【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3at UNIX
【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3 - 暇つぶし2ch547:536
07/10/03 21:16:05 .net
よく分かってなくてすみません。
nodeのみですか。UNIX系で簡単に構築出来るのが特徴なのに苦労しても仕方ないっすね。
Windowsだけで出来る似たようなものってありませんか?
うまくまとまってるページも見つけられなかったんですが。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 22:31:24 .net
cactiはwindowsでも動くよ。

でも、vmwareなど仮想化環境でもよいのでmunin-serverは
linuxにしてwindows側はSNMAgentをやってみるとどうなるか?
試すとね ... debianあたりでたてると、慣れてくると、
特にそう思うかも。

549:536
07/10/04 00:45:14 .net
caciすか。ポスグレ派だったんで、MySQLをいれたくなかったんで。
てことでためしてないっすけど、逆に言えばソレのために入れてみるならソレはソレでエエかなとも思う。メモリがしょぼいけど。

550:536
07/10/04 00:50:42 .net
監視したいモノ:HDDの温度 CPUの温度 MBの温度 俺の体温
ああ、なんだか、そこら中に物理的につければいいきもしてきた。
たまに回線線占有率、LoadAve.。おれは何がやりたいだかね。
たぶん、サーバの管理と毎日の俺の体温かな。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 21:37:44 .net
cactiとmuninを比較したときの、長所短所ってどうなりますか?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 00:07:58 .net
cactiとの比較ではないのだが。

muninは、最初、グラフのプロットの線が太くて、「どうなんだろ」
と思ったけど、インストールが楽だったり、自分で測定用のプラグインが
簡単にかけたり ... デフォルトで用意されている測定項目も
結構、よかったりするのでは?

URLリンク(munin.ping.uio.no)

でサンプルがみれるけど、一覧表示の状態でもアラームがある
項目には色がついていて、多少のサーバ数だったら、
様子の把握もしやすい。クライアント側にはmunin-node
だけ入れればいいし。

欠点は、現在のバージョンだと、測定間隔を簡単には
短くできないとこかな、すぐ思いつく範囲では。

特に、debianなどだと、インスートルしやすし、
まずは、やってみるのが一番かと。


553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 02:29:24 .net
cactiのtholdプラグインで、ある閾値を超えたらメールではなく、
syslogの任意のfacility(local4など)にメッセージを送ることは
できるんでしょうか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:10:14 .net
ドキュメントにそういう機能が載ってないなら、PHPか何かで動いてる(たぶん)当該部分を自分で書き換えるのが早いんじゃないかな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 10:37:42 .net
muninって任意のOIDから(簡単に)グラフ作れます?

WindowsXPの監視もしているので、SNMPメインでグラフ書けるなら、
Cactiから乗り換えてもよさそうかなと。

あとCactiとmunin両方とも、HotSaNIC風にグラフ書くのって
難しいのでしょうか
(Min/MaxをAreaで表示させたい・・Cactiだとエラーになる)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 14:14:38 .net
>>547
munin-pluginは、nagiosよりデバグしやすいから、自分でかいてみたら。
snmpのサンプルはあるし。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 17:32:32 .net
cactiの便利さはWEB管理でグラフかける所なんだよね…
プラグイン編集しなきゃ行けない時点で汎用性がなぁと。


558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 18:14:14 .net
連カキ失礼。
Windowsでハードディスクの温度を
SNMPで取得出来るソフトってないでしょうか。

SNMP-INFORMANTでCPU温度は取れたけどHDDが取れなくて…


559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 07:05:43 .net
Windowsでルータを使わずにPPPoEで直接繋いでるんですけど、
何かの拍子にコネクションが切れたらWAN-(PPP/SLIP)-Interfaceのインターフェース番号が変わってしまうorz

WANのインターフェース番号を固定する方法とか、
インターフェース番号を使わすにモニターする方法ってないんでしょうか?



560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 07:16:46 .net
すいません。
ifdef=descrで出来そうですね・・・

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 14:03:37 .net
rrdtool-1.2.24.tar.gz

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 17:19:43 .net
rrdtool-1.2.26.tar.gz

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 14:30:48 .net
lm_sensors-3.0.0 いつの間にか..

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 09:53:21 .net
Muninでapache2は皆さんグラフ化できていますか?
ブラウザから/server-status は表示出来ているんですけど
Munin上でグラフが出力されません。(項目はある)

現在http://


565:gigazine.net/index.php?/news/comments/20070120_munin_config/を参考に シンボリックリンクの作成、status.loadにてmod_status.soをLoad、 apache2.confにて <IfModule mod_status.c> <Location /server-status>以下を設定、 ExtendedStatus On を設定した後にrestartしました。 他の情報はグラフ化しているのですが、Apacheのみが表示できない状態です。 助言いただけましたら幸いです。m(__)m



566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 11:17:14 .net
>>556
apache のエラーログに何かヒントが出てるんじゃね? んで、ログで
munin-node からのアクセスが確認できたら、その URL をブラウザとか
telnet で叩いて何が起きてるのか確認してみるとか。

以下、私の体験談。

バーチャルホスティングてんこ盛りのサーバで、うっかり間違ってホスティ
ングしている URL に設定を加えてしまった。多分ありがち。

なぜか、munin から 127.0.0.1 じゃなくて ::1 の apache 宛てにアクセスしに
来てた。根本的な原因を調べるのが面倒だったので acl 設定を変更して
凌いだ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:50:17 .net
>>556
>...
>他の情報はグラフ化しているのですが、Apacheのみが表示できない状態です。

telnet 使って 4949 接続したり、ログ(/var/log/munin/...)あたりを
みてみるとよいかも。

.../munin/plugin-conf.d/munin-nod

の方かね?debianだと、

[apache_*]
env.url "URLリンク(server.example.com:%d)"

のような設定もしてみてる。



568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:06:29 .net
結果をUTF-8で出力しているのですが、生成されるhtmlファイルの中に
        <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=iso-8859-1" />
という行が入ってしまいます。
これを取り除く、もしくはUTF-8に変更する方法を教えてください

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:18:09 .net
それどこの文章の抜粋?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 13:43:42 .net
>>103で既出ですが、LVMで構成したディスクの空き容量が取得できないのですが、どなたかどこを参照すれば良いかご存知の方いませんか?
ちなみに今は
 .1.3.6.1.4.1.2021.9.1
を参照しています。

LVM以外の領域に関しては正しく取得できるので、LVMであることが原因だと思うのですが…

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:04:19 .net
うちは.1.3.6.1.2.1.25.2.3.1で取ってる
LVMもLVM以外でも取れてる。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:22:19 .net
>>557,558
ありがとうございました!
無事表示させることができました。

お二方のアドバイスからひらめきを得て
env.url "URLリンク(server.example.com:%d)"
とlocalのstatusをよめるようにヴァーチャルサーバーを設定しなおしました。
簡潔にまとめるとstatusが肝心の内部から閲覧出来ない状態でした。
やっとこれで後ろ髪をひっぱられることなく次の設定にすすめます。

$ /usr/sbin/munin-run --servicedir /usr/share/munin/plugins apache_volume autoconf
このコマンドが役立ちました:)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:26:02 .net
>>562
ありがとうございます。
取得できました。

パーティション単位なんですね。
任意のディレクトリ単位で取得できると便利なのですが。
でも、考えてみたら空き容量はパーティション単位でしかみませんよねf^^:

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:37:15 .net
>>564
そんならdu -s <適当なディレクトリ>
を取るようなexecをsnmpdに仕込んだらいいじゃない

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 16:33:43 .net
>>498
URLリンク(forums.cacti.net)
超遅レスだけど、cactiのテンプレで似たようなグラフを書くことが出来るらしい
cacti使ったこと無いけど、rrdtoolで真似するのは凄く面倒そうな感じ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 18:36:26 .net
muninで別ネットワークにある、
サーバの情報取りたいです。

で、別ネットワーク内でローカル接続されてて、
グローバルIPの当たっていないサーバの情報ってどうやって取ればいいんでしょうか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 19:26:33 .net
>>567
境界ルータでNAT(PortFoward)すればいいだろ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 19:49:27 .net
>>568
データセンターのルータで弄れないんです・・・

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 00:28:11 .net
そのホストにグラフとかHTML生成とかさせて、
メールなりに仕立ててどっかに送信すれば良いかと

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 00:35:16 .net
取りに行くのでなく、取りたいホストが自発的に送信するようにすればいいね。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 00:38:41 .net
うちは、グローバルIPふってないホストは
同じネットワーク内にグローバルIP持ったホスト用意して
そいつにリバースプロキシさせてる

582:567
08/01/10 10:26:11 .net
>>568,570-572
ご教授ありがとうございます!
なるほどです。色々やり方はあるみたいですね。

>>571
munin-nodeで取りたいホストから自発的に送信なんて出来るんですか?
それともこっちでスクリプト書いて上げないとだめ??

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 23:53:34 .net
保守とか。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 02:51:44 .net
rrdtool-1.2.27.tar.gz 17-Feb-2008
mrtg-2.16.1.tar.gz 17-Feb-2008

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 22:59:45 .net
昨日 rrdtool-1.2.26 ソースから入れた ...


586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:24:49 .net
cactiでグラフは表示されるのに、タイトルや凡例なんかが表示されない。
rrdtoolのコマンドはちゃんと合ってるっぽいのに・・・

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:55:36 .net
>>577
日本語フォントを入れずに日本語の凡例を入れてるとか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:26:38 .net
cacti0.8.7bにplugin architecture 2.0 (0.8.7b向け)パッチをあてると、キチンとinclude/config.phpで
url_pathを指定しても、"cti-0.8.7b/"でどこからともなく上書きされてしまう。
画像や各種リンク、post先が全部/cti-0.8.7b/以下となって表示されなかったり404になったり。
パッチを当てる前は正常だった。データベース消去も含むやり直しをしても同様。
PAのpatchを当てる手順(公式Wikiのマニュアルを参照した)が間違っているか、はたまたPAのバグか。

とりあえず無理矢理シンボリックリンクでごまかしたけど気持ち悪い。(shell$ ln -s . cti-0.8.7b)

設定上は設置のパスは /home/cacti/cacti-0.8.7b でマニュアル通り、webからは /cacti/ で
見られるようシンボリックリンクを張ってるので、$config['url_path'] = '/cacti/'; と書いたのだが・・・

同じようなことになった人いない?

589:579
08/02/25 13:32:21 .net
自己解決。単純にバグだったようだ、スレ汚しスマソ
URLリンク(forums.cacti.net)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 17:09:43 .net
>>578
日本語は使ってないです。
cacti使わずに、RRDtoolのコマンドでやってみる。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 13:45:51 .net
>>581
DejaVuSonsMono-Roman.ttfが無かったので表示されなかったらしい。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 13:33:10 .net
Hobbitサーバでそれぞれの小さな顔マークがホストを監視した状態なのが
正しいのですが、画面自体は、表示されるのですが、小さな顔マークが
表示されないのですが、このようなことになった方いらっしゃらないですか?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 15:13:41 .net
小さな顔マークが表示されないのはわかったが
代わりになにが表示されてんだよ


594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 15:22:57 .net
24時間以上状態変化が無い時は、顔マークでない。
単に表示されないなら、アクセス権の問題じゃないの?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 01:39:09 .net
>>465

usbrhをホストOS:Linux上のゲスト:LinuxかFreeBSDあたりで動かすには、
どうやったらよいですか?muninでグラフを作りたく。

動かしてみた範囲では、
ホストOS:Debian 4.0(intelx86, amd64)のVMware Server1.0.4ですと、
ゲスト:FreeBSD6.xはNG、ゲスト:Debian 3.1はOK、ゲスト:Win2003ではOK
ですが、Debian3.1は、そろそろ、パッチがなくなるそうですし、Win2003以外で
当分パッチのあるLinuxかUnix環境を探しています。

なお、ホストOS:WindowsのVMware Server1.0.4だと、ゲスト:FreeBSD6.xで
動くのですが、ホストOSにWinは使いたくなく。

よろしくお願いします。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 01:45:17 .net
>>586

補足です。

>ホストOS:Debian 4.0(intelx86, amd64)のVMware Server1.0.4ですと、
>ゲスト:FreeBSD6.xはNG、ゲスト:Debian 3.1はOK、ゲスト:Win2003ではOK

Debian 4.0はNGでした(仮想の場合も、仮想でない場合も)。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 10:16:43 .net
ありがとうございます。
画面の上には、view、reports、Administration、Helpの項目リンクがそれぞれ
表示されていて、その一つ下にHobbit、Current Status 、日にちと時間が
表示されています。
それよりも下に、通常localhostの監視が始まっていれば、cpu,memory,port
などの顔アイコンが表示されているのですが、これもアクセス権の問題が関係
しているのでしょうか?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 10:58:19 .net
だから、表示だけのもんだいならapacheのログみるとかしろよ


599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 00:19:22 .net
MRTGは探すと結構出てくるんだけど
Cactiの解説書って無いのかな


600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 01:39:42 .net
Cacti、文章で書くと大変。
そもそも、rrdtoolが解ってないと、Cactiは使いこなせない。

rrdtoolが解かってしまうと、Cactiの面倒な操作が鬱陶しくなる。
結局、自分でスクリプト書いた方が楽という罠。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 05:34:41 .net
CDEFを使うと「rrdtool: No match.」のエラーになる。。
何が駄目なんだろう?

rrdtool graph traffic.png
--vertical-label kbps
DEF:inoctets="traffic.rrd":in:AVERAGE
DEF:outoctets="traffic.rrd":out:AVERAGE
AREA:inoctets#00ff00:
LINE2:outoctets#0000ff:


rrdtool graph traffic.png
--vertical-label kbps
DEF:inoctets="traffic.rrd":in:AVERAGE
DEF:outoctets="traffic.rrd":out:AVERAGE
CDEF:inbps=inoctets,8,*
CDEF:outbps=outoctets,8,*
AREA:inbps#00ff00:
LINE2:outbps#0000ff:


602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 10:19:59 .net
色々弄ってたら出来ました。
データー入力が駄目だった感じ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 13:51:46 .net
あれ、やっぱ駄目だった。。
「inoctets,8,/」だと1/8のデータが出せるんだけど
「inoctets,8,*」だとエラーになる


604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 15:18:11 .net
解決(´・ω・`)

CDEF:inbits=inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,+,+,+,+,+,+,+, \
CDEF:outbits=outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,+,+,+,+,+,+,+, \

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 21:44:29 .net
>>594-595
Zero または Unknown の場合の処理がされてないからエラーになる。
と考えられる。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 22:31:13 .net
CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,IF
CDEF:inbits=inoctets,UN,0,inoctets,IF
一応>>594向けで書くとこんな感じのものを入れて使ってるなぁ。
下がMRTGでいうunknaszeroだっけ?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 06:33:52 .net
>>597
> CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,IF
これでは、PREV が Unknown になってると Unknown のままかと。
演算が可能な数値を代入しないと計算をしてくれないという問題なので、
これを解決する必要がある。
と考えられる。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:50:01 .net
>>598
1回でも値が取れていればひたすらPREVで使いまわされるし
1回も値が取れてないならどっか根本的な部分がおかしいって事になるから
この程度の対策で問題ないと思ってたけどダメ?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:52:45 .net
あそうそう、何か計算するときは即興で書くけどここ
CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,8,*,IF
に入れるようにしないとどんどん値がおかしくなるから注意だったな。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:28:30 .net
DEF:inoctets="traffic.rrd":in:AVERAGE
CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,8,*,IF
CDEF:inbits=inoctets,UN,0,inoctets,IF
AREA:inbits#00ff00:

こんな感じでしょうか?(´・ω・`)


611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 05:54:31 .net
>>601
>>597のは値が未定義値だった時にPREVで1つ前の値を使うか
0にするかの違いで2行挙げただけであって、どちらか片方
1行だけ使えばいいですよ。
そして、PREVは前回の既に8を掛けてある数字が得られるから
( inoctets || PREV ) * 8 じゃなくて
( inoctets * 8 ) || PREV になるようにしてくださいよってのが>>600

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 18:31:50 .net
ちょっと質問です。
MRTGのグラフって最短では5分更新ですか?
もっと短くできませんか?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 20:30:50 .net
cronで設定すればいいんじゃないか。
5分より短くしても・・・

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:54:59 .net
Intervalで変えられるけど、30分のグラフは30分間のままだから
落差が気になって結局5分に戻すw

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 14:25:25 .net
>>604
>>605
ありがとうございまう。
Intervalで5分より短くすると"rrdtool使わないと5分以下にはできない"
みたいなメッセージが出るので、気になったんです。
rrdtoolでやってみます。


616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 03:13:59 .net
Linux 用の USBRH ドライバが更新されています.

URLリンク(acapulco.dyndns.org)

変更点:
- x86_64 環境等で動かない問題が修正された
- LED やヒータの制御が可能になった
- USBRH より前に HID ドライバがロードされた場合の対応方法の記述が追加された

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 12:01:16 .net
>>607
thx
x86_64で動かなかったから助かるw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 12:14:22 .net
>>607

今までUSBRHは、LinuxホストのVMwareServer上だと、
BSD版、USBRH on Linuxともども、うまく行かず、困ってました。

 実機やWinホスト上などだと、BSD版が動くんですが。
 ハードウエア構成などの影響も考えられるんでしょうかね?

ホームページの記述をみて「USBRH ドライバ」の0.04を試したところ、
(一旦?)rmmod usbhidを実行しておくと、Linuxホストの
VMwareServer2.0beta上のLinux上でも動くことがわかり助かってます!

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 23:58:04 .net
消費電力のプロット
URLリンク(acapulco.dyndns.org)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 22:03:52 .net
>>610 これはいい! テスターよりいいかも

だが高いorz

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 04:34:12 .net
cactiのグラフが作られない。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 17:41:55 .net
>>612
( ´_ゝ`)フーン

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 12:04:56 .net
rrdtool-1.3rc1.tar.gz

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 00:05:45 .net
rrdtool-1.3rc3.tar.gz 16-May-2008 14:34

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 10:46:09 .net
mrtg-2.16.2.tar.gz 16-May-2008

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 12:24:37 .net
質問があります。
MRTGの設定ファイル内でOptionsを指定することによってMRTGの表示を
カスタマイズできると思うのですがgauge、absoluteの意味があまり理解
できていません。

gauge  :取得したデータの値を前回の値との差分を計算せずそのまま使用する。
    (ディスク容量やメモリ使用率のグラフに使用)

absolute:取得したデータの値を前回の値との差分を計算せずそのまま使用する。
     gaugeとは異なり、データを計測時間間隔で割ったものを使用したい場合に指定する

と記述があるのですが『…前回の値との差分を計算せずにそのまま利用する』と記述されている
部分が理解できません。
また、gauge、absoluteの両方を設定している例もあるのですがそのグラフがどう表示されるかも
教えて頂けないでしょうか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 17:05:53 .net
617
617
618
618

0
0
1
0


628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 18:31:52 .net
>>617
試してみてグラフが描画されないの?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 04:25:19 .net
rrdtool-1.3rc4.tar.gz 18-May-2008

630:617
08/05/19 21:04:37 .net
>>619
空きメモリ容量のグラフの設定で試してみて

guageのみを指定:グラフが描画される

absoluteのみを指定:グラフが描画されない

gauge、absoluteを指定:グラフが描画される(gaugeのみと同じ)

と結果がでたのですがその結果が>>617で説明した内容とあっているのかが
判断ができないです。図付きで説明しているサイトがあればよいのですが…。


631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 02:43:40 .net
618に結果が書いてあるじゃない


632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:07:00 .net
>>617

>と記述があるのですが『…前回の値との差分を計算せずにそのまま利用する』と記述されている
>部分が理解できません。

そもそもの話として、トラフィックは累積カウンタ値の差分で計算しているってことは判る?


633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 22:48:58 .net
rrdtool-1.3rc6.tar.gz 26-May-2008

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 09:43:30 .net
メモリが512MBしかないWindowsサーバにmunin-node-win32を入れたら、
Y軸が2GBまであるのですが、これを変更するにはどこをいじったら良いのでしょうか?


635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 17:49:57 .net
Muninってもう少し細かいグラフって出せないですかね?
横軸が1時間とか6時間とか。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 18:35:18 .net
>>626
rrdtoolコマンド叩いているところ変えれば行けるのでは?
データ取得が5分おきだから意味ない気もするが。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:05:48 .net
測定間隔もソースを少しいじれば変えられなくはないけどね。
かえられるようにする予定もあるらしいけど、どうなってるのかな。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:18:11 .net
rrdtoolのデータファイル中に測定間隔のパラメータ無かったっけ?
そっちもいじった方が良いと思う

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 03:01:34 .net
rrdtool-1.3rc7.tar.gz

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 04:52:05 .net
rrdtool-1.3rc9.tar.gz

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 15:06:47 .net
RRDtool 1.3.0 is releasedead.
URLリンク(oss.oetiker.ch)


642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 18:13:40 .net
Target[mem]: 1.3.6.1.4.1.2021.4.6.0&1.3.6.1.4.1.2021.4.4.0:hogehoge@192.168.xxx.xxx:
MaxBytes1[mem]: 2066404
MaxBytes2[mem]: 2097152
Title[mem]: Memory Used
PageTop[mem]: <H1>Memory Used</H1>
Options[mem]: gauge, absolute, growright, nopercent
YLegend[mem]: Memory Used(Bytes)
ShortLegend[mem]: Bytes
Legend1[mem]: Real Memory
Legend2[mem]: Swap Memory
LegendI[mem]: Real
LegendO[mem]: Swap
Unscaled[mem]: dwmy
kMG[mem]: k,M

って設定してるのに

Real 101.2 MBytes 53.6 MBytes 51.7 MBytes
Swap 2096.4 MBytes 2027.7 MBytes 2096.4 MBytes

って表示になってしまう・・・
調べたけど原因不明。。。なぜ??

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:26:42 .net
今、MRTGを利用しているのですが
CPU使用率とCPU温度を一つのグラフに表示させたいのですが
どうすればいいのでしょうか??

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 02:12:11 .net
DEF:で別のrrdファイルを指定すればいーんでね?
複数のデータファイルから値を取り出して、一つのPNGに出来るし
どうやってグラフ作ってるの?
そのプログラムなりを調整すれば良いかと

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 08:27:09 .net
>>634
どうすればいいって、簡単だが

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 14:14:11 .net
>>636
すいません。説明の仕方が悪かったです。
CPU使用率とCPU温度を表示させると縦の単位が
%と℃になると思うのですが、縦に単位を二つ表示させることは
可能なのでしょうか??

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 16:25:26 .net
>>637
% and degC

って書けばいいじゃん。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 20:25:29 .net
適当な定数をどっちかに掛ければ、
なんとなく近いレンジで表示出来るようになるんでね?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 20:44:14 .net
>>25
ちゃんと教えてやれよな
知ったかオヤジが・・・

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 22:39:48 .net
>>640
おまい頭大丈夫?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 10:31:13 .net
上のカキコミを見て気になったのですが縦の単位が二つ表示可能って事はグラフの縦の最大値も二つ可能なのでしょうか?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 00:47:29 .net
>>642
自動ニ軸グラフはできないが、
手動ニ軸グラフはできるってことじゃね? >>638,639

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 02:11:34 .net
rrdtool-1.3.1.tar.gz

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:36:13 .net
rrdtool-1.3.0-1 から旧バージョンファイルへの更新が速くなった。つか元に戻った。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 11:04:18 .net
Munin入れました。
グラフ自体は表示されるのですが、そこにグラフが表示されません。
考えられる可能性としては何があるでしょうか?


656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 11:38:39 .net
>グラフ自体は表示されるのですが、そこにグラフが表示されません。
表示されるんかされへんのか、どっちやねん


657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 20:53:03 .net
データが取れてないとか?

>>Munin入れました。

同じサーバ上に munin-node とモニタ系が動いてるのかな?

munin関連のログ見ると、アクセスが来てるか?わかる。

で、telnet使って、値がとれるかかな?
URLリンク(munin.projects.linpro.no)
URLリンク(munin.projects.linpro.no)

 telnet接続しても、値がとれないようなら、
 測定できないよ。


658:648
08/07/25 20:54:39 .net

あと、OSは何?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 16:59:16 .net
Hotsanicのトラフィックの送受信を
全部プラス側に表示させたいのですが・・・

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 18:38:43 .net
1000人規模のメールサーバを運用しているのですが、
MRTGでジワジワ、CPU使用率やネットワークの使用量がジワジワ上がってきています。

CPUなら10%から、1ヶ月で25%ぐらいに
eth0なら、週グラフであるきっかけで転送量が2倍くらいになります。

しかし再起動をかけると、ストンとグラフが元に落ちてしまいます。
しばらくは、低い値をウロチョロしていますが、ある時に増加モードに入ります。

topコマンドで見ても、CPUの使用率が、とても25%なんてありません、
数%あれば頑張っているほうです。

これはMRTGの計算方法に何か間違いがあるのでしょうか?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 23:14:33 .net
>>651
踏み台にされてる?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 04:37:31 .net
設定が間違ってるんだろ。


663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:47:10 .net
設定が間違ってて踏み台だな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:00:44 .net
MRTG 自体が負担になっている模様

rrdtool にして、グラフ化の負担を減らしてみる。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 10:04:18 .net
Ciscoのスイッチのインタフェースのトラフィックを監視してるんだけど、
インターバルを10分から5分に変えたら、
えらいトラフィックの値が大きくなっちゃったんだけど、
どういうことでしょうか。
教えてください・・・。

666:648
08/08/04 20:39:15 .net
32bit counterみてるとか?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 01:44:50 .net
URLリンク(forums.cacti.net)

ここにあるbig-ipのテンプレートをインストールしました。
tholdを用いて特定のvitualserverのトラフィックを監視することは可能でしょうか?
「特定のvitualserver」っていうところでつまづいてます

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 10:38:57 .net
tholdが何者が判らないけど、snmpwalkでそれっぼい数字見つけてrrdtoolにつっこんでるよ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 14:44:35 .net
# wget URLリンク(dag.wieers.com)
# wget URLリンク(dag.wieers.com)
# rpm -Uvh rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
# rpm --import RPM-GPG-KEY.dag.txt

# yum install -y sysstat
# yum --enablerepo=rpmforge install -y perl-rrdtool
# yum --enablerepo=rpmforge install -y perl-HTML-Template
# yum --enablerepo=rpmforge install -y perl-Net-SNMP

# yum --enablerepo=rpmforge install -y munin-node
# yum --enablerepo=rpmforge install -y munin

muninをインストールしてみた・・・けど403で表示されない。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
どこをいじったらいいかわからん。限界ぽorz

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 15:10:53 .net
muninのweb画面の表示の方は、apacheの
話になるんで、そっちの設定、ログなどをみてみては?

 munin関係のディレクトリがどこにあるか?
 調べて、rrdファイルやhtml、pngなどの
 ファイルができていれば、動作はしてるかと。
 (/var/www/html/munin/など?)

 ログとか、telnet使った動作確認とかわかれば、
 より、簡単に、確実に動作してるか?わかるよ。

まず、以下など、参考にしてみては?

URLリンク(centos.oss.sc)
URLリンク(arena.hyogo-dai.ac.jp)


671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 16:59:41 .net
>>661
ずっと調べてる間に放置してみたがグラフ作成されず。
保存先は /var/www/munin
中身は style.css と cgiフォルダ しかない。

必要ないと思うけどapacheのログ
192.168.xx.xx - - [14/Aug/2008:14:55:36 +0900] "GET /munin/ HTTP/1.1" 403 285 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)"

どうやら正常に動作はしてないみたい??


/etc/init.d/munin-node start
で起動させてるし何がおかしいのだろうか??

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 18:10:13 .net
munin って cron から呼ばれてるんじゃね。

rpm -q munin とかで出てくるファイルを全部見ると解決に近づきそう。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 18:23:56 .net
munin-nodeは、agentなんで、ホスト内から telnet 127.0.0.1 4949
して、

list
fetch cpu

などで測定値がとれれば、動いてます。

測定できていないとすると、muninのサーバ側の
方の問題で、cronから起動して動かしてると思うので、
その辺をまずあたってみては?(/etc/cron.d/munin?)


674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 18:24:45 .net
>>663
rpm -q munin
munin-1.2.5-1.el5.rf

これだけだけど・・・問題あり?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 18:49:34 .net
このへんとか?

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:38:04 .net
>>665
あーごめん。オプション間違えました。
rpm -ql munin とかすると、munin パッケージでインスコされたファイル群を
一覧表示できるので、一つずつ潰してみてはどうかということでした。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:41:07 .net
rpm -ql munin
/etc/cron.d/munin
/etc/httpd
/etc/httpd/conf.d
/etc/httpd/conf.d/munin.conf
/etc/logrotate.d/munin
/etc/munin
/etc/munin/munin.conf
/etc/munin/templates
/etc/munin/templates/definitions.html
/etc/munin/templates/logo.png
/etc/munin/templates/munin-comparison-day.tmpl
/etc/munin/templates/munin-comparison-month.tmpl
/etc/munin/templates/munin-comparison-week.tmpl
/etc/munin/templates/munin-comparison-year.tmpl
/etc/munin/templates/munin-domainview.tmpl
/etc/munin/templates/munin-nodeview.tmpl



678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:42:00 .net
/etc/munin/templates/munin-overview.tmpl
/etc/munin/templates/munin-serviceview.tmpl
/etc/munin/templates/style.css
/usr/bin/munin-cron
/usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8/Munin.pm
/usr/share/doc/munin-1.2.5
/usr/share/doc/munin-1.2.5/COPYING
/usr/share/doc/munin-1.2.5/ChangeLog
/usr/share/doc/munin-1.2.5/README-apache-cgi
/usr/share/doc/munin-1.2.5/README.api
/usr/share/doc/munin-1.2.5/munin-doc-base.html
/usr/share/doc/munin-1.2.5/munin-faq-base.html
/usr/share/man/man5/munin.conf.5.gz
/usr/share/man/man8/munin-cron.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-graph.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-html.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-limits.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-update.8.gz
/usr/share/munin/VeraMono.ttf
/usr/share/munin/munin-graph
/usr/share/munin/munin-html
/usr/share/munin/munin-limits
/usr/share/munin/munin-update
/var/lib/munin
/var/log/munin
/var/run/munin
/var/www/munin
/var/www/munin/cgi
/var/www/munin/cgi/munin-cgi-graph
/var/www


679:/munin/style.css ちょっとファイル数が多いな・・・汗



680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:51:25 .net
ちょw
このくらいで多いとかw

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 09:09:30 .net
俺も同じ状態でmunin諦めてたけど再度挑戦してみたが
↑の人と同じ状態だな。
linux勉強中で知識がないっていうのもあるけどww
>>668 は見直すってどうすればいいんだ??

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 10:16:36 .net
/var/log/munin の下にログがあるから
それを確認してみるべし


683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 11:34:46 .net
あと、>>664 参考にmunin-nodeの動作も確認してみて。
munin-nodeから値がとれてるんなら、muninサーバの
方の動作やapacheの設定などの確認になるよ。

>>672
>/var/log/munin の下にログがあるから
>それを確認してみるべし

いくつか、ログファイルがあるんで、エラーが
出てないか?など、調べてみて。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 12:30:20 .net
# munin-graph.log
Aug 15 12:00:07 - Starting munin-graph
Aug 15 12:00:07 - Processing domain: localhost
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-month.png' for write: No such file or directory
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-week.png' for write: No such file or directory
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-day.png' for write: No such file or directory
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-year.png' for write: No such file or directory
似たメッセージがもう少し続く

#munin-node.log
Process Backgrounded
2008/08/15-11:57:36 MyPackage (type Net::Server::Fork) starting! pid(3926)
Binding to TCP port 4949 on host *
Setting gid to "0 0"
2008/08/15-12:00:02 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:40647" Local: "127.0.0.1:4949"
2008/08/15-12:00:47 Server closing!
Process Backgrounded
2008/08/15-12:02:14 MyPackage (type Net::Server::Fork) starting! pid(2596)
Binding to TCP port 4949 on host *
Setting gid to "0 0"
2008/08/15-12:05:02 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:32929" Local: "127.0.0.1:4949"
2008/08/15-12:10:02 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:59626" Local: "127.0.0.1:4949"
2008/08/15-12:15:01 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:42357" Local: "127.0.0.1:4949"

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 12:30:54 .net
#munin-limits.log
Aug 15 12:00:07 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:00:07 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:00:07 - processing domain: localhost
Aug 15 12:00:07 - processing node: localhost
Aug 15 12:00:07 - munin-limits finished.
Aug 15 12:05:06 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:05:06 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:05:06 - processing domain: localhost
Aug 15 12:05:06 - processing node: localhost
Aug 15 12:05:06 - munin-limits finished.
Aug 15 12:10:05 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:10:05 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:10:05 - processing domain: localhost
Aug 15 12:10:05 - processing node: localhost
Aug 15 12:10:05 - munin-limits finished.
Aug 15 12:15:04 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:15:04 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:15:04 - processing domain: localhost
Aug 15 12:15:04 - processing node: localhost
Aug 15 12:15:04 - munin-limits finished.

muninで監視するPCと公開するPCは同じなのでポート4949空けなくていいんだよね?
あと、/etc/munin/munin.conf に127.0.0.1っていうのはプライベートIPにしたほうがいいの?
両方試してやってるんだけど・・・だめなんだよね。初めてこんなに苦戦したよ。。。
もう頭が混乱してよく考えれない。。。これどうなってるんだ??

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 12:50:10 .net
>>674
Unable to graph ~略~ No such file or directoryとのエラーが見えてないとは
右も左もわからないド素人なのか寝不足あたりでおかしくなってるのか・・・

muninを実行するユーザは/var/www/html/munin/localhostに書き込めるのか?
ディレクトリが無いとかパーミッションがないというオチかな

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 12:53:01 .net
>>676
rrdファイルは存在してる。
pngファイルはない。今、pngファイルができなくて困ってるから。。。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 17:42:42 .net
ls -la /var/www/html/munin/localhost
やってディレクトリが表示されないようであれば、
mkdir -p /var/www/html/munin/localhost
やって様子見るとか。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 18:09:24 .net
>>677
誰がrrdファイルのことを言った?
rrdファイルとpng画像が同じディレクトリに書かれるならともかく
そうじゃないだろが
せっかくのエラーメッセージを ち ゃ ん と 読 め よ

Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-month.png' for write: No such file or directory

muninは使ったこと無いがこのエラーは
測定データ /var/lib/~/localhost-sendmail~.rrd から
グラフ画像 /var/www/html/~/localhost-sendmail~.png を作ろうとしたけど
書き込むファイルが開けないってところだろ

だからディレクトリの有無やパーミッションをチェックしろと書いたのに
確認しないままレスとは本物のバカなのか?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 18:13:55 .net
>>679
ごめん。。。
頭がぼーとして考えれてなかった

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 18:32:28 .net
>>678
それは既に実行してるのですがエラーメッセージは変わらず・・・
どこがおかしいのでしょうか??

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 18:51:07 .net
以下のどっちかエラーが出ない方
chown -R munin:munin /var/www/html/munin/localhost <- linuxだとこっちかな?
chown -R munin.munin /var/www/html/munin/localhost
と、
chmod -R 755 /var/www/html/munin/localhost
かね。
それでもだめなら、
chmod -R 1777 /var/www/html/munin/localhost

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 19:38:46 .net
>>682
chown -R munin:munin /var/www/html/munin/localhost
chmod -R 755 /var/www/html/munin/localhost

この二つしたらいけました。
chown -R munin:munin /var/www/html/munin/localhost
のmunin:munin ってユーザーとグループだよね?
解説サイトもそうなってたけど hnamuni っていうユーザーでログインしてたので
hnamuni:hnamuni にしてたのが間違ってたのかな?
でも、munin:muninにしたけど munin っていうユーザーは存在しないんだけど。。。
どうなってるんだ?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 19:49:38 .net
>この二つしたらいけました。

よかったっす。muninは、はまるとすると、この辺だけだと思うし、
動作確認などもしやすいんで、一回わかれば、大丈夫かと。

>chown -R munin:munin /var/www/html/munin/localhost
>のmunin:munin ってユーザーとグループだよね?

うん。

>hnamuni:hnamuni にしてたのが間違ってたのかな?

どのページの記述?

>でも、munin:muninにしたけど munin っていうユーザーは存在しないんだけど。。。

grep munin /etc/passwd
grep munin /etc/group~こっちはない?
で出てこない?本家のキュメントだと、useradd muninはしてるけど。
URLリンク(munin.projects.linpro.no)



695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 23:32:21 .net
>>684
# grep munin /etc/passwd
munin:x:100:101:Munin user:/var/lib/munin:/bin/nologin

iptablesでLAN内のマシンしか許可しないように設定してるから
rootしか使ってないんだけど・・・なぜだろう??

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 03:40:17 .net
>>685
パッケージでインストールしたというオチ?
パッケージなら、インストール時にユーザ/グループ追加等される。

ソースからインストールしたなら、自分でユーザ/グループ追加する必要があるが。



697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 08:02:38 .net
>>686
へぇ・・・知らなかった。
また一つ勉強になりました。ありがとう

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 09:13:20 .net
muninの質問を見てどういうやつか知らなかったので
調べてインストールしたらすんなりと表示に成功(^・ェ☆^) キラーン
apache_activity っていうやつが一番気になったので
/usr/share/munin/plugins/apache_activity に保存後
ln -s /usr/share/munin/plugins/apache_activity /etc/munin/plugins/
を実行・・・・・・・・・
service munin-node restart
を実行して五分経過・・・・・十分経過・・・・・表示されないよ。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン

699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 11:44:02 .net
apache側でserver-statusを参照できるように
なってないとか?

URLリンク(muninexchange.projects.linpro.no)


その他、プラグインによっては、
/etc/munin/plugin-conf.d/munin-node
に塚設定が必要なものがあるけど。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 09:29:05 .net
muninでアクセスしてきた人の国を集計できたら最高なんだが・・・

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 11:21:18 .net
AWStats?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 21:13:29 .net
HDDの閾値が80%超えたらメッセージ出すようにしていたんだが、
うまく動作しなくなった。
%表記は駄目になったのかな・・・

環境は以下の通り
FreeBSD 7.0-RELEASE-p1(amd64)
mrtg-2.16.2,1

MaxBytes[hoge.co.jp_usrfs]: 5602974
Directory[hoge.co.jp_usrfs]: load
AbsMax[hoge.co.jp_usrfs]: 6090094
Unscaled[hoge.co.jp_usrfs]: ymwd
Options[hoge.co.jp_usrfs]: growright,gauge
YLegend[hoge.co.jp_usrfs]: Disk usage
ShortLegend[hoge.co.jp_usrfs]: B
kilo[hoge.co.jp_usrfs]: 1024
KMG[hoge.co.jp_usrfs]: k,M,G,T,P
Legend2[hoge.co.jp_usrfs]: ディスク利用量
LegendO[hoge.co.jp_usrfs]: 利用量:
Title[hoge.co.jp_usrfs]: ディスク利用状況 マウントポイント:/usr
PageTop[hoge.co.jp_usrfs]: <h3>ディスク利用状況 hoge.co.jp:/usr </h3>
ThreshMAXO[hoge.co.jp_usrfs]: 10%
~~~
ThreshProgO[hoge.co.jp_usrfs]: /usr/local/etc/mrtg/warning.pl
SetEnv[hoge.co.jp_usrfs]: MRTG_ADMIN="info@hoge.co.jp:hoge.co.jp" MAX_SIZE="5602974"


703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 22:18:53 .net
ログは見ますた?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 05:14:24 .net
rrdtool-1.3.2.tar.gz 06-Sep-2008

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 12:10:15 .net
CentOS5 x86_64(net-snmp-5.3)にCacti(0.8.7b)を入れて、L2SW(HP ProCurve 1800-8G)の
トラフィック値を取得させていますが、Netperfを利用して100Mbps~の通信を5分以上
実施してもグラフにはMaxでも113Mbpsとしか表示されません。
(グラフ作成時は64bit用を指定)

どなたかアドバイス頂けますと助かります。

# snmpwalk -v 2c -c ****** 1800-8G | grep ifHC
IF-MIB::ifHCInOctets.1 = Counter64: 0
IF-MIB::ifHCInOctets.101 = Counter64: 783207316
IF-MIB::ifHCInOctets.102 = Counter64: 72057592348537183
IF-MIB::ifHCInOctets.103 = Counter64: 2364798374

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 17:46:40 .net
muninからのメールで、同じ内容のものは
しばらく送らないようにすることは出来ないでしょうか?

#すぐに対策できない時に5分毎メールは…

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 20:17:33 .net
>>695

何が問題?

トラフィックの測定は5分間隔くらいとして、
64bitカウンタ使ってて、カウンタが1回転
とかないなら、手動でifconfig -s実行して、
グラフと手動測定値からの計算値を比較してみては?

測定の方が問題なく、パフォーマンスが出ないという
話だとすると、ネットワーク、サーバを含めて、
構成情報がないと、何とも言えんのでは?

 ネットワークやサーバのスレで聞いた方がよいかも。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 09:33:38 .net
>>697
スイッチのグラフが正常に描画されないのが問題になっています。

※サーバのインタフェースのトラフィックグラフでは1000Mbps近くまでの
通信が記録されているし、両機器ともCactiの取得設定は64bit指定です。

スイッチのv2cのOIDは正しく取得できているのに、まるで32bitのカウンタ値を
取得しているようなグラフしか作成されない。うーんなぜだろう・・・。

皆さん、GbEのスイッチでグラフは正常に描画されていますか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 21:18:47 .net

>※サーバのインタフェースのトラフィックグラフでは1000Mbps近くまでの
>通信が記録されているし、両機器ともCactiの取得設定は64bit指定です。

サーバ、スイッチの両方のインタフェースの64bitカウンタの
値を同じように指定してCactiでグラフ化すると、
サーバの方は1000Mbpsになるけど、スイッチの方は
100Mbpsくらいにしかならないのですか。

 サーバの方は、送信元、送信先ともに1000Mbps
近く記録されてる?

 経由するスイッチのポート(通信経路)はOKとして、
 スイッチやサーバのインターフェースで
 パケット廃棄(Discards)とかエラーは発生していない?

 net-snmpのsnmpgetを使って、実際に、64bitカウンタの値を
 手動で取得して計算しても同じ?

 Byte/sとbpsの見間違えもなさそうだし
 あとは、スイッチのコンソールとかWeb インターフェースで
 Byteカウンタを見てみるとか。

 スイッチの機種を出してネットワーク機器のスレで
 聞いてみるとか。

かなり昔だと、某有名メーカーのスイッチでも、
64bitカウンタがあっても、値が入ってなかったり
とかあったけど、GbEのスイッチでそれは、
さすがになさそうか。


710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 09:11:23 .net
>>699
[Server1] --- [Port1|Switch|Port2] --- [Server2]
Server1 から NerPerf で Server2 に対して通信テストを実施。

cronのポーリングを1分にして通信テストをしたところ、cacti.logにこんな値が記録されていました。
スイッチのリブート等何もしていないんですが、これってリセットされているのでしょうか・・・。

09/27/2008 08:25:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 3857417982
09/27/2008 08:26:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 4003643103
09/27/2008 08:27:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 72057593891272112
09/27/2008 08:28:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 3911915

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 16:35:11 .net
>09/27/2008 08:25:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 3857417982
>09/27/2008 08:26:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 4003643103
>09/27/2008 08:27:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 72057593891272112
>09/27/2008 08:28:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 3911915

計算してみると、Byteカウンタだから、

=(72057593891272112 - 4003643103)/60[秒]*8[bit]/1000000000 = 9607678.652 Gbps

かね?(ほんと?)

72057593891272112=7.20576E+16
2^64 = 1.84467E+19

だから、64 bit カウンタが1、2分で1回転しているとか。
10秒間隔くらいで測定し直してみては?

 スイッチのカウンタ自体がおかしい(バグ?)とか。
 ifIndex=106とかいうと、結構、おっきいスイッチそうだね。

その他、

・Switch のログに何か出てない?
・Switch の Port1, Port2 の両方の測定もしてみる。
・Discard、Error も見てみる
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.13.106 ifInDiscards
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.14.106 ifInErrors
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.19.106 ifOutDiscards
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.20.106 ifOutErrorss

くらいかな。


712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 01:25:00 .net
muninのフォルダの中にindex.htmlが作成されない。
munin/localhost/ にはちゃんとグラフが育成されてるのに。。。なぜ?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 10:30:13 .net
/var/log/munin/munin-html.logあたりみてみるとか?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 11:15:02 .net
Sep 28 04:05:14 - Starting munin-html, checking lock
Sep 28 04:05:14 - could not copy style.css into htmldir
Sep 28 04:05:14 - could not copy logo.png into htmldir
Sep 28 04:05:14 - could not copy definitions.html into htmldir
Sep 28 04:05:14 - processing domain: localhost
Sep 28 04:05:14 - processing node: localhost
Sep 28 04:05:14 - processing service: apache_accesses
Sep 28 04:05:14 - processing service: apache_activity
Sep 28 04:05:14 - processing service: apache_processes
Sep 28 04:05:14 - processing service: apache_volume
Sep 28 04:05:14 - processing service: cpu
Sep 28 04:05:14 - processing service: df
Sep 28 04:05:14 - processing service: df_inode
Sep 28 04:05:14 - processing service: entropy
Sep 28 04:05:14 - processing service: forks
Sep 28 04:05:14 - processing service: hddtemp_smartctl
Sep 28 04:05:14 - processing service: if_eth0
Sep 28 04:05:14 - processing service: interrupts
Sep 28 04:05:14 - processing service: iostat
Sep 28 04:05:14 - processing service: ip_192_168_0_7
Sep 28 04:05:14 - processing service: irqstats
Sep 28 04:05:14 - processing service: load
Sep 28 04:05:14 - processing service: memory
Sep 28 04:05:14 - processing service: netstat
Sep 28 04:05:14 - processing service: ntp_peers
Sep 28 04:05:14 - processing service: ping_
Sep 28 04:05:14 - processing service: processes
Sep 28 04:05:14 - processing service: sendmail_mailqueue
Sep 28 04:05:14 - processing service: sendmail_mailstats
Sep 28 04:05:14 - processing service: swap
Sep 28 04:05:14 - processing service: vmstat
得にエラーは見当たらないから余計に困ってる。ずーとこれの繰り返し・・・なぜ?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 12:06:37 .net

>Sep 28 04:05:14 - could not copy style.css into htmldir
>Sep 28 04:05:14 - could not copy logo.png into htmldir
>Sep 28 04:05:14 - could not copy definitions.html into htmldir

このへんはエラーっぽいね。

グラフができてるディレクトリの上の所有者やアクセス権は?
そこにindex.htmlやdefinitions.html、style.css、logo.png
ができてる。

 ディストリビューションやインストール方法も影響?


716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 14:21:44 .net
-bash-3.2# ls -l /var/www/
合計 32
drwxr-xr-x 2 root root 4096 1月 16 2008 cgi-bin
drwxr-xr-x 11 root root 4096 9月 14 14:58 html
drwxr-xr-x 3 root root 4096 9月 14 14:58 icons
drwxr-xr-x 4 root root 4096 8月 16 08:47 munin
-bash-3.2# ls -l /var/www/munin/
合計 32
drwxr-xr-x 2 root root 4096 8月 16 08:47 cgi
drwxr-xr-x 2 munin munin 12288 9月 28 12:55 localhost
-rw-r--r-- 1 root root 3538 10月 17 2006 style.css
-bash-3.2# ls -l /var/www/munin/localhost/
合計 4472
-rw-r--r-- 1 munin munin 5422 9月 28 14:15 index.html
-rw-r--r-- 1 munin munin 30800 9月 28 14:15 localhost-apache_accesses-day.png
-rw-r--r-- 1 munin munin 37971 9月 28 14:10 localhost-apache_accesses-month.png
-rw-r--r-- 1 munin munin 35602 9月 28 14:10 localhost-apache_accesses-week.png
-rw-r--r-- 1 munin munin 19750 9月 28 14:10 localhost-apache_accesses-year.png
                                          ・
                                          ・
                                          ・
                                          ・
chown -R munin:munin /var/www/munin/
をし忘れてただけみたいorz

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 17:20:13 .net
muninで特定ポートのトラフィックを表示させるのを知りませんか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 18:03:15 .net
まず、ntop使ってみては?
muninのnetflow(flowtools)とかのプラグイン作ればできるかも。


719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 00:52:55 .net
cactiがDBに何保存してのかと思って覗いてみたけど、全然大した物入れてないな。
ユーザーにわざわざMySQL用意させといて、この程度かよって感じ。

muninのシンプルさを知った後だと、ちょっとアレだな。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 12:28:17 .net
>>709
俺MySQLが嫌いなので、cacti入れてない。 でも、世の中 MySQLerが多くて
暮らしにくい。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 14:11:24 .net
>>709
アーキテクチャって言葉を知らないらしい


722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 20:16:13 .net
>>709
だから、シンプルなMRTGが良い

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 21:16:32 .net
>>712
rrdcgi使って自分で作るのが一番。MRTGは小数の扱いが酷いしグラフの自由度も低いのでステ。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 21:55:34 .net
rrdは最初のDBファイル作るのがめんどすぎ
パラメータを既存DBから取り出せないかな


725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 22:26:57 .net
>711
「アーキテクチャ」って単語を入れると、cactiをどう弁護できるようになるのか教えてくれ。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 23:04:48 .net
>>714
ここであえて空気を読まずにcactiをオヌヌメ
サンドボックスにでもインストールしてデバッグオプションを有効にして
rrdを作るコマンドラインを頂戴するとか

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 01:36:28 .net
>>714
rrdtool {info|dump} hoge.rrd
じゃだめなのか?

>>715
設計思想って知ってるか?


728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 02:25:49 .net
いやまぁ、 dump して restore してるけど、
中身を NaN で埋めるのがまんどくさw
毎回 vi で正規表現をあーでもないこーでもないやってるよww

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 17:03:20 .net
WinXPなんですけれど、
CPU温度、HDD温度、ファン回転数を監視したいのですが、
よいソフトはありますでしょうか?
SpeedFanをシステム起動時に起動して
ログファイルを読むというのを試しましたが、
いまいち、OSが不安定になってしまうので、
違う方法を探しています。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 01:31:10 .net
グラフの画像を表示するガジェットを作ってみたら、ちょっぴり便利になった。

元画像が大きすぎるから、clipして右下だけ表示するようにした。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 17:30:51 .net
muninのプラグインの作り方を解説してる日本語のサイト知らない?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 22:53:02 .net

本家資料みていろいろ試してみたら、後はアイデア次第?
URLリンク(munin.projects.linpro.no)

グラフ例やソースも見れるし。
URLリンク(muninexchange.projects.linpro.no)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 00:36:48 .net
グラフでおおっと思ったのはsmokepingのレイテンシプロットだな。
初めて見たときrrdtoolであんなのできるとは思わなかった。重ね描きを
駆使しまくってる。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 18:31:54 .net
>>723
URLリンク(oss.oetiker.ch)
これ?確かによくできてるなぁ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 14:50:00 .net
RunAsDaemon で走らせると、5分刻みなのは間違いないけど、
02分 07分 12分 といった service開始時刻からの半端な時刻になってしまう。

 これを cron駆動と同様にキリの良い時刻で走らせる方法ってありますか?

#だれか、mrtgを c++か何かでコンパクトなバイナリに作り込んで欲しい。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 23:16:05 .net
pycronとか?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 16:10:52 .net
cacti+rrdtoolで生成されるグラフの文字を等幅フォントにすることは可能ですか?

Debianをetchからlennyにアップグレードしたらrrdtool1.3になり、プロポーショナル
フォントが使われるようで凡例部分の表示のずれが見苦しくなってしまいました。

cacti側でフォント指定してみたけど、効いてるような効いてないようなよくわからない・・・

738:727
08/12/14 16:15:38 .net
こんな感じです。
URLリンク(www3.uploda.org)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 04:15:45 .net
cacti の Data Input Methods -> Unix - Get Load Average とかって
取得できるのはローカルだけ?
127.0.0.1
192.168.0.1
192.168.0.2
の3台を監視対象にしてみたんだけど同じっぽい。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 10:28:45 .net
>>729
UNIX-はローカルのみです。SNMP使うなら「ucd/net - Load Average」

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 06:09:29 .net
>>730
ありがとう!でけたよ!


742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 19:14:00 .net
すみません、MRTGって0~nの範囲ではなく、m~nの範囲をY軸に設定出来な
いのでしょうか?(Y軸原点をnot0に)

値が+25~+35の間位しか変動しないんで、もっと縦一杯に広げて表示させ
たいんです。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 19:32:35 .net
rrdtool を使うとできるよ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 22:14:42 .net
SNMPで取得できるCounter値について教えてください。
現在、cacti(0.8.7b / rrdtool 1.2.19)を使用してSolaris/Tru64の監視を行っています。
SNMP(OS標準のものを利用)を利用して、CPUの使用率を取得していますが1つ問題があります。

以下例のように、Counter32累積値が"9桁"の場合、cactiのグラフは期待通りの描画を行います。
(user:15 sys:20 wait:1)
.pmAoCuUser Counter32:123456789
.pmAoCuSystem Counter32:111111111
.pmAoCuWait Counter32:222222222

以下例のように、Counter32累積値が"10桁"の場合、描画される値が10倍になってしまいます。
(user:150 sys:200 wait:10)
.pmAoCuUser Counter32:1234567890
.pmAoCuSystem Counter32:1111111110
.pmAoCuWait Counter32:2222222220

この2つの違いは何でしょうか?
設定方法などご存知でしたら教えてください。

現在は、Counter32累積値が"10桁"まで進んでいる監視サーバでは
cdef=CURRENT_DATA_SOURCE,10,/
としてグラフ値を加工しています。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:48:00 .net
rrdtool を使うとできるよ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 15:06:10 .net
age

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:09:51 .net
OSを入れなおすこの機にMRTGからcactiにシフトしようかと思います。
導入や小技などcacti未経験の漏れにも理解できそうなヨサゲなサイトはありますか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 03:21:28 .net
>737
cactiよりmuninの方が良くない?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 04:32:13 .net
>>738
どちらかというとcactiはネットワーク監視、
muninはホストのリソース監視がターゲットかと。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 10:44:12 .net
db依存なカクッチ入れるくらいなら、dbなくてもいけるnagiosでいいや。
sqliteで動くなら、cacti入れてやらんわけでもないがね~。



751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 17:54:46 .net
JRobinはなんか格好いいなあ。
URLリンク(www.jrobin.org)
URLリンク(www.jumperz.net)


752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 02:43:28 .net
>741
おー、無駄にカコイイ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 14:29:46 .net
カコイイけど緊急時にマターリとプログレッシブ表示とかされたら
画面を蹴飛ばしてしまいそうだ。でもカコイイ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 15:01:56 .net
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)

グラフ作った。


755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 15:03:00 .net
age



756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 22:14:13 .net
ありがとう。>>744が英語駄目なのはわかった。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:32:29 .net
paket

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 02:57:39 .net
>>744
PINGのレスポンスは>>498のほうがカッコいいな。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 09:29:07 .net
気温と湿度をグラフ化したいのだが、安価でどうすればよいだろうか?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 10:56:08 .net
>>755

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 13:36:58 .net
>>755先生の次回作に乞うご期待!

>>749じゃないが、USBで電源取るだけじゃなくて、Linuxとかでも
値を取得できるような安価な温度計・湿度計とかないもんかねえ。
湿度はいいからせめて温度だけでも。

762:749
09/03/29 22:25:54 .net
>>751
売ってるけど、高いんだよね。

近い地区の1時間おきのデータは
インターネットで、ころがっているんだけど、
それじゃ満足できないのよ。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 11:10:04 .net
んだなぁ
俺はサーバのある場所の室温を測りたい。
RJ45コネクタを持っててTCP/IP対応の奴とかあるにはあるが、
何万もするからこの機能だけにこの額は出せない。
Irリモコンキットみたいに意外と安く出来そうな気がするんだけどなあ。

764:749
09/03/30 19:36:18 .net
>>753
同じ意見だな。
鯖が置いてある部屋の温度・湿度を知りたいのだが、
モジュールが高いんだよなぁ~

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 00:59:00 .net
HDDの蓋開けたら、中の温度センサで気温測れるんじゃないの?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 01:40:47 .net
>>755
安く済みそうだね

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 04:23:38 .net
うちは、ML115G5のケース前面の吸い込み口に温度センサーがあって、
IPMIで温度取れるから、鯖兼温度計代わりにしてる。(鯖部屋の
(今なら1万円ぐらいだしね

768:ウしさん@お腹いっぱい。
09/03/31 16:00:59 .net
APCの本体からプローブでびよーんと伸びばせる温度/湿度センサーを使ってた
ラックの上下で全然温度が違うから、そういうのはありがたいが
1APCに一つしか無いので、ちょっと不便
さらに、各ラックにAPC使ってるわけじゃない
で、1Uの温度湿度はかる機器を探したが、数万するものしかないんだよなぁ


769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 21:03:06 .net
実機からだとFreeBSDなどからUSBRHで温度、湿度はかれたりする。
VMwareServer1.0の仮想化環境だと、以前不調だったけど、2.0環境で
また調べたいところ。Linuxの実機で安定してくるとよいのだが、
最近の環境では試せてない。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 21:20:00 .net
URLリンク(strawberry-linux.com)
URLリンク(www.nk-home.net)

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 19:23:18 .net
>>760
そんな製品知ってるよ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:08:50 .net
>>760
俺は知らなかったから助かった、早速ポチった。
で、規制されてて書けなかった間に色々調べたんだけど、Linux向けUSBRHドライバを公開してる
acapulco.dyndns.orgってずっとダウンしてるのな。
衝動的にポチった後ほぼ毎日時間帯を変えて試してるがつながったためしがない。
Linux向けのドライバとしては、複数個接続時の挙動がUSBRH on Linuxより優秀っぽいので残念。
USBRH on Linuxは-lと-fnでの指定で順序が変わるとか1個ならいいけど2個以上繋ぐとマジ困る。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 20:22:21 .net
rrdtool-1.3.7.tar.gz 07-Apr-2009 09:34

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:21:52 .net
URLリンク(www.dcc-jpl.com)
これの使い方がいまいちわかりません;;
ソース落としてから、どうしたらいいのでしょうか?
普通のプラグインとは違うようですし・・・

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:48:15 .net

11行目あたりからインストール方法が書いてあるよ。
環境によってディレクトリが違ったり、chmodくらい必要かもだけど。

# su -
# cp temperature.pl /usr/share/munin/plugins/temperature
# ln -s /usr/share/munin/plugins/temperature /etc/munin/plugins/

動作確認は、こちらから。

URLリンク(munin.projects.linpro.no)
URLリンク(munin.projects.linpro.no)

776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:51:16 .net
あと、munin-nodeの再起動を忘れずに。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 21:37:59 .net
muninってプラグイン導入したての時は
2個ぐらいしかの値しかグラフにされてなかったりするけど
3時間ぐらい放置してると7個前後ぐらいの値をグラフにしてくれてたりする
なんで、途中でいきなり増えるの?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 01:05:29 .net
>>767
データ取得してないからじゃないの??







muninのpluginの作り方解説してるサイトご存知ありませんか?


779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 05:26:40 .net
ところで、みなさんは、何をグラフ化しているの?
俺はこんな変わったものをグラフ化しているよ
ってのを教えて欲しい。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 17:12:27 .net

>>767

3時間?測定やグラフ化はデフォルトでは5分間隔
なんで、counter系だと設定後、2回測定+グラフ化が
完了するであろう~10分~位で出てきたりしない?

 gauge系だと~5分~位とか。

/var/log/munin 配下などのログを見て確認してみては?

>>768
>>765

781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 18:19:51 .net
muninのpluginの設定がいまいち理解できないorz

# sensors
(略)
Sys Temp: +36°C (high = -32°C, hyst = +18°C) ALARM
CPU Temp: +38.0°C (high = +80.0°C, hyst = +75.0°C)
AUX Temp: +35.0°C (high = +80.0°C, hyst = +75.0°C)

sensorsで、CPU Tempの温度をグラフにするにはどうすればいいんだ?
URLリンク(blog.enjoitech.jp)
を読んでると
autoconf
の部分は~~ autoconf で動作するか確認する時に
どのコマンドが存在するかチェックする設定

echo 'graph_title Temperature'
ここら辺は、グラフのタイトル等の文字を設定

echo -n "cpu.value


782:" sensors | awk '/^CPU Temp/ {print $3}' | sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g' どのコマンドのどこの部分か抜き出す設定みたいだけど なぜ、sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g とかのコマンドになるのかが理解できない。 どなたか解説してるサイトとかご存知じゃないですか??



783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 20:28:21 .net
>>muninのpluginの設定がいまいち理解できないorz

awkとかsedについて?

まず、順番に実行してみては?

sensors
sensors | awk '/^CPU Temp/ {print $3}'
sensors | awk '/^CPU Temp/ {print $3}' | sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g'

sed のとこは「sed 's/\+\([0-9]*\.[0-9]\).*/\1/g'」のようだったり?

で、sedの正規表現や後方参照について調べるなど。

sedでも、gnu版とそうでないものでは結果が変わるそうなので、
OSなど環境を示した形で正規表現のスレできいた方がよいかと。


どのような正規表現があるのか
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 00:09:04 .net
2年ぶりにlinux触ったせいか正規表現忘れてたよww
ってか、コマンドの一部だけを表示させることって可能だったのね・・・
知らんかったorz

もっと勉強してくる

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 10:29:24 .net
#!/bin/sh

if [ "$1" = "autoconf" ]; then
if [ -x /usr/bin/sensors ]; then
echo yes
exit 0
else
echo no
exit 1
fi
fi

(略)

echo -n "mb.value "
sensors | awk '/^M\/B/ {print $3}' | sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g'
echo -n "cpu.value "
sensors | awk '/^CPU Temp/ {print $3}' | sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g'
echo -n "temp3.value "
sensors | awk '/^Temp3/ {print $2}' | sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g'


これ俺の環境だとグラフにならないんだけど?
$ sensors
(略)
M/B Temp: +22°C (low = +15°C, high = +40°C) sensor = thermistor
CPU Temp: +26°C (low = +15°C, high = +45°C) sensor = thermistor
Temp3: +24°C (low = +15°C, high = +45°C) sensor = diode
って表示されるから問題ないと思うのだが?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 11:17:54 .net
sensorsの出力に少数点以下がないんだね。
sedの正規表現を調べてみては?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 18:47:15 .net
皆がオリジナルのグラフ作ってるみたいなので
俺も久しぶりに作りたいと思うのだが、ちょっとデザインに行き詰った。
ファンは温度で回転数の変わる可変式のを使ってて、CPUの温度とファンの回転数の
関係をひとつのグラフにまとめたい。でも、縦の数値の値が温度だと、MAX100だったら
回転数は0~2400rpm・・・温度と回転数のグラフがすごく離れてしまう。
なんかよい方法はないだろうか??

788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 19:15:10 .net
ファンの実測値に1/100をかけると温度とマッチするよ。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 19:22:12 .net
縦の値が二つできればいいのにな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:12:14 .net
munin の processes.draw (グラフの線の種類) を指定の値って全部でどれぐらい種類あるの?
全然書いてるサイト見当たらないのだが・・・

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:48:09 .net
あてずっぽうだが、rrdtool系のオプション的な設定の文書ってなかったかな?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 15:11:18 .net
muninで一つのグラフに CPU使用率・CPU温度・システム温度・外気温・メモリ使用率・ファン回転数x3
を表示させたら自分でもわけわからんようになったよorz

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 11:41:52 .net
cactiについてアドバイス頂ければ幸いです。

HDDの温度取得の為にsmartctlの結果を出力させるスクリプト実行させて、
出力された値を拾ってグラフか使用としたんだけど、ポーリングで値が拾われない。
手動ではきちんと値が出力されるのでスクリプトしてはちゃんと動いている。

【スクリプト実行結果】
sda:43 sdb:40 sdc:38 sdd:44 (改行無し)
【cacti.log】
TIME CMDPHP: Poller[0] Host[2] DS[57] CMD: perl <スクリプトパス>, output: sda: sdb: sdc: sdd:

ためしにコマンド実行結果じゃなくて数字をechoで同じように出力させたら、
ポーリングで値が拾われてグラフにも正常に描画される。

【そのときのcacti.log】
TIME CMDPHP: Poller[0] Host[2] DS[57] CMD: perl <スクリプトパス>, output: sda:42 sdb:43 sdc:44 sdd:45

気になるのはスクリプトの実行に1秒と時間がかかってしまう事。
どなたかアドバイスを頂けると非常に助かります。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:04:03 .net
>>780
以前、探した事あったが見つからなかった
誰か知ってたら教えて。

muninのpluginの設定項目一覧ってどこか書いてない?
なんか、HotSaNICに比べてデザインがうんこな気がするから変更したい

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 00:29:20 .net
こういうの?

URLリンク(munin.projects.linpro.no)

Reference of all attributes for the config plugin command
URLリンク(munin.projects.linpro.no)

>なんか、HotSaNICに比べてデザインがうんこな気がするから変更したい

munin-graphのソースいじるなりして LINE1 にすれば、変わって見えたり?

 DebianのだとFreeBSDのよりすっきり見えるきがするのは
 気のせい?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:12:34 .net
muninをすげぇと思うようなグラフにしてるサイトない?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:12:11 .net

本家でpluginのサンプル見れるよ。
URLリンク(muninexchange.projects.linpro.no)

798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 06:32:02 .net
>>764
のサイトのプラグインだけど
sensors って何度もコマンド打ってるから
対して変わらないけどその分重くならない?
なんとか出来ないのかな?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:18:47 .net
muninのプラグインは、bashとperl以外に対応してないの??

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 14:34:34 .net
>>788
標準出力に key と value を吐けば動くんじゃね。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 06:40:23 .net
出力だけあれば問題ないって感じなのか。
わかったありがとう


802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 00:48:19 .net
muninでよく使われてるbashっていうプログラム?コマンドの関数っていうやつ一覧でどこか書いてない?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 00:59:48 .net
>>791
man bash

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 09:20:25 .net
URLリンク(www.dcc-jpl.com)
ここのRSSから温度取得してる部分をechoにしてるようなサイト知りませんか?
perlさっぱりわからねぇ・・・

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 11:46:59 .net
こんなんか?

export a=`curl "URLリンク(weather.livedoor.com)"`
echo $a

806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 12:12:20 .net
>>794
そんなのだけど、温度だけの部分を抜き出してないような・・・

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 13:41:25 .net
「echoにしてる」が意味不明だけど。

js -e 'File.output.writeln(new XML((new File("|fetch -o - URLリンク(weather.livedoor.com) 2>/dev/null")).readAll().slice(1).join("")).channel.item.(category == "アメダス 気温").title)';

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:45:31 .net
>>795

curl "URLリンク(weather.livedoor.com)" > a.xml
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml | sed -e '/^\//d' -e 's/\<description\>八王子の気温は、08時現在 //' -e 's/℃です。\<\/description\>//'

XMLに対応してるスクリプトの勉強した方がよかったり?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 00:34:18 .net
gentooで最小限のUSEフラグで構築してある鯖にcacti+rrdtool入れたらこんなことに
URLリンク(img10.imageshack.us)
なにが足りないのこれ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 00:36:53 .net
フォントだろうね。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 00:57:57 .net
まさかと思って見てみたらフォントが全く入ってなかった
さすがgentoo

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 16:54:03 .net
mrtgはなんて読むの?

もろたぐ?
まるたげ?
むるつぐ?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:25:07 .net
えむあーるてぃーじー

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:27:55 .net
>>797
一時間ごとに更新してるみたいだけど
08時だと一日一回しか取得できないorz

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:06:18 .net
使おうとしてた?

curl "URLリンク(weather.livedoor.com)" > a.xml
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml | sed -e '/^\//d' -e 's/\<description\>八王子の気温は、..時現在 //' -e 's/℃です。\<\/description\>//'

とりあえず動くレベルだけど、これでいい?

またOCNが書き込み禁止くらってるんで、iphoneからコピペしてみた。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 12:15:42 .net
ちょっと気になったんだけど、このxmlファイルだと、今現在、06時の値になってるよう。値をとってくる先の確認も必要かも。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 09:40:03 .net
>>804
漏れの環境だと
cat /rss/channel/item[2]/description
見当たらんから使えないorz

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:10:23 .net

以下のようなとこだけ実行しても、参照したいとこが出てこない?

curl "URLリンク(weather.livedoor.com)"



819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:51:29 .net
>>807
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<rss version="2.0" xmlns:ldWeather="URLリンク(weather.livedoor.com)">
<channel>
<title>?遵
・???・≪<???- livedoor 紊・??
??閏/title>
<link>URLリンク(weather.livedoor.com)
<description>livedoor 紊・??
篆<? ?純糸
・???・≪<?号
??閏/description>
<lastBuildDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</lastBuildDate>
<author>livedoor Weather Team.</author>
<language>ja</language>
<category>紊・??
??閏/category>
<generator>URLリンク(weather.livedoor.com)
<copyright>Copyright (C) 1996-2009 livedoor Co.,Ltd. All rights reserved.</copyright>
<image>
<title>livedoor 紊・??
??閏/title>
<link>URLリンク(weather.livedoor.com<)
<url>URLリンク(image.weather.livedoor.com)
<width>118</width>
<height>26</height>
</image>
<ldWeather:provider name="鐚??・????篌" link="URLリンク(tenki.jp)" />co.jp/halexbrain/weather/" />
^[[?6c<ldWeather:notes link="URLリンク(weather.livedoor.com)">livedoor 紊・??
????Weather Hacks ?с・???・・・URLリンク(weather.livedoor.com) ?ц蟹????帥障??鐚</ldWeather:notes>

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:52:24 .net
<item> ?蚊?鐚</title>
<link>URLリンク(weather.livedoor.com)
<category>PR</category>
<description> ???紊・???・違ゃ潟?
・??障??篏帥 ?? ?с・??・・?㏍・若・?????・?㏍違с紊・??茵・ず?с
??宴Weather ?鴻・・c・?・潟帥鰹?????・何?c・????HTML?純若鴻?・?・?㏍違・下?篁??????с鐚
</description>
<image>
<title>?紊・???・違ゃ??- livedoor 紊・??
??閏/title>
<link>URLリンク(weather.livedoor.com)
<url>URLリンク(image.weather.livedoor.com)
<width>151</width>
<height>50</height>
</image> <pubDate>Sun, 21 Jun 2009 00:00:00 +0900</pubDate>
</item>


<item>
<title>?
・?? [ 12??・?羝・] 22.1?
</title>
<link>URLリンク(weather.livedoor.com)
<category>?≪<???羂羝・/category>
<description>?
・???・?羝・・12???・22.1?
?с?</description>
<pubDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</pubDate>
</item>

821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:53:21 .net
<item>
<title>? 羂顔?? 0.5mm</title>
^[[?6c<link>http://羂顔?category>r.com/amedas/point/44112.html?r=rss</link>
<descri羂顔???12???・0.5mm?с?</description>
<pubDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</pubDate>
</item>
<item>
<title>?
・?? [ 12??・※??脂※? ]??・※ 2m/s</title>
<link>URLリンク(weather.livedoor.com)
<category>?≪<???蘂・?脂※?</category>
<description>?
・???・※??脂※??・12???・??・※ 2m/s?с?</description>
<pubDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</pubDate>
</item>
<item>
<title>?
・?? [ 12??・ョ
ф? ] 0?</title>
<link>URLリンク(weather.livedoor.com)
<category>?≪<????ョ
ф?</category>
<description>?
・???・ョ
ф??・12???・0??с?</description>
<pubDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</pubDate>
</item>
<pubDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</pubDate>
<guid isPermaLink="true">URLリンク(weather.livedoor.com)
</channel>
</rss>
こんな感じですけど・・・?文字化けが原因?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:55:33 .net
hatio.value % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 3635 0 3635 0 0 63308 0 --:--:-- --:--:-- --:--:--


823:113k / > ------- <description>? ・???・?羝・・12???・22.1? ?с?</description> / > <description>? ・???・?羝・・12???・22.1? ?с?</description> 出力結果もこんな感じ。



824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 13:10:01 .net
>>810

文字コードについてだとすると、OSとかバージョンとか、TeraTermから接続してるとか、環境がわかれば答えられるひともいるかも。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 13:20:53 .net
>>812
文字コードじゃないと思うよ?

>>811
変な部分も出力してるみたいだし・・・

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 00:48:51 .net
>>813
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
utf-8って書いてあるだろ。実際その通りにutf-8。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 15:13:03 .net
>>811
自分も同じ状況になります。
これはどうすれば直るのでしょうか?
PuTTYでLinuxに接続しています

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 15:52:00 .net
UTF-8 を表示できる端末を使う。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 17:28:32 .net

putty0.60では、うまく行くよう。

Debian GNU/Linux 5.0だと、

export LANG=ja_JP.UTF-8

しておいて、puttyの方は、「Change Setting」で
fontを「MSゴシック」、「Translation」の「Recieve data ... charset」
を「UTF-8」にしてみた。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 19:55:34 .net
>>815
utf-8nで記述してあるperlで取得できると思うが。。。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:05:03 .net
>>818
その他の部分がperlじゃないんだよね・・・
混ぜても使えるのかな?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:54:24 .net
>>804
これだと
<description>八王子の気温は、18時現在 27.2℃です。</description>
の一行が丸ごと抜き出されない?
27.2 だけの数字を抜き出すにはどうすればいいの?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 22:35:52 .net
>>820
自分のCentOSの環境でも使用しようかと思ったのだけど
同じような感じになって、自分だけ利用できないのかと思って諦めた

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 22:45:49 .net
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 3625 0 3625 0 0 31338 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 103k
<description>八王子の気温は、18時現在 27.2℃です。</description>


自分の環境ではこんな感じ。
bashってぜんぜんわからんorz

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 22:49:57 .net
そこから先は正規表現つかって抜き出すしかない。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 22:59:51 .net
curl 使う時点で
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 3625 0 3625 0 0 31338 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 103k
の部分が表示され、ちゃんと値が表示出来ないんじゃないの?
と思うのは俺だけか??

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 23:14:26 .net
> 俺だけか??
お前だけ。

それはstderrに出力されてるから/dev/nullにリダイレクトすればOK
つか、curlのオプションで抑制するの無いのか?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 00:02:26 .net
>>820
>...
>27.2 だけの数字を抜き出すにはどうすればいいの?

MacOSX10.5だと、抜き出せてたんだけど、
Debianの環境だと、修正が必要だった。

・まず
curl "URLリンク(weather.livedoor.com)" > a.xml
・で、
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml
/ > -------
<description>八王子の気温は、18時現在 27.2℃です。</description>
/ >

・それで、
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml | sed -e '/^\//d' -e 's/<description>八王子の気温は、..時現在 //' -e 's/℃です。<\/description>//'
27.2 <- 出力

839:826
09/06/28 00:08:54 .net
しかし、折角xml使ってるんだったら、温度のとこの
数字だけどタグでくくっておいてほしいよね。amedas(本家も?)

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 00:47:42 .net
URLリンク(weather.livedoor.com)
こっちのデータ使えば?


841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 01:01:29 .net
現在のピンポイントの気温が取れないようだ。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 13:55:54 .net
apacheのログの行数がどれぐらいで増えてるか確認したいんだけど
bashだとうまくいかない。誰か助けてー

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 14:25:46 .net
cat /var/log/httpd/hogehoge-access.log |wc
でどうでしょう

844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 14:43:39 .net
いちいちcatしてリダイレクトしなくてもwc (ファイル名)でいいでしょ
その前にここMRTG/RRDToolスレだろ?UNIX基礎知識とかシェルスクリプトの話題は余所でやるか
本買え。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 20:38:06 .net
問題解決に至る過程はだれであっても興味のあるところではないでしょうか。もともと過疎なん
だし親切ではないにしてもヒントを与える(与えられる)スレであってほしい。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 20:49:52 .net
じゃあ、誘導
 シェルスクリプト総合 その14
 スレリンク(unix板)
 プログラミング質問すれ Part1
 スレリンク(unix板)


847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 02:28:24 .net
>>832
行数をカウントする場合、wc -l [ファイル名] だとファイル名を含む結果が
出力されるので、結果の数値だけ欲しい場合は、wc -l < ファイル名 とか、
cat ファイル名 | wc -l のように“わざと”リダイレクトやパイプライン経由で
wcコマンドに引き渡すのが常套手段。


848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 01:10:15 .net
>>835
see man 8 wc

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 07:41:48 .net
凄く亀なんですが、
>>416 の方と同様、1分間隔でMRTGを起動させているのですが、
1分間隔で5分平均のグラフが表示されないのはわかったのですが、
>>416 の方がおっしゃっている唯一のメリット?

大きな最大値でも正確に記録できるという
事以外はほとんど意味がないという理解で良いのかな?

この意味が良くわからないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 10:21:32 .net
MRTGとrrdtool作ってる人っておんなじで、
MRTGもrrdtool使ってるんだったら、
rrdtoolの勉強すればどういうことに
なってるか?わかるかと。

rrdtool使ってるmuninでは、2分間隔で
測定するには、muninのソースを
いじる必要があった。

MRTGではパッチを当てる必要が
あるよう。以下のリンクに文献あり?

URLリンク(www.mrtg.jp)

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 10:42:14 .net
>>837への自己レスなのですが、
こちらの文献9ページ目に、
URLリンク(www.itc.kagawa-u.ac.jp)

■WithPeak[Is_Load]:ymw
がyear、month、weekのグラフに、5分間平均のピーク値を表示指示している。
■MRTGはピーク値を記録しており、1分間隔で測定した場合にはそのピーク値が記録されている

という事は、year、month、weekのグラフに出る、マゼンタ、深緑のグラフが
(year:1日、month:2時間、week:30分の中)での1分間の最大値がそれぞれ記録される。
ear、month、weekのグラフのマゼンタ、深緑のグラフの精度が上がる(より細かい最大値が取れる)
=大きな最大値でも正確に記録できるという 考えに結びついたのですが、、、

そう思った要因の1つに
1分間隔で実行すると、weekで記録している深緑、マゼンタの値が、
dayグラフで見ると全く記録されていない。

深緑、マゼンタグラフが5分平均最大値をあらわすのだったら、dayグラフのどこかに
深緑、マゼンタで記録しているポイントが必ずあるはず。
でも1分平均の最大値だったら、dayに記録されてないのも頷ける。
という事実があります。

これは間違った考えでしょうか。
って疑問ばっかりで申し訳ありません。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 11:33:58 .net
多分rrdtoolのデータベースのことが
わかれば、なんで最大値は記録
されるのに、平均値は中長期に
なるとなまるのか?わかるのでは?

rrdtoolは生の測定値は記録していないし
データベース作る時点でデータ間隔が
測定間隔とは別に指定される。

なんでそのへんをパッチでいじらないと
1分平均の平均値は思ったようには
ならないかと。



853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 12:16:43 .net
補足です。

MRTG入れたとこで5分の
データ間隔のデータベースが作られる
ので、1分間隔で測定しても5分間隔
以上のプロットはされない。最大値は
1分間隔のものになるのかもだが。

1分間隔にしたければデータベース作る
時にそういうrrdtoolの指定も必要(要パッチ)

5分間隔のデータは短期間しか保持
していない(1日間とか?)

より長期のグラフ向けには、より長期間隔
のデータしか保持していない。なので
データベースのサイズは時間がたっても
大きくならない。

最大値は残るかもだけど、平均値は
よりなまってく。

こんな感じだと思うが。

直接rrdtool使ってテストしてみては?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch