【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3at UNIX
【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:21:16 .net
MRTGによるサーバ監視システムの構築
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

MRTGでハードディスクの温度変化をグラフ化するには
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

SNMPによるネットワークシステムの監視 第2回:MRTGの導入
URLリンク(www.stackasterisk.jp)

SNMPによるネットワークシステムの監視 第4回:RRDtoolの利用
URLリンク(www.stackasterisk.jp)

SNMPによるネットワークシステムの監視 第5回:Cactiの利用
URLリンク(www.stackasterisk.jp)

3:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:25:53 .net
>>1
乙。なかなか役に立ちそうなリンク集thx!

4:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 22:34:34 .net
webalizerはwebのログ解析であって
なんとなくスレ違いにみえるのはヲレだけか?


5:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 22:41:00 .net
>>4 漏れもそう思った。内部で使ってんのかな?rrdtool


6:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:13:06 .net
「グラフィカルモニター化」ってなんだ?

7:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:39:22 .net
>5
ピクリとも使ってないです


8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/12 09:47:25 .net
rrd.cgi
Release 1.4.3 (2005


9:-09-10 08:41) Now using CSS to present a more structured menu display. Don't forget to grab the latest CSS file. http://haroon.sis.utoronto.ca/rrd/scripts/



10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/12 19:00:10 .net
rrd.cgiとrrdcgiは違うから困る

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 13:31:11 .net
webalizer は >>1 の趣味なんだろーな。


12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 16:24:37 .net
【グラフ】MRTG専用スレッドPart2【カッコイイ】
スレリンク(unix板:2-3番)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 09:50:45 .net
rrd.cgi Release 1.4.4 (2005-09-12 23:35)
Added support for specifying relative paths to .rrd files in DEF directives.

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 09:37:41 .net
>11
どこのばかだよ>前スレ2-3
どう考えても願い下げだろ


15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 12:17:47 .net
>>13
御意。apacheスレで面倒見てもらえばいいんじゃない?
断られたらくだ質。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 23:38:06 .net
webalizerはwuftpdとかsquidのログも解析できるから
apacheスレに持っていくわけにはいかないと思う。
ここでいいと思うけど、ここじゃそんなにまずいの?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 14:08:46 .net
>>15
落ちないクソスレが腐るほど残ってる板だから、別でスレ立ててみれ。
まあ自宅サーバ板辺りでやれとか言われそすだが。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 13:21:43 .net
>>15
squid log なんぞどれでも解析できるだろ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 15:11:24 .net
MRTGでトラフィック量をだしています、しばらくは正常なデータがとれてるのですが、3~4行ログが進むと数値が明らかに低く(1ケタ)データ出力されてしまいます。
なにがいけないのでしょうか?


20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 15:41:39 .net
小泉政権だと思う

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 16:23:03 .net
lm_sensors使ってる。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 16:27:31 .net
>>18
何のトラフイックだよ? メールならspam喰らってるんじゃないの?


23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 16:37:44 .net
lm_sensor?使っていません。

すいません
ネットワークのトラフィックです


24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 16:55:47 .net
だから、ネットワークの何のトラフイック?
取得時の問題?、描画時の問題?

もうちっと、質問を整理してくれ。
スキル低いなら、mrtg.cfgの該当部分ぐら書いてくれ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 17:31:59 .net
すいません

Target[]: 0:public@11.22.33.44:
SetEnv[]: MRTG_INT_IP="11.22.33.44" MRTG_int_dec="eth1"
MaxBytes[]: 125000000

こんな感じです
このcfgの中には他にも、いろいろあるのですがこの部分だけデータが変なんです
データが一番おおきい部分なんですが関係ありますか?
ここだけ、抜き出すとうまくいきます

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 17:43:56 .net
>>24

nicか…、突っ込み処多いなあ。
とりあえず、 「 cfgmaker public@11.22.33.44 」で、ひな形つくってみ。
ちゃんと作れる?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 18:10:46 .net
そうですね、それで作ってあったものだと思います
自分でも試しましたが、同内容でした

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 18:40:28 .net
つじつまがあってないなあ、まあいいか。

確認事項だが、cfgmakerで作った、コメントにnicの名前は表示されてないよな。
こんなのとか> ### Interface 4 >> Descr: 'Intel(R)-PRO/1000-MT-Network-Connection-#

それなら、SNMPチェック。
net-snmpなら、「snmpnetstat -v 1 -c public 11.22.33.44 」とかで返答は返ってくるか?

※SNMPの環境によりコマンドの差異があったりするんで、
  とにかくSNMPの確認が出来ればよいので、ググって、自分の環境にあう方法で確認を取れ。


29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 21:00:32 .net
表示されてます
『### Interface ***** >> Descr: 'MegabitEthernet11/22/33' | Name: 'Mi1/2/33' | Ip: '' | Eth0: '**-22-3f-ca-e6-90' ###』

コマンド結果です
# snmpnetstat -v 1 -c public 11.22.33.44
Active Internet (udp) Connections
Proto Local Address
udp 11.22.33.44.bootps
udp 11.22.33.44.ntp
udp 11.22.33.44.snmp
udp 11.22.33.44.snmptrap
udp 11.22.33.44.pim-rp-d
udp 11.22.33.44.1234
udp 11.22.33.44.112233
udp 11.22.33.44.12345

すいません勝手に質問です
mrtgというのは、『show interface』 の
5 minute input rate *******
5 minute output rate ******* この部分を見てるんですか?(今回の部分に関してです)
あるいは、snmpget(work) の戻り値ですか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 21:25:39 .net
>コマンド結果です
># snmpnetstat -v 1 -c public 11.22.33.44
>Active Internet (udp) Connections

動いてはいるようですね。

> この部分を見てるんですか
何を指定したいかは、設定次第です。

>表示されてます
>『### Interface ***** >> Descr: 'MegabitEthernet11/22/33' | Name: 'Mi1/2/33' | Ip: '' | Eth0: '**-22-3f-ca-e6-90' ###』

>SetEnv[]: MRTG_INT_IP="11.22.33.44" MRTG_int_dec="eth1"

cfgmakerではehe0で確認して、mrtg.cfg では eth1を指定してますね。この辺りどうなってますか?
cfgmakerで自動生成したものだけでテストしてみてはいかがでしょう?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 17:30:20 .net
教えてください

memoryの集計値やdisk-ioをみたいのでperlでプログラムを作ってみました。
コマンドラインでは機嫌よく動いているのですがなぜかログを更新するさいに
データを0クリアしているようです。いったい何がわるいのでしょうか???

=disk_io.logの中身(ずっと動かしている)=
1128326101 1925034108 3888206758
1128326101 0 0 0 0
1128325801 0 0 0 0 以下 すべて0

=mrtg.cfg該当部分=
Target[disk_io]: `/usr/local/bin/disk_io.pl`
MaxBytes[disk_io]: 200
Title[disk_io]: Disk I/O
PageTop[disk_io]: <H1>Disk I/O on WebServer</H1>
YLegend[disk_io]: Disk I/O
ShortLegend[disk_io]: blocks/s
LegendI[disk_io]:読取ブロック数
LegendO[disk_io]:書込ブロック数

プログラムの内容
#!/usr/bin/perl
open(SSH,"cat /proc/stat|");
while(<SSH>){
if (/^disk_io: \([^(]+\([0-9]+,[0-9]+,([0-9]+),[0-9]+,([0-9]+)\)/){
print "$1\n";
print "$2\n\n\n";
}
}
close(SSH);


32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 21:10:17 .net
Options: gauge

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 00:32:08 .net
むぅ

optionsを指定しましたが結果は同じでした。

ちなみにmemoryの方だとoptionsなどはいじらずにターゲットをMIBから
pealのプログラムに変更するだけでダメになってしまいます。
もちろんコマンドラインではちゃんと値を出力します。

どうしてなんだろう。。。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 10:48:51 .net
32を見ると単なるスペルミスが原因な気がする。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 13:58:54 .net
スペルチェックしました。すいません。
でも問題なかったです。

新しいことを発見。

memoryのプログラムに関して
手動だとちゃんとデータを書き込む(root)がcronだとダメっぽい。

disk_ioは手動でもダメですけど。

あーーくそ もういいやという気分になってきた自分がここにいる

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 21:17:46 .net
webalizerでsquidのログを定期的にモニタしてます。
squidにアクセスしてくるクライアントは100台ほどなんですが、
DHCPなんで、IPアドレス(hostname)がわかっても誰のPCか
わかりません。
(かといって、それだけでのためにDNSの動的更新はやりたくない)

NetBIOS名がわかるとうれしいんだけど、難しいよね



37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 21:47:14 .net
>35
dhcp.confを設定して、MACアドレスでIPアドレス固定指定すればいいじゃん

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 21:59:26 .net
>>36
ひぃ~200個ちかい機器のMACアドレス管理なんて
カンベンして~
マシンの増減もあるし・・

ぶっちゃけ、sambaのnmblookupなかで使ってるAPIかなにかを
squidのログ吐き処理に組み込めないかソース眺めてたけど
挫折・・・


39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 22:36:34 .net
そんなことするぐらいならDNSをdynamic-updateするほうが楽じゃね?


40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 23:32:01 .net
つーか普通にIP割り当てのログとっとけばいいだろう。
どうせ異常時にしかログなんて見ないんだし。
それとも覗き魔か?他人の趣味とか見てニヤニヤするのか?
統計ならIPがだれか判断するのは必要ない品。

41:  
05/10/05 00:13:09 .net
>>39
シス管やってたら、見たくもねー不倫メールやら、ウィルスメールやらくるし
いまどきなら、情報流出とか気をつけなあかんし、
趣味な内容を>>35みたいな環境でするのは、たぶん、使うほうがアレな気がする・・

IP割り当て時にわかってるのはMACアドレス程度でしょ。
あんまり意味ないような・・

42:  
05/10/05 00:18:49 .net
ん・・・てことは、squidのログ、IPアドレスでなくてMACアドレスで
出力すれば、MACアドレス毎にwebalizerが勝手に集計して
表示時に、MACアドレス→IPアドレス→コンピュータ名で表示できんかなぁ・・・

と思ったが、セグメントが違うネットワーク考えるとめんどいよな・・

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 00:28:07 .net
200ぐらいならMacAddressの管理はしよう。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 00:59:10 .net
>>42
それいったら、DHCPの意味なくて、固定IPでよくなっちゃわないかい

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 01:47:27 .net
っていうか
・DHCPで端末にIPアドレスを配っている
・だけどSquidの集計がしたい
という条件なんだから>43の話は別の問題だ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 04:54:25 .net
>>43
クライアント設定の手間を考えるとね。

47:35
05/10/05 16:57:08 .net
>>37-
みなさん、いろいろレスサンクスです。

webalizerはイントラ内部では公開してます。
(あんまり見てるひとはいないけど)

やっぱ、ログにコンピュータ名のっける方向はイマイチなんだね。
ちょっと、使い勝手落ちるけど、Squid+winbindでproxy認証の方向で検討してみます。



48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 10:23:39 .net
ヤフオクに出品したPCが、残り1日切ったのに、
いまだに1円です。(・ω・`)ショボーン

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 13:05:44 .net
>>47
まだ送料で稼ぐソリューションが或るYO!

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 22:47:18 .net
NAGIOSもここのスレでOKでせうか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 22:57:53 .net
>>49

統合監視ツールどうよ?
スレリンク(unix板)l50


52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 00:05:00 .net
mrt-rrd.cgiで作るグラフの線の太さ変えたいんですけど、どこ変えればいいんでしょうか・・・?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 00:43:43 .net
自己解決しますた。
LINE2→LINE1に変えればよかったんですね・・・

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 23:52:47 .net
>>52 オレも変えたいんだけどワカンネー。どこのLINE2を変えるの?

55:age
05/12/21 00:24:59 .net
rrdtool-1.2.12.tar.gz 18-Dec-2005 21:40 1.0M

知らん間に、更新されてた。


56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 23:33:01 .net
MRTGをDaemonとして起動している時に、MRTGに際限なくメモリを食いつぶされてる人います?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 11:22:43 .net
>>55
うん。なので cron からゴニョゴニョした覚えが。
今は使ってないので原因とかよくわかんないっす。


58:55
05/12/24 23:10:21 .net
RRDToolに完全に移行して幸せになりました。
rrdcgiはものすごく便利です。

>>56
cronで一時間おきに再起動させてました。HUPシグナルが効いたり効かなかったりだったので、
TERMして起動し直す、という形です。
メモリ使用量のグラフがノコギリの刃状に。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 02:34:39 .net
rrdtoolとnagiosの用途の違いがイマイチワカラソ。
前者は長期的な監視、後者は障害時などのための監視用?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 13:50:26 .net
>>58
rrdtool や mrtg などは、グラフを作るツール。
トラフィックやCPU利用率など数値化できるものをグラフにします。

nagios は、対象ノードの行き死にや監視対象が閾値の監視を行います。
閾値を超えたり、ノードが死んだら障害として判断しアラームをあげるのが
一般的な使い方だと思います。(snmptrap を受信する方法もある。)

なお、nagios には監視結果を rrdtoos を使ってグラフ化する方法も
存在します。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 05:28:23 .net
TCPコネクション数をグラフにしたいんだがどうすればいい?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 17:28:57 .net
普通にコネクション数カウントすれば?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 18:52:00 .net
>>60
netstat --tcp | wc -l とか

64:55
06/01/12 22:00:49 .net
>>60
Linuxなら
/proc/net/sockstat

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 22:03:37 .net
げ、やっちまったorz

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 22:15:44 .net
>>62-63
Thx!

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 08:24:30 .net
cfgmakerの際に、インターフェース番号でコンフィグ作らせると、
pppとかでインターフェースの増減があった時にインターフェースの番号がズレて、
別のインターフェースの情報を記録してしまったりする。

インターフェース名で作らせると、pppの追加・消滅でズレることはないが、
pppが無くなった途端にエラーメールが飛び交う

cfgmakerでコンフィグ作る際のオススメオプション無いですか?
って、考えてみれば、pppでエラーを吐かないようにどうにか細工するのがベストか?

環境はlinux2.4系、インターフェースはeth0,eth1,eth2,ppp0で4つ


68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 19:20:08 .net
>>66
あまり美しいとは言えないけど、スクリプトを間に挟むというのは?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 15:13:44 .net
すみません、教えてクンです。
ネットワークトラフィックをMRTGで取ってるんですが、ある時間帯だけ突出しで多いので
他の時間帯はグラフ上でゼロになって、グラフの意味がほとんどなくなってしまってるんです。
何か良い方法ないでしょうか。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 07:22:01 .net
>>68
実際そういうトラフィックなんじゃないの?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 08:35:12 .net
YSize[_]: 1000
でドカーンと。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 00:17:25 .net
snmpwalkの結果が以下しか出力されず
NICの通信量やCPU負荷などの値が取得できなくなってしまいました。
Debianを使用していて影響調査せずに、ごっそりaptしたツケなのですが、
普通もっと出力されますよね・・・
MRTGでNICのトラフィック監視する際などに
MRTG以外に依存してるもの(SNMP関連)ってどれになるんでしょうか。

↓以下妙に少なく感じるsnmpwalkの出力結果
# snmpwalk -v 1 -c private localhost
SNMPv2-MIB::sysDescr.0 = STRING: Linux debian 2.6.12-1-k7-smp #1 SMP Tue Sep 27 13:37:32 JST 2005 i686
SNMPv2-MIB::sysObjectID.0 = OID: NET-SNMP-MIB::netSnmpAgentOIDs.10
SNMPv2-MIB::sysUpTime.0 = Timeticks: (214912) 0:35:49.12
SNMPv2-MIB::sysContact.0 = STRING: Root <root@localhost> (configure /etc/snmp/snmpd.local.conf)
SNMPv2-MIB::sysName.0 = STRING: debian
SNMPv2-MIB::sysLocation.0 = STRING: Unknown (configure /etc/snmp/snmpd.local.conf)
SNMPv2-MIB::sysORLastChange.0 = Timeticks: (2) 0:00:00.02
SNMPv2-MIB::sysORID.1 = OID: IF-MIB::ifMIB
SNMPv2-MIB::sysORID.2 = OID: SNMPv2-MIB::snmpMIB
SNMPv2-MIB::sysORID.3 = OID: TCP-MIB::tcpMIB
SNMPv2-MIB::sysORID.4 = OID: IP-MIB::ip
SNMPv2-MIB::sysORID.5 = OID: UDP-MIB::udpMIB
SNMPv2-MIB::sysORID.6 = OID: SNMP-VIEW-BASED-ACM-MIB::vacmBasicGroup
SNMPv2-MIB::sysORID.7 = OID: SNMP-FRAMEWORK-MIB::snmpFrameworkMIBCompliance
SNMPv2-MIB::sysORID.8 = OID: SNMP-MPD-MIB::snmpMPDCompliance
SNMPv2-MIB::sysORID.9 = OID: SNMP-USER-BASED-SM-MIB::usmMIBCompliance
つづく

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 00:18:20 .net
つづき
SNMPv2-MIB::sysORDescr.1 = STRING: The MIB module to describe generic objects for network interface sub-layers
SNMPv2-MIB::sysORDescr.2 = STRING: The MIB module for SNMPv2 entities
SNMPv2-MIB::sysORDescr.3 = STRING: The MIB module for managing TCP implementations
SNMPv2-MIB::sysORDescr.4 = STRING: The MIB module for managing IP and ICMP implementations
SNMPv2-MIB::sysORDescr.5 = STRING: The MIB module for managing UDP implementations
SNMPv2-MIB::sysORDescr.6 = STRING: View-based Access Control Model for SNMP.
SNMPv2-MIB::sysORDescr.7 = STRING: The SNMP Management Architecture MIB.
SNMPv2-MIB::sysORDescr.8 = STRING: The MIB for Message Processing and Dispatching.
SNMPv2-MIB::sysORDescr.9 = STRING: The management information definitions for the SNMP User-based Security Model.
SNMPv2-MIB::sysORUpTime.1 = Timeticks: (1) 0:00:00.01
SNMPv2-MIB::sysORUpTime.2 = Timeticks: (1) 0:00:00.01
SNMPv2-MIB::sysORUpTime.3 = Timeticks: (1) 0:00:00.01
SNMPv2-MIB::sysORUpTime.4 = Timeticks: (1) 0:00:00.01
SNMPv2-MIB::sysORUpTime.5 = Timeticks: (1) 0:00:00.01
SNMPv2-MIB::sysORUpTime.6 = Timeticks: (1) 0:00:00.01
SNMPv2-MIB::sysORUpTime.7 = Timeticks: (2) 0:00:00.02
SNMPv2-MIB::sysORUpTime.8 = Timeticks: (2) 0:00:00.02
SNMPv2-MIB::sysORUpTime.9 = Timeticks: (2) 0:00:00.02
End of MIB

74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 09:05:47 .net
apt-cache show mrtg

基本的な事は一通り、勉強して理解してから質問してくれ。
辞書に載っている文字を全部教えろみたいな、質問じゃかなわん。


75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 05:45:55 .net
mrtg-2.13.0.zip 29-Jan-2006 20:32 1.5M


76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 01:01:59 .net
mrtg-2.13.1.zip 30-Jan-2006 23:46 1.5M

Changes 2.13.1, 2006-01-24
--------------------------
From: Tobi
* fix routeruptime config paramter
* fix spelling and presentation in the documentation
* added rateup.nlm back to the distribution


77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 18:00:19 .net
indexmakerで作成されるファイルに日本語を使いたいのですが、ブラウザで見ると文字化けしてしまいます。
文字化けしないコードをはかせるにはどうしたらよいのでしょうか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 21:50:53 .net
>>76
自分で変換するか、charset宣言すれば?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 22:00:26 .net
kwsk

80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 05:16:05 .net
mailgraph使ってます。
URLリンク(www.stat.ee.ethz.ch)
を見ると Sent, Received, Rejected と全部表示されていますが、
うちでは Received しか表示されません。
Sent ってどんな log があると表示されるんでしょうか。

ずっと 
Sent    total:  0 msgs avg: 0.00 msgs/min max:  0 msgs/min
なのですが、送受信用のサーバなので Sent してないはずはないですし。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 00:31:36 .net
mrtg-2.13.2.tar.gz  03-Feb-2006 07:34 1.1M

Changes 2.13.2, 2006-02-03
--------------------------
From: Tobi
* cfgmaker and if-templates should work again


82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 01:12:58 .net
HotSaNIC ← なんて読むの?ホットサニック?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 21:28:51 .net
ホットサニックでいいんじゃね。
で、俺はHotSaNICよりはCactiの方を勧めるけどな。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 00:17:51 .net
cactiって分かりやすそうで分かり難くない?
最初とっつき辛かった。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 00:35:29 .net
フロントエンド使わないほうが私には便利だった。カスタマイズしやすいし。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 15:48:03 .net
>>82,83,84
Cacti ってどんな使い方がお勧めですか?(Linuxの他、winのモニタ設定もしやすかったり?)
フロントエンド使わないとすると、mysql dbやxmlなどを直接いじったりするんですか?




87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 22:33:27 .net
rrdtoolのフロントエンドだから、それ使わないとしたらrrdtoolの設定を直接いじるって事でしょ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 17:08:02 .net
rrdtoolに設定もくそも…

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 19:26:06 .net
フロントエンドなんか使わないで自分でやった方が
なにかと便利だし簡単なのはオレだけか?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 19:40:21 .net
>>88
ある程度 rrdtoolに慣れてくればね。
最初からいきなり rrdtoolだけでやるってのは、取っつきにくいと思うな。

91:85
06/02/06 21:32:45 .net
>>86-89
>rrdtoolのフロントエンドだから、それ使わないとしたらrrdtoolの設定を直接いじるって事でしょ。

そういうことでしたか。

確かに、rrdtoolが扱えるようになれば、自分で作った方が
意味もわかるし、思ったようなグラフ、画面も作れそうですね。



92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 02:07:47 .net
>>90
とりあえずcacti入れてみても良いと思いますが。カスタマイズしようとしなければ簡単だったと思います。
数値の根拠とか考えてくるとrrdtool直接いじった方が分かりやすいけど。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 04:39:39 .net
横から質問だけど、cactiを動かした場合の負荷ってどれくらいですか?
以前にHotSaNIC動かしたら、結構リソース食ったのでMRTGに戻したんだけど。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 20:03:51 .net
にたようなもん。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 17:56:16 .net
rrdtoolで、APC-SMARTUPSが出してくる数値をグラフ化したけど
自分の色使いのセンスが悪かったか、なんかグロかったから、
最近ではMRTGだけにしてるよ。

pythonでネタデータ集めてくるのが重いので、Cに書き直すかネェ。



96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 18:06:34 .net
すんません、lighttpd の mod_rrdtool.so って何か関係ありますか?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 22:16:30 .net
>>94
MRTGと同じ色使いにすれば?
rrdtoolの方が、小数部のある数もそのまま扱えるので便利だと思うよ。On demandで
グラフ生成するから負荷も低いし。

98:94
06/02/12 05:40:46 .net
いや、黄色のつもりが黄土色にしちまったのが失敗のもと
実践例として示されている綺麗な奴に比べると.... orz

精進あるのみだわ。




99:313
06/02/12 17:41:51 .net
rrdtoolってfreetype2-develが必要なのに付属のspecファイルには
freetype-develしか書いてない。はまっちゃったよ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 19:12:48 .net
>>96
> On demandでグラフ生成するから負荷も低いし。
を、そうなんだ。乗り換えっかなあ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:17:15 .net
>>96
>On demandでグラフ生成するから
それってrrdtoolっていうよりcactiの仕様じゃなかったっけ?

102:96
06/02/12 22:04:38 .net
失礼、
「オンデマンドでグラフ生成する」ではなく、
「オンデマンドでグラフ生成することもできる」が適当でした。

>>99
rrdcgiに食べさせるテンプレートを自作するとか、オンデマンド生成に対応した
フロントエンドを導入する必要があります。
私は前者を強く推薦。細かいところまで自分好みにカスタマイズできます。

>>100
cactiってフロントエンドですよね?
cactiというよりは、rrdcgiの仕様?
なんだかどちらも違う気がしてきた・・・。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 02:23:23 .net
mrtg-rrd.cgi でええやん

104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 14:13:10 .net
LVMで構成したディスクの使用率の取得ができない。
どこのMIB参照すればいいのかな?。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 08:40:07 .net
まず君がどこを参照してるか晒すべきだと思う訳だが。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 23:45:03 .net
1日1回報告されるデータを rrdtool でプロットしようと、次のように入力してみました。

rrdtool create test.rrd \
--start 1141050642 \
--step 86400 \
DS:val:GAUGE:172800:U:U \
RRA:AVERAGE:0.5:1:100

rrdtool update test.rrd 1141137042:150
rrdtool update test.rrd 1141223442:200
rrdtool update test.rrd 1141309842:300

ところが、これを dump してみると

<!-- 2006-02-28 09:00:00 JST / 1141084800 --> <row><v> 1.5000000000e+02 </v></row>
<!-- 2006-03-01 09:00:00 JST / 1141171200 --> <row><v> 1.6976736111e+02 </v></row>
<!-- 2006-03-02 09:00:00 JST / 1141257600 --> <row><v> 2.3953472222e+02 </v></row>

のように、入れたとおりの数字になってくれないのですが、
どう設定したらいいのでしょうか?
(グラフもこのずれた数字になってしまいます)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 23:46:58 .net
RRA:AVERAGE:0.5:1:100

基本的な所が解っていないようです、マニュアルをちゃんと理解してください

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 00:17:11 .net
>>105
>...
>入れたとおりの数字になってくれないのですが、

多分、仕様なのでは?

URLリンク(people.ee.ethz.ch)

には、以下のように書かれてる(一定時間間隔でデータを保存したいのかな?)。

When monitoring the state of a system, it is convenient to have the
data available at a constant time interval. Unfortunately Unfortunately,
you may not always be able to fetch data at exactly the time you want to.
Therefore RRDtool lets you update the logfile at any time you want.
It will automatically interpolate the value of the data-source (DS) at
the latest official time-slot (intervall) and write this interpolated value
to the log. The original value you have supplied is stored as well and is
also taken into account when interpolating the next log entry.

どういう方法かわからないけど「interpolated value」ということ
なので、計算して、一定した時間間隔になるように、計算して
データを入れてるみたい。

便利なツールだけど、測定データの記録は、できないようなので、
測定屋さんには納得できない仕様かも ...(自分で保存しておくほかない?)

109:105
06/03/03 00:46:00 .net
URLリンク(lists.ee.ethz.ch)

どうも86400秒おきにした場合、GMTの0時で計測する仕様になっているみたいですね。
入力データの日付を、日本時間の毎日9時にしてみたら、入力したとおりの数字が出てきました。

ありがとうございました。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 16:02:32 .net
トラフィックの単位をMbpsにする方法を教えてください


111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 17:04:39 .net
bits

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 00:54:40 .net
cactiに凝り出すともっといろいろ監視したくなる

CPU、メモリ、ディスクの使用率、lm_sensorの結果
ネットのトラフィック、プロセス・スレッド数
後ほかにネタないかな・・・

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 01:06:36 .net
おれは、Gmailの未読数とかhttpdのアクセス数とか

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 01:30:26 .net
httpdは自分向けにしか使ってないし・・・
メール周りはLKMLなどでノイズが多いなぁ
procmailの振り分けとspamフィルタの結果で数値出せればすごいけど、大変すぎか

あーもっと監視したい(病気)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 17:03:52 .net
>>113
mailstat 使えば楽勝だろ。

116:113
06/03/09 13:55:37 .net
mailstatの存在を知らなかったよ、ありがとう
というわけでグラフ作成できた

権限の問題があったけどSudo.pmを拾ってきて解決
5分ごとに計ってもしょうがないという問題は残っているがw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 21:54:15 .net
>>111
sshdへのアタック数
UPSのバッテリ残量/入力電圧/バッテリ温度
HDDの温度(要SMART対応)

118:111,113
06/03/11 10:54:47 .net
HDDの温度は既にやってる、HDD8台なので線が8本w
UPSはdumbタイプなので採れないなぁ・・・
sshdへのアタックは数えるのに資源を使うと思うつぼと思うので
ipt_recentでぶった切ってる

というわけで更なるお題を希望

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 10:26:58 .net
>>117
そのグラフ見たい。

120:117
06/03/12 11:43:17 .net
んじゃ作るのに苦労したやつ2枚
URLリンク(vista.x0.to)

・・・余計な情報入ってることはないよな・・?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 22:28:24 .net
>>119
ちょwwwすげえwwwwww
HDD温度の方、ダイヤグラムに見えた。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 21:48:03 .net
rrdtool graph -x GTM:GST:MTM:MST:LTM:LST:LPR:LFM
のLFMの書式について詳しいとこご存知ですか?

-x HOUR:1:HOUR:6:HOUR:12:0:%X
日付を表示したいんだけど時刻しか出ない

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 22:43:38 .net
失礼、普通のdateの書式を書けばいいんだった
解決しました

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 03:01:40 .net
MRTGのCONFIGデータ作成でエラーが出ます。
調べてみると、同じような症状の方はいたのですが
回答が見つかりません。

# /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker --output=/usr/local/mrtg-2/cfg/mrtg.cfg public@192.168.11.6
SNMP Error:
Received SNMP response with error code
error status: noSuchName
index 1 (OID: 1.3.6.1.2.1.1)
SNMPv1_Session (remote host: "192.168.11.6" [192.168.11.6].161)
community: "public"
request ID: -1775141415
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s



125: retries: 5 backoff: 1) at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 627 SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on public@192.168.11.6::::::v4only at /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker line 916 WARNING: Skipping public@192.168.11.6: as no info could be retrieved 恐縮ですが、教えて下さると幸いです。



126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 08:51:33 .net
とりあえず手でsnmpwalkしてみるのだ

snmpwalk -v 1 -c public 192.168.11.6 1.3.6.1.2.1.1

localhost相手じゃないってことはsnmpdの権限かlistenポートの問題かね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 22:37:52 .net
snmpdが動いて無いに10ゲイツ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 11:01:57 .net
なぜここでゲイツ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 14:49:08 .net
約70兆円くらいか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 17:02:33 .net
ルータのトラフィックを見るのにMRTGを入れた。
そのうちポート数(VLANを使ってるので爆発的に増える)が
増えてきて5分間隔じゃ取りきれなくなってきた。
オプションで日ごと、週ごとのグラフのみを作れるのを知った。
設定だけで乗り切れると思った。

しばらくしてルータの台数も増えてきて、また収集しきれなくなってきた。
rrdtoolを知った。グラフ化はオンデマンドでやるようになった。
これで当分大丈夫だと思った。

ルータの台数とポート数が増えて、また取りきれなくなった。
iostatを見るとディスクへの書き込みが間に合わないらしい。
収集データの保持期間を1年→三ヶ月に短縮した。
しばらく持つだろう、と思った。

さらにルータの台数が増えて、取り込みきれなくなった。

こうなるとディスクの物理的な分割とかしなきゃだめ?


131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 18:18:48 .net
>>128

どのくらいのスペックのサーバで、どのくらいのルータの
インターフェースを見てるのか見えないけど、rrdtoolに
こだわらず、perlかなんかでトラフィックデータをSNMPで
とってきてファイル保存するだけだったら、かなりの
ルータ数もさばけると思う。グラフ化も、perlなり、プロットツール
でやる必要はあるが。

132:128
06/03/26 20:15:44 .net
>>129
Pen3 1G mem 1G HDD 72Gという環境で、1万ポートくらい。

自分以外にコード書ける人間がいないんだよな。
オープンソースのインストールは出来る人間がいるので、
出来ればコードを書かずに行きたいんだけど。
やっぱ開発せにゃいかんのか。。。


133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 00:19:49 .net
2台に分ければ良いんじゃないの?

134:128
06/03/27 01:11:48 .net
>>131
管理するマシンを増やしたくないの。
CPUもがら空きだしもったいなくて。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 01:18:43 .net
rrttools updateって1行入れるたびにデータベースの再計算しているようですけど
そこで時間食ってるんでしょうか?

時系列グラフ作成が楽ちんなので使ってるけど
正直グラフ部分とデータベース部分分離してほしい

136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 18:24:3


137:7 .net



138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 20:55:46 .net
>>134
どの MIB 見てるの?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 20:56:22 .net
あ、あと snmp のバージョンは?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 23:07:44 .net
なんかプロセス動いてるんでねーの?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 23:23:07 .net
>>137
ホントに100%だったらリモート操作の反応の遅さでさすがに気付くと思う。
中に入っもなかったら話は別だけど。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 23:28:04 .net
>112
でちらっと
>httpdのアクセス数
をグラフ化してるという話があったのですがアクセス数ってどうやって取得してるのでしょうか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 23:36:38 .net
>>139
apache のログっしょ?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 23:38:18 .net
apacheのserver-statusからアクセス数を取得するスクリプトを書いた。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 23:41:32 .net
rrdが吐いたグラフから数値を吐き戻すスクリプトはありますか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 03:14:42 .net
rrdtool fetch filename.rrd AVERAGE とか

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 07:20:33 .net
>>134
MRTG云々以前に、「uptimeの結果が常に~」てのが
そもそも異常だと思うのですが。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 07:31:09 .net
MRTGの処理にIntervalに近い時間がかかってたりしてな。

149:134
06/03/28 12:36:41 .net
こんなにレスがついていたとは・・・
みなさんありがとうです。

>>135
.1.3.6.1.4.1.2021.10のlaTableですね。
>>136
NET-SNMPのバージョンは5.1.4.pre1ですけど、これのこと?

>>137
いや、topで見ると1行目のload averageだけが、1.00 1.00 1.00になっていて
それ以外は静かなもんです。CPU STATSのidleはほぼ99%だし。

>>144
そう、それ。それが問題なんではないかと踏んでまして。

>>145
んなこたぁない。

で、MRTG使ってそんな経験のある方がここら辺にはたくさんいるのではないかと
聞いてみた次第です。どうも、ぐぐると、結構多いみたいで、みんなSMPのカーネル使い。
ここら辺が原因かもしないですが。
なんか、情報があればまたレスお願いします。
解決したらまた報告します。



150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 13:08:24 .net
>>146
NET-SNMPの初期にRHLで同じ様な経験したから聞いてみたんだけどね。
そのときはucd-snmpに戻したら解決したけど、今回はsnmpが悪い訳ではなさそうだね。


151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 13:44:16 .net
そもそも load average は % じゃないよ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 13:45:47 .net
>>144 が問題だとしたら
このスレで聞くべきことではない。

153:134
06/03/28 16:46:30 .net
>>149
うん、ただ、uptimeのload averageが1.00・・・になっていたとしても普通は
気づかないだろうし、気づいてもほっとくだろうなと。
でも、MRTGみたいなリソース管理をしている人たちなら、
同じような経験をしたことがある人がいそうな気がしたので
このスレに投下してみました。

お邪魔でしたら、消えます。
すれ違いすみませんでした。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 17:02:35 .net
load averageなんてすぐ変わるだろう?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 22:37:37 .net
データベースがどこかに刺さってload値が1超えた事あったなぁ
通常のサービスには影響無かったのでグラフ見るまで気付かなかった
って話が聞きたいの?

156:129
06/03/28 22:53:33 .net
>>130
>>132

>Pen3 1G mem 1G HDD 72Gという環境で、1万ポートくらい。

ルータで1万ポートとは、すごい!

rrdtoolは、データを読んだり、保存する前にいろいろやってそうだしね。
その他、測定は、shell script など?perlなどの言語も使ってる?
SNMPをshellから呼んでたりすると、mibファイルの
読み込み処理もばかにならなかったりすることも(いらない
ファイルや部分をばっさり削れば軽くなったりすることも)。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 23:21:06 .net
loadave 1張り付きぐらいじゃ重たさはあんま感じないはず
CPUがidleしてるかvmstatで見るといい


158:128
06/03/29 23:49:05 .net
>>153

田舎ISPでもこのくらいの数はあるんですよ
L3スイッチに移行中とで数が増えてるいうのもあるけど

実際mrtgの処理中でもvmstatでは結構idleが多く、
iostatではディスクにがんがん書き出してるように
見える。
mrtgじゃなく自作perlスクリプトでもCPUはまだ余裕
だけど、ディスクが間に合ってない状態。
RAIDとかでごまかすしかないのかなぁ

マシンを増やすとマシンごとに収集対象を振り分ける
必要があるんで、こういう自動化出来ないのは入れたく
ないんですよ


159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 09:54:19 .net
>>155
・ディスクを速いのに変える
・ディスクの数を増やしてファイルを物理的に格納する場所を別ける
くらいかなー

P3-1GHzってことはマザーがATA100かATA66くらいだよね
SATAに変えれば少しは改善されるかもね

どっちにしろ、まだポート数が増えていくなら、どっかで行き詰るだろうけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 13:24:15 .net
1万は多いなあ、シーケンシャルにやっていたら時系列的に破綻するんでない?

幾つかグループ分けし、タスク分割で様子を見てみては?


161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 16:03:19 .net
mrtgで取得してrrdファイルに書き込みしてるのかな?
mrtg使ってるんだったら
Forks:の指定はどうなってる?
RunAsDaemon:は?

162:129
06/03/30 22:04:26 .net
>>155, 155, 157, 158

そうだね。

I/Oが分散するよう、バスやディスクを配置したり、
RAIDを使ったり ... あるんだろうけど、ルール、ディレクトリ構成
などを決めて積極的に測定サーバを分散できるよう対応した
方が将来もスケールしやすかったり。

測定サーバの方をグラフ化サーバにNFSマウント
しておけば、あちこち、様子を見にゆかなくてもよさそうだし。




163:128
06/03/31 00:56:43 .net
>>156

SCSIで10000rpmのやつです。
15000rpmに替えれば多少マシかな・・・
今でも容量はスカスカなので、なんかもったいないけど。


>>157,158

さすがにシーケンシャルでは無理なのでforksは32で動かしてます
configも結構でかいのでdaemon化も。

以前グループ分けして1分毎にずらしながら収集してみたんですけど、
結果は目に見えて変わらなかったので5分毎にまとめました。


>>159

分割ルールが作れればいいんですけど、ルータ毎にすると、VLANを
使っているせいかルータ毎の論理IF数に偏りが大きくて(10-1000)
うまく振り分けられなくて。

開通した順、とかすると廃止とかで順番が入れ替わったりするし。
(業務フローの問題なんですけど)


というか、これ以上増えない、と思う(思いたい)のでなんとか1台で
やりくりしたかったんですけど、やっぱ無理ですか・・・


164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 12:11:20 .net
重たくなるなら、Cで掛けるところは書いて回す。
かくして、自前のモニタリングツールが出来てしまう。



165:129
06/03/31 22:11:30 .net
>>160 >分割ルールが作れればいいんですけど、ルータ毎にすると、VLANを >使っているせいかルータ毎の論理IF数に偏りが大きくて(10-1000) >うまく振り分けられなくて。 明示的に指定してしまっては? たとえば、 ●ルータのマスターファイル ・ルータ名 ・IPAddress ・community ・測定サーバ名 ・... ●トラフィック情報などの保存先ディレクトリ ・.../測定サーバ名/ルータ名/ としておいて各測定サーバでは、担当しているルータの測定だけを 行うなど。ルータのI/F構成なども、自動取得すれば、そう、管理は 大変じゃなくいけないかな、あるルータについて、測定サーバを 変える対応も含め。



167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 16:02:53 .net
トラヒックの単位をバイトではなくビットにするにはどうしたらよいのでしょうか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 16:28:12 .net
Options[_]: bits


169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 17:07:40 .net
cactiのログイン画面を他のPC(別ネットワークのPC)から見るには
どこを設定したらよいものなのでしょうか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 22:47:41 .net
webの接続をできるようにしてたら、普通にcactiのwebの設定画面に
接続できない?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 13:22:15 .net
mrtgでrrdtoolに変えたらuptimeが表示されなくなったんだけど知ってたら教えて。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 13:26:10 .net
mrtgでrrdtoolに変えたらuptimeが表示されなくなったんだけど知ってたら教えて。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 01:25:31 .net
>>165
インストールの仕方によっては
apacheの conf.d/cacti.conf に勝手に設定ができてるかも・・

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 20:44:54 .net
windowsXP環境で下記。

【mrtg.cfg】
Target[xxx.xx]:`command.bat`
MaxBytes1[xxx.xx]: 6800000
MaxBytes2[xxx.xx]: 6800000

【command.bat】
echo "100"
echo "200"
echo ""
echo "xxx"

MRTG動かない。なんで?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 23:32:23 .net
ゲイツOSだから

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 19:56:35 .net
MRTGってデータの収集間隔とプロット周期間隔って分けられるん?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 06:33:34 .net
信用できない点でプロットさせる必要ってある?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 17:20:59 .net
mrtgの1097行目の
my @short= (&$LOC(""),&$LOC(""),&$LOC(""),&$LOC(""));
はいいとして、その後kMGが設定されてたときに入る1099行目からの
if ($$rcfg{'kmg'}{$router}) {
の中の
$short[$#short+1] = ...
って全部おかしくね?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 17:50:55 .net
なんか意図不明なのでこうしてみた。
--- bin/mrtg.orig    Tue Apr 25 08:01:21 2006
+++ bin/mrtg    Wed Apr 26 17:41:46 2006
@@ -1099,6 +1099,7 @@
     if ($$rcfg{'kmg'}{$router}) {
         my($i);
         if ($$rcfg{'options'}{'bits'}{$router}) {
+@short = ();
             foreach $i (split(/,/, $$rcfg{'kmg'}{$router})) {
                 if ($$rcfg{'options'}{'perminute'}{$router}) {
                     $short[$#short+1] = "$i".&$LOC("b/min");
@@ -1110,6 +1111,7 @@
             }
             $mul= 8;
         } else {
+@short = ();
             foreach $i (split(/,/, $$rcfg{'kmg'}{$router})) {
                 if ($$rcfg{'options'}{'perminute'}{$router}) {
                     $short[$#short+1] = "$i".&$LOC ("B/min");
@@ -1122,10 +1124,12 @@

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 17:51:58 .net
             $mul= 1;
         }
         if (defined $$rcfg{'shortlegend'}{$router}) {
+@short = ();
             foreach $i (split(/,/, $$rcfg{'kmg'}{$router})) {
                 $short[$#short+1] = "$i"."$$rcfg{'shortlegend'}{$router}";
             }
         }
+$short[$#short+1] = &$LOC('') while $#short < 3;
     } else {
         if (defined $$rcfg{'options'}{'bits'}{$router}) {
             if ($$rcfg{'options'}{'perminute'}{$router}) {

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 09:03:03 .net
質問させてください。
スイッチのCPU使用率を確認する際に
マニュアルからMIBが「.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1」
ではないかと目星をつけました。

# snmpwalk -v 1 -c uasspg 192.168.0.4 .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1
bandwidth.software.monitoring.cpu.cpuUtilization.0 : Gauge32: 0

この値をグラフ化したいと思い、ネット上の情報を参考に
コンフィグを作ってみました。

# less mrtg.cfg
--------------------------------------------------
WorkDir: /usr/local/mrtg-2/data/192.168.0.4
Options[_]: growright, bits
Interval: 5
Refresh: 300
WriteExpires: Yes

### Rate of CPU use ###
Target[cpu_use]: .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1.0:community@192.168.0.4
MaxBytes[cpu_use]: 100
YLegend[cpu_use]: CPU usage(%)
ShortLegend[cpu_use]: (%)
LegendO[cpu_use]: System
Legend1[cpu_use]: use of CPU(USER)(%)
Title[cpu_use]: Rate of CPU use
PageTop[cpu_use]: <H1>Rate of CPU use</H1>
--------------------------------------------------

182:177
06/04/28 09:04:51 .net
しかしこのコンフィグでmrtgを流すとエラーが発生します。

# /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg mrtg.cfg
--------------------------------------------------
Use of uninitialized value in string eq at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1157.
Use of uninitialized value in string eq at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1157.
Use of uninitialized value in string eq at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1158.
Use of uninitialized value in string eq at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1158.
Use of uninitialized value in substitution (s///) at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1159.
Use of uninitialized value in substitution (s///) at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1160.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1168.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1168.

183:177
06/04/28 09:05:35 .net
エラーメッセージの続き

Use of uninitialized value in string eq at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1612.
Use of uninitialized value in string eq at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1612.
Use of uninitialized value in substitution (s///) at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1618.
Use of uninitialized value in hash element at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1619.
Use of uninitialized value in hash element at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1619.
Use of uninitialized value in hash element at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1623.
Use of uninitialized value in hash element at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1623.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1624.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1624.
WARNING: Could not match host:'community@192.168.0.4' ref:'' key:''
ERROR: Target[cpu_use][_IN_] '.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1. $$target[0]{$mode} '
(warn): Use of uninitialized value in concatenation
(.) or string at (eval 6) line 1.
ERROR: Target[cpu_use][_OUT_] '.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1. $$target[0]{$mode} '
(warn): Use of uninitialized value in concatenation
(.) or string at (eval 7) line 1.
WARNING: Skipping Update of cpu_use, inlast is not defined
WARNING: Skipping Update of cpu_use, outlast is not defined
--------------------------------------------------
Targetで指定したMIBの先頭のドット(.)をとっても同じエラーが出ます。

184:177
06/04/28 09:06:49 .net
MIBのお尻の.0を取って、.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1とすると
--------------------------------------------------
ERROR: Target[cpu_use][_IN_] '.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4. $$target[0]{$mode} '
evaluated to '' instead of a number
ERROR: Target[cpu_use][_OUT_] '.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4. $$target[0]{$mode} '
evaluated to '' instead of a number
WARNING: Skipping Update of cpu_use, inlast is not defined
WARNING: Skipping Update of cpu_use, outlast is not defined
--------------------------------------------------
というエラーが出ます。
この場合、まずコンフィグのどこを疑えばいいのでしょうか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 10:32:46 .net
Targetじゃない?
MRTGって2種類のデータが必要だったはず。。



186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 15:49:18 .net
mrtgで出力されるHTMLのデザインを変えるのってどうしたらいいですか?
というか、可能ですか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 16:38:37 .net
PageTop
PageFoot
AddHead
BodyTag

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 17:35:55 .net
ありがとう。その辺もとにもっかい調べます。

189:180
06/04/29 13:57:54 .net
>>181

さきほど解決しました。

URLリンク(apex.wind.ne.jp)

少々強引なのですが、上の方のページを参考に、コマンド
# snmpwalk -v 1 -c uasspg 192.168.0.4 .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1
の結果を
----------
#!/bin/sh

LANG=C
export LANG

CPU1=`snmpwalk -v 1 -c uasspg 192.168.0.4 .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1`
CPU2=`snmpwalk -v 1 -c uasspg 192.168.0.4 .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1`
UPTIME=`uptime | awk '{print $3$4}' | sed -e "s/,//g"`

echo "$CPU1"
echo "$CPU2"
echo "$UPTIME"
echo "CPU USE"
----------

みたいにし、"cpu.sh"って名前で保存しました。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 13:59:19 .net
あとはコンフィグを
----------
### Rate of CPU use ###
Target[cpu_use]: `/usr/local/mrtg/shell/cpu.sh`
MaxBytes[cpu_use]: 100
Options[cpu_use]: growright, noinfo, nopercent
YLegend[cpu_use]: %
ShortLegend[cpu_use]: %
LegendI[cpu_use]: Switch
LegendO[cpu_use]: Switch
Legend1[cpu_use]: CPU Use(%)
Legend2[cpu_use]: CPU Use(%)
Title[cpu_use]: Rate of CPU Use
PageTop[cpu_use]: <H1>Rate of CPU use</H1>
----------

これで今のところグラフがとれてます。
2値送り込めば、なんでもいいんですね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 20:39:49 .net
さくらの共有サーバーにMRTGってインスコ出来ますか??
root権限が無いと無理なんでしょうか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 22:45:08 .net
Solaris上でMRTGのコンパイルがとおりません

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 22:45:53 .net
perl5.8が動くところなら工夫して入れて動かせるんだろうけど、
意外と重い上に、そんなものをデフォルトは5分間隔で
蹴らないといけないから、共有なところでやるのはもってのほか。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 22:56:15 .net
そこを何とか(´д`)
cronで実行するのかな?1時間に2回以上のプロセスは消されるって話だからそもそも無理だったり…

195:質問
06/05/02 23:28:22 .net
MRTGを使っていますが、MRTGは基本的に3つ以上のインターフェースのトラフィックを合計して出力させることはできないのでしょうか?

Target[switch]: #0/1:public@192.168.0.1:::::2 + #0/2:public@192.168.0.1:::::2
なら正しく0/1と0/2のインターフェースの入出力トラフィック量が表示されますが、
Target[switch]: #0/1:public@192.168.0.1:::::2 + #0/2:public@192.168.0.1:::::2+ #0/3:public@192.168.0.1:::::2
だと、『真中の数字が整数じゃねーよ』というエラーを出してしまいます。
順番を変えてもなぜか真中に設定したインターフェースのトラフィック量だけが正常に取得できずに失敗してしまいます。

何か簡単な解決方法はないでしょうか?




196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 09:19:39 .net
Changes 2.14.0, 2006-05-02
--------------------------
From: tobi
* only enable snmpv3 in cfgmaker if it is explicitly specified on the cli.
* we live in a new home now ... oss.oetiker.ch/mrtg
* fix makefile to work for the install target again
* remove remaining html references

From: jpturchi at mageos dot com
* timestamp all error and warning messages of mrtg

From: Pawe? Go?aszewski <blues pld-linux.org>
* teach cfgmaker about unrouted vlans

From: Leonardo Reginin <leonardo procergs.rs.gov.br>
* new: clonedirectory function

From: Miloslav Trmac <mitr redhat.com>
* explicit cast in char conversion (minus one warning) for rateup.c

From: Simon Leinen
* Updated SNMP_Session to 1.08

From: Guenter Knauf <gk gknw.net>
* Small fixes for libgd in Makefile.Win32 and Makefile.Netware


197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 09:32:53 .net
>>191

そのような機能は無いので、
自分でデータ取得・演算して、値をを与えれば良い。
また、mrtgでは与える値に小数点は使えない。

rrdtoolならば3項目の演算が可能。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 16:29:57 .net
サーバ室の室温をMRTGでグラフ化したいと思っています。

UNIX系のOSで使える、温度計はありませんかね?出来れば1万円前後。

Googleで検索するとHDDやCPUの温度測定はよくあるのですが、室温
測定についてはなかなか無くて。




199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 16:44:21 .net
秋月電子とかで探してみたら

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 17:21:36 .net
秋月キットだと、精度得るの結構大変だからがんばれ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 17:22:17 .net
>>194
温度計+USBカメラ+画像解析

202:194
06/05/03 20:11:19 .net
温度計の件、コメントありがとうございます。

もうちょっとお手軽な方法無いですかね?


203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 20:39:19 .net
>>194
USB 温度計でググったら一発で出てきたよ?
URLリンク(www2.strawberry-linux.com)

204:194
06/05/03 20:57:55 .net
>>199
URL見たらLinux用ソフトと期待したんですが、ドライバは
Windows版しか無いみたいですね。がっくり。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 05:19:57 .net
高いけど。
URLリンク(www.apc.co.jp)

206:194
06/05/05 19:25:13 .net
>>201
ありがとう。高いんだよもん。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 07:31:54 .net
うぐぅ、cfgmakerに--ifdesc付きで製作を依頼すると、意図的に
Traffic Analysis for を消しちゃうんだね。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 01:58:41 .net
Max Speedを誤認する事が多いですね。1000BASE-Tなのに10BASE-Tと
認識します。よくわからんですが変換スクリプトを作ってみました。

#!/usr/bin/perl -pi.old
s/1250000$/125000000/g;
s/1250.0 kBytes/125.0 MBytes/g;

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 02:11:26 .net
誤認じゃなくてSNMPが間違った値を返してるだけじゃないかと。
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.3 とか 1.3.6.1.2.1.2.2.1.5 あたりのOIDで。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 04:51:31 .net
雨が続いて湿度が高いせいか、autoselectで54Mbpsを全く選択してくれなくなったな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 06:00:12 .net
rrdtoolとsmartmontoolsを使ってHDD温度の遷移をグラフ化しようとしています.
4台のHDD温度のデータを格納したstrage-temp.rrdを作成し,このデータを
グラフ化しようと下記のようなコマンドを実行すると,
LINE1:STRAGE0#FF0000: not found
LINE1:STRAGE1#00FF00: not found
LINE1:STRAGE2#0000FF: not found
LINE1:STRAGE3#000000: not found
と怒られてしまうのですが,これは何が原因なのでしょうか.
確かにstrage-temp.rrdの中にはSTRAGE0-3というDSがあるのですが...

rrdtool graph strage-temp.png \
--title="HDD temp last 3 hour" \
--imgformat PNG \
-w 600 -h 200 \
-s -10800 \
-l 20 --rigid \
-u 60 --rigid \
DEF:STRAGE0=$rrddir/strage-temp.rrd:STRAGE0:LAST \
DEF:STRAGE1=$rrddir/strage-temp.rrd:STRAGE1:LAST \
DEF:STRAGE2=$rrddir/strage-temp.rrd:STRAGE2:LAST \
DEF:STRAGE3=$rrddir/strage-temp.rrd:STRAGE3:LAST \
LINE1:STRAGE0#FF0000:STRAGE0 \
GPRINT:STRAGE0:MAX:" max\: %3.0lf\n" \
LINE1:STRAGE1#00FF00:STRAGE1 \
GPRINT:STRAGE0:MAX:" max\: %3.0lf\n" \
LINE1:STRAGE2#0000FF:STRAGE2 \
GPRINT:STRAGE2:MAX:" max\: %3.0lf\n" \
LINE1:STRAGE3#000000 \
GPRINT:STRAGE3:MAX:" max\: %3.0lf\n"



212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 17:20:36 .net
>LINE1:STRAGE0#FF0000:STRAGE0 \
LINE1:STRAGE0#FF0000:"STRAGE0" \

こうでは?


213:207
06/05/13 22:29:26 .net
>208
""でくくっても結果は変わりませんでした...

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 09:15:45 .net
なんかリブートをかける度にMRTG思いっきり振り切った値を表示するんですが、
もしかして加算されていった値が0に戻った時の計算値がおかしくなるのを
防いでいる方法がMaxBytesだけなんですか?
なんかそれじゃまずそうな雰囲気はするんですが、他の策は思いつかないなぁ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 20:47:45 .net
MRTGの質問なんですが、MRTGの横軸の単位って時間ですよね?
で、あるときにMRTGを動かして、その後にMRTGをもう一度動かしたときに
入力した値は、最初に入力した値よりも過去の情報だとしたときに、
正しい並び方でグラフ化することはできるんでしょうか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 02:35:26 .net
>>211
ntpd入れとけ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 08:33:19 .net
MRTGとrrdtoolのこんな同時運用は危ないですかね?
・MRTG側をマスターデータとする。
・MRTGが使うcfgの他にMRTGのcfgをIncludeし、LogFormat: rrdtoolとしたcfgも作る。
・上の2つのcfgを使ってMRTGを2つ起動する。
・rrdのログを消すことでMRTGのログと同期する。
欠点?
・MRTGのログを出すプロセスとrrdのログを出すプロセスの微妙なタイミングの差で
 データに絶妙な差ができる。
・同期目的でrrdを消すとMRTGのログの粒度になる。
・そもそもMRTG1個でも重いのに(ry

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 22:07:56 .net
>>213
なぜそうしたいの?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 01:04:08 .net
>>214
rrdtoolの使い方がまだよくわかってないから、移行期間の保険のつもりでMRTGを。
意外にもInclude mrtg.cfg, Logformat: rrdtoolをしただけのcfgファイルでMRTGを起動すれば
設定の大部分をコピペする必要がないんだなと。

ログの粒度ってのはMRTGがrrdに吐いてる限りは関係ないみたいだ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 11:33:28 .net
なるほど、既存のログデータからrrdに移行する場合はrrdの
ダンプフォーマットで作っておいて、それをrrdtoolでリストアするのねorz

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 12:16:25 .net
rrdtoolのドキュメントは読みづらいなぁ。
-y|--y-grid grid step:label factor
ってあるけど、-yと--y-gridは通常とGNUスタイルの違いだからすぐわかるとして、
その後に付ける3つの引数の意味がわからんから調べてたんだけど、
引数が3つじゃなくて"grid step"と"label factor"を":"で区切って書けという事なのな。
grid step毎にラインが書かれて、label factor毎に数字が書かれると。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 14:56:04 .net
rrdtoolが--logarithmicでグラフを書けるのは、データが1以上のものだけなのかな?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 05:19:17 .net
ここで噴いたw
opt = getopt_long(argc, argv,
"s:e:x:y:v:w:h:iu:l:rb

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 20:36:50 .net
URLリンク(apt-get.dk)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 22:03:31 .net
cacti を入れてみたのだけど、
graphs で Host を表示させた最初の一覧で画像が表示されません。
×で表示されたリンクを辿る先では、表示されます。
動かしてから半日位経過させたのですが、データがある程度溜まるまではダメなのでしょうか?
それとも、根本的な設定で間違ってるのかな?


226:221
06/06/04 22:40:26 .net
自己解決しました。
rrdtool 1.2 系を使っている場合、
Console > Configuration > Settings
で、適切なバージョン指定をしないといけないんですね。
お騒がせしました。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 05:20:56 .net
RRDtoolの指数関数対数関数周りはドナルドマジック級の技がいるな。

228:nineteen
06/06/20 13:04:30 .net
>>194
URLリンク(www.yuushirai.jp)
少し予算オーバーかもしれませんが、どうでしょう?

ただ当方の環境ではrs232c.cのコンパイルが、
>rs232c.c: 関数 `wait05' 内:
>rs232c.c:336: 警告: 変数 `mm' は使われませんでした
と怒られてしまってうまくいかなかったけど。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 21:33:58 .net
MRTGでeth0とeth1のトラフィックの合計をグラフにするというのは可能でしょうか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 21:37:39 .net
cfgの中で足せ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 22:55:25 .net
>>226
レスありがとうございます。
出来るんですね。
宜しければ具体的にどう設定するのか教えていただけませんでしょうか。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 23:15:03 .net
>227>226


233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 00:18:18 .net
>>228
具体的にどんな風に書けばいいんでしょうか。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 00:40:17 .net
>>229
自分で計算させて喰わせる。回答はあえて書かない。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 01:18:41 .net
>>230
それでは最後にもう一つ。
その自分で計算させるというのはMRTGの標準機能?というかそういうのにあるんでしょうか。
それとも別にスクリプトとかが必要なんでしょうか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 05:31:16 .net
もはや古い印象を受けるけど、その翻訳された頃のバージョンは既に対応してたんだからさ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 06:30:21 .net
mrtgにどうやって数値を食わせているんだっけ?
もしかして理解せずにつかっているのか。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 08:13:39 .net
>>233
そのやり方で弟子は育ってる?

>>230
邦訳でも良いので設定リファレンス嫁

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 09:13:31 .net
>>234
育つような弟子ならこうやって投げ出されても


240:問題ないと思うけど。



241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 13:05:08 .net
そもそも2chで煽られて腐る弟子なら、さっさと腐ってもらったほうがそいつのためじゃね?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 22:42:34 .net
すいません、確かにリファレンスにしっかり書いてありました。
流し読みして
1+2:public@127.0.0.1
1&2:public@127.0.0.1
とかやってました。
お騒がせしました。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 16:33:42 .net
プロバイダのUP制限が 105GB/7days なので、最近7日間分の
合計トラフィックをリアルタイムに出したいんだけど、どうしたものか。

cacti入れたんだけど、結局 rrdtool のパラメータいじらんとだめっぽい。
rrdtool のドキュメントではいまいちピンとこないので、どなたかヒントを

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 16:39:33 .net
ヒント: 合計って何ですか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 16:43:18 .net
MRTG→MRTGのRRD出力→RRDtoolとステップアップしたほうが楽。

246:238
06/06/26 16:46:40 .net
>>239
平均トラフィックのデータは既にあるから、そこから fetch して
時間掛けて足せばいいのかな。

そういう計算式よりも各ツールのどの部分で実現すればいいのかが
つかめていません。(cactiの設定だけで何とか出来ないのかどうか)

247:238
06/06/26 17:40:01 .net
補足しておくけど、最近7日間の転送量を計算・記録して、
グラフとして出したいということ。

すなわち6日前の0時からプロット時点まで、あるいは7日前の同時刻から
プロット時点までの転送量をそれぞれの時刻についてプロットしていく。

現時点での7日分の転送量をラベルとかで見たいのではないです。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 21:51:36 .net
rrdtoolは、ある時間とそこからの時間範囲を指定して、集合結果を得事は出来るけど、
ある連続時間を、ある関数に代入し自動プロットするような式は無かったと思う。

だから、毎時毎の演算式を書いて、プロットするなら出来るかな。

cactiで演算式を書くときは、rrdtoolの演算式を書く羽目になるので、rrdtoolに慣れるしかないね。
240の言うとおり、地道にステップアップするのが良いと思うよ。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 22:03:44 .net
縦横に一直線ピーっと引くにはRRDtoolで
DEF:ds0=(ry
VDEF:avg=ds0,AVERAGE
HRULE:avg#0000ff
VRULE:150000000#ff0000
とすれば出来るけど、そんな事はcactiでは出来ないんじゃないかな?
cactiなんて使ったことが無いから知らんけどw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 22:07:08 .net
ちなみにrrdcgiで一定のところにVRULEを引くドナルドwマジック

<RRD::GRAPH
   (中略)
VRULE:<RRD::TIME::STRFTIME END now 0:00 %s>#f00
VRULE:<RRD::TIME::STRFTIME END now -600sec %s>#f00

>

251:238
06/06/27 00:34:23 .net
みなさんどうも。
とりあえず他のフロントエンドで出力されたものと
格闘して慣れることにします。

ありがとうございました。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 01:19:46 .net
面白がってRRD::TIME::STRFTIMEで遊んでたらセグフォで落ちまくるようになったorz

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 12:11:25 .net
>>247はどうもRRD::GRAPHの中で使って、フォーマットの%Aとか%aみたいなものの後で
他の文字列の手前にスペースを入れると発生するっぽい。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 20:44:06 .net
>>248
Tobiにバグ報告してやれ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 05:59:42 .net
MRTGでトラフィックをグラフにしたいんですが、
どうも120Mbpsあたりを越えると0に戻ってしまうようなんです。
実際150Mbps出てるとすると、グラフには30Mbpsと表示されるような感じです。
関係ありそうなのはMaxBytesとAbsMaxだと思うんですが、
両方とも1250000000に設定しても直りません。
どうすれば正常にグラフに出来るでしょうか?


256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 09:44:45 .net
>>250
つ 64bitカウンタ


257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 15:22:57 .net
>>251
ありがとうございます。
それは
Target[traffic]: 2:localcom@127.0.0.1:::::2
というように設定するということでよろしいんでしょうか?
やってみたものの
Tuesday, 4 July 2006 at 15:05: ERROR: Target[traffic][_IN_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defined data
Tuesday, 4 July 2006 at 15:05: ERROR: Target[traffic][_OUT_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defined data
とエラーが出て値が取得できていないようです。
どうすればこのエラーが回避できるか教えていただけないでしょうか。
SNMPエージェントはNet-SNMP5.2.1.2を使っています。

258:251
06/07/05 11:18:13 .net
>>252
ごめんこれ以上は教える気はない
自分でがんがれ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 11:39:55 .net
>>250
5min -> 1min

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 13:46:51 .net
>>250

既に回答があるけど、SNMPエージェントが64bit counterを持ってて
使えればそれを使ったり、だめなら、測定間隔を短くするかだね。

64bitカウンタは、URLリンク(www.ietf.org)などを見てください。

snmpwalk -v 1 -c secret x.x.x.x .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1
snmptranslate -Tp .1.3.6.1.2.1.31
+--ifMIB(31)
|
+--ifMIBObjects(1)
| |
| +--ifXTable(1)
...



261:255
06/07/05 14:01:18 .net
あと、MRTGが64bitカウンタに対応できるか?もあるかも。
rrdtoolは対応してると聞いてるが。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 14:34:42 .net
Changes 2.14.4, 2006-07-04
--------------------------
From: Pierfrancesco Caci p.caci seabone.net
* cfgmaker should know that IOS-XR version 3.x is newer that IOS 11.x

From: Tobi
* make install should build rateup ...
* indexmaker with --prehost should act sensible even with targets that have no host
* remove extra \n from cfgmaker output in pagetop section
* cfgmaker, escape " in SetEnv MRTG_INT_DESCR output
* allow ifalias for 3com gear


263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 14:59:15 .net
>>1
そういえば移行してるね。

MRTG: URLリンク(oss.oetiker.ch)
RRDtool: URLリンク(oss.oetiker.ch)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 15:03:00 .net
MRTGもSNMPv2cに対応してるし、

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 21:43:29 .net
>>254-256
今の自分には色々と難しすぎるようで。
間隔を短くしたら取れるようにはなったので、
とりあえずはそれでお茶を濁して、ちょっと勉強する事にします。
ありがとうございました。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 22:50:02 .net
rrdtool-1.2.15.tar.gz 14-Jul-2006 14:23
URLリンク(people.ee.ethz.ch)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 04:59:07 .net
MRTG Changes 2.14.5, 2006-07-14
--------------------------
From: Tobi
* allow - in oid name
* make sure __DIE__ does not get triggered in eval sections


268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 02:13:33 .net
MRTGはversionがあがってからすぐに次versionが出る
しばらく次versionが出ないと、かなりの間versionが上がらない。

2.14.4になってから1週間過ぎたんで、もう大丈夫だろうと思って
install したら、しっかり2.14.5になってるし orz

そんな手間じゃないし、いいけどさ。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 11:23:11 .net
cactiでCPU使用率を5分ごとに取得し監視してるんですが、
一月前のグラフを見るとデータが2時間平均くらいに丸まってしまってます。
過去のデータも5分ごとに見るようにしたいのですが、いい方法ありませんか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 12:12:07 .net
>264
rrdってのはそんなもん。
cactiでできるかどうか知らんがrrdcreate(1)を調べれ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 14:40:23 .net
URLリンク(tech.ckme.co.jp)
にあるとおりにやって、gangliaをインストールしたのですが、
URLリンク(www.example.com)
のディレクトリを変更する(例えばURLリンク(www.example.com))にするにはどうしたらよいのでしょうか?


272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 23:06:20 .net
>>265
んなことはないよ。データベースの作り方で丸めずに保持する期間はいくらでも長くできる。
cactiでやるにはちょっとややこしいと思うけど。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 23:19:47 .net
rrd(の既定の動作)ってのはそんなもん。
ってことだろー

rrdcreateでパラメータいじればいいこと知ってるんだろー

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 00:35:14 BE:247876496-2BP.net
CactiのインターフェースからRRAをいじれば
今後作成するものについては変わる。
既存のものは、rrdtool resizeでのばせる。

resizeの仕様がちょっとたるいから、
スクリプト書くのが吉。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 10:17:19 .net
264本人ではないですが・・・

rrdエキスパートな人に、ぜひその
"rrdtool resize でのばせる例"
とか
"rrdcreate での例"
とかも、コマンドライン例をさくっと書いてくれれば
ものすごいナレッジベースなんだけどなぁ

とか期待してみる、理解が悪いヲレ



276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 01:58:01 .net
べ、別にあんたのために後悔したんじゃないんだからね!

>>270
URLリンク(akitan.googlepages.com)
URLリンク(akitan.googlepages.com)
試行錯誤しながら動けばいいや的に書いたものだから、
汚いのは勘弁。

277:名無しさんに接続中…
06/07/28 19:20:05 .net
すんません。質問させてください。
MRTG、RRDTOOL、14ALLを使っているのですが、
MRTGのグラフの縦罫線が1時間間隔になっています。
これを横長のグラフにしたいとおもうのですが、cfgファイルをいじってもうまくいきません
どうすればよいでしょうか?

現在の状態:グラフのx軸の間隔が1時間ぐらいで狭い
どうしたいか:できれば縦罫線の間隔を10分ぐらいにしてみたい
やったこと:mrtgのcfgファイル内で、関係があると思われるxsize、xzoom、xscaleを
      いじくったが、変更前とグラフは変わらず・・・
己の理解度:いろいろネットでしらべてみましたが、14allは特別設定がなく、
      mrtgのcfgファイルを元にグラフ化をしているので
      cfgファイルの問題であり、RRDTOOL、14allは関係なし




278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 02:53:42 .net
>>270
rrdcreate(1)に限れば、
RRA=サンプリング周期n(steps)をm(rows)個保持するってだけなんで大して難しくない。
>>264の例では「5分間隔のデータ(n)を一ヶ月前(m)まで見たい」なんで
n = 5分 = 300秒
m = 1ヶ月/n = 1ヶ月/300秒 = 31 * 24 * 60 * 60 / 300 = 8928
てなカンジになる。掛け算と割り算ができればおk。
でも、計算どおりにmを持つとrrdcgiのグラフ描画タイミングによって
荒くなったりするのでmは2個ほど多めに持つと安定する。
つまり、m = 8928 + 2 = 8930ぐらいが適当な値。

rrdresize(1)はmの増減量を指定するので足し算と引き算のスキルが必要となる。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 11:22:29 .net
>足し算と引き算のスキルが必要となる
ヤバイな

280:273
06/08/01 13:27:40 .net
間違いが... orz

周期n=stepsとなってるけど、コマンドラインで指定するstepsはnの個数。
よって、n=5分の条件で、
1. 5分間隔を一ヶ月
 steps = 5分/n = 1
 rows = 31*24*60*60/(n*steps)+2=8930
2. 1時間間隔を1年
 steps = 1時間/n = 12
 rows = 366*24*60*60/(n*steps)+2=8786
コマンドライン上だと
1. RRA:AVERAGE:0.5:1:8930
2. RRA:AVERAGE:0.5:12:8786

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 14:09:50 .net
引き算はちょっと難しいな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 15:56:46 .net
ちなみにMRTGで作られるRRAはIntervalが5分の時
1個毎が599, 6個毎が700, 24個毎が775, 288個毎が796で作られるらしい。

RRA自体の増減はdumpして加工してrestoreするしかないのかな?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 02:13:57 .net
引き算がヤバい人が多いのでrrd_resize.cを改造してみた。
使い方は、
rrdtool resize filename rra-num (+n|-n|n)
+n, -nは増減量(従来のGROW|SHRINK)。符号なしの数字だとその値に設定(引き算不要)。
名無しなので権利は主張しません。英語が堪能な方が本家にコミットしてくれると「ものスゴくうれしい」です。
begin 644 rrd_resize.patch.gz
M'XL(`**&ST0"`ZU56V^;,!1^)K_B-`\=-)!`FTN;A"F56FW5JFYBG?I011$%
MDZ`2$QFG45?UO^\8`X$LETH;4A3[7+]SM6$8D#"OQ9@_820)?Y.FIYR:9K=E
MGK=,"ZQ.O]/MFUW%:EJU1J.Q7[C;1_EVKS8:@6%=Z&<]:."?=0ZC40W$MZ1)
M.*7$ARBF4R72&7,'DI,2E'GLA\'K8)LP=]F4\$FJ80AV2+FB*%,6KVQ33V8L
MI,^VF?&\F<L4Y810?\$9FI,&0QJ$$:'NG-AH[.71&N>F`E"/$LZ\^4)="^GU
M+$B,MZYI\%9K[!&.ESP_I[*0?R);"2(GC,5,+=F$,`$7\$[8"T8I-.O:H*1(
M^))1U;!RXOL:+>+WCNQ.!92DM?<Y7S%,)=#E_(DPB`-8N`R]<L*20YY!^EY7
MP<84\#A2TTR>CO5CF6S=1!WC[[2F8F=CO?[%^?X@LID6SLH*0**$;!?_^=6Y
MN?LF%+(25U3>Y'E+I#?@N11B&KV"\`@Q@]S4H*14"M3(4BP/LA,K0;9W!JE*
MZ:&55GX7I!\1<1&S"%S`D?'`*N0S<#D()@<+D/M!B,*S-*)E<,$&(Q\A0S;&
M[H+=_;J]30/)IP/-"<3Q@M!R8\.QO.`!V7'DZ^`X5Q/G^O+JP;FYO]9L&\'M
M:3HO7D;8WC$'85HHBP#%CNCB<CB#1L?4VV:Q(_8WH$"9!3L$4Y-!)IA$;P9Y
MUSR:XV(P<!>(I']J?.I7"88@**V3S7J<M)!<*BKFM)PX[$E(,X?.-;!M_!.N
ME'^M=V8AC1N7IR"\X^^)$?=YD"/W2>`N(YX!1U?`8Z!KR$=AXH?3D*MJOCNU
M4DIV`@WIBQN%/J#L<DXHWX/GHXD9@O6_W1DVR/[#W


284:>E.,!6/Z]X>-S&-$X_R M`R5)L*%![-\/IASOZ_U::CO1[1*<>)NTP[A@6(RF5-X"[GZ



285:278
06/08/02 02:17:34 .net
途中で切れてる... orz
サイズなのか行なのかわからないのでunified diffをやめてみます。
begin 644 rrd_resize.patch.gz
M'XL(`#R,ST0"`[5446_:,!!^#K_BX&%-6-+?A0V2%^W:E4W=9KV@!#R'`-6
M@U,Y3JNNZG^?[23@=H6MFI8'2.[NN_N^[RQC'.(DPZ@S!?-PH3S/6\GB+HW#
M<BVYN$[C29.D:R(]K\]$=J/DI(-/*1ZTN"7XW5))NKGQN5CRG`FR86%/LI+_
M9,=29KT@@(=.%$6=LT.(HE+MNP4D,<5C9PB1*]I-A[_WJA,#BQF&0TR3I($I
MG6)J(25)]3Q5Y*;V=H;GX9M:2A@'1N(+4FQA,@]['ZX^?S<*K#.H-83E)7NY
M_NO'J_/+3P;1F/@4\]!\F$=[LR@U/R9E(?W>.5`BH!#Y/9BA4$AHFTU<%%.5
M%'Z$MM''G81-D?'E_1.U@P-J_;I^BJSC>YE]R1G1W(T%AE4M#.ZX6@-18)(*
M$.CL*YB:\76CH&$-*43UFV6Y6_+^-5Y^N[BPJD:8#I-P],YIWC2=0APXO4K-
MFJZAW=<LGAOE9PUC:F0>O3UZ_RP2V8AWTG_N0?_$Q!TKM0B7HSX18$EJ%@&D
MJ?ZSX[Q_=;EM82V&"-G(H_GY(1FYGFP%9&Q)JERU_/4\4`4(AWF7EQE?<>7[
ME2CY2K`L<-S9SY>+6Y+S#'1QM6%"':;UMQY-`?V/D5%J>A5YIF\DLM"FS':G
M:GZL35U0H?ZTH5+?36"NM5=LP$2<R\HYE7K,:$S&I]M"A!!!.#:`7\FO@*B=
#!0``
`
end


286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 18:17:45 .net
(´-`).。oO(なんでここに貼るんだろう…)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 19:35:48 .net
こういうのコピーライトがどうなるのかわからんな
これを他人が自分の名前でMLとかに流してもいいのか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 19:56:35 .net
ここに書いちゃうとひろゆきおよび関係者しか扱えなくなるからね。
GPLコードの改造を貼っちゃうとかもってのほか。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 13:45:03 .net
スレ違いだけど。
GPLを改造したソースを2chに貼った場合って、どういう解釈になるんだろう?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 23:26:33 .net
>>278-279
ここに貼って頂いたおかげで、このコードは永久に
コミットできなくなりました。
本当にありがとうございました。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 00:25:29 .net
本人がコミットすればいいんじゃね?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 10:54:58 .net
2chに貼っても本人に著作権はあるしね。
そして2chに対して人格権を行使しないだけだし。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 18:01:26 .net
どうでもいいけど、本人の証明が面倒じゃね???

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 20:08:42 .net
つ 立証責任

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 23:51:05 .net
ってか本人は最初から自分でコミットする気はないみたい
だし、お蔵入りってことでよくね?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 01:55:20 .net
そんなにすごいものとも思えないしな

必要ならそのうち誰かやるだろ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 02:01:47 .net
そもそもRRAのサイズの変更より、RRAの数を変えたいことの方が多いorz

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 02:04:42 .net
そもそも元のデータベースには変更を加えず、新しいデータベースを作るから、
失敗したら何度でもやり直せばいいじゃないか。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 13:38:52 .net
>>288
どういうこと?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 06:44:29 .net
>293
もう終わった雰囲気なのでどうでもいい話だけど。
「それを書いたのはそいつじゃない」という人が、それを立証する責任があるということ。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 21:47:21 .net
RRDTOOLSとHotSanicでpingとdiskioのグラフだけ出力されません。
OSはLinuxです。
デフォルト設定だとNetPingを使う設定になっていますが、これをSYSPING=1にしても駄目なようです。
NetPingがインストールされているのは確認しています。
また、diskioの設定はDEV=3_0 hda
とだけ設定しています。
対策方法をご存知の方がいましたらお教え願います。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 22:44:12 .net
>RRDTOOLSとHotSanicでpingとdiskioのグラフだけ出力されません。
>OSはLinuxです。

diskioの方は、linuxのカーネルのバージョンによっても設定が変わるかも。
2.6の場合だと、dfでディスクの名前を確認して/proc/diskstatsの
対応する行の頭の方を見てDEV="8_0,hdb"など、設定すればよいと思う。

pingの方はよくわかんないけど、「METHOD」を「ping」にしてみては?

303:296
06/08/18 22:47:50 .net
あと、diskioの方は、kernel2.6の場合、SOURCE="diskstats"も必要かも。
kernelのバージョンが違うようなら、この設定ファイルを手がかりに
直せると思うよ、多分。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 08:59:00 .net
ordering CD from URLリンク(people.ee.ethz.ch) ....

2枚もorz

305:295
06/08/19 09:26:17 .net
>>296
DISKIO、来週の月曜日にさっそくやってみます。
SOURCE=diskstatsというのは、記述していなかったので、
これが原因かもしれません。
ありがとうございました!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 01:27:24 .net
>>298
Just kidding ;-)

I think also you're kidding ;-)

307:954
06/08/22 17:10:15 .net
sFlowマネージャとしてのntopを試してみたいんだけど、
FreeBSDで使ったことのある人居る?
sFlowに対応しているスイッチのステータスを読み取りたいんだけど、
どうもうまいくかん。
全スイッチポートのトラフィックカウンタはちゃんと更新されるんだけど、
VLAN別のトラフィックとか、そういうのはntopでは出来ないのかなぁ。


308:954
06/08/22 17:11:21 .net
ntop以外でsFlowマネージャとして便利なツールがあれば教えてください。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 01:23:11 .net
複数サーバの情報をsmnpで取得してmrtgで表示させてるんだけど、そうすっとサーバを
止めた時にsmnpで情報が取れなかったって、5分おきにmrtgがエラーを出力してえらい
ことになる。これってなんかうまい対処はないですか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 03:16:34 .net
エラーを /dev/null に投げれば良いと思う
それはそーと、
Simple Network Management Protocol だ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 19:57:45 .net
>>302

netflowだとこんなページがあったけど。
URLリンク(www.networkuptime.com)

こういう中には、いいのないの?
URLリンク(www.sflow.org)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 17:56:54 .net
resize.rrdのresizeはできないのかorz

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 20:28:38 .net
MRTG(SNMP)の有用なMIB値の載ってるサイトってあらへんかや?


314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 20:37:26 .net
付属品を見れ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 20:40:36 .net
どういう方面で?システム系だとsnmpでとれる情報じゃ足りない気がするし、
ネットワーク系だと、mib2あたりなど以外は、ベンダ/機種依存してるんでは。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 23:39:36 .net
例えばこういう奴のことか?
URLリンク(im14c.servadmin.com)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 21:15:56 .net
mrtg.cfgの
Target[lan]: 2:public@host
って言う例を見たんですが、MIBが2でなんで総合トラフィックなんですか?
# snmpwalk foobar 2
なんてやったらずらーーって出てくるのですが。



318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 23:19:06 .net
>>311
面白い !!!
味噌汁で顔洗って出直して来い


319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 23:49:55 .net
味噌汁がもったいないじゃないか。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 16:37:00 .net
FreeBSDdで、portからcactiをインストールしたのですが、index.phpにアクセスすると
Fatal error: Call to undefined function mysql_pconnect() in /usr/local/share/cacti/lib/adodb/drivers/adodb-mysql.inc.php on line 355
とエラーを返されます。
PHP5の方は、extension=mysqli.soを記述して、phpinfoでもsqlの値があるのですが
これはどうすれば解決できるのでしょうか?

321:314
06/09/17 19:25:39 .net
phpだけコンソールに打ち込むと、mysql.soがlibmysqlclient.so.14を要求している事が分かったので
ldconfig -rすると、so.15は入っていたので
一度mysql51-server・php5-mysqlをdeinstallしたあとcvsupをかけ、再度インストールし
phpのextension.iniでmysql.soとmysqli.soの記述を確認した後、apachectl gracefulすると
Cacti Installation Guideのページに進みました。
どうも失礼しました。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 08:12:21 .net
MRTG 2.14.5のrateupでC標準関数使えよな部分があるのは仕様?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 08:26:35 .net
ぐはっ、2.14.7ではちゃんと直してあったorz

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 03:08:24 .net
cpu load averagesを100倍?にして%表示してる人いるけど
ロードアベリッジを%単位っておかしくないか??


325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 03:41:57 .net
いや,そんなにおかしいことではない.
処理待ちのジョブ数ということになっているからね.
乗車率みたいな感覚なんだろ.

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 06:48:48 .net
%ことper centの意味を考えろ。
って考えるとなんか違うような。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 06:52:31 .net
んまぁ、RRDtoolだったら小数のままデータを突っ込めるから100倍するのはおかしいし、
MRTGは整数にしないといけないからデータは100倍で取っても
FactorとかYTicsFactorとかを0.01にしておけば出力は元の小数になるってのは
基本ですぅ。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 02:32:14 .net
### CPU Load Average&Tmperature ###
Target[cpu]: `perl C:\mrtg\bin\cpu.pl`

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 08:21:23 .net
Fedora Core 4 に mrtg-2.14.7 をソースからインスコしました。

その後、解説サイトを参考に cfgmaker をやってみたのですが、次のようなエラーが発生してしまいます。


# /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker --output=/usr/local/mrtg-2/mrtg.cfg public@127.0.0.1
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "127.0.0.1" [127.0.0.1].161)
community: "public"
request ID: 404101779
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 627
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on public@127.0.0.1::::::v4only
at /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker line 918
WARNING: Skipping public@127.0.0.1: as no info could be retrieved


解決策や原因などを教えていただけましたら幸いです。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 11:44:59 .net
>323
ノ[ netstat -aun | grep 161 ]


331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 12:26:18 .net
>SNMP Error:
目の前に書いてあるじゃない。

332:323
06/10/04 08:32:26 .net
なるほど
SNMP用のサーバソフトは入れていないのでそれが原因ということですね
URLリンク(e-words.jp)

Load Average の履歴が欲しいだけなので、SNMPはいれず、
また、cfgmakerは使わずに、自分で設定ファイルを作ろうかと思います


333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 09:27:12 .net
MRTGの解析ログ(取得した生ログ?)はデフォルトでどこで保存されるのでしょうか?
1時間探したんですが見つかりませんorz

どなたかお願いします


334:323=327
06/10/07 09:47:40 .net
html出力先と同じところにありました
今までの苦労はなんだったんだorz

皆さんいろいろとありがとうございました。

335:323
06/10/07 10:29:44 .net
とりあえず、定番の CPU 負荷平均、メモリ空き容量、ディスク使用率 を記録してみることに。
これはかなり (・∀・)イイ! ですね

よく、Load Average のグラフとかが張ってある自宅鯖のサイトがありますが今までは読み方が良く分からないでいました
ぐぐっても情報でなくて悲しかったのですが、自分で設定して、設置したら分かるように。

wコマンドで取得できる Load Average の 1分平均の値、5分平均の値 を更に、MRTG 側で処理して最大値、平均、最新値を求めたりしているわけですね。
作成できるインデックスページのレイアウトもお気に入りです。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 14:28:01 .net
1分の値は変動が速いので、たいてい5分と15分。

337:323
06/10/08 08:11:26 .net
>>330
なるほど

どちらが良いかは長期間計測していみないと分からないので、
(1分, 5分) グラフ に加えて、(5分, 15分) グラフも作成してみました。

どっちが (・∀・)イイ! と感じたかはもうしばらくデータが集まった時に忘れていなかったらお知らせ致します。

338:323
06/10/08 10:51:19 .net
実行してみたところ、同じデータを多重取得(2個記入)すると、エラーが出て処理が中断されるようなので、
(1分, 5分) は諦めて、(5分, 15分) のみにしちゃいました。
でっぱりとへっこみがめちゃくちゃ激しいグラフから綺麗なグラフになって見やすくなりました。

>>330 さんありがとです。


339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 17:10:13 .net
seanadamsサイト見れない今、mrtgだけでの95%ルールは自分でスクリプト書くかあきらめろってこと?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 15:23:20 .net
Cactiを使っていますが、なぜかトラフィック量とディスク量のグラフが
画像が表示されません。

で、マネージャ側(cactiが入っている方)を調べて見ると、CPUやメモリ
なんかのrrdファイルはあるのに対して、トラフィック量とディスク量の
データソースがありません。

ちなみに以前設定したホストに関しては、cactiのウェブ設定画面から
ポチポチとするだけで、トラフィックとディスクに関しても情報が取得
出来ていたので、今回同様の手順でデータソースが作られたものと
作られないものが出来てしまったのが謎です。

どなたか同様の問題がある方や、解決方法が解りそうな方、ご教示くだ
さい。よろしくお願いします。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 16:36:39 .net
ちなみにSN

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 16:39:14 .net
ちなみにSNMPエージェントは netsnmpの5.1.2です。

なにとぞよろしくお願いします

343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 20:06:52 .net
歩いて拾えるか書いたってバチはあたるまい

344:335
06/10/29 22:27:04 .net
>>337
以下cactiのsnmpwalkの結果です


+ Running


345:data query [1]. + Found type = '3' [snmp query]. + Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml' + XML file parsed ok. + Executing SNMP walk for list of indexes @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.1' + Located input field 'ifIndex' [walk] + Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.1' + Found item [ifIndex='1'] index: 1 [from value] + Found item [ifIndex='2'] index: 2 [from value] + Found item [ifIndex='3'] index: 3 [from value] + Located input field 'ifOperStatus' [walk] + Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.8' + Found item [ifOperStatus='Up'] index: 1 [from value] + Found item [ifOperStatus='Down'] index: 2 [from value] + Found item [ifOperStatus='Up'] index: 3 [from value] + Located input field 'ifDescr' [walk] + Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.2' + Found item [ifDescr='lo'] index: 1 [from value] + Found item [ifDescr='eth0'] index: 2 [from value] + Found item [ifDescr='eth1'] index: 3 [from value]



346:335
06/10/29 22:27:35 .net
+ Located input field 'ifName' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.1'
+ Located input field 'ifAlias' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.18'
+ Located input field 'ifType' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.3'
+ Found item [ifType='softwareLoopback(24)'] index: 1 [from value]
+ Found item [ifType='ethernetCsmacd(6)'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifType='ethernetCsmacd(6)'] index: 3 [from value]
+ Located input field 'ifSpeed' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.5'
+ Found item [ifSpeed='10000000'] index: 1 [from value]
+ Found item [ifSpeed='0'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifSpeed='100000000'] index: 3 [from value]
+ Located input field 'ifHwAddr' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.6'
+ Found item [ifHwAddr=''] index: 1 [from value]
+ Found item [ifHwAddr='00:00:15:C5:60:0D:0C'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifHwAddr='00:00:15:C5:60:0D:0D'] index: 3 [from value]



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch