【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3at UNIX
【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3 - 暇つぶし2ch346:335
06/10/29 22:27:35 .net
+ Located input field 'ifName' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.1'
+ Located input field 'ifAlias' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.18'
+ Located input field 'ifType' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.3'
+ Found item [ifType='softwareLoopback(24)'] index: 1 [from value]
+ Found item [ifType='ethernetCsmacd(6)'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifType='ethernetCsmacd(6)'] index: 3 [from value]
+ Located input field 'ifSpeed' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.5'
+ Found item [ifSpeed='10000000'] index: 1 [from value]
+ Found item [ifSpeed='0'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifSpeed='100000000'] index: 3 [from value]
+ Located input field 'ifHwAddr' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.6'
+ Found item [ifHwAddr=''] index: 1 [from value]
+ Found item [ifHwAddr='00:00:15:C5:60:0D:0C'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifHwAddr='00:00:15:C5:60:0D:0D'] index: 3 [from value]


347:335
06/10/29 22:28:48 .net
+ Located input field 'ifIP' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.4.20.1.2'
+ Found item [ifIP='***.***.***.***'] index: 3 [from regexp oid parse]
+ Found item [ifIP='***.***.***.***'] index: 1 [from regexp oid parse]
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 22:56:05 .net
パソコン購入したい人必見リンクURLリンク(www.excite.co.jp)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 18:57:09 .net
traffic、cpu、memoryは正常にグラフが作成されるのですが、
diskのみグラフは作成されてもプロットがされません。

snmp.confで/と/homeを指定して、mrtgを実行すると、
logには

1163454325 10 5
1163454325 0 0 0 0
1163454321 0 0 0 0
(以下すべて0 0 0 0)

と記録されており、最初の一行だけ値が記録されていて、
以降の行は0になっているからプロットされないと思うんですが、
どなたか心当たりある方いらっしゃいませんか?
既出だったらすみません。

バージョンはmrtg-2.14.7で、カーネルは2.4系です。



350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 21:18:49 .net
snmp.conf で/と/homeを指定って、なんのことかわからんな


351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 22:00:11 .net
カーネルは2.4系って、何のことかわからんな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 09:33:14 .net
皮肉なやつばっかりだな。
どうせわからんのだから答えるなよ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 10:55:10 .net
>345
target行ひとつも書いてないのに、こたえられるほうが奇跡だろ


354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 11:16:12 .net
それもそうだな。
正直スマンかった。
>>342よ、出直して来い。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 15:10:14 .net
FC6 kernel-2.6.18-1なんですが、RRDTool+HotSaNICでdiskioがでない・・・
dfで/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00、/dev/hdb1、tmpfsの三つがでるんで
diskio/settingsの中に
 KERNEL="2.6"
 SOURCE="diskstats"
 DEV=3_0,/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
て感じで書いてもでないのは何がまずいんでしょうか?
3_0の意味もわからないのは出直せってことですかね・・・

あとsystemの中でirqだけ表示されないのも微妙・・・

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 00:07:14 .net

3_0 のとこは、cat /proc/diskstatsしたときの
1番目と2番目の数字を「_」でつなげばいいんでない?

最近、「Munin」って聞くけど、「hotsanic」みたいなもんなのかな。
今度やってみよっと。


357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 00:11:53 .net
あと、hotsanicって、URLリンク(hotsanic.sourceforge.net)<)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 15:26:53 .net
>>349
おお、表示された!
ありがとうございますー
次はsensorsの表示に奮闘しようと思います。

RRDToolとHotSaNICの両方ともyumで取ってきましたけど、
一応最新版のようです。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 04:17:37 .net
1ヶ月以上問題無く動いていた MRTG なのですが、本日エラーを吐きました。
以下は LogWatch で入手したエラー内容です。

SNMP Error:
Error decoding response PDU:
Expected sequence tag 48, got 219
%{%i%s%*{%i%i%i%{%@
^
SNMPv1_Session (remote host: "localhost" [127.0.0.1].161)
community: "passwd_HosAric33wXC"
request ID: 1147817322
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 490
Use of uninitialized value in string ne at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_Session.pm line 858.

cronで10分毎に動かしているのですが、エラーは1回きりで、その後は正常に動いているようです。

MRTG のバージョンは 2.14.7 です。

原因などをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。

360:352
06/11/26 04:56:40 .net
訂正があります。

誤) 以下は LogWatch で入手したエラー内容です。
正) 以下は cron によるエラーメールで入手したエラー内容です。(手動実行時にコンソールに表示されるのと同じ形式のデータです。)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 14:19:48 .net
ログの意味の通りだと思うけど。
とりあえず、パスワード位伏せたら?

あと、エスパー禁止。

362:352
06/11/27 05:59:51 .net
回答ありがとうございます。
パスワードに関しましては、一部を "passwd" に置換しときました。

エラーの内容は PDU (プロトコルのデータ単位) のデコードができなかったということと、

at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 490
Use of uninitialized value in string ne at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_Session.pm line 858.

でエラーが発生したということかと思います。

具体的な pmファイルのソースを見て原因を調べるのは自分の技術力じゃ難しいので、
ここから原因がわかれば教えていただきたい、と思ってカキコさせていただきました。


363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 08:14:13 .net
全く背景が、わからない状態で
PDUが壊れたエラーが出ましたエラーを原因はわかりますか?の回答は無理。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 09:38:25 .net
UDPではよくあること

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 19:31:59 .net
ゴールドスポンサーワロタw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 11:00:04 .net
MRTG 2.14.7 を使っています。

CPU Load Average の 最大値 が 100 となっているのですが、これを500程度にしようかと考えています。

この場合に、設定ファイルの当該箇所を書き換えるだけで、従来のデータ・グラフは自動的に更新されるのでしょうか?
それとも何らかのリフレッシュコマンドが必要なのでしょうか?

もし必要な作業があれば教えていただけたら幸いです。

### CPU 負荷平均
Target[cpu]: .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2&.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.3:パスワード@localhost
MaxBytes[cpu]: 100
Unscaled[cpu]: dwmy
Options[cpu]: gauge, absolute, growright, noinfo, nopercent
YLegend[cpu]: CPU Load (%)
ShortLegend[cpu]: (%)
LegendI[cpu]: Load Average (5分平均)
LegendO[cpu]: Load Average (15分平均)
Legend1[cpu]: Load Average (5分平均)
Legend2[cpu]: Load Average (15分平均)
Title[cpu]: CPU 負荷平均
PageTop[cpu]: <h1>CPU 負荷平均</h1>

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 13:41:12 .net
>>359
グラフ生成時に設定が読まれるので、更新時ってことになると思う。

368:359
06/12/02 15:20:51 .net
>>360
なるほど…
ありがとうございます

日グラフ→週グラフ→月グラフ と更新されていくわけですね
試してみます

369:359
06/12/02 20:24:08 .net
MaxBytes[cpu]: 500 だと 数値が半端になるし、グラフの上限が500よりちょっと上になって美しくないので (たぶんグラフを描く都合上そうなっている) MaxBytes[cpu]: 400 にしたら綺麗になりました。
それぞれのグラフ (日グラフ, 週グラフ, 月グラフ) が更新されるときに書き換わるようですね。

さっきやったら、2つ書き換わりました。

回答していただきありがとうございました。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 08:01:44 .net
>>362
ロードアベレージ500って尋常じゃない気がしますが。。

371:359
06/12/03 09:08:19 .net
>>363
MRTG だと 100倍されるので Load Average 5.00 が 500 となります。

一般的にWebサーバだと、「3.00未満であれば快適」 「3.00以上5.00未満であれば高負荷」 「5.00以上は非常に高負荷」 と言われてるので、
グラフの上限をそのぐらいにするのは妥当かと思います。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 19:53:27 .net
>>359
何か勘違いしてない?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 20:00:55 .net
>>363
2ちゃんねるは300程度でも捌けるみたいだよ?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 20:02:40 .net
>>365
何を勘違いしてるか具体的に書いてみて。

漏れはおまえさんのが勘違いしているとおもうが。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 23:44:09 .net
>>362
ってか unscaled を外せばいい話じゃねーの?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 00:51:27 .net
>>368
グラフの見た目の話はしてない気がするけど。
CPU Load Average が 100 を振り切った時でも計測したいだけじゃないの?

377:359
06/12/04 14:26:50 .net
>>368
例えば、年間の Load Average を示すグラフがあったとします。

普段は、0.30 ~ 3.00 (MRTG では 30 ~ 300) の範囲に収まっている Load Average が、一度だけDos攻撃を受けて
その時だけ 16.00 (MRTG では 1600) になったとしましょう。
そうすると、他の時の Load Average の変化をグラフで視覚的に確認することができないような状況になってしまいます。

なので、グラフの打ち切りは必要かと思います。

また、日グラフ・週グラフ・月グラフなどで上限が揃っている方が全部のグラフを一度に表示したときに見やすい(分かりやすい)です。

自分のサイトで Load Average が 5.00 を超えることは、DoS攻撃を受けたかプログラムが暴走した場合しかないので、
その時のデータを視覚化する必要はないですね。
「異常事態」であることがわかればいいし、それ以降はMRTGではなくログを見て調査すればいいので。


378:359
06/12/04 14:27:43 .net
あ、質問に答えてくれた方に対して失礼な口調になってしまって申し訳ないです。
他スレで討論してたのでついつい…。


379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 20:53:52 .net
MRTGとRRDtoolを一緒に使う場合、mrtg.cfgに以下を追加しますよね。
LibAdd: /usr/local/rrdtool/lib/perl/
でも/usr/local/rrdtool/lib/perlがディレクトリでなくファイルだった
んですけど、なぜか分かります?
ソースはrrdtool-1.0.50です。
ご支援下さい。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 21:35:17 .net
>>370
んならWithPeakを設定するか。

>>372
シンボリックリンクじゃなくて?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 15:22:04 .net
mrtg-2.15.0.tar.gz 06-Dec-2006 01:11

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 17:34:22 .net
>>374
サンクス
新バージョンでましたね
URLリンク(oss.oetiker.ch)

英語が苦手な漏れに変わった点を簡単に説明していただけると助かります(><)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 19:03:36 .net
あんま変わってないから気にすんな。

384:375
06/12/06 19:07:01 .net
>>376
了解です><

URLリンク(oss.oetiker.ch)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 23:59:32 .net
cactiをバージョンアップしたんだけど、これってデータは初期化されるの?
MySQL にデータ溜めていると思っていたのだけど、違うのかな?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 01:05:03 .net
>>374
一週間以内に2.15.1がリリースされるに100ペリカ


387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 15:30:38 .net
>>378
数値データはrrdファイルに保存される。
cactiのバージョンアップで初期化されるとかはないはずだよ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 21:24:19 .net
>>380
レスどもです。
今、ディレクトリ見たらrraの下に入っているんですね。
バージョン毎にディレクトリ分けて、シンボリックでPathを通していたので、
データが無かっただけでした。
rraディレクトリコピーで解決しました。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 22:29:02 .net
現在UNIXのMRTGで各マシンを監視しているのですが、
UNIXのMRTGで
WindowsXPマシンのCPU使用率、メモリ使用量、HDD容量は監視できるのでしょうか。
UNIX系マシンと同じOIDを指定しても値はでてきません。
WindowsXPにあるSNMPエージェントではひょっとして不可能なのでしょうか。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 23:17:59 .net
>>382
MRTGでは不明だけど、cactiで取れたよ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 09:02:07 .net
>>382
snmpwalk

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 17:34:48 .net
.1.3.6.1.2.1.25.2.2.0

だと搭載メモリの総容量が返ってくるけど、
それ以外に「どれぐらい空きがあるのか」または「どれだけ使っているのか」
を調べるためのOIDがどうしてもわからん。
OSはWindowsXPなんだが。

.1.3.6.1.4.1.9600.1.1.2.4.0
こういうのは全然だめ。

393:385
06/12/10 17:37:27 .net
>>382
あ、俺と同じ質問している人発見。
CPU使用率はわかるんだけど、メモリがわからんのだよね。
ちなみにCPUは

.1.3.6.1.2.1.25.3.3.1.2.3
だった。


394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 17:50:13 .net
>>382
SNMP Informant入れてみれば

URLリンク(www.snmp-informant.com)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

395:382
06/12/19 16:17:00 .net
snmpwalkで値をとることができました。
OIDはわかりませんが、
CPUは hrProcessorLoad とsnmpwalkでひいたら出てきました。

メモリ使用量は hrStorage とsnmpwalkでひいて、
hrStorageDescr.X からPhysical MemoryのX数字を確認後、
hrStorageUsed.X と hrStorageAllocationUnits.X を乗算することで
求めることが出来ました。
HDD使用量に関しても hrStorage とsnmpwalkでひいて、
hrStorageDescr.Y から同様にC:\のY数字を確認後、
百分率で値を出したかったので、
hrStorageUsed.Y /hrStorageSize.Y*100で値がでました。

後は適当に、そのスクリプト書いてMRTGで監視すればそれらしいグラフになってたので、
たぶん、これでいいと思います......

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 21:44:51 .net
Fedora Core6にrpmでnagiosをインストールしたのですが、
以下のメッセージがWebに出力されます。
Error: Could not open CGI config file '/usr/local/nagios/etc/cgi.cfg' for reading!
これって何が悪いのでしょうか?
-vオプションでエラーもワーニングも無しです、

397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 05:15:08 .net
書いてる通りやんw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 13:01:15 .net
これは酷い・・・

リア消?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 20:42:12 .net
英語が読めないお前が悪いw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 23:10:54 .net
rrdtoolっでRRDを作るときに、
URLリンク(www.stackasterisk.jp)
ここをみると、1日グラフ用、週間グラフ用、月間グラフ用とでRRAを複数指定していますが、
ディスク容量さえ許せばRRA:AVERAGE:0.5:1:18600とすれば細かく1か月分取得できますよね?
それとも、RRA:AVERAGE:0.5:1:18600とRRA:AVERAGE:0.5:24:775と2つ指定する意味は他にありますか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 00:08:12 .net
AVERAGE、MIN、MAXなどは、複数指定すると、設定に応じ、
データを保存、グラフ化できます(データ自体は測定値が
保存される訳ではないようです)。

こちらの「RRDtool 1.2系を使う」などを参照し、シンプルなサンプルを
作って試して、step、steps、rows、データの保存期間などの関係を
計算した結果と比較してみるとよいでしょう。

URLリンク(www.bonz.squares.net)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 00:10:50 .net
こっちもいいかも。

URLリンク(www.hawkeye.ac)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 12:02:21 .net
rrdtool-1.2.18.tar.gz
今年のスポンサーが付いて、激しく更新中。 目指せ1.3

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 01:24:13 .net
rrdtool-1.2、変数名が \w+ じゃなくて [_a-zA-Z]\w+ じゃないと
駄目になってるのに気づかず超はまった。しかもエラーを出さず
黙って間違った出力を出してくるから疑いはデータ収集段階から
始まって原因をrrdtoolに絞りきるまで馬鹿みたいに時間がかかったよ・・・


405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:24:06 .net
mrtg 2.15.1


406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 21:56:05 .net
cactiで [SNMP - Interface Statistics] だけ取得できない
のですが、なぜですか?
Solaris9 + net-snmp5.4です。
fedora6 + net-snmp5.4もだめです。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 16:58:03 .net
RRDの中身をFETCHやDUMPでみたのですが、入れた数字と違う値が入っています。しかし、グラフ化する時はきちんとした値で出力されます。
RRDに入っている値を理解できる10進数に変換する事はできないのでしょうか。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 01:23:38 .net
>>400
1.25*10^6とか見たことない人?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 18:23:09 .net
中学生かな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 19:15:14 .net
いずれにせよこの機会に覚えればいいことだよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:59:37 .net
>>238
すげー亀レスなんだが…

rrdtool使っておまいのやりたいことって出来た?
漏れも似たようなことやろうとしてるんだが(24時間のトラフィックの平均値を合計して、1日のトラフィックとする)
なんか、CDEFって同一時間軸上のデータの計算は出来そうだけど
別の時間軸のデータって足したりできなそうで…
なんか、こう、時間を指定したらその間のデータをsumして返してくれるような関数みたいなのがCDEFで使えればいいんだが…
後はデータ取得する感覚を24時間ごとにしたらいいんだろうけど
そうすると、その時データ取得できなかったりすると困るので、なんかやり方ないか考えてるところ

なんかいい案があったら教えてください

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:10:41 .net
>>404
自己レス
すまんかった!
VDEFでTOTALって関数が使えるのね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:30:06 .net
>>405
さらに自己レス

なんだか慌ててあやまったがいまいち使えそうに無かった('ω`)
とりあえず、漏れの方向性としては
1.rrdファイルを新規作成
2.データ更新には、既存のトラフィックの平均を格納してるデータから必要なデータをsumして更新
3.グラフ作成
で行こうと思う
2.は
rrdtool fetch
rrdtool last
を使うとうまく作れそうだ

cactiで使えるようにがんばるよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 00:07:15 .net
Solaris9 + net-snmp5.4でIF-MIBが取れないのですが、
解決方法はありますか?
./configureの引数で--enable-mfd-rewritesをつけたのですが、
解決しません。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 12:53:59 .net
XPでcacti動かそうとしてるんだけど、動かない。
adminでログインができるとこまでやったけど、
その先が分からん

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 12:38:17 .net
XPでMRTGでディスク使用率(%)は、ぐぐって、みようみまねで表示できました。
私の要求として、緑が論理ドライブに割り当てた全容量(GB)、青がディスクの
使用量(GB)を表示したいのですが、OIDとかぐぐってもさっぱり分かりません。

どなたか、お助けを。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 03:51:23 .net
>>389
SELINUX設定をを無効にしてみてチョ

URLリンク(fedorasrv.com)


418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 21:02:32 .net
WinXPproでhrStorageSizeを取得したいのですが、下記のようなerrorがでて取得できません。
だれか、知ってるかたいませんか?

Ambiguous use of & resolved as operator & at (eval 8165) line xx

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 19:55:58 .net
いまMRTGでサーバ接続人数(0~10人)とデータ保持量(0~1500kB)を別々にモニタしているのですが、
これを、1つのグラフ画像にまとめられるスクリプトって無いですかね・・

視覚的な比較だけならデータ量を1/100にすれば可能だけど、それでは実際の数値が確認できないので、どうも不便です。
ご存じの方が居られましたら、ご教授願えませんでしょうか。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 06:09:02 .net
アドホックに対応するならrrdtoolでもインストールして、

Include: /今使ってる/mrtg.cfg
RunAsDaemon: No
LogFormat: rrdtool

てなmrtg-rrd.cfgでも作って、比較したくなった時にMRTGのログファイルがある
ディレクトリの既に存在するRRDファイルを削除して、MRTGをmrtg-rrd.cfgを
使って1回だけ動かしてRRDファイルを作る。
で、重ねたりしたグラフはrrdtoolの方でごにょごにょと。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 03:08:36 .net
tcpのコネクション数のMIB値教えてケロ


422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 21:14:54 .net
URLリンク(www.ietf.org)
mib2 だとtcpCurrEstabかね?一般的に実装されてる
ものか?あれだけど。

tcpCurrEstab OBJECT-TYPE
SYNTAX Gauge
ACCESS read-only
STATUS mandatory
DESCRIPTION
"The number of TCP connections for which the
current state is either ESTABLISHED or CLOSE-
WAIT."
::= { tcp 9 }

OSとか機器とかバージョンとか、環境がわからないと答えられん気もするよ。


423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 18:09:15 .net
MRTGの取得間隔についてなんだけど、たとえばRRDToolを使っていなくて
1分間隔でCronを回して取得している場合でも、グラフにそのピークって
反映されるんですかね?グラフの表示最小単位が1ドット5分の様に見えるので
それ以下に設定しても、大きな最大値でも正確に記録できるという
事以外はほとんど意味がないという理解で良いのかな?

もし、1分毎のピークまでグラフで確認したい場合はRunAsDaemonで1分
取得にしてRRDTool+別フロントエンドでグラフ作成という流れになる
のでしょうか?

424:416
07/04/04 18:12:19 .net
ちなみに取得しようとしているデータはCiscoルータのトラフィック
なのですけれども。わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 23:38:13 .net
/Cacti/cmd.php - (Direct request)
/cacti/cmd.php - (Direct request)
/portal/cacti/cmd.php

xss狙ってるのか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 23:58:42 .net
>>416
MRTGだと5分以内に更新してもだめだよ(意味がない)。

漏れだったら、snmpwalkで1分おきに値を読み取って、
Excelとかで整形するがな。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 01:06:18 .net
Intervalだったかなそれで間隔を変えて、XSizeで出力される画像の幅も変える。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 01:07:47 .net
Stepの方か。知らん。忘れた。RRDToolの方が圧倒的に便利。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 14:57:41 .net
MRTGでLANのトラフィック見てると思ったら
LOOPBACKを一生懸命みてた。
1Mbps超えないから、おかしいなぁって
思ってたんだけど。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 17:29:46 .net
ループバックにそれなりにトラフィックがあるって何?
URLリンク(localhost)への田代砲とか?w

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 23:17:01 .net
対応してるOSだったら、munin経由でrrdtool使うのもよさげ。
プラグインも結構簡単にかけるみたい。
URLリンク(munin.projects.linpro.no)
URLリンク(munin.projects.linpro.no)


432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 22:29:00 .net
cactiでWindowsServerのメモリ利用容量もしくは空き容量を表示するには
どうしたら良いでしょうか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 23:37:25 .net
>>425
Windows ServerでSNMPを有効にして、それらしいMIBを探す。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 22:04:56 .net
>>425

linuxなど上にmunin入れてmunin-node-win32をwindowsに
入れてみると、結構、いいかも。インストールもcactiなどより簡単だし。

URLリンク(www.jory.info) <- munin-node-win32
URLリンク(munin.projects.linpro.no)

435:427
07/04/22 12:35:34 .net
メモリ以外は、munin-node-win32よりSNMAgentがいいみたい。
URLリンク(www.iversendata.no)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 22:11:55 .net
RRD入れつつHobbit入れちゃった
HobbitはいいんだけどRRDの使い方わかんねっすw

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 23:17:53 .net
rrdtoolちゃんと理解したいんだと、本家やチュートリアルなどみつつ、
自分でいじってみた方がよい気がする。
URLリンク(oss.oetiker.ch)
URLリンク(www.stackasterisk.jp)
URLリンク(www.bonz.squares.net)

muninとかだと、rrdtoolが何やってるのか?知らなくても、そこそこ使えるけど、
知ってた方が安心して使えるかも、各ツールのよさもわかったり。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 12:49:53 .net
mrtg-2.15.2.tar.gz

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 18:46:47 .net
Changes 2.15.2, 2007-04-29
--------------------------
From: Tobi
* Improve parsing reliability of indexmaker
* Fixed deadhost detection in mrtg

From: Dan.McDonald austinenergy.com
* added config option noHC for boxes that don't have HC counters
  but run SNMPv2/v3

From: Mike Mitchell Mike.Mitchell sas.com
* Updated Net_SNMP_util module (error messages)

From: G?nter Knauf
* Updated Makefiles for Win32 and Netware
* New Netware version of rateup.nlm

URLリンク(oss.oetiker.ch)

現状、問題なくログ取れてるのなら、アップデートの必要はなさそうだな…

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 18:30:50 .net
いま2.14.3使ってるよw
アップデートマンドクセ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 20:38:10 .net
俺は、2.15.0
今回はアップデートしないつもり。

というか、フォルダの中身を全部消して
新しいやつを入れるだけだろ?

問題出れば、古いやつに戻せばお終いって事だろう

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 05:34:05 .net
rrdtool-1.2.20.tar.gz

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 13:12:16 .net
1.2.23まで進んでるぞ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 17:12:00 .net
>>434
コンパイルする必要なかったっけ?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 01:24:36 .net
>436
configure で xyes: command not found とかいっててテラダサス

446:質問0705061520
07/05/06 15:28:22 .net
RRD TOOLについての質問です。

温度の値をsnmpwalkで取得している.plファイルをcrontabで、4/*分ごとに実行しています。
rrdファイルについては、10分ごとにMAXを格納するようにしています。
ここで疑問に思ったことが、
rrdファイルをdumpしたところ、たとえば15:00,15:10,15:20,15:30・・・というように
10分間隔で記録するようになっています。
しかし実際に記録をしようとしている値は、14:54,15:04,15:14,15:24・・というように
取得した時間がrrdファイルとは異なります。
もしかしてrrdファイルは15:10のときには14:54や15:04のデータから「たぶん15:10のときはこれぐらいの値だろう」
と推測してデータをrrdファイルに格納しているのでしょうか?

また、もしそうであれば、温度のようにあまり変化のないものであればその誤差は気にするほどのものではないと思うのですが、
トラフィック量のように変化の大きいものであれば、その推測による誤差も当然ながら大きくなることになり、
正確なグラフ化ができないと思われます。

現状、自分で実際に設定をして調べることができないので、わかる方がいましたら教えてください。


447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 16:13:22 .net
マニュアルに書いてあるので、嫁。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 16:38:04 .net
>>439
>>10


449:7



450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:43:32 .net
トビさんに聞くとデータをゲージで取って、グラフ書く時にVDEF使えって言われるんじゃね?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 12:07:10 .net
初心者の素朴な疑問なんだが、rrdで取るデータのスキーマってどうやって決めてる?
何分間隔にしようとか、この範囲でグラフにしよう、とか。
データの傾向にも依存するので、実際にデータを取りながら修正していきたいところなんだが、
rrdtool自体はバッチ指向で、そういう用途にはあまり向かないように思えた。


452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 21:47:57 .net
直接rrdtoolをいじる場合、結構、大変かも。
munin入れて自分でプラグインを書いてみると、
世界が変わるかも、結構手軽にいろんな測定が
できるようになるんで。測定間隔などはmunin自体の
コードをいじらないといけないところもあるが。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 03:44:32 .net
直近N日のグラフを表示するだけ、というケースでは画面サイズから逆算して決めてる。

つまり、グラフ幅はせいぜい800pxとかなので、表示範囲を800分割以上する粒度が
選ばれても意味ない。グラフの棒1本が1pxというのもないだろうから、実用的には
200分割程度できる粒度で十分。これをベースに間隔をうまく決めることで、一時間表示から
一年表示まで、どんな期間を選んでもスムーズなグラフが生成できるような集計間隔を
逆算することができる。

しかし問題は一年前のある一時間のグラフを表示させたい、というような
必要性がある場合で、そうすると5minステップとかのフルデータを一年間分
保持しないといけない。そしてrrdtoolは期間表示でその期間を満たせる
最少粒度のデータを計算・描画に選択するので、必要もないのに5min粒度の
データで一年集計とかやってしまう。rrdfetchならともかくrrdgraphなら
200点程度で十分なのに10万点の集計処理になってしまうわけだ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 20:05:12 .net
munin 入れてみたんだがスゲーーーーーーー。
なんもせんでグラフ出とるやん。mrtg での苦労は一体…。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 20:48:22 .net
そうでしょ、そうでしょ。プラグインを自作するもよし、
1台、Linuxでmuninサーバの設定しておいて、WindowsにSNMAgent
っていうのを入れると、パフォーマンスオブジェクト経由で取得できる情報の
取得もできる(自分で設定ファイルをつくればいろいろできそう)、と、
Windows向けとしても強力かもしれないよ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 20:19:20 .net
snmp で得た値を munin で見ようとしたらうまくいかなかったんだけど、snmp
の場合は munin.conf に追加するのは自分のアドレスなのね。
うっかりしててハマったハマったw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 23:14:57 .net
うまくいってるんだね。

前、「snmp_」のプラグインを試した時だと、munin.confには自分から
snmpかけるときは自分の、他のmunin-nodeでsnmpのモニタやってる
のを見たい時はmunin-nodeのIPAddress(use_node_name noも必要?)
をいれたメモが手元にあった。

muninの場合、モニタしたい先(munin-node)には、特に、Unix系の場合、
ほぼ、perlだけ入ってればいいのもいいな。前、サーバの管理者にrrdtool
いれるのを拒否されたことがあるけど、CPANモジュール追加くらい
なら、導入時のしきいも低そう。

Windows向けのSMNAgentなども、パフォーマンスモニタ
以外の測定もできるように考えてるみたいなので、期待してる。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 23:44:53 .net
>>449
> munin.confには自分からsnmpかけるときは自分の
これ、本家の wiki の例はちゃんとそうなってんだけど、下手になにもしない
で動くだけに流し読みしちゃってたわ。
あとから考えれば当たり前だけど、つい勢いで相手先のアドレス書いちゃうよ
なあ…。
それと、munin-node.conf に自分のアドレスを allow するのも忘れがちかも。

自分の場合、munin-node-config_がなにも吐いてくれなかったんで、snmp のシ
ムリンクの名前の作法を掴むのも苦労した。
なんで吐かないのかちょっとソース追ったんだがよく判らん(´・ω・`)


459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 00:21:23 .net
メモには、

% munin-node-configure --snmp <host> --snmpversion 1 --snmpcommunity <community>

ってやるとln -s ... が出た記録があった。

導入時より先になると、munin関係は、internetで検索しても、
本家以外からはあまり有用な情報はみつからないようなので、
本家やMLあたりをみておくのがよいのかね。



460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 00:53:29 .net
>>451
そうやってんだけど出ないんだよなあ。
munin-node-configure-snmp がうまく Index を取れてないってとこまでは判っ
たんだけど、それが munin 側のスクリプトのバグなのか、相手先のルータがチー
プすぎて snmp の規格どおりの返事をしてないのか詳しくないので判断できん。

導入後は、まぁデフォルトで至れり尽くせりだからなあ。本家でおもしろげな
プラグインをオチしつつ自分で書くくらいか。


461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 11:14:49 .net
mrtg使ってますが、y軸の範囲を常に0~400kbyte/sに固定して表示させるこ
とは出来ませんか?現状ではグラフの内容に従ってy軸が伸張します。

MaxBytesやAbsMaxを指定しても期待した結果になりません。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 14:48:08 .net
つUnscaled

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 21:30:04 .net
すいません、教えてください

mrtgを使っているのですが、インデックスページから一階層潜ったページ(CPUの使用率や空きメモリ量などの個々のページ)
に、システムの稼働時間を表示したいのですがどのファイルをどのように書き換えたらよいのか解りません。

[mrtg.cfg]ファイルに

RouterUptime[***]: public@***.***.***.***:

と、各項目に書き加えmrtgを2度起動してみましたが、出力されるファイルに目立った変化が見られません。
(更新日時は、ちゃんと書き換わっているので更新自体は正常に行われているのだと思います。)


大変 初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
よろしくお願いします。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 23:34:06 .net
>>455
indexmaker

465:455
07/06/12 21:10:49 .net
>>456

indexmakerでindexを作り直してみたのですが、うまくいきませんでした。

もう少し、色々調べて試してみたいと思います。

466:455
07/06/12 21:39:17 .net
解決しました。
Options に noinfo を指定していました。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 21:40:55 .net
WorkDir HtmlDir ImageDir LogDir IconDir
この辺をしっかり設定するって話か。
僕がmrtg.cfgを作ったときのバージョンはIconDirがバグっていたような気もするが。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 21:42:07 .net
ぜんぜん違ったw

469:455
07/06/12 22:12:31 .net
>>460

どうもすいません(汗
本当は、noinfoが指定されていても自前で表示させたかったのですが、
今のところ Options の noinfoを解除するか
自前のシェルスクリプトを呼び出して表示させるかの二通りの方法で
出来そうだと言うことが解ったので、色々試して見ようと思ってます。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 03:05:38 .net
munin 楽しい~
こんなに簡単だとは。


471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 02:50:33 .net
>>194
Linux 用ドライバあるよ
URLリンク(acapulco.dyndns.org)


472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 18:19:43 .net
室内の温度・湿度をLAN経由で計測し、muninでグラフ化している猛者いませんか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 20:30:57 .net
>>464
猛者じゃないけど、やってるよ。

>>463
URLリンク(www.dd.iij4u.or.jp)
のアプリケーションタイプのものでも試したんだけど、
Debian4.0では、測定自体が変になる(温度、湿度が負の値になったり)
ように見える。「Linux 用ドライバ」の方も、loadできて、一瞬、
デバイスが見えたりすることもあるようなんだけど、うまく行かず...

FreeBSDでは、安定して動いてくれるので、munin-node入れて
測定してます。
URLリンク(www.nk-home.net)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 11:51:23 .net
>>465
自作ですか?

475:465
07/06/23 12:33:45 .net
muninのプラグインの場合、単純な物だと「自作」というほどおおげさではないよ。

FreeBSDだと、

# /usr/local/bin/usbrh
31.30 60.6

と出るので、あとは、以下を参考に、プラグインのスクリプトにしてみてます。

URLリンク(munin.projects.linpro.no)
URLリンク(munin.projects.linpro.no)

#!/bin/sh

case $1 in
config)
cat <<'EOM'
graph_title abc
graph_vlabel xyz
a.label Temperature
b.label Humidity
EOM
exit 0;;
esac

/usr/local/bin/usbrh | awk '{ printf "a.value %s\nb.value %s\n",$1,$2 }'

これだけファイルにして、munin-nodeとmunin-serverの設定をちょっと
追加すれば測定、グラフ化できる、恐るべしmunin。
測定ソフトにも感謝です。

476:465
07/06/23 12:51:40 .net
あと、plugin-conf.d/munin-nodeのとこでrootでプラグインが
走る設定も必要だったかも(他の設定を参考に)。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 20:16:08 .net
>>465
LAN経由の計測も自作ですか?

478:465
07/06/23 20:58:04 .net
もともとmuninは、munin-server(マネージャ側)とmunin-node(エージェント側)
は別にできるんで、「LAN経由の計測」はその範囲で対応できるよ。

debianだと、munin-nodeは/etc/munin.confで設定して、munin-serverでは
/etc/munin/munin.confに参照したいmunin-nodeの設定を入れればよい。

・/etc/munin/munin-node.conf
allow ^127\.0\.0\.1$
allow ^192\.168\.x\.x$ <- munin-serverを指定

・/etc/munin/munin.conf
[bar.example.com] <- munin-nodeの設定
address bar.example.com
use_node_name yes

479:465
07/06/23 20:59:34 .net
>debianだと、munin-nodeは/etc/munin.confで設定して、munin-serverでは

debianだと、munin-nodeは/etc/munin-node.confで設定して、...

でした。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 23:29:55 .net
つまりそれは計測器を接続したPCとLAN経由で通信してmuninで表示するってことですよね
PCと計測器をLAN経由で接続している猛者かと思ってました

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 08:16:51 .net
計測部と通信部を一緒にするメリットなぞ無い。むしろイヤだ。

しかしセンサー3500円・・・も、もちょっと安いの無いかなぁ(しかもlinuxドライバあるもの)
大量だと値引き考えてくれるらしいけど、5個くらいじゃダメだろうしorz

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 08:33:41 .net
USBも通信部じゃない?

483:465
07/06/24 10:13:25 .net
「測定器のところにPCを置きたくない」ということ?
たとえば、こんなのを使うと、ネットワーク経由でセンサーの値が
とれるかもしれないけど。
URLリンク(www.avalnagasaki.com)
URLリンク(www3.contec.co.jp)


484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 10:33:17 .net
>>473
>しかしセンサー3500円・・・も、もちょっと安いの無いかなぁ(しかもlinuxドライバあるもの)

Linux対応、温度計のみでよいならあるみたい。値段も高いけど。
URLリンク(www.mlb.co.jp)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 13:37:41 .net
USBだとPC-センサの間の距離が限られるし、既設の屋内配線を流用できないので、
LANのクライアントとして作動するセンサがあるといいなってことです。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 14:38:14 .net
Windows向けだと、remoteのusbデバイスに接続できるものがあるみたい。
URLリンク(www.digi-intl.co.jp)
値をテキストファイルに保存してlinuxなどからsmbclient接続して
linux側のmunin-node のプラグインで処理するとか。

remoteからシリアルやGP-IBなどに接続したりできるものもあるのかな。

SNMAgentも、win上でつくったスクリプトを使った
測定ができる方向を考えてるようだけど、今だと、
これがつかえるかも。
URLリンク(www.bluepaw.de)



487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 14:48:56 .net
ていうかさ、半田ごて握れるんなら、こういう測定こそダラスの1-WIRE Bus
だろ、常識的に考えて…

LANケーブルを使えばかなりの距離を稼げるわけだし。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 16:13:57 .net
どこかのサイトの受け売りでワロタ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 19:18:51 .net
MRTGの事が良く分かる、実践的な良い本ってありますか?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 19:56:30 .net
>>478-480
( ´,_ゝ`)プッ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:15:29 .net
>>479
>>ていうかさ、半田ごて握れるんなら、...
>>480

ここ、笑うとこでした?元ネタURLおしえてくだされ。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 02:12:20 .net
Muninいいね。導入も簡単だしプラグイン書くのも簡単。
MRTG、HotSaNIC、cactiあたりを使ってたけど乗り替えるわ。


493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 13:36:56 .net
mrtgだって整数4つ投げてやればグラフ作ってくれるから
そんなむずいとは思わないけど
でもムニンもやってみようかな。portsあるかな・・・
/usr/ports/sysutils/munin-main これかな?


494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 15:14:09 .net
桁あふれ以外(リブートしたときとか)で数値が0に戻った時にグラフに
妙なピコーンが出ないなら移行しちゃうけど、出るなら何を使っても
設定して放置することに変わりはないからどうするか。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 10:14:31 .net
あれMRTGの挙動(バグ?)なの?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 11:36:01 .net
>486
vixie-cronを使ってるなら@rebootで
@reboot rrdtool update /path/to/data.rrd N:U:U
でUnknown書くってのはどう?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 15:40:19 .net
munin を snmp 経由で windows 端末の収集しているのだけど
> Could not connect to hoge.example.jp(192.168.0.100): Connection refused - Attempting to use old configuration
といったエラーがでます。

但し、手動では取得出来ているように見える。
$ /etc/munin/plugins/snmp_hoge.example.jp_processes
processes.value 42

一応 community 名の設定もしています(デフォルトですが)
$ cat /etc/munin/plugin-conf.d/munin-node
[snmp_hoge.example.jp*]
env.community "public"

どこの設定でポカしているのか、助言お願いします。


498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 16:31:25 .net
/etc/munin/munin.confはどうしてるの?

URLリンク(www.howtoforge.com)
では同じエラーの時に
URLリンク(munin.projects.linpro.no)
みてmunin.confを直したら動いたらしい。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 19:31:08 .net
>>490
レスありがとうございます。

HowTo は見ていたのですが、ご指摘の後にもう一度読み直してみたら

> Second, lets configure the server part - open /etc/munin/munin.conf and add the > following two lines:
> # this is a SNMP monitored WinXP box... (the SNMP queries are running from vesta)
> [library.astrohk.cz]
> address vesta.astrohk.cz
> This is necessary, because snmp_* plugins change the host_name (at the time of munin-run snmp_* config), and the vesta server has to create additional plots && HTMLs for the library node.

ここの部分で、自分のポカが判明しました。

ご指摘の通りに munin.conf の書き方が悪かったようです。

[hoge.example.jp]
address 192.168.0.100

と Windows 端末の IP アドレスを記載していました。
ここを

[hoge.example.jp]
address 127.0.0.1

と、snmp 経由で取得するように設定した munin-node が起動されているホストにしないと
ダメだったんですね。(今回はサーバを導入した同じホスト上の munin-node で取得するので)

くだ質レベルのお話で申し訳ありませんでした。


500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 21:50:52 .net
最初、snmpの設定が一番見えにくいかもね。
動いてよかったです。

501:448
07/07/02 08:50:08 .net
>>491
そこはうっかりハマるよなあ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 09:01:21 .net
>>487
リブート時のピコーンの事なら

カウンターがそろそろ桁あふれってところまで回っている→
→リブートでカウンターが0に戻る→桁あふれしたことを
想定して計算する→GbEだからってMaxBytesを125000000
なんて設定してあると、カウンターがMaxBytesに当たらない程度の
差しかなかった時にピコーン

ってな感じ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 03:51:59 .net
電子機器で消費電力をプロットしたいのですが,
PC からデータのとれるワットアワーメータでおすすめのものありますか?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 19:09:28 .net
>>495
つ はんだごて

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 02:32:24 .net
質問です
URLリンク(phk.freebsd.dk) の 13 ページ目にあるような
グラデーションをつける場合はどのようにすれば良いのでしょうか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 08:17:53 .net
ソースみればわかるのかね。

URLリンク(oss.oetiker.ch)

507:sage
07/07/20 11:39:11 .net
muninのプラグインを書いています。
y軸の表示範囲を20~30に固定するにはどうしたらよいでしょうか?


508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 14:43:25 .net
cactiはカクティでおk?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 18:13:07 .net
辞書ぐらいひけ


510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 18:37:24 .net
>>499
>>muninのプラグインを書いています。
>>y軸の表示範囲を20~30に固定するにはどうしたらよいでしょうか?

--lower-limit 20
--upper-limit 30

かね?

URLリンク(munin.projects.linpro.no)
URLリンク(munin.projects.linpro.no)

pluginsの中にあるいろんなサンプルをみると、いろいろ
わかるかも。



511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 00:14:59 .net
499に便乗ですが
muninのプラグインを書いて実際にグラフが反映されるまで
待つのがかったるいのですがうまくダミーデータを読み込ませる方法はないですか?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 00:35:15 .net
自分で作らない限り、ないのでは?

動作確認だけなら、

Debugging Munin plugins
URLリンク(munin.projects.linpro.no)

があるけど、実際、muninが動いてる時、munin serverから
munin-nodeに5分間隔で接続して、ここに記述のある

fetch プラグイン名

と、値の取得する。が、その前に

config プラグイン名

を実行して、データ項目やグラフ関係のパラメータを読んで
rrdファイルなどをつくってたりするのでは?

cronの設定でmunin serverからの測定・グラフ作成間隔
を短くすれば、確認時間を短くできるはずなんだけど、
現状のバージョンでは、rrdtool的(rrdtoolがわかれば、なぜかわかると
思うけど)に、ソースコードを自分で直さないとNG(rrdtoolのパラメータが
わかれば、難しくないよ)。

本家では、測定間隔を変えられるようにする予定らしい。


513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 15:34:56 .net
rrdtool-1.3beta1.tar.gz

1.3betaに突入。Cairoが選択出来るように。
1.4へのブランチも開始

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 21:21:27 .net
SNMPtrapを受けれるオープンソースってありますか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 21:50:59 .net
net-snmp?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 23:06:40 .net
>>507
SNMPマネージャー側です。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 23:15:58 .net
snmptrapdついてるよ、これでなく?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 15:16:38 .net
MRTG.JPがここ数日見られなくなった。
whoisで調べたらSuspendedだって。ドメインの更新を忘れてる?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 12:44:59 .net
前もやらかさなかったっけ?


520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 15:36:06 .net
見たいときに限って・・・
ドメイン期限切れとか自動更新にしておこうぜ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 17:36:37 .net
大したサイトじゃないし、なくなっても困らないし
ここまま消えてください

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 05:57:06 .net
>>513
禿胴

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 14:05:44 .net
cacti で回線利用のチェックをするためにに thold を導入したんですが
thold がチェックしてる数値の単位って何になるんですか?
例えば、グラフでINが91kbpsと言ってるときにtholdのcurrentが11471.6467と。
tholdが管理する数値について詳しいサイトってありますか、見つけられなかったんですが

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 04:38:24 .net
わかる人いれば教えて欲しいのですが
MRTGでプロトコルごとのTrafficを計測できますか?


525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 06:08:24 .net
>>516
データソースがあれば可能

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 11:20:29 .net
MRTGは情報収集の手段ではなく、情報表示の手段だしね
元ネタあれば、なんだって計測できる

527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 17:59:06 .net
ありがとです。

結局プロトコルごとに計測するにはどうすれば。
参考URLなどあれば、ご教示下さい

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 19:16:21 .net
そこからSNMPについてググれだな。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 20:03:25 .net
>>519

どこで、どういう風にはかりたいか?にもよるのでは。
サーバ?ネットワーク?

ntopが使えることもある。モニタポート付きスイッチがあれば、
ネットワークのもある程度わかる。
URLリンク(kennethhunt.com)

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 18:03:19 .net
仕方がないのでエスパーすると、どうせLinux使いだろうから
iptables アカウンティング
でググれ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:49:44 .net
Debian etchにて、lm_sensors + MRTGで、CPU温度をグラフ化するため

#!/bin/sh
statin=`sensors | tail -n4 | head -n1 | cut -b13-14`
echo $statin
echo 0

↑のようなスクリプトを書いて数値を切り出し、実行すると

$ cputemp.sh
40
0

という具合で上手くいってるのですが、いざ mrtg.cfgに

Target[cputemp]: `/usr/local/bin/cputemp.sh`
MaxBytes[cputemp]: 100
Title[cputemp]: CPUtemp
PageTop[cputemp]: <h1>CPUtemp</h1>
Options[cputemp]: growright,absolute,gauge,nopercent,noinfo
WithPeak[cputemp]: ymw
YLegend[cputemp]: Temperature
ShortLegend[cputemp]: C
LegendI[cputemp]: CPU:
LegendO[cputemp]:
Legend1[cputemp]: CPU Temperature in Degrees Celcius
Legend2[cputemp]:

として、MRTGを実行すると、何故か60度などと表示されてしまいます。
何か、おかしなところってありますかね?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 02:03:02 .net
値2つにuptime, hostnameの4行を出力しないとまずくなかったっけ?

533:523
07/09/26 02:51:22 .net
>>524
う~ん、↓としても、結果は変わらずに高い値が表示されますね。

#!/bin/sh
statin=`sensors | tail -n4 | head -n1 | cut -b13-14`
UPTIME=`uptime | awk '{print $3$4}' | sed -e "s/,//g"`
echo $statin
echo 0
echo "$UPTIME"
echo "CPU Temperature"

ちなみにMRTGでの表示は
URLリンク(mumei24.run.buttobi.net)
↑こんな感じです(実際にsensorsでのCPU温度は38~42度くらい)
前述の通り、スクリプト単体では↓の表示になっているのですが。

$cputemp.sh
39
0
2days
CPU Temperature

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 08:14:39 .net
もう、3/2かけちゃえw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 08:15:27 .net
間違えた、2/3だ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 08:40:21 .net
gaugeとabsoluteって同時に指定しちゃまずかったような。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 08:44:52 .net
あ、重大なことを思い出した。
MRTGの処理って激重だからMRTGの作業中は60度とかで合ってると思う。
自分もクロック周波数とかグラフに出そうと思ったけど、その辺にすぐ気づいて
手もつけずにやめたからすっかり忘れてたw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 11:18:33 .net
環境は違うけど、うちではこの設定で問題なくCPU温度のグラフ描けてます。
Options[temp]: gauge,integer,nopercent,nobanner,nolegend

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 14:11:31 .net
小数点は使えないんで、十倍するなり、丸める。

Options[cputemp]: integer, gauge, growright, nopercent, absolute

540:523
07/09/26 15:29:14 .net
皆さん、お騒がせしました。

結論から言うと、>>529さんの言うとおりMRTG自身の負荷で
CPU温度が上がっているだけでした(CPUはVIA C3)
試しに、super_piで負荷をかけると
sensorsでCPU tempの値が80度近くまで上昇してました。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:44:10 .net
そんなに(*´∀`*)アッタカーイのか?
Xeonいいぞー

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 23:34:06 .net
まさに観測による系の擾乱だなw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 12:57:14 .net
普通、mrtg(perl)動かすマシンを別にすりゃ良いわけだが。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 14:34:34 .net
よくわかってないんですけど、
muninってWindowsサーバのみでインストールできないんですか?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 20:41:17 .net
よくわかりません><

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 21:03:57 .net
>>536
>よくわかってないんですけど、
>muninってWindowsサーバのみでインストールできないんですか?

じゃないかな。

URLリンク(munin.projects.linpro.no)

Supported OSes

Munin is written in Perl and plugins are easy to write. "Porting" to or from
any Unix platform is quite easy if you have some Perl/shell/sysadmin
experience. Currently we have plugins for Linux, FreeBSD, NetBSD,
Solaris, AIX - and of course cross-platform plugins.

In addition you can run Munin-node on embeded systems such as
OpenWRT (written in minimal perl) and Muninlite (written in shell script).

And Windows. <- munin-node のみのよう。



547:536
07/10/03 21:16:05 .net
よく分かってなくてすみません。
nodeのみですか。UNIX系で簡単に構築出来るのが特徴なのに苦労しても仕方ないっすね。
Windowsだけで出来る似たようなものってありませんか?
うまくまとまってるページも見つけられなかったんですが。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 22:31:24 .net
cactiはwindowsでも動くよ。

でも、vmwareなど仮想化環境でもよいのでmunin-serverは
linuxにしてwindows側はSNMAgentをやってみるとどうなるか?
試すとね ... debianあたりでたてると、慣れてくると、
特にそう思うかも。

549:536
07/10/04 00:45:14 .net
caciすか。ポスグレ派だったんで、MySQLをいれたくなかったんで。
てことでためしてないっすけど、逆に言えばソレのために入れてみるならソレはソレでエエかなとも思う。メモリがしょぼいけど。

550:536
07/10/04 00:50:42 .net
監視したいモノ:HDDの温度 CPUの温度 MBの温度 俺の体温
ああ、なんだか、そこら中に物理的につければいいきもしてきた。
たまに回線線占有率、LoadAve.。おれは何がやりたいだかね。
たぶん、サーバの管理と毎日の俺の体温かな。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 21:37:44 .net
cactiとmuninを比較したときの、長所短所ってどうなりますか?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 00:07:58 .net
cactiとの比較ではないのだが。

muninは、最初、グラフのプロットの線が太くて、「どうなんだろ」
と思ったけど、インストールが楽だったり、自分で測定用のプラグインが
簡単にかけたり ... デフォルトで用意されている測定項目も
結構、よかったりするのでは?

URLリンク(munin.ping.uio.no)

でサンプルがみれるけど、一覧表示の状態でもアラームがある
項目には色がついていて、多少のサーバ数だったら、
様子の把握もしやすい。クライアント側にはmunin-node
だけ入れればいいし。

欠点は、現在のバージョンだと、測定間隔を簡単には
短くできないとこかな、すぐ思いつく範囲では。

特に、debianなどだと、インスートルしやすし、
まずは、やってみるのが一番かと。


553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 02:29:24 .net
cactiのtholdプラグインで、ある閾値を超えたらメールではなく、
syslogの任意のfacility(local4など)にメッセージを送ることは
できるんでしょうか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:10:14 .net
ドキュメントにそういう機能が載ってないなら、PHPか何かで動いてる(たぶん)当該部分を自分で書き換えるのが早いんじゃないかな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 10:37:42 .net
muninって任意のOIDから(簡単に)グラフ作れます?

WindowsXPの監視もしているので、SNMPメインでグラフ書けるなら、
Cactiから乗り換えてもよさそうかなと。

あとCactiとmunin両方とも、HotSaNIC風にグラフ書くのって
難しいのでしょうか
(Min/MaxをAreaで表示させたい・・Cactiだとエラーになる)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 14:14:38 .net
>>547
munin-pluginは、nagiosよりデバグしやすいから、自分でかいてみたら。
snmpのサンプルはあるし。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 17:32:32 .net
cactiの便利さはWEB管理でグラフかける所なんだよね…
プラグイン編集しなきゃ行けない時点で汎用性がなぁと。


558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 18:14:14 .net
連カキ失礼。
Windowsでハードディスクの温度を
SNMPで取得出来るソフトってないでしょうか。

SNMP-INFORMANTでCPU温度は取れたけどHDDが取れなくて…


559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 07:05:43 .net
Windowsでルータを使わずにPPPoEで直接繋いでるんですけど、
何かの拍子にコネクションが切れたらWAN-(PPP/SLIP)-Interfaceのインターフェース番号が変わってしまうorz

WANのインターフェース番号を固定する方法とか、
インターフェース番号を使わすにモニターする方法ってないんでしょうか?



560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 07:16:46 .net
すいません。
ifdef=descrで出来そうですね・・・

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 14:03:37 .net
rrdtool-1.2.24.tar.gz

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 17:19:43 .net
rrdtool-1.2.26.tar.gz

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 14:30:48 .net
lm_sensors-3.0.0 いつの間にか..

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 09:53:21 .net
Muninでapache2は皆さんグラフ化できていますか?
ブラウザから/server-status は表示出来ているんですけど
Munin上でグラフが出力されません。(項目はある)

現在http://


565:gigazine.net/index.php?/news/comments/20070120_munin_config/を参考に シンボリックリンクの作成、status.loadにてmod_status.soをLoad、 apache2.confにて <IfModule mod_status.c> <Location /server-status>以下を設定、 ExtendedStatus On を設定した後にrestartしました。 他の情報はグラフ化しているのですが、Apacheのみが表示できない状態です。 助言いただけましたら幸いです。m(__)m



566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 11:17:14 .net
>>556
apache のエラーログに何かヒントが出てるんじゃね? んで、ログで
munin-node からのアクセスが確認できたら、その URL をブラウザとか
telnet で叩いて何が起きてるのか確認してみるとか。

以下、私の体験談。

バーチャルホスティングてんこ盛りのサーバで、うっかり間違ってホスティ
ングしている URL に設定を加えてしまった。多分ありがち。

なぜか、munin から 127.0.0.1 じゃなくて ::1 の apache 宛てにアクセスしに
来てた。根本的な原因を調べるのが面倒だったので acl 設定を変更して
凌いだ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:50:17 .net
>>556
>...
>他の情報はグラフ化しているのですが、Apacheのみが表示できない状態です。

telnet 使って 4949 接続したり、ログ(/var/log/munin/...)あたりを
みてみるとよいかも。

.../munin/plugin-conf.d/munin-nod

の方かね?debianだと、

[apache_*]
env.url "URLリンク(server.example.com:%d)"

のような設定もしてみてる。



568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:06:29 .net
結果をUTF-8で出力しているのですが、生成されるhtmlファイルの中に
        <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=iso-8859-1" />
という行が入ってしまいます。
これを取り除く、もしくはUTF-8に変更する方法を教えてください

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:18:09 .net
それどこの文章の抜粋?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 13:43:42 .net
>>103で既出ですが、LVMで構成したディスクの空き容量が取得できないのですが、どなたかどこを参照すれば良いかご存知の方いませんか?
ちなみに今は
 .1.3.6.1.4.1.2021.9.1
を参照しています。

LVM以外の領域に関しては正しく取得できるので、LVMであることが原因だと思うのですが…

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:04:19 .net
うちは.1.3.6.1.2.1.25.2.3.1で取ってる
LVMもLVM以外でも取れてる。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:22:19 .net
>>557,558
ありがとうございました!
無事表示させることができました。

お二方のアドバイスからひらめきを得て
env.url "URLリンク(server.example.com:%d)"
とlocalのstatusをよめるようにヴァーチャルサーバーを設定しなおしました。
簡潔にまとめるとstatusが肝心の内部から閲覧出来ない状態でした。
やっとこれで後ろ髪をひっぱられることなく次の設定にすすめます。

$ /usr/sbin/munin-run --servicedir /usr/share/munin/plugins apache_volume autoconf
このコマンドが役立ちました:)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:26:02 .net
>>562
ありがとうございます。
取得できました。

パーティション単位なんですね。
任意のディレクトリ単位で取得できると便利なのですが。
でも、考えてみたら空き容量はパーティション単位でしかみませんよねf^^:

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:37:15 .net
>>564
そんならdu -s <適当なディレクトリ>
を取るようなexecをsnmpdに仕込んだらいいじゃない

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 16:33:43 .net
>>498
URLリンク(forums.cacti.net)
超遅レスだけど、cactiのテンプレで似たようなグラフを書くことが出来るらしい
cacti使ったこと無いけど、rrdtoolで真似するのは凄く面倒そうな感じ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 18:36:26 .net
muninで別ネットワークにある、
サーバの情報取りたいです。

で、別ネットワーク内でローカル接続されてて、
グローバルIPの当たっていないサーバの情報ってどうやって取ればいいんでしょうか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 19:26:33 .net
>>567
境界ルータでNAT(PortFoward)すればいいだろ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 19:49:27 .net
>>568
データセンターのルータで弄れないんです・・・

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 00:28:11 .net
そのホストにグラフとかHTML生成とかさせて、
メールなりに仕立ててどっかに送信すれば良いかと

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 00:35:16 .net
取りに行くのでなく、取りたいホストが自発的に送信するようにすればいいね。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 00:38:41 .net
うちは、グローバルIPふってないホストは
同じネットワーク内にグローバルIP持ったホスト用意して
そいつにリバースプロキシさせてる

582:567
08/01/10 10:26:11 .net
>>568,570-572
ご教授ありがとうございます!
なるほどです。色々やり方はあるみたいですね。

>>571
munin-nodeで取りたいホストから自発的に送信なんて出来るんですか?
それともこっちでスクリプト書いて上げないとだめ??

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 23:53:34 .net
保守とか。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 02:51:44 .net
rrdtool-1.2.27.tar.gz 17-Feb-2008
mrtg-2.16.1.tar.gz 17-Feb-2008

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 22:59:45 .net
昨日 rrdtool-1.2.26 ソースから入れた ...


586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:24:49 .net
cactiでグラフは表示されるのに、タイトルや凡例なんかが表示されない。
rrdtoolのコマンドはちゃんと合ってるっぽいのに・・・

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:55:36 .net
>>577
日本語フォントを入れずに日本語の凡例を入れてるとか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:26:38 .net
cacti0.8.7bにplugin architecture 2.0 (0.8.7b向け)パッチをあてると、キチンとinclude/config.phpで
url_pathを指定しても、"cti-0.8.7b/"でどこからともなく上書きされてしまう。
画像や各種リンク、post先が全部/cti-0.8.7b/以下となって表示されなかったり404になったり。
パッチを当てる前は正常だった。データベース消去も含むやり直しをしても同様。
PAのpatchを当てる手順(公式Wikiのマニュアルを参照した)が間違っているか、はたまたPAのバグか。

とりあえず無理矢理シンボリックリンクでごまかしたけど気持ち悪い。(shell$ ln -s . cti-0.8.7b)

設定上は設置のパスは /home/cacti/cacti-0.8.7b でマニュアル通り、webからは /cacti/ で
見られるようシンボリックリンクを張ってるので、$config['url_path'] = '/cacti/'; と書いたのだが・・・

同じようなことになった人いない?

589:579
08/02/25 13:32:21 .net
自己解決。単純にバグだったようだ、スレ汚しスマソ
URLリンク(forums.cacti.net)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 17:09:43 .net
>>578
日本語は使ってないです。
cacti使わずに、RRDtoolのコマンドでやってみる。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 13:45:51 .net
>>581
DejaVuSonsMono-Roman.ttfが無かったので表示されなかったらしい。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 13:33:10 .net
Hobbitサーバでそれぞれの小さな顔マークがホストを監視した状態なのが
正しいのですが、画面自体は、表示されるのですが、小さな顔マークが
表示されないのですが、このようなことになった方いらっしゃらないですか?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 15:13:41 .net
小さな顔マークが表示されないのはわかったが
代わりになにが表示されてんだよ


594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 15:22:57 .net
24時間以上状態変化が無い時は、顔マークでない。
単に表示されないなら、アクセス権の問題じゃないの?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 01:39:09 .net
>>465

usbrhをホストOS:Linux上のゲスト:LinuxかFreeBSDあたりで動かすには、
どうやったらよいですか?muninでグラフを作りたく。

動かしてみた範囲では、
ホストOS:Debian 4.0(intelx86, amd64)のVMware Server1.0.4ですと、
ゲスト:FreeBSD6.xはNG、ゲスト:Debian 3.1はOK、ゲスト:Win2003ではOK
ですが、Debian3.1は、そろそろ、パッチがなくなるそうですし、Win2003以外で
当分パッチのあるLinuxかUnix環境を探しています。

なお、ホストOS:WindowsのVMware Server1.0.4だと、ゲスト:FreeBSD6.xで
動くのですが、ホストOSにWinは使いたくなく。

よろしくお願いします。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 01:45:17 .net
>>586

補足です。

>ホストOS:Debian 4.0(intelx86, amd64)のVMware Server1.0.4ですと、
>ゲスト:FreeBSD6.xはNG、ゲスト:Debian 3.1はOK、ゲスト:Win2003ではOK

Debian 4.0はNGでした(仮想の場合も、仮想でない場合も)。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 10:16:43 .net
ありがとうございます。
画面の上には、view、reports、Administration、Helpの項目リンクがそれぞれ
表示されていて、その一つ下にHobbit、Current Status 、日にちと時間が
表示されています。
それよりも下に、通常localhostの監視が始まっていれば、cpu,memory,port
などの顔アイコンが表示されているのですが、これもアクセス権の問題が関係
しているのでしょうか?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 10:58:19 .net
だから、表示だけのもんだいならapacheのログみるとかしろよ


599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 00:19:22 .net
MRTGは探すと結構出てくるんだけど
Cactiの解説書って無いのかな


600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 01:39:42 .net
Cacti、文章で書くと大変。
そもそも、rrdtoolが解ってないと、Cactiは使いこなせない。

rrdtoolが解かってしまうと、Cactiの面倒な操作が鬱陶しくなる。
結局、自分でスクリプト書いた方が楽という罠。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 05:34:41 .net
CDEFを使うと「rrdtool: No match.」のエラーになる。。
何が駄目なんだろう?

rrdtool graph traffic.png
--vertical-label kbps
DEF:inoctets="traffic.rrd":in:AVERAGE
DEF:outoctets="traffic.rrd":out:AVERAGE
AREA:inoctets#00ff00:
LINE2:outoctets#0000ff:


rrdtool graph traffic.png
--vertical-label kbps
DEF:inoctets="traffic.rrd":in:AVERAGE
DEF:outoctets="traffic.rrd":out:AVERAGE
CDEF:inbps=inoctets,8,*
CDEF:outbps=outoctets,8,*
AREA:inbps#00ff00:
LINE2:outbps#0000ff:


602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 10:19:59 .net
色々弄ってたら出来ました。
データー入力が駄目だった感じ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 13:51:46 .net
あれ、やっぱ駄目だった。。
「inoctets,8,/」だと1/8のデータが出せるんだけど
「inoctets,8,*」だとエラーになる


604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 15:18:11 .net
解決(´・ω・`)

CDEF:inbits=inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,+,+,+,+,+,+,+, \
CDEF:outbits=outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,+,+,+,+,+,+,+, \

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 21:44:29 .net
>>594-595
Zero または Unknown の場合の処理がされてないからエラーになる。
と考えられる。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 22:31:13 .net
CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,IF
CDEF:inbits=inoctets,UN,0,inoctets,IF
一応>>594向けで書くとこんな感じのものを入れて使ってるなぁ。
下がMRTGでいうunknaszeroだっけ?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 06:33:52 .net
>>597
> CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,IF
これでは、PREV が Unknown になってると Unknown のままかと。
演算が可能な数値を代入しないと計算をしてくれないという問題なので、
これを解決する必要がある。
と考えられる。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:50:01 .net
>>598
1回でも値が取れていればひたすらPREVで使いまわされるし
1回も値が取れてないならどっか根本的な部分がおかしいって事になるから
この程度の対策で問題ないと思ってたけどダメ?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:52:45 .net
あそうそう、何か計算するときは即興で書くけどここ
CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,8,*,IF
に入れるようにしないとどんどん値がおかしくなるから注意だったな。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:28:30 .net
DEF:inoctets="traffic.rrd":in:AVERAGE
CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,8,*,IF
CDEF:inbits=inoctets,UN,0,inoctets,IF
AREA:inbits#00ff00:

こんな感じでしょうか?(´・ω・`)


611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 05:54:31 .net
>>601
>>597のは値が未定義値だった時にPREVで1つ前の値を使うか
0にするかの違いで2行挙げただけであって、どちらか片方
1行だけ使えばいいですよ。
そして、PREVは前回の既に8を掛けてある数字が得られるから
( inoctets || PREV ) * 8 じゃなくて
( inoctets * 8 ) || PREV になるようにしてくださいよってのが>>600

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 18:31:50 .net
ちょっと質問です。
MRTGのグラフって最短では5分更新ですか?
もっと短くできませんか?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 20:30:50 .net
cronで設定すればいいんじゃないか。
5分より短くしても・・・

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:54:59 .net
Intervalで変えられるけど、30分のグラフは30分間のままだから
落差が気になって結局5分に戻すw

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 14:25:25 .net
>>604
>>605
ありがとうございまう。
Intervalで5分より短くすると"rrdtool使わないと5分以下にはできない"
みたいなメッセージが出るので、気になったんです。
rrdtoolでやってみます。


616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 03:13:59 .net
Linux 用の USBRH ドライバが更新されています.

URLリンク(acapulco.dyndns.org)

変更点:
- x86_64 環境等で動かない問題が修正された
- LED やヒータの制御が可能になった
- USBRH より前に HID ドライバがロードされた場合の対応方法の記述が追加された

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 12:01:16 .net
>>607
thx
x86_64で動かなかったから助かるw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 12:14:22 .net
>>607

今までUSBRHは、LinuxホストのVMwareServer上だと、
BSD版、USBRH on Linuxともども、うまく行かず、困ってました。

 実機やWinホスト上などだと、BSD版が動くんですが。
 ハードウエア構成などの影響も考えられるんでしょうかね?

ホームページの記述をみて「USBRH ドライバ」の0.04を試したところ、
(一旦?)rmmod usbhidを実行しておくと、Linuxホストの
VMwareServer2.0beta上のLinux上でも動くことがわかり助かってます!

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 23:58:04 .net
消費電力のプロット
URLリンク(acapulco.dyndns.org)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 22:03:52 .net
>>610 これはいい! テスターよりいいかも

だが高いorz

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 04:34:12 .net
cactiのグラフが作られない。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 17:41:55 .net
>>612
( ´_ゝ`)フーン

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 12:04:56 .net
rrdtool-1.3rc1.tar.gz

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 00:05:45 .net
rrdtool-1.3rc3.tar.gz 16-May-2008 14:34

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 10:46:09 .net
mrtg-2.16.2.tar.gz 16-May-2008

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 12:24:37 .net
質問があります。
MRTGの設定ファイル内でOptionsを指定することによってMRTGの表示を
カスタマイズできると思うのですがgauge、absoluteの意味があまり理解
できていません。

gauge  :取得したデータの値を前回の値との差分を計算せずそのまま使用する。
    (ディスク容量やメモリ使用率のグラフに使用)

absolute:取得したデータの値を前回の値との差分を計算せずそのまま使用する。
     gaugeとは異なり、データを計測時間間隔で割ったものを使用したい場合に指定する

と記述があるのですが『…前回の値との差分を計算せずにそのまま利用する』と記述されている
部分が理解できません。
また、gauge、absoluteの両方を設定している例もあるのですがそのグラフがどう表示されるかも
教えて頂けないでしょうか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 17:05:53 .net
617
617
618
618

0
0
1
0


628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 18:31:52 .net
>>617
試してみてグラフが描画されないの?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 04:25:19 .net
rrdtool-1.3rc4.tar.gz 18-May-2008

630:617
08/05/19 21:04:37 .net
>>619
空きメモリ容量のグラフの設定で試してみて

guageのみを指定:グラフが描画される

absoluteのみを指定:グラフが描画されない

gauge、absoluteを指定:グラフが描画される(gaugeのみと同じ)

と結果がでたのですがその結果が>>617で説明した内容とあっているのかが
判断ができないです。図付きで説明しているサイトがあればよいのですが…。


631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 02:43:40 .net
618に結果が書いてあるじゃない


632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:07:00 .net
>>617

>と記述があるのですが『…前回の値との差分を計算せずにそのまま利用する』と記述されている
>部分が理解できません。

そもそもの話として、トラフィックは累積カウンタ値の差分で計算しているってことは判る?


633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 22:48:58 .net
rrdtool-1.3rc6.tar.gz 26-May-2008

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 09:43:30 .net
メモリが512MBしかないWindowsサーバにmunin-node-win32を入れたら、
Y軸が2GBまであるのですが、これを変更するにはどこをいじったら良いのでしょうか?


635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 17:49:57 .net
Muninってもう少し細かいグラフって出せないですかね?
横軸が1時間とか6時間とか。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 18:35:18 .net
>>626
rrdtoolコマンド叩いているところ変えれば行けるのでは?
データ取得が5分おきだから意味ない気もするが。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:05:48 .net
測定間隔もソースを少しいじれば変えられなくはないけどね。
かえられるようにする予定もあるらしいけど、どうなってるのかな。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:18:11 .net
rrdtoolのデータファイル中に測定間隔のパラメータ無かったっけ?
そっちもいじった方が良いと思う

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 03:01:34 .net
rrdtool-1.3rc7.tar.gz

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 04:52:05 .net
rrdtool-1.3rc9.tar.gz

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 15:06:47 .net
RRDtool 1.3.0 is releasedead.
URLリンク(oss.oetiker.ch)


642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 18:13:40 .net
Target[mem]: 1.3.6.1.4.1.2021.4.6.0&1.3.6.1.4.1.2021.4.4.0:hogehoge@192.168.xxx.xxx:
MaxBytes1[mem]: 2066404
MaxBytes2[mem]: 2097152
Title[mem]: Memory Used
PageTop[mem]: <H1>Memory Used</H1>
Options[mem]: gauge, absolute, growright, nopercent
YLegend[mem]: Memory Used(Bytes)
ShortLegend[mem]: Bytes
Legend1[mem]: Real Memory
Legend2[mem]: Swap Memory
LegendI[mem]: Real
LegendO[mem]: Swap
Unscaled[mem]: dwmy
kMG[mem]: k,M

って設定してるのに

Real 101.2 MBytes 53.6 MBytes 51.7 MBytes
Swap 2096.4 MBytes 2027.7 MBytes 2096.4 MBytes

って表示になってしまう・・・
調べたけど原因不明。。。なぜ??

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:26:42 .net
今、MRTGを利用しているのですが
CPU使用率とCPU温度を一つのグラフに表示させたいのですが
どうすればいいのでしょうか??

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 02:12:11 .net
DEF:で別のrrdファイルを指定すればいーんでね?
複数のデータファイルから値を取り出して、一つのPNGに出来るし
どうやってグラフ作ってるの?
そのプログラムなりを調整すれば良いかと

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 08:27:09 .net
>>634
どうすればいいって、簡単だが

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 14:14:11 .net
>>636
すいません。説明の仕方が悪かったです。
CPU使用率とCPU温度を表示させると縦の単位が
%と℃になると思うのですが、縦に単位を二つ表示させることは
可能なのでしょうか??

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 16:25:26 .net
>>637
% and degC

って書けばいいじゃん。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 20:25:29 .net
適当な定数をどっちかに掛ければ、
なんとなく近いレンジで表示出来るようになるんでね?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 20:44:14 .net
>>25
ちゃんと教えてやれよな
知ったかオヤジが・・・

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 22:39:48 .net
>>640
おまい頭大丈夫?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 10:31:13 .net
上のカキコミを見て気になったのですが縦の単位が二つ表示可能って事はグラフの縦の最大値も二つ可能なのでしょうか?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 00:47:29 .net
>>642
自動ニ軸グラフはできないが、
手動ニ軸グラフはできるってことじゃね? >>638,639

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 02:11:34 .net
rrdtool-1.3.1.tar.gz

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:36:13 .net
rrdtool-1.3.0-1 から旧バージョンファイルへの更新が速くなった。つか元に戻った。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 11:04:18 .net
Munin入れました。
グラフ自体は表示されるのですが、そこにグラフが表示されません。
考えられる可能性としては何があるでしょうか?


656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 11:38:39 .net
>グラフ自体は表示されるのですが、そこにグラフが表示されません。
表示されるんかされへんのか、どっちやねん


657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 20:53:03 .net
データが取れてないとか?

>>Munin入れました。

同じサーバ上に munin-node とモニタ系が動いてるのかな?

munin関連のログ見ると、アクセスが来てるか?わかる。

で、telnet使って、値がとれるかかな?
URLリンク(munin.projects.linpro.no)
URLリンク(munin.projects.linpro.no)

 telnet接続しても、値がとれないようなら、
 測定できないよ。


658:648
08/07/25 20:54:39 .net

あと、OSは何?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 16:59:16 .net
Hotsanicのトラフィックの送受信を
全部プラス側に表示させたいのですが・・・

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 18:38:43 .net
1000人規模のメールサーバを運用しているのですが、
MRTGでジワジワ、CPU使用率やネットワークの使用量がジワジワ上がってきています。

CPUなら10%から、1ヶ月で25%ぐらいに
eth0なら、週グラフであるきっかけで転送量が2倍くらいになります。

しかし再起動をかけると、ストンとグラフが元に落ちてしまいます。
しばらくは、低い値をウロチョロしていますが、ある時に増加モードに入ります。

topコマンドで見ても、CPUの使用率が、とても25%なんてありません、
数%あれば頑張っているほうです。

これはMRTGの計算方法に何か間違いがあるのでしょうか?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 23:14:33 .net
>>651
踏み台にされてる?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 04:37:31 .net
設定が間違ってるんだろ。


663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:47:10 .net
設定が間違ってて踏み台だな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:00:44 .net
MRTG 自体が負担になっている模様

rrdtool にして、グラフ化の負担を減らしてみる。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 10:04:18 .net
Ciscoのスイッチのインタフェースのトラフィックを監視してるんだけど、
インターバルを10分から5分に変えたら、
えらいトラフィックの値が大きくなっちゃったんだけど、
どういうことでしょうか。
教えてください・・・。

666:648
08/08/04 20:39:15 .net
32bit counterみてるとか?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 01:44:50 .net
URLリンク(forums.cacti.net)

ここにあるbig-ipのテンプレートをインストールしました。
tholdを用いて特定のvitualserverのトラフィックを監視することは可能でしょうか?
「特定のvitualserver」っていうところでつまづいてます

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 10:38:57 .net
tholdが何者が判らないけど、snmpwalkでそれっぼい数字見つけてrrdtoolにつっこんでるよ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 14:44:35 .net
# wget URLリンク(dag.wieers.com)
# wget URLリンク(dag.wieers.com)
# rpm -Uvh rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
# rpm --import RPM-GPG-KEY.dag.txt

# yum install -y sysstat
# yum --enablerepo=rpmforge install -y perl-rrdtool
# yum --enablerepo=rpmforge install -y perl-HTML-Template
# yum --enablerepo=rpmforge install -y perl-Net-SNMP

# yum --enablerepo=rpmforge install -y munin-node
# yum --enablerepo=rpmforge install -y munin

muninをインストールしてみた・・・けど403で表示されない。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
どこをいじったらいいかわからん。限界ぽorz

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 15:10:53 .net
muninのweb画面の表示の方は、apacheの
話になるんで、そっちの設定、ログなどをみてみては?

 munin関係のディレクトリがどこにあるか?
 調べて、rrdファイルやhtml、pngなどの
 ファイルができていれば、動作はしてるかと。
 (/var/www/html/munin/など?)

 ログとか、telnet使った動作確認とかわかれば、
 より、簡単に、確実に動作してるか?わかるよ。

まず、以下など、参考にしてみては?

URLリンク(centos.oss.sc)
URLリンク(arena.hyogo-dai.ac.jp)


671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 16:59:41 .net
>>661
ずっと調べてる間に放置してみたがグラフ作成されず。
保存先は /var/www/munin
中身は style.css と cgiフォルダ しかない。

必要ないと思うけどapacheのログ
192.168.xx.xx - - [14/Aug/2008:14:55:36 +0900] "GET /munin/ HTTP/1.1" 403 285 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)"

どうやら正常に動作はしてないみたい??


/etc/init.d/munin-node start
で起動させてるし何がおかしいのだろうか??

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 18:10:13 .net
munin って cron から呼ばれてるんじゃね。

rpm -q munin とかで出てくるファイルを全部見ると解決に近づきそう。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 18:23:56 .net
munin-nodeは、agentなんで、ホスト内から telnet 127.0.0.1 4949
して、

list
fetch cpu

などで測定値がとれれば、動いてます。

測定できていないとすると、muninのサーバ側の
方の問題で、cronから起動して動かしてると思うので、
その辺をまずあたってみては?(/etc/cron.d/munin?)


674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 18:24:45 .net
>>663
rpm -q munin
munin-1.2.5-1.el5.rf

これだけだけど・・・問題あり?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 18:49:34 .net
このへんとか?

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:38:04 .net
>>665
あーごめん。オプション間違えました。
rpm -ql munin とかすると、munin パッケージでインスコされたファイル群を
一覧表示できるので、一つずつ潰してみてはどうかということでした。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:41:07 .net
rpm -ql munin
/etc/cron.d/munin
/etc/httpd
/etc/httpd/conf.d
/etc/httpd/conf.d/munin.conf
/etc/logrotate.d/munin
/etc/munin
/etc/munin/munin.conf
/etc/munin/templates
/etc/munin/templates/definitions.html
/etc/munin/templates/logo.png
/etc/munin/templates/munin-comparison-day.tmpl
/etc/munin/templates/munin-comparison-month.tmpl
/etc/munin/templates/munin-comparison-week.tmpl
/etc/munin/templates/munin-comparison-year.tmpl
/etc/munin/templates/munin-domainview.tmpl
/etc/munin/templates/munin-nodeview.tmpl



678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:42:00 .net
/etc/munin/templates/munin-overview.tmpl
/etc/munin/templates/munin-serviceview.tmpl
/etc/munin/templates/style.css
/usr/bin/munin-cron
/usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8/Munin.pm
/usr/share/doc/munin-1.2.5
/usr/share/doc/munin-1.2.5/COPYING
/usr/share/doc/munin-1.2.5/ChangeLog
/usr/share/doc/munin-1.2.5/README-apache-cgi
/usr/share/doc/munin-1.2.5/README.api
/usr/share/doc/munin-1.2.5/munin-doc-base.html
/usr/share/doc/munin-1.2.5/munin-faq-base.html
/usr/share/man/man5/munin.conf.5.gz
/usr/share/man/man8/munin-cron.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-graph.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-html.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-limits.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-update.8.gz
/usr/share/munin/VeraMono.ttf
/usr/share/munin/munin-graph
/usr/share/munin/munin-html
/usr/share/munin/munin-limits
/usr/share/munin/munin-update
/var/lib/munin
/var/log/munin
/var/run/munin
/var/www/munin
/var/www/munin/cgi
/var/www/munin/cgi/munin-cgi-graph
/var/www


679:/munin/style.css ちょっとファイル数が多いな・・・汗



680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:51:25 .net
ちょw
このくらいで多いとかw

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 09:09:30 .net
俺も同じ状態でmunin諦めてたけど再度挑戦してみたが
↑の人と同じ状態だな。
linux勉強中で知識がないっていうのもあるけどww
>>668 は見直すってどうすればいいんだ??

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 10:16:36 .net
/var/log/munin の下にログがあるから
それを確認してみるべし


683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 11:34:46 .net
あと、>>664 参考にmunin-nodeの動作も確認してみて。
munin-nodeから値がとれてるんなら、muninサーバの
方の動作やapacheの設定などの確認になるよ。

>>672
>/var/log/munin の下にログがあるから
>それを確認してみるべし

いくつか、ログファイルがあるんで、エラーが
出てないか?など、調べてみて。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 12:30:20 .net
# munin-graph.log
Aug 15 12:00:07 - Starting munin-graph
Aug 15 12:00:07 - Processing domain: localhost
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-month.png' for write: No such file or directory
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-week.png' for write: No such file or directory
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-day.png' for write: No such file or directory
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-year.png' for write: No such file or directory
似たメッセージがもう少し続く

#munin-node.log
Process Backgrounded
2008/08/15-11:57:36 MyPackage (type Net::Server::Fork) starting! pid(3926)
Binding to TCP port 4949 on host *
Setting gid to "0 0"
2008/08/15-12:00:02 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:40647" Local: "127.0.0.1:4949"
2008/08/15-12:00:47 Server closing!
Process Backgrounded
2008/08/15-12:02:14 MyPackage (type Net::Server::Fork) starting! pid(2596)
Binding to TCP port 4949 on host *
Setting gid to "0 0"
2008/08/15-12:05:02 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:32929" Local: "127.0.0.1:4949"
2008/08/15-12:10:02 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:59626" Local: "127.0.0.1:4949"
2008/08/15-12:15:01 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:42357" Local: "127.0.0.1:4949"

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 12:30:54 .net
#munin-limits.log
Aug 15 12:00:07 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:00:07 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:00:07 - processing domain: localhost
Aug 15 12:00:07 - processing node: localhost
Aug 15 12:00:07 - munin-limits finished.
Aug 15 12:05:06 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:05:06 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:05:06 - processing domain: localhost
Aug 15 12:05:06 - processing node: localhost
Aug 15 12:05:06 - munin-limits finished.
Aug 15 12:10:05 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:10:05 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:10:05 - processing domain: localhost
Aug 15 12:10:05 - processing node: localhost
Aug 15 12:10:05 - munin-limits finished.
Aug 15 12:15:04 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:15:04 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:15:04 - processing domain: localhost
Aug 15 12:15:04 - processing node: localhost
Aug 15 12:15:04 - munin-limits finished.

muninで監視するPCと公開するPCは同じなのでポート4949空けなくていいんだよね?
あと、/etc/munin/munin.conf に127.0.0.1っていうのはプライベートIPにしたほうがいいの?
両方試してやってるんだけど・・・だめなんだよね。初めてこんなに苦戦したよ。。。
もう頭が混乱してよく考えれない。。。これどうなってるんだ??


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch