コアを吐くのコアって何??at UNIXコアを吐くのコアって何?? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト23:名無しさん@お腹いっぱい。 05/09/26 22:50:27 .net 週末終電間際の新宿あたりでよく dump されているもの 24:名無しさん@お腹いっぱい。 05/09/27 05:47:25 .net >>19 ニートじゃなくてニーミと一緒に弟子やってるよ、クニサワの。 25:名無しさん@お腹いっぱい。 05/09/28 22:31:36 .net ( ^ω^)<コア 26:名無しさん@お腹いっぱい。 05/09/28 22:43:03 .net コアはやっぱり森永 27:名無しさん@お腹いっぱい。 05/09/28 23:15:22 .net マグマ大使がやっつける相手!!>それはゴアやん 28:名無しさん@お腹いっぱい。 05/09/29 02:38:53 .net ハードゲイコア フォー 29:名無しさん@お腹いっぱい。 05/09/29 12:09:47 .net コアメモリなんかどうでもいい、パラメトロンだ、パラメトロンはどうなった! 30:名無しさん@お腹いっぱい。 05/09/29 19:54:08 .net コアを吐くってあまり使ったことないな。 コアダンプのことだよね。ストーレッジダンプとも言うことがある。 なんかトラブルが起こったとき、メインメモリの内容がどうなっていたかってのは 問題を識別し、解決するのに役立つことが多いので、補助記憶へイメージコピー (フォーマットして出すのもあるけどな)を書き出すようになってるわけだね。 PANAFACOMでフェライトコアをメモリに使っていたのをいじったことがある。 紙テープでコンパイラをロードして、しこしこコンパイルするだろ。で、今日は終わり で電源を落としてさようなら。翌日パワーオンするとコンパイラがメモリにロードされて 残っているわけだ。通電してリフレッシュしてるわけじゃなくて磁石だからだよな。 これは古いメモリの話だけど、先輩に聞いたところによると、ボイジャーには、この 通電してリフレッシュしなくてもいいという特性を持ったコアメモリを積んで活用した って話だ。まさに温故知新。頭は使いようだね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch