【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3at UNIX
【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 08:21:56 .net
rrdtool-1.4.4.tar.gz

901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 10:32:17 .net
httpd を起動中:
[Wed Jul 07 09:20:59 2010] [warn] The ScriptAlias directive in /etc/httpd/conf/httpd.conf at line 527 will probably never match because it overlaps an earlier ScriptAlias.
[Wed Jul 07 09:20:59 2010] [warn] The Alias directive in /etc/httpd/conf/httpd.conf at line 528 will probably never match because it overlaps an earlier Alias.

muninをインストールして起動させたところこんなエラーが出るようになった
527~538行
ScriptAlias /munin/cgi/ "/var/www/munin/cgi/"
Alias /munin/ "/var/www/munin/"

なんか記述間違ってる??

902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 12:22:30 .net
どっちか片方だけ書けばいいんじゃないかな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 13:49:03 .net
こんなことしてるぞーって情報交換しませんか?
私は、WinXP+Apacheで、以下を監視しています。

Service & Process 数
Thread数
CPU#1 Load ( Total & User )
CPU#2 Load ( Total & User )
CPU#3 Load ( Total & User )
CPU#4 Load ( Total & User )
Physical Memory ( Available & Used )
Virtual Memory Used
DISK I/O on C:
DISK Used on C:
DISK I/O on D:
DISK Used on D:
DISK I/O on L:
DISK Used on L:
DISK I/O on T:
DISK Used on T:
TRAFFIC on Lan1
Ping Response
Netstat Status ESTABLISHED
Netstat Status ( OtherPort80 & SYN_RECEIVED )
Netstat Status ( TIME_WAIT & CLOSE_WAIT )
AccessBot from ( Google )
AccessBot from ( MSN & Yahoo )
AccessBot from ( TrendMicro )
AccessBot from ( Yandex & Cuil )
AccessBot from Baidu
Apache 403 Error Count
Apache 404 Error Count


904:891
10/07/07 13:51:37 .net
CPU温度やファンのスピードを監視したくて、
SpeedFanをログを読んでガウラフ化していましたが、
SpeedFanが不安定で、辞めました。

speedfan以外で温度監視できる方法はありますでしょうか?

905:891
10/07/07 13:52:30 .net
あと、基地局までのネットワーク負荷を知りたいのですが、可能でしょうか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 21:39:51 .net
グラフを手動ではなく、自動でcsvファイルに出力させたいのですが
やり方ご存知の方いますか?

1日(24h)の最小値、平均値、最大値を出力出来るように出来れば
一番よいのですが・・・・。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 22:32:39 .net
MRTGは見ればわかるようなデータだし、RRDToolはfetchとかfirstとかlastで
取り出せるんじゃなかった?

908:>>894
10/08/25 22:55:27 .net
>>895
ごめんなさい、情報が不十分でした。
今回はCactiでCSVの自動生成でした。

ちなみに、バージョンは
cacti 0.8.7e
rrdtool 1.3系

909:>>894
10/08/29 22:01:35 .net
自己解決

910:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 14:07:37 .net
どうやって解決したかは誰にもわからない。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 21:34:56 .net
CactiでInterface単位で、Traffic (bits/sec) を作っています。
この個々のグラフに注釈をつけたいのでですが、どうするのが一番でしょうか?

ifAliasを自動的に取り込んでくれてもOKなのですが・・・
ご存じの方、お教えください。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 21:35:45 .net
あっ・・・
Titleの最後に注釈を追加でも全然構いません。

よろしくおねがいいたします。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 09:51:59 .net
最近MRTGでサーバ監視を始めたのですが基本的な質問なのですが

応答がない場合にメール送信するようにする場合はMRTGのメール通知というのは使わないというのが

一般的ですか?

PINGで監視するようなスクリプトかなんかを用意するのでしょうか?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 04:50:23 .net
>>899-900
Console -> Graph Management から変更したいグラフを選択して
Title の部分を修正するとか

915: [―{}@{}@{}-] 901
10/09/06 19:05:56 .net
URLリンク(sakaguch.com)

ぐぐったらこんなの出てきました。

基本スクリプトですね

916:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 02:24:29 .net
munin2αって誰か使ってる?



917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 06:51:53 .net
SNMP対応、室温計とかないかね?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 08:50:18 .net
グラフで+10~-10まであるとする
最高が+5、最低が-5だと折れ線グラフで二本をmuninで表示させてるのだが
最高と最低の間を塗りつぶすような機能を持ってるのってHotSaNIC以外にご存知ありませんか?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 22:00:33 .net
muninでもrrd系の拡張設定の仕方が
わかればできるとかないかな?
あてずっぽだけど。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 22:57:11 .net
muninのバグ見つけたから開発者に連絡取りたいのだが
メアドとかどこに載ってる??

921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 23:03:42 .net
MLがあるからそっち経由になるんじゃないかな

922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:00:10 .net
hotsanic だけど、モジュールの作り方解説してるサイトご存知ありませんか?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 12:35:03 .net

>>910
>hotsanic だけど、モジュールの作り方解説してるサイトご存知ありませんか?

サイトはgoogleで出てくるところくらいしか
わからない。

何年か前に、ソースみながらいじってみたことが
あるけど、モジュール作るのであれば、
rrdtoolの扱いなど、基本からいろいろ知ってないと
難しいかも(ソースコード見ながらいじるしかない?)。

 rrdデータベース作るところや、測定、データ保存、
 グラフ作成、モジュール追加設定、index修正など、
 結構、手間もかかる。

muninを使いはじめてからは、測定間隔が
デフォルトで5分だけど、デフォルトで入っている
プラグイン設定、プラグインの機能、品質も
よいかんじだし、プラグインの作成も楽(rrdtool
知らなくても、まあ、いじれる)なんで使ってる。

 例えば、ディスクの認識も適当にしてくれるし。

 hotsanic だと、サーバごとに「cat /proc/diskstats」
 などして自分で設定のパラメータを調べてファイル
 に自分で設定する必要があった。

linux の cpu の測定も、hotsanicだと
手を入れる必要があった記憶が。
カーネルのバージョンにもよる?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 15:49:13 .net
munin って楽でいいけど
グラフのデザインがもうちょっと種類欲しいよね?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 19:44:10 .net
例えば?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 23:18:20 .net
>>913
円グラフ的なものとか。
あと、指定範囲を塗る機能あるけど、0から○○までって感じしか塗れないでしょ?
指定した値から指定した値まで塗りたいんだが。
あとグラフを-20から50までの固定とかにも出来ないじゃん。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 04:35:30 .net
円グラフは甘え
URLリンク(ja.wikipedia.org)


928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 07:39:04 .net
円グラフの中に折れ線グラフとか出来ればいいよな~

929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 01:35:00 .net
muninはシンプルさを売りにしてるのかと思っていたが、次期バージョン2系は複雑化しそうだな。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 10:03:07 .net
>>917
出る予定あるの?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 02:48:39 .net
HotSaNIC、pingがグラフ化出来ないのは変わらずなのか・・・?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 08:26:21 .net


933:f="../test/read.cgi/unix/1126361848/919" target="_blank">>>919 随分前から出来てるけど?



934:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 12:41:20 .net
target部分でできる四則演算について誰か教えてくれ

windows機(4core)のload average取りたいんだが、

target[host_cpu] OID(core1)&OID(Core2):c@host + OID(core3)&OID(Core4):c@host *0.5

とかやるとエラーになっちゃう。
やっぱシェルスクリプトで計算してから値渡したほうがいいのかな
mrtgの中ででできる四則演算ってどこまでできるんだ?

誰かしってたら教えてくれ。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 15:07:51 .net
mrtgの中ででできる四則演算は無い

936:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 17:06:02 .net
HotSaNICのping取れないの、snapshot-pre6で解消した
pre5じゃ最近のLinuxだと全然ping拾ってくれん・・・

937:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 11:34:14 .net
>>921

ディスク容量だがこれでうまくいってる。

Target[diskuse]: .1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.6.2&.1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.6.2:c@host
* .1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.4.2&.1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.4.2:c@host
/ ( 1024 * 1024)

なんかややこしいルールがあったような気がする。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:46:44 .net
URLリンク(projects.nuttnet.net)

939:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 23:06:02 .net
>>925
気になってて、最近セットアップしてたんだが
バックエンドの mongodb がメンドくさくて挫折した。
ubuntu 10.04 以降、spidermonkey(Mozilla製JavaScriptEngine)が
パッケージから除外されてるので、それに依存している
mongodb をパッケージインストールしても動かないという...

もうちょっと手軽に動けばいいんだが..

おまけ
新しめの日本人が作ってるモニタリングツール
CloudForecast
URLリンク(github.com)

MySQL見れたりが結構便利

940:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 08:43:34 .net
>>925
>>926
軽さや完成度はまだまだって感じ?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 11:33:27 .net
FreeBSD+snmp+mrtgで再起動するとネットワークがびよーんと
MAXの値になるんですが、原因はなんでしょうか?
これは直せるのですか?


942:891
10/12/30 11:35:28 .net
> ネットワークがびよーんと
> MAXの値

これじゃ意味分からないだろw

943:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 16:49:30 .net
つまり通常は
URLリンク(sugar310.dip.jp)
これで、再起動するといっきに10Mbyteくらいにあがるんです。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 17:22:20 .net
再起動するとこうなります。
URLリンク(sugar310.dip.jp)

945:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 17:28:02 .net
>>931
MaxBytesとUnscaledを指定して、
縦軸が自動的に変わらないようしたらどう?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 17:31:36 .net
>>928
SNMPで取得するカウンタは累積値
MRTGは定期的に値を取得し、前回との差分からトラフィックを算出

ネットワーク機器を再起動したらカウンタがリセットされるからおかしくなって当然
差分がマイナス→カウンタが一周したとみなされる


947:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 22:18:58 .net
GbEに32ビットカウンタじゃ全然足りないよね。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 09:52:39 .net
U1300のノートPCで
CPUのClockが可変だからMRTGしようと
sysctlから取得する簡単なshellで設定したらいつも1GHz、
普段は399MHzぐらいなのに。
瞬時値じゃなくてお手軽なのないかな

949:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 17:45:17 .net
またMRTGの処理が糞重いせいでクロックが上がる罠にはまってる人がw
そのクロック周波数を拾うスクリプトはファイルに既に書かれてる値を拾うようにして
その後4分位沈黙した後クロック周波数をファイルに書き出すプロセスを執行するように
するとかした方が良い感じ。

950:935
11/01/12 20:56:33 .net
たしかに、遅延した値でもいいかなとも思ったけど、
ここは少し頑張って、C言語とシステムコールで5分間の平均とかやって見ようと思う。
時間はかかるけど。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 02:06:01 .net
だから、がんばって何かやっちゃったら数値が跳ね上がるんだってw
CPUが油断してる時にしれっと取得しないとw

952:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 08:59:09 .net
平均にしたらいけると思うんだけど。
sysctl(3)で5秒周期ぐらいで取得して、共有メモリに格納。
MRTGにはこのメモリの値から平均値と最大値を渡す。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 09:41:01 .net
アプリのログを加工してcactiでグラフ化したいんだけど参考になるサイトないかな?
やりたい事は複数台あるサーバのある件数を積み上げの百分率で表示させたいんだけど
どういうフォーマットでDBに入れて、cactiにどうやって設定しているか知りたいんだよね。




954:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 00:45:27 .net
毎回画像生成するとかCPUパワーもったいないから
ちょっといじってjQueryあたりでローカルマシンに描画させてやろうと
考えてるんだがいいの無い?


955:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:27:56 .net
>>941
URLリンク(www.instantshift.com)

956:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 01:18:57 .net
>>941
そういうモニタリングツールを探しているのなら

>>925-926 で紹介されている
mnutt/hummingbird @ GitHub
URLリンク(projects.nuttnet.net)

Graphite - Enterprise Scalable Realtime Graphing - Graphite
URLリンク(graphite.wikidot.com)
は、rrdtool を使わず独自データベースを使って、
データだけ転送してクライアントに描画させてる。

自分は rrdtool の仕組みが好きで慣れてるので、
余り使う気はないが、自分がメインで使っている ganglia では
rrd 内のデータとは別にいまのデータを簡単に取ることができるので
それを一定期間保持してクライアントに転送し、
JavaScript で描画する仕組みをつくろうと頑張ってるところ

てか、誰か作って^^


957:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 02:12:55 .net
ディスクIOの数値を取得したのですができません。
エラーはでないのですが、値が空です。
どうしたらいいでしょうか?
環境はFEDORA12です。よろしくお願いします。

Target[diskion.sda]: .1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.3.1&.1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.4.1:private@localhost
MaxBytes[diskion.sda]: 1000000000
Options[diskion.sda]: growright, nopercent
ShortLegend[diskion.sda]: bytes
YLegend[diskion.sda]: Disk R/W (bytes)
Legend1[diskion.sda]: Read bytes
Legend2[diskion.sda]: Write bytes
LegendI[diskion.sda]: Read bytes
LegendO[diskion.sda]: Write bytes
Title[diskion.sda]: Disk IO Analysis
PageTop[diskion.sda]: <h1>Disk IO Analysis

958:944
11/02/01 03:13:06 .net
あげ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 11:17:44 .net
>>944
snmpwalk を利用して、こんな感じで

snmpwalk -cpublic -v2c localhost 1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.2

対象デバイスのインデックスを確認してから、
現在対象としている「1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.3.1」ではなく、
「1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.3.対象インデックス」を
指定すればいいと思う。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 04:08:38 .net
mrtg-2.17.1.tar.gz 18-Feb-2011 15:35 1.0M


961: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/04/19 09:52:29.20 .net
お前らのグラフ晒してよ

962:sage
11/07/04 20:07:24.33 .net
muninとmuni-nodeを使ってサーバAの状態をサーバBで取得、表示させている
んですが、節電の為に日中はサーバBを止めたいと考えています。

そうするとグラフが途切れ途切れになってしまうんですが、サーバAでデータ
の収集&格納、サーバBはWeb表示に専念というような分担は出来ないんでしょ
うか?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 02:55:36.84 .net
>>948
URLリンク(www1.axfc.net)
ファンレスLetsnoteW5 U1300
1月~半年経過、見事に気温の上昇に追従

省電力・温度低下のために、上限
dev.cpu.0.freq: 100
してみたら、下がった

964:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 14:55:15.60 .net
MIB値の取り方で質問です
スクリプトでsnmpwalkでMIB値取得して計算させるんですが、9600配下のMIB値取得方法がわかりません
cpuはhrロードなんとかってやつ指定したら取得出来ました
メモリとディスクが全然わかりません
お助けを

965:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 21:07:56.48 .net
>>951
9600 ってなんのことか教えてくれないか
Centercom9600? SNMPv2-SMI::enterprises.9600?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 22:15:59.50 .net
>>951
すいません。後者のことです
スクリプトで値取ってるんですが、
cpuとメモリをやってます
cpuは使用率を%表示で取得したいのですがマルチコアのPCもあります

マルチコアの場合でも
1.3.6.1.4.1.9600.1.1.5.1.5.1.48
1.3.6.1.4.1.9600.1.1.5.1.6.1.48
を計算させたので正しいのですか?

ちなみに、hrprocessorloadでも取得出来てるみたいなのですが、上記と違いはあるのでしょうか?
こっちもマルチコアの対処がわかりません

メモリも%表示で大抵うまくいってます。ですが、ひとつだけ32GBのPCがあって表示がおかしいです
メモリは取得出来る限界とかあるんでしょうか?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 00:03:31.59 .net
すべて、取得しようとしているサーバ/PCのOSとソフトウェア次第だと思う。
もし、net-snmp で snmpd を使ってるなら追ってみるよ。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 08:30:26.72 .net
それがwindowsサーバの値をunixでグラフ表示しろってことなんです
サーバは2003,2008,2008R2です

969:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 18:36:33.70 .net
rrdtool-1.4.6.tar.gz

970:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 19:10:45.94 .net
version 2.17.4

971:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 22:43:15.45 .net
rrdtool-1.4.7.tar.gz

972:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 14:41:27.45 .net
>>958
今年になって出た 1.4.6 の json output がきになる
いまは、xml で出力して json に変換してたんだけど、
そんなことしないでいいなら嬉しいな

973:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 04:32:24.84 .net
muninについて何方かアドバイス下さい

3台のマシンA,B,Fがあって、AとBがnodeになってます。この2台のマシンに自作
のpluginを追加したのですが、Bに追加したpluginだけサーバに認識されません。
AもBも、デフォルトで用意されているpluginはサーバで問題なく取得できていま
す。(トラヒックとかCPUとかmemoryとかはA, Bとも問題なし)

自作pluginのsuggestionはnoなんですが、A側はそれでも値が取得出来ています
し、B側のpluginをBマシン上で

sh org_plugin autoconf
sh org_plugin config
sh org_plugin ← 引数なし実行

と実行して、それぞれ値が返される事は確認しています。
Bマシン上のmunin-node.logも特にエラーのような出力はありません。

Bマシンの自作pluginをサーバに認識させるにはどうすればよいでしょうか?



974:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 13:29:47.87 .net
Gigabit HUB BUFFALO BS-G2024MR のトラフィックをmuninに設定したメモ。

・SNMP v2c
・内部カウンタは40bitらしい。
・何故か32で割らないとbpsにならない。

基本はここのブログのスクリプトを利用させていただきました。
URLリンク(funmoco.seesaa.net)

snmp__ifHC_
50c50,51
< echo 'recv.type COUNTER'
---
> echo 'recv.type DERIVE'
> echo 'recv.min 0'
52c53
< echo 'recv.cdef recv,8,*'
---
> echo 'recv.cdef recv,32,/'
54c55,56
< echo 'send.type COUNTER'
---
> echo 'send.type DERIVE'
> echo 'send.min 0'
56c58
< echo 'send.cdef send,8,*'
---
> echo 'send.cdef send,32,/'

975:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 22:54:27.62 .net
1か月の合計をなんとかグラフにしたいのですが良い方法は無いでしょうか?
snmpのデータを棒や折れ線で記録していくようなイメージです。
2012/1 : 12GBytes
2012/2 : 14GBytes
2012/3 : 17GBytes

976:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 00:08:45.51 .net
合計値を方眼紙に毎月書き付けるよろし

977:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 21:12:53.96 .net
>>962
データをperl等で計算すれば良いのでは?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 23:50:00.19 .net
MRTGの画像がどーしてもpngではなくgifでないと困るのですが、今のMRTGのパッケージ版(RH)ではどうにもできないのでしょうか?
ログもtext形式(.log)でないと困るのでRRDTOOLでという方法もダメで困っています。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 14:35:09.64 .net
mrtgで計測してrrdtoolでグラフ作成すればいいんじゃないの?
あとはあまり合理的と言えないかもだけど、pngで吐いてからImageMagickとかで変換するとか。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 06:59:12.00 .net
gifでないと困る閲覧環境の方をどうにかする方が良さそう
ガラケーでも使ってるんかいな

981:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 02:05:46.71 .net
CDEF:whplus=wh,PREV,+
としたとき初回PREVで引っ張った前回数値にNaNが入ってしまうと
延々とNaNが続くとおもうのだがこれを回避したいが
どうすればいいんだろ
やりたい事は前回値と今回値を足してって総計を出したいんだ。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 11:01:33.64 .net
CDEF:whplus=wh,PREV,UN,0,PREV,IF,+

983:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 02:00:42.03 .net
RRDtool 1.4.8

984:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 06:09:01.10 .net
URLリンク(www.simile-widgets.org)

985:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 22:12:21.38 .net
>>971
いいの教えてくれてありがと!
rrdtool のデータをリアルタイムに表示するのを作ったんだが、
highcharts 使っちゃったので、商用で使えないんだよね。

商用OKなライセンスで時間軸で使いやすい jsライブラリがなくて困ってた。

これなら BSD license で、ganglia みたいに Timeline もサポートしてるから
こっち使うように移植してみる。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 04:13:35.56 .net
.

987:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 20:14:18.76 .net
かっちょええな

988:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 09:06:40.57 .net
rrdtool 1.4.8 で描画周りの書式が変わってた。
vname周りの変更は読みにくいことこの上ない・・・

989:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 15:04:27.29 .net
cactiで監視を行っている機器から、
ホスト名(IPアドレス)とホストテンプレート(Cisco Routerとか)の一覧をシェルスクリプトで抽出したいです。
そこで、教えて頂きたいのですが、コマンドは、
mysql --user=cactiuser --password=***** -N -e “select host,host_template from cacti;” > list
で合っているでしょうか?
試に、mysqlに接続して、
select host,host_template from cacti
と打ったところ何も表示されませんでした。
どこが間違っているのでしょうか?
どうかご教授お願い致します。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 06:32:08.50 .net
>>976
hostやhost_templateはテーブル名なので

mysql -u root -p cacti などDB選択後に
SELECT host.id,description,hostname,name
FROM host JOIN host_template ON host.host_template_id=host_template.id;
かと。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
URLリンク(dygraphs.com)

992:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 02:57:20.37 .net
URLリンク(www.rgraph.net)

993:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 17:46:38.30 .net
URLリンク(github.com)

994:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 16:35:02.22 .net
てすぽ

995:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch