出来ないと思う。運用でなんとかするしかないな。
ちゃんと落札されるように頑張れ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 03:31:38 .net
getmailの作者のページみてみたらfechmail使うの怖くなったんだけど
getmailの方が安心なの?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 00:34:02 .net
五十歩百歩

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:38:43 .net
sendmailスレって落ちたのか・・・

MX先へ送ろうとして失敗した時にFallbackMXhostで迂回路に送るっていうオーダーなんだけど、
何故か同じ設定なのに現行機は2.5分で再送され、新しいヤツは7,5分も掛かるんで頭を抱えている。
何かヒント無いですか?
sendmail.cfを見比べているんだけど、大した違いが無いので何が原因なのか判らんのですわ。
この「2.5分」と「7.5分」の間、sendmailの中で何が行われているのか・・・ってのも良い資料に
巡り合えていないのが現状。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 00:33:10 .net
-q

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 01:45:40 .net
結局、Timeout.iconnect=5m を 2m にして短縮した。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 19:39:55.16 .net
>>3
>>4
現在もダウンロードできるものはありますか。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 20:06:48.12 .net
ありますよ。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 22:09:41.82 .net
携帯宛のメール同報配信(メルマガ等)に詳しい方、教えてください。
地震のため、職場のメンバーに携帯で連絡を流すMLを、会社のメールサーバのfml上につくりました。
(メールサーバは、Linux上の qmail)
ML アドレスを foo@example.jp とし、メンバーアドレスに
user1@docomo.ne.jp
user2@docomo.ne.jp
:
user4@softbank.ne.jp
:
user6@docomo.ne.jp
:
と足していったのですが、自分の携帯から foo@example.jp におくっても、主に docomo から user unknown の
エラーメールが大量に返ってきてしまいます。
その人たちはドメイン拒否とかは設定していません。
ソフトバンクに至っては届きません。
これはどうしたらいいでしょうか?
○やったこと:
・エラーになったアドレスへ、自分の携帯から個別に一つ一つ送ると届くので、実際にはそのユーザは存在します。
・エラーになったアドレスへ、自分のPCアドレスから個別に一つ一つ送る(このとき、From: アドレスはPCアドレス)と、やっぱりuser unknown となる。
ググってみると、キャリア側で「なりすましメールの規制」というのがあるようなので、
URLリンク(www.freeml.com)
fml を通るときに、fml の設定ファイルをいじって envelope body の From: ヘッダを、foo@example.jp にすると、
テスト用で作った ML は通りました(職場の人が全員入ったMLではまだテストしていないのですが・・・)
他に何か対策はありますか?
携帯サイトとかを作っている会社の資料とかをみると、キャリアにお金を払って融通してもらっているんですね。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 00:53:39.07 .net
携帯キャリアの迷惑メール対策の詳細は教えてくれないし、随時変更してる。
同一サーバからの大量送信をチェックしていたり、なりすましをチェックしたり。
特にqmail使うと受け側から見るといろいろとアレなので無理だと思われ。

453:451
11/03/15 01:14:13.49 .net
>>452
レスどうもありがとうございます。
>> 特にqmail使うと受け側から見るといろいろとアレなので無理だと思われ。
これはどういう意味でしょうか?
あと書き忘れてしまいましたが、自分が設定している(qmailとfmlが動いている)メールサーバはFireWall(イントラ)の中にいます。
実際には、FireWall上にメールサーバ(Postfix)があり、qmailはPostfixにリレーし、Postfixが MX を引いてメール送信します。
まぁqmailを通った時点で、MLメンバーの宛先1つ1つにバラバラにされてメール送信されますが・・・
エラーメールが大量に返ってくるのは、docomo側から、短い時間に単一のIPアドレスから、同時に何通も来たから
迷惑メール扱いしているのかな。
(Postfixやsendmailみたいに、「MXの相乗り」だったら、状況は違っていたのかな)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 09:14:04.40 .net
数人の内輪連絡用(内ドコモ1名)でも蹴られる。
各メンバーのアドレスを迷惑メールから除外する設定をしてもらうと問題なく通る。
短期間に多数のメールというのもあるかもしれないけど、なりすまし扱いされるというのもある模様。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 10:23:50.88 .net
docomoは内輪のチャットシステムであって
メールとは呼べないんだな
docomoのアドレスから連絡きて
返事すると拒絶されるって死ぬほどうざい
(また送ってきた本人が自覚ないし)


456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 11:08:35.89 .net
SenderIDで蹴られてるんじゃないの?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 15:47:45.08 .net
>455 だけど
sender ID 設定メール以外受け付けないの?
うちのサーバは sender ID は設定してないよ
おれ自身のdocomoアドレス宛に送る分には問題ないし
多くの人がスパム対策として
「携帯メール以外からのメールは受信拒否」してるのが
原因と思ってるんだけど
(その設定にするんならdocomoから送るのもNGって
してくれないと相手は自覚してくれない...)

458:451
11/03/15 16:21:55.13 .net
すみません、senderID ってなんでしょうか?
↓のこと?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
うちのメールサーバは、 イントラ内で動かしている qmail も、FW 上で動いている Postfixも、
普通にビルドして動かしているだけなので、
SenderID ヘッダはついてないな・・・
とりあえず >>451 に書いているとおり、envelope Body の From: ヘッダも
ML アドレスとするようにセットした。
夕方上司が連絡メール流すとのことなので、様子見てみます。
>>457
メンバーに聞いたところ、みんな
・ドメイン拒否はしていない(携帯メール以外からも受け付けるようにはなっている)
とのことです。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 02:08:52.74 .net
>>458
> ↓のこと?
> URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
そう。
> SenderID ヘッダはついてないな・・・
何それ。

460:451
11/03/16 14:42:54.74 .net
>>459
>>458 の記事をよく見ないままで >>458 を書いてしまいましたが、
記事を読んで SenderID なんてものは付かないことを把握しました。
失礼しました。
fml の設定で ML から送るメールの From: を ML アドレスにし、
各メンバーにも、「PCからのメールを拒否」を解除したり、MLアドレスだけ許可するようにしてもらってから
何度か送ってみたところ、無事に全員に届いたことを確認しました。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 21:52:51.47 .net
>>457
妄想は脳内で

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 23:58:17.17 .net
半年前のにそんなレスつけてもなぁ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:19:18.18 .net
質問があるんですが現在あるシェルスクリプトをprocmailから動かそうと思っています。
シェルスクリプトはすでにできあがっていてターミナルに直接sh test.shと打ち込むとちゃんと
動作するのですがprocmailから動かそうとするとうまく動作しません。
どんな原因が考えられるでしょうか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:23:15.78 .net
あげます

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 18:07:20.68 .net
>>463
Procmailからはどうやって呼んでるの?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 18:15:32.28 .net
「うまく動作しません」じゃわからんので、
MTAのログだけじゃわからんのなら、VERBOSEとかLOGとか設定して調べろよ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 19:28:28.54 .net
エスパーの俺が答えるに、それは環境変数の問題だ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 11:55:39.30 .net
スレリンク(mysv板)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 14:44:01.55 .net
>>463
その後どうよ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 03:22:25.27 .net
>>463と似た悩みなんですが、procmailから呼んでいるperlのフィルターでエラーになるます。
こう呼んで、
SHELL=/bin/sh
LOGFILE=$HOME/procmail.log
VERBOSE=ON
:0 fw
| /usr/local/bin/hoge.pl
こういうログ
procmail: Error while writing to "/usr/local/bin/hoge.pl"
procmail: Rescue of unfiltered data succeeded
どなたかお助けくださいm(__)m

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 05:58:46.29 .net
>>470
Error while writing to "x"
  Nonexistent subdirectory, no write permission,
  pipe died or disk full.
pipe diedで気がついた。
perlでwhile(<STDIN>)ってな感じでまわして、自分がやりたい処理を終えたらlast→exitしてたんすね。
それがprocmailからしたら最後まで受け取れと。そういうことみたいでした。


472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 07:35:17.35 .net
メールサーバーを自分で構築する利点を教えてください

473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 08:29:52.59 .net
世界中のネットユーザーとメールでやりとりできる

474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 08:43:11.75 .net
ありがとうございます

475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 09:07:38.71 .net
既存のメールサーバーを利用せずに「自分で」構築する利点について聞いてるんじゃなかったのか

476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 10:01:33.44 .net
もういいよそれ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 10:52:54.33 .net
そうです、ほかにもあれば教えていただけますか?
また何か自分でメールサーバーを構築するリスクなどをおしえてください

478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 17:01:22.76 .net
>リスク
正しくセキュリティ対策してないと、攻撃の足掛かりにされる可能性がある。
>メリット
(第三者による)情報漏洩の可能性が軽減される。
特に管理がボロボロのプロバイダだと簡単に漏洩(持ち出し/不法転売)される可能性が高い。
また、海外のサービスを利用する場合、国内の個人情報保護法の保護を受けられない。
当然、個人情報とも簡単に「事業売却」される可能性が限りなく高い。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 09:48:00.63 .net
Ubuntu 14.04上でprocmail v3.23preを使用しています。
一時的にユーザーのホームディレクトリにある.forwardを削除してprocmailを無効にしたはずなのですが、
procmailが動作したようです。
.procmailrcだけで動作する仕様になってるんでしょうか?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 12:27:59.98 .net
メールが送信できなくなりました(受信はできます)(カラ受信動作しても送信エラー)
プロバイダーが、before/after SMプレイの対応を終了したのがげいいんのようです。
どうすればいいでしょうか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 19:05:30.65 .net
センドメールとビンメールとプロックメールの違いを教えてください

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 20:43:02.15 .net
16ビットCPUを搭載したコンピュータはセンドメール
32ビットCPUを搭載したコンピュータはビンメール
64ビットCPUを搭載したコンピュータはプロックメール

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:47:24.27 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
IBW82PACTA

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 10:23:40.42 .net
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 03:26:00.90 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
6IGYA

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 00:22:40.98 .net
なんだか眠くなってきたな…

487:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:44:18.06 .net
とんでもねえこと言ってたし、思ったの
徒労感ハンパないな
ヘブバンはよくイケメン役やってた事ができない、したらあかんやろ
グローバルウェイ
このソースも年代別のプロ意識はないみたいな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:52:44.87 .net
空虚に怯えながら売ってた自分がやってきた

489:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:43:13.06 .net
測ってないおそらく
判断のたらい回しなってる悪循環


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch