【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3at UNIX
【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3 - 暇つぶし2ch181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 09:03:03 .net
質問させてください。
スイッチのCPU使用率を確認する際に
マニュアルからMIBが「.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1」
ではないかと目星をつけました。

# snmpwalk -v 1 -c uasspg 192.168.0.4 .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1
bandwidth.software.monitoring.cpu.cpuUtilization.0 : Gauge32: 0

この値をグラフ化したいと思い、ネット上の情報を参考に
コンフィグを作ってみました。

# less mrtg.cfg
--------------------------------------------------
WorkDir: /usr/local/mrtg-2/data/192.168.0.4
Options[_]: growright, bits
Interval: 5
Refresh: 300
WriteExpires: Yes

### Rate of CPU use ###
Target[cpu_use]: .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1.0:community@192.168.0.4
MaxBytes[cpu_use]: 100
YLegend[cpu_use]: CPU usage(%)
ShortLegend[cpu_use]: (%)
LegendO[cpu_use]: System
Legend1[cpu_use]: use of CPU(USER)(%)
Title[cpu_use]: Rate of CPU use
PageTop[cpu_use]: <H1>Rate of CPU use</H1>
--------------------------------------------------


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch