コアを吐くのコアって何??at UNIXコアを吐くのコアって何?? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名無しさん@お腹いっぱい。 05/10/10 16:23:34 .net >>49 そうだよね、マルチスレッドなコードで他所のスレッドが通信バッファをこわしてるのに、 core吐いたのが全然別のスレッドの応答時なんてこともあるからね。 そんなめちゃくちゃな状態の core を丁寧に読み込んで 「痕跡だけなんだけど、別のスレッドでホゲホゲトランザクションを実行してるのが同じ頃にいる? そいつが通信ミドルウェアのバッファ管理領域の後ろ4KBをゼロクリアしてるみたいなんだけど・・・」 なんて解析してたくれてた人は「壊れて」止めていきました orz 51:名無しさん@お腹いっぱい。 05/10/10 17:54:38 .net 最近のミドルってよほど変わったものじゃないかぎりは、 どっかにログ残してるから、コアダンプ見るよりそっち先に見るといいかも。 ログ見ると大体見当つくよね。 難しいのは再現性のないやつで、不定期に発生するもの。 再現性がない、不定期に発生ってのは、データ不足で原因不明だから そう言うしかないだけの話。分かってみればなあんだってトラブルがほとんど。 もれのばやい、よくあるトラブルの原因で、なあんだ系のダントツトップはハードだ。 ケーブル終端部の接触不良。 コード系では 条件判断の<>の勘違い。 ≧の=の場合の論理ミス。 入力データの形式がずれてる。 ゼロとスペースの読み違い。 実行コードのソース、古いの見てたりとかね。 あと、不断は10レコード位なのに突然1万レコード入ってきたとかね。 まあ、トラブルのタネはつきないね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch