【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3at UNIX
【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 13:08:24 .net
>>146
NET-SNMPの初期にRHLで同じ様な経験したから聞いてみたんだけどね。
そのときはucd-snmpに戻したら解決したけど、今回はsnmpが悪い訳ではなさそうだね。


151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 13:44:16 .net
そもそも load average は % じゃないよ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 13:45:47 .net
>>144 が問題だとしたら
このスレで聞くべきことではない。

153:134
06/03/28 16:46:30 .net
>>149
うん、ただ、uptimeのload averageが1.00・・・になっていたとしても普通は
気づかないだろうし、気づいてもほっとくだろうなと。
でも、MRTGみたいなリソース管理をしている人たちなら、
同じような経験をしたことがある人がいそうな気がしたので
このスレに投下してみました。

お邪魔でしたら、消えます。
すれ違いすみませんでした。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 17:02:35 .net
load averageなんてすぐ変わるだろう?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 22:37:37 .net
データベースがどこかに刺さってload値が1超えた事あったなぁ
通常のサービスには影響無かったのでグラフ見るまで気付かなかった
って話が聞きたいの?

156:129
06/03/28 22:53:33 .net
>>130
>>132

>Pen3 1G mem 1G HDD 72Gという環境で、1万ポートくらい。

ルータで1万ポートとは、すごい!

rrdtoolは、データを読んだり、保存する前にいろいろやってそうだしね。
その他、測定は、shell script など?perlなどの言語も使ってる?
SNMPをshellから呼んでたりすると、mibファイルの
読み込み処理もばかにならなかったりすることも(いらない
ファイルや部分をばっさり削れば軽くなったりすることも)。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 23:21:06 .net
loadave 1張り付きぐらいじゃ重たさはあんま感じないはず
CPUがidleしてるかvmstatで見るといい


158:128
06/03/29 23:49:05 .net
>>153

田舎ISPでもこのくらいの数はあるんですよ
L3スイッチに移行中とで数が増えてるいうのもあるけど

実際mrtgの処理中でもvmstatでは結構idleが多く、
iostatではディスクにがんがん書き出してるように
見える。
mrtgじゃなく自作perlスクリプトでもCPUはまだ余裕
だけど、ディスクが間に合ってない状態。
RAIDとかでごまかすしかないのかなぁ

マシンを増やすとマシンごとに収集対象を振り分ける
必要があるんで、こういう自動化出来ないのは入れたく
ないんですよ


159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 09:54:19 .net
>>155
・ディスクを速いのに変える
・ディスクの数を増やしてファイルを物理的に格納する場所を別ける
くらいかなー

P3-1GHzってことはマザーがATA100かATA66くらいだよね
SATAに変えれば少しは改善されるかもね

どっちにしろ、まだポート数が増えていくなら、どっかで行き詰るだろうけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 13:24:15 .net
1万は多いなあ、シーケンシャルにやっていたら時系列的に破綻するんでない?

幾つかグループ分けし、タスク分割で様子を見てみては?


161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 16:03:19 .net
mrtgで取得してrrdファイルに書き込みしてるのかな?
mrtg使ってるんだったら
Forks:の指定はどうなってる?
RunAsDaemon:は?

162:129
06/03/30 22:04:26 .net
>>155, 155, 157, 158

そうだね。

I/Oが分散するよう、バスやディスクを配置したり、
RAIDを使ったり ... あるんだろうけど、ルール、ディレクトリ構成
などを決めて積極的に測定サーバを分散できるよう対応した
方が将来もスケールしやすかったり。

測定サーバの方をグラフ化サーバにNFSマウント
しておけば、あちこち、様子を見にゆかなくてもよさそうだし。




163:128
06/03/31 00:56:43 .net
>>156

SCSIで10000rpmのやつです。
15000rpmに替えれば多少マシかな・・・
今でも容量はスカスカなので、なんかもったいないけど。


>>157,158

さすがにシーケンシャルでは無理なのでforksは32で動かしてます
configも結構でかいのでdaemon化も。

以前グループ分けして1分毎にずらしながら収集してみたんですけど、
結果は目に見えて変わらなかったので5分毎にまとめました。


>>159

分割ルールが作れればいいんですけど、ルータ毎にすると、VLANを
使っているせいかルータ毎の論理IF数に偏りが大きくて(10-1000)
うまく振り分けられなくて。

開通した順、とかすると廃止とかで順番が入れ替わったりするし。
(業務フローの問題なんですけど)


というか、これ以上増えない、と思う(思いたい)のでなんとか1台で
やりくりしたかったんですけど、やっぱ無理ですか・・・


164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 12:11:20 .net
重たくなるなら、Cで掛けるところは書いて回す。
かくして、自前のモニタリングツールが出来てしまう。



165:129
06/03/31 22:11:30 .net
>>160 >分割ルールが作れればいいんですけど、ルータ毎にすると、VLANを >使っているせいかルータ毎の論理IF数に偏りが大きくて(10-1000) >うまく振り分けられなくて。 明示的に指定してしまっては? たとえば、 ●ルータのマスターファイル ・ルータ名 ・IPAddress ・community ・測定サーバ名 ・... ●トラフィック情報などの保存先ディレクトリ ・.../測定サーバ名/ルータ名/ としておいて各測定サーバでは、担当しているルータの測定だけを 行うなど。ルータのI/F構成なども、自動取得すれば、そう、管理は 大変じゃなくいけないかな、あるルータについて、測定サーバを 変える対応も含め。



167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 16:02:53 .net
トラヒックの単位をバイトではなくビットにするにはどうしたらよいのでしょうか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 16:28:12 .net
Options[_]: bits


169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 17:07:40 .net
cactiのログイン画面を他のPC(別ネットワークのPC)から見るには
どこを設定したらよいものなのでしょうか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 22:47:41 .net
webの接続をできるようにしてたら、普通にcactiのwebの設定画面に
接続できない?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 13:22:15 .net
mrtgでrrdtoolに変えたらuptimeが表示されなくなったんだけど知ってたら教えて。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 13:26:10 .net
mrtgでrrdtoolに変えたらuptimeが表示されなくなったんだけど知ってたら教えて。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 01:25:31 .net
>>165
インストールの仕方によっては
apacheの conf.d/cacti.conf に勝手に設定ができてるかも・・

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 20:44:54 .net
windowsXP環境で下記。

【mrtg.cfg】
Target[xxx.xx]:`command.bat`
MaxBytes1[xxx.xx]: 6800000
MaxBytes2[xxx.xx]: 6800000

【command.bat】
echo "100"
echo "200"
echo ""
echo "xxx"

MRTG動かない。なんで?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 23:32:23 .net
ゲイツOSだから

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 19:56:35 .net
MRTGってデータの収集間隔とプロット周期間隔って分けられるん?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 06:33:34 .net
信用できない点でプロットさせる必要ってある?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 17:20:59 .net
mrtgの1097行目の
my @short= (&$LOC(""),&$LOC(""),&$LOC(""),&$LOC(""));
はいいとして、その後kMGが設定されてたときに入る1099行目からの
if ($$rcfg{'kmg'}{$router}) {
の中の
$short[$#short+1] = ...
って全部おかしくね?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 17:50:55 .net
なんか意図不明なのでこうしてみた。
--- bin/mrtg.orig    Tue Apr 25 08:01:21 2006
+++ bin/mrtg    Wed Apr 26 17:41:46 2006
@@ -1099,6 +1099,7 @@
     if ($$rcfg{'kmg'}{$router}) {
         my($i);
         if ($$rcfg{'options'}{'bits'}{$router}) {
+@short = ();
             foreach $i (split(/,/, $$rcfg{'kmg'}{$router})) {
                 if ($$rcfg{'options'}{'perminute'}{$router}) {
                     $short[$#short+1] = "$i".&$LOC("b/min");
@@ -1110,6 +1111,7 @@
             }
             $mul= 8;
         } else {
+@short = ();
             foreach $i (split(/,/, $$rcfg{'kmg'}{$router})) {
                 if ($$rcfg{'options'}{'perminute'}{$router}) {
                     $short[$#short+1] = "$i".&$LOC ("B/min");
@@ -1122,10 +1124,12 @@

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 17:51:58 .net
             $mul= 1;
         }
         if (defined $$rcfg{'shortlegend'}{$router}) {
+@short = ();
             foreach $i (split(/,/, $$rcfg{'kmg'}{$router})) {
                 $short[$#short+1] = "$i"."$$rcfg{'shortlegend'}{$router}";
             }
         }
+$short[$#short+1] = &$LOC('') while $#short < 3;
     } else {
         if (defined $$rcfg{'options'}{'bits'}{$router}) {
             if ($$rcfg{'options'}{'perminute'}{$router}) {

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 09:03:03 .net
質問させてください。
スイッチのCPU使用率を確認する際に
マニュアルからMIBが「.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1」
ではないかと目星をつけました。

# snmpwalk -v 1 -c uasspg 192.168.0.4 .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1
bandwidth.software.monitoring.cpu.cpuUtilization.0 : Gauge32: 0

この値をグラフ化したいと思い、ネット上の情報を参考に
コンフィグを作ってみました。

# less mrtg.cfg
--------------------------------------------------
WorkDir: /usr/local/mrtg-2/data/192.168.0.4
Options[_]: growright, bits
Interval: 5
Refresh: 300
WriteExpires: Yes

### Rate of CPU use ###
Target[cpu_use]: .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1.0:community@192.168.0.4
MaxBytes[cpu_use]: 100
YLegend[cpu_use]: CPU usage(%)
ShortLegend[cpu_use]: (%)
LegendO[cpu_use]: System
Legend1[cpu_use]: use of CPU(USER)(%)
Title[cpu_use]: Rate of CPU use
PageTop[cpu_use]: <H1>Rate of CPU use</H1>
--------------------------------------------------

182:177
06/04/28 09:04:51 .net
しかしこのコンフィグでmrtgを流すとエラーが発生します。

# /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg mrtg.cfg
--------------------------------------------------
Use of uninitialized value in string eq at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1157.
Use of uninitialized value in string eq at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1157.
Use of uninitialized value in string eq at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1158.
Use of uninitialized value in string eq at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1158.
Use of uninitialized value in substitution (s///) at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1159.
Use of uninitialized value in substitution (s///) at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1160.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1168.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at
/usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 1168.

183:177
06/04/28 09:05:35 .net
エラーメッセージの続き

Use of uninitialized value in string eq at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1612.
Use of uninitialized value in string eq at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1612.
Use of uninitialized value in substitution (s///) at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1618.
Use of uninitialized value in hash element at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1619.
Use of uninitialized value in hash element at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1619.
Use of uninitialized value in hash element at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1623.
Use of uninitialized value in hash element at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1623.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1624.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1624.
WARNING: Could not match host:'community@192.168.0.4' ref:'' key:''
ERROR: Target[cpu_use][_IN_] '.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1. $$target[0]{$mode} '
(warn): Use of uninitialized value in concatenation
(.) or string at (eval 6) line 1.
ERROR: Target[cpu_use][_OUT_] '.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1. $$target[0]{$mode} '
(warn): Use of uninitialized value in concatenation
(.) or string at (eval 7) line 1.
WARNING: Skipping Update of cpu_use, inlast is not defined
WARNING: Skipping Update of cpu_use, outlast is not defined
--------------------------------------------------
Targetで指定したMIBの先頭のドット(.)をとっても同じエラーが出ます。

184:177
06/04/28 09:06:49 .net
MIBのお尻の.0を取って、.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1とすると
--------------------------------------------------
ERROR: Target[cpu_use][_IN_] '.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4. $$target[0]{$mode} '
evaluated to '' instead of a number
ERROR: Target[cpu_use][_OUT_] '.1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4. $$target[0]{$mode} '
evaluated to '' instead of a number
WARNING: Skipping Update of cpu_use, inlast is not defined
WARNING: Skipping Update of cpu_use, outlast is not defined
--------------------------------------------------
というエラーが出ます。
この場合、まずコンフィグのどこを疑えばいいのでしょうか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 10:32:46 .net
Targetじゃない?
MRTGって2種類のデータが必要だったはず。。



186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 15:49:18 .net
mrtgで出力されるHTMLのデザインを変えるのってどうしたらいいですか?
というか、可能ですか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 16:38:37 .net
PageTop
PageFoot
AddHead
BodyTag

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 17:35:55 .net
ありがとう。その辺もとにもっかい調べます。

189:180
06/04/29 13:57:54 .net
>>181

さきほど解決しました。

URLリンク(apex.wind.ne.jp)

少々強引なのですが、上の方のページを参考に、コマンド
# snmpwalk -v 1 -c uasspg 192.168.0.4 .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1
の結果を
----------
#!/bin/sh

LANG=C
export LANG

CPU1=`snmpwalk -v 1 -c uasspg 192.168.0.4 .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1`
CPU2=`snmpwalk -v 1 -c uasspg 192.168.0.4 .1.3.6.1.4.1.3813.1.4.4.1`
UPTIME=`uptime | awk '{print $3$4}' | sed -e "s/,//g"`

echo "$CPU1"
echo "$CPU2"
echo "$UPTIME"
echo "CPU USE"
----------

みたいにし、"cpu.sh"って名前で保存しました。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 13:59:19 .net
あとはコンフィグを
----------
### Rate of CPU use ###
Target[cpu_use]: `/usr/local/mrtg/shell/cpu.sh`
MaxBytes[cpu_use]: 100
Options[cpu_use]: growright, noinfo, nopercent
YLegend[cpu_use]: %
ShortLegend[cpu_use]: %
LegendI[cpu_use]: Switch
LegendO[cpu_use]: Switch
Legend1[cpu_use]: CPU Use(%)
Legend2[cpu_use]: CPU Use(%)
Title[cpu_use]: Rate of CPU Use
PageTop[cpu_use]: <H1>Rate of CPU use</H1>
----------

これで今のところグラフがとれてます。
2値送り込めば、なんでもいいんですね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 20:39:49 .net
さくらの共有サーバーにMRTGってインスコ出来ますか??
root権限が無いと無理なんでしょうか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 22:45:08 .net
Solaris上でMRTGのコンパイルがとおりません

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 22:45:53 .net
perl5.8が動くところなら工夫して入れて動かせるんだろうけど、
意外と重い上に、そんなものをデフォルトは5分間隔で
蹴らないといけないから、共有なところでやるのはもってのほか。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 22:56:15 .net
そこを何とか(´д`)
cronで実行するのかな?1時間に2回以上のプロセスは消されるって話だからそもそも無理だったり…

195:質問
06/05/02 23:28:22 .net
MRTGを使っていますが、MRTGは基本的に3つ以上のインターフェースのトラフィックを合計して出力させることはできないのでしょうか?

Target[switch]: #0/1:public@192.168.0.1:::::2 + #0/2:public@192.168.0.1:::::2
なら正しく0/1と0/2のインターフェースの入出力トラフィック量が表示されますが、
Target[switch]: #0/1:public@192.168.0.1:::::2 + #0/2:public@192.168.0.1:::::2+ #0/3:public@192.168.0.1:::::2
だと、『真中の数字が整数じゃねーよ』というエラーを出してしまいます。
順番を変えてもなぜか真中に設定したインターフェースのトラフィック量だけが正常に取得できずに失敗してしまいます。

何か簡単な解決方法はないでしょうか?




196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 09:19:39 .net
Changes 2.14.0, 2006-05-02
--------------------------
From: tobi
* only enable snmpv3 in cfgmaker if it is explicitly specified on the cli.
* we live in a new home now ... oss.oetiker.ch/mrtg
* fix makefile to work for the install target again
* remove remaining html references

From: jpturchi at mageos dot com
* timestamp all error and warning messages of mrtg

From: Pawe? Go?aszewski <blues pld-linux.org>
* teach cfgmaker about unrouted vlans

From: Leonardo Reginin <leonardo procergs.rs.gov.br>
* new: clonedirectory function

From: Miloslav Trmac <mitr redhat.com>
* explicit cast in char conversion (minus one warning) for rateup.c

From: Simon Leinen
* Updated SNMP_Session to 1.08

From: Guenter Knauf <gk gknw.net>
* Small fixes for libgd in Makefile.Win32 and Makefile.Netware


197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 09:32:53 .net
>>191

そのような機能は無いので、
自分でデータ取得・演算して、値をを与えれば良い。
また、mrtgでは与える値に小数点は使えない。

rrdtoolならば3項目の演算が可能。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 16:29:57 .net
サーバ室の室温をMRTGでグラフ化したいと思っています。

UNIX系のOSで使える、温度計はありませんかね?出来れば1万円前後。

Googleで検索するとHDDやCPUの温度測定はよくあるのですが、室温
測定についてはなかなか無くて。




199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 16:44:21 .net
秋月電子とかで探してみたら

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 17:21:36 .net
秋月キットだと、精度得るの結構大変だからがんばれ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 17:22:17 .net
>>194
温度計+USBカメラ+画像解析

202:194
06/05/03 20:11:19 .net
温度計の件、コメントありがとうございます。

もうちょっとお手軽な方法無いですかね?


203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 20:39:19 .net
>>194
USB 温度計でググったら一発で出てきたよ?
URLリンク(www2.strawberry-linux.com)

204:194
06/05/03 20:57:55 .net
>>199
URL見たらLinux用ソフトと期待したんですが、ドライバは
Windows版しか無いみたいですね。がっくり。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 05:19:57 .net
高いけど。
URLリンク(www.apc.co.jp)

206:194
06/05/05 19:25:13 .net
>>201
ありがとう。高いんだよもん。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 07:31:54 .net
うぐぅ、cfgmakerに--ifdesc付きで製作を依頼すると、意図的に
Traffic Analysis for を消しちゃうんだね。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 01:58:41 .net
Max Speedを誤認する事が多いですね。1000BASE-Tなのに10BASE-Tと
認識します。よくわからんですが変換スクリプトを作ってみました。

#!/usr/bin/perl -pi.old
s/1250000$/125000000/g;
s/1250.0 kBytes/125.0 MBytes/g;

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 02:11:26 .net
誤認じゃなくてSNMPが間違った値を返してるだけじゃないかと。
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.3 とか 1.3.6.1.2.1.2.2.1.5 あたりのOIDで。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 04:51:31 .net
雨が続いて湿度が高いせいか、autoselectで54Mbpsを全く選択してくれなくなったな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 06:00:12 .net
rrdtoolとsmartmontoolsを使ってHDD温度の遷移をグラフ化しようとしています.
4台のHDD温度のデータを格納したstrage-temp.rrdを作成し,このデータを
グラフ化しようと下記のようなコマンドを実行すると,
LINE1:STRAGE0#FF0000: not found
LINE1:STRAGE1#00FF00: not found
LINE1:STRAGE2#0000FF: not found
LINE1:STRAGE3#000000: not found
と怒られてしまうのですが,これは何が原因なのでしょうか.
確かにstrage-temp.rrdの中にはSTRAGE0-3というDSがあるのですが...

rrdtool graph strage-temp.png \
--title="HDD temp last 3 hour" \
--imgformat PNG \
-w 600 -h 200 \
-s -10800 \
-l 20 --rigid \
-u 60 --rigid \
DEF:STRAGE0=$rrddir/strage-temp.rrd:STRAGE0:LAST \
DEF:STRAGE1=$rrddir/strage-temp.rrd:STRAGE1:LAST \
DEF:STRAGE2=$rrddir/strage-temp.rrd:STRAGE2:LAST \
DEF:STRAGE3=$rrddir/strage-temp.rrd:STRAGE3:LAST \
LINE1:STRAGE0#FF0000:STRAGE0 \
GPRINT:STRAGE0:MAX:" max\: %3.0lf\n" \
LINE1:STRAGE1#00FF00:STRAGE1 \
GPRINT:STRAGE0:MAX:" max\: %3.0lf\n" \
LINE1:STRAGE2#0000FF:STRAGE2 \
GPRINT:STRAGE2:MAX:" max\: %3.0lf\n" \
LINE1:STRAGE3#000000 \
GPRINT:STRAGE3:MAX:" max\: %3.0lf\n"



212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 17:20:36 .net
>LINE1:STRAGE0#FF0000:STRAGE0 \
LINE1:STRAGE0#FF0000:"STRAGE0" \

こうでは?


213:207
06/05/13 22:29:26 .net
>208
""でくくっても結果は変わりませんでした...

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 09:15:45 .net
なんかリブートをかける度にMRTG思いっきり振り切った値を表示するんですが、
もしかして加算されていった値が0に戻った時の計算値がおかしくなるのを
防いでいる方法がMaxBytesだけなんですか?
なんかそれじゃまずそうな雰囲気はするんですが、他の策は思いつかないなぁ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 20:47:45 .net
MRTGの質問なんですが、MRTGの横軸の単位って時間ですよね?
で、あるときにMRTGを動かして、その後にMRTGをもう一度動かしたときに
入力した値は、最初に入力した値よりも過去の情報だとしたときに、
正しい並び方でグラフ化することはできるんでしょうか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 02:35:26 .net
>>211
ntpd入れとけ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 08:33:19 .net
MRTGとrrdtoolのこんな同時運用は危ないですかね?
・MRTG側をマスターデータとする。
・MRTGが使うcfgの他にMRTGのcfgをIncludeし、LogFormat: rrdtoolとしたcfgも作る。
・上の2つのcfgを使ってMRTGを2つ起動する。
・rrdのログを消すことでMRTGのログと同期する。
欠点?
・MRTGのログを出すプロセスとrrdのログを出すプロセスの微妙なタイミングの差で
 データに絶妙な差ができる。
・同期目的でrrdを消すとMRTGのログの粒度になる。
・そもそもMRTG1個でも重いのに(ry

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 22:07:56 .net
>>213
なぜそうしたいの?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 01:04:08 .net
>>214
rrdtoolの使い方がまだよくわかってないから、移行期間の保険のつもりでMRTGを。
意外にもInclude mrtg.cfg, Logformat: rrdtoolをしただけのcfgファイルでMRTGを起動すれば
設定の大部分をコピペする必要がないんだなと。

ログの粒度ってのはMRTGがrrdに吐いてる限りは関係ないみたいだ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 11:33:28 .net
なるほど、既存のログデータからrrdに移行する場合はrrdの
ダンプフォーマットで作っておいて、それをrrdtoolでリストアするのねorz

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 12:16:25 .net
rrdtoolのドキュメントは読みづらいなぁ。
-y|--y-grid grid step:label factor
ってあるけど、-yと--y-gridは通常とGNUスタイルの違いだからすぐわかるとして、
その後に付ける3つの引数の意味がわからんから調べてたんだけど、
引数が3つじゃなくて"grid step"と"label factor"を":"で区切って書けという事なのな。
grid step毎にラインが書かれて、label factor毎に数字が書かれると。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 14:56:04 .net
rrdtoolが--logarithmicでグラフを書けるのは、データが1以上のものだけなのかな?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 05:19:17 .net
ここで噴いたw
opt = getopt_long(argc, argv,
"s:e:x:y:v:w:h:iu:l:rb

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 20:36:50 .net
URLリンク(apt-get.dk)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 22:03:31 .net
cacti を入れてみたのだけど、
graphs で Host を表示させた最初の一覧で画像が表示されません。
×で表示されたリンクを辿る先では、表示されます。
動かしてから半日位経過させたのですが、データがある程度溜まるまではダメなのでしょうか?
それとも、根本的な設定で間違ってるのかな?


226:221
06/06/04 22:40:26 .net
自己解決しました。
rrdtool 1.2 系を使っている場合、
Console > Configuration > Settings
で、適切なバージョン指定をしないといけないんですね。
お騒がせしました。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 05:20:56 .net
RRDtoolの指数関数対数関数周りはドナルドマジック級の技がいるな。

228:nineteen
06/06/20 13:04:30 .net
>>194
URLリンク(www.yuushirai.jp)
少し予算オーバーかもしれませんが、どうでしょう?

ただ当方の環境ではrs232c.cのコンパイルが、
>rs232c.c: 関数 `wait05' 内:
>rs232c.c:336: 警告: 変数 `mm' は使われませんでした
と怒られてしまってうまくいかなかったけど。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 21:33:58 .net
MRTGでeth0とeth1のトラフィックの合計をグラフにするというのは可能でしょうか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 21:37:39 .net
cfgの中で足せ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 22:55:25 .net
>>226
レスありがとうございます。
出来るんですね。
宜しければ具体的にどう設定するのか教えていただけませんでしょうか。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 23:15:03 .net
>227>226


233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 00:18:18 .net
>>228
具体的にどんな風に書けばいいんでしょうか。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 00:40:17 .net
>>229
自分で計算させて喰わせる。回答はあえて書かない。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 01:18:41 .net
>>230
それでは最後にもう一つ。
その自分で計算させるというのはMRTGの標準機能?というかそういうのにあるんでしょうか。
それとも別にスクリプトとかが必要なんでしょうか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 05:31:16 .net
もはや古い印象を受けるけど、その翻訳された頃のバージョンは既に対応してたんだからさ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 06:30:21 .net
mrtgにどうやって数値を食わせているんだっけ?
もしかして理解せずにつかっているのか。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 08:13:39 .net
>>233
そのやり方で弟子は育ってる?

>>230
邦訳でも良いので設定リファレンス嫁

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 09:13:31 .net
>>234
育つような弟子ならこうやって投げ出されても


240:問題ないと思うけど。



241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 13:05:08 .net
そもそも2chで煽られて腐る弟子なら、さっさと腐ってもらったほうがそいつのためじゃね?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 22:42:34 .net
すいません、確かにリファレンスにしっかり書いてありました。
流し読みして
1+2:public@127.0.0.1
1&2:public@127.0.0.1
とかやってました。
お騒がせしました。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 16:33:42 .net
プロバイダのUP制限が 105GB/7days なので、最近7日間分の
合計トラフィックをリアルタイムに出したいんだけど、どうしたものか。

cacti入れたんだけど、結局 rrdtool のパラメータいじらんとだめっぽい。
rrdtool のドキュメントではいまいちピンとこないので、どなたかヒントを

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 16:39:33 .net
ヒント: 合計って何ですか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 16:43:18 .net
MRTG→MRTGのRRD出力→RRDtoolとステップアップしたほうが楽。

246:238
06/06/26 16:46:40 .net
>>239
平均トラフィックのデータは既にあるから、そこから fetch して
時間掛けて足せばいいのかな。

そういう計算式よりも各ツールのどの部分で実現すればいいのかが
つかめていません。(cactiの設定だけで何とか出来ないのかどうか)

247:238
06/06/26 17:40:01 .net
補足しておくけど、最近7日間の転送量を計算・記録して、
グラフとして出したいということ。

すなわち6日前の0時からプロット時点まで、あるいは7日前の同時刻から
プロット時点までの転送量をそれぞれの時刻についてプロットしていく。

現時点での7日分の転送量をラベルとかで見たいのではないです。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 21:51:36 .net
rrdtoolは、ある時間とそこからの時間範囲を指定して、集合結果を得事は出来るけど、
ある連続時間を、ある関数に代入し自動プロットするような式は無かったと思う。

だから、毎時毎の演算式を書いて、プロットするなら出来るかな。

cactiで演算式を書くときは、rrdtoolの演算式を書く羽目になるので、rrdtoolに慣れるしかないね。
240の言うとおり、地道にステップアップするのが良いと思うよ。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 22:03:44 .net
縦横に一直線ピーっと引くにはRRDtoolで
DEF:ds0=(ry
VDEF:avg=ds0,AVERAGE
HRULE:avg#0000ff
VRULE:150000000#ff0000
とすれば出来るけど、そんな事はcactiでは出来ないんじゃないかな?
cactiなんて使ったことが無いから知らんけどw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 22:07:08 .net
ちなみにrrdcgiで一定のところにVRULEを引くドナルドwマジック

<RRD::GRAPH
   (中略)
VRULE:<RRD::TIME::STRFTIME END now 0:00 %s>#f00
VRULE:<RRD::TIME::STRFTIME END now -600sec %s>#f00

>

251:238
06/06/27 00:34:23 .net
みなさんどうも。
とりあえず他のフロントエンドで出力されたものと
格闘して慣れることにします。

ありがとうございました。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 01:19:46 .net
面白がってRRD::TIME::STRFTIMEで遊んでたらセグフォで落ちまくるようになったorz

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 12:11:25 .net
>>247はどうもRRD::GRAPHの中で使って、フォーマットの%Aとか%aみたいなものの後で
他の文字列の手前にスペースを入れると発生するっぽい。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 20:44:06 .net
>>248
Tobiにバグ報告してやれ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 05:59:42 .net
MRTGでトラフィックをグラフにしたいんですが、
どうも120Mbpsあたりを越えると0に戻ってしまうようなんです。
実際150Mbps出てるとすると、グラフには30Mbpsと表示されるような感じです。
関係ありそうなのはMaxBytesとAbsMaxだと思うんですが、
両方とも1250000000に設定しても直りません。
どうすれば正常にグラフに出来るでしょうか?


256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 09:44:45 .net
>>250
つ 64bitカウンタ


257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 15:22:57 .net
>>251
ありがとうございます。
それは
Target[traffic]: 2:localcom@127.0.0.1:::::2
というように設定するということでよろしいんでしょうか?
やってみたものの
Tuesday, 4 July 2006 at 15:05: ERROR: Target[traffic][_IN_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defined data
Tuesday, 4 July 2006 at 15:05: ERROR: Target[traffic][_OUT_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defined data
とエラーが出て値が取得できていないようです。
どうすればこのエラーが回避できるか教えていただけないでしょうか。
SNMPエージェントはNet-SNMP5.2.1.2を使っています。

258:251
06/07/05 11:18:13 .net
>>252
ごめんこれ以上は教える気はない
自分でがんがれ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 11:39:55 .net
>>250
5min -> 1min

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 13:46:51 .net
>>250

既に回答があるけど、SNMPエージェントが64bit counterを持ってて
使えればそれを使ったり、だめなら、測定間隔を短くするかだね。

64bitカウンタは、URLリンク(www.ietf.org)などを見てください。

snmpwalk -v 1 -c secret x.x.x.x .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1
snmptranslate -Tp .1.3.6.1.2.1.31
+--ifMIB(31)
|
+--ifMIBObjects(1)
| |
| +--ifXTable(1)
...



261:255
06/07/05 14:01:18 .net
あと、MRTGが64bitカウンタに対応できるか?もあるかも。
rrdtoolは対応してると聞いてるが。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 14:34:42 .net
Changes 2.14.4, 2006-07-04
--------------------------
From: Pierfrancesco Caci p.caci seabone.net
* cfgmaker should know that IOS-XR version 3.x is newer that IOS 11.x

From: Tobi
* make install should build rateup ...
* indexmaker with --prehost should act sensible even with targets that have no host
* remove extra \n from cfgmaker output in pagetop section
* cfgmaker, escape " in SetEnv MRTG_INT_DESCR output
* allow ifalias for 3com gear


263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 14:59:15 .net
>>1
そういえば移行してるね。

MRTG: URLリンク(oss.oetiker.ch)
RRDtool: URLリンク(oss.oetiker.ch)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 15:03:00 .net
MRTGもSNMPv2cに対応してるし、

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 21:43:29 .net
>>254-256
今の自分には色々と難しすぎるようで。
間隔を短くしたら取れるようにはなったので、
とりあえずはそれでお茶を濁して、ちょっと勉強する事にします。
ありがとうございました。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 22:50:02 .net
rrdtool-1.2.15.tar.gz 14-Jul-2006 14:23
URLリンク(people.ee.ethz.ch)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 04:59:07 .net
MRTG Changes 2.14.5, 2006-07-14
--------------------------
From: Tobi
* allow - in oid name
* make sure __DIE__ does not get triggered in eval sections


268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 02:13:33 .net
MRTGはversionがあがってからすぐに次versionが出る
しばらく次versionが出ないと、かなりの間versionが上がらない。

2.14.4になってから1週間過ぎたんで、もう大丈夫だろうと思って
install したら、しっかり2.14.5になってるし orz

そんな手間じゃないし、いいけどさ。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 11:23:11 .net
cactiでCPU使用率を5分ごとに取得し監視してるんですが、
一月前のグラフを見るとデータが2時間平均くらいに丸まってしまってます。
過去のデータも5分ごとに見るようにしたいのですが、いい方法ありませんか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 12:12:07 .net
>264
rrdってのはそんなもん。
cactiでできるかどうか知らんがrrdcreate(1)を調べれ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 14:40:23 .net
URLリンク(tech.ckme.co.jp)
にあるとおりにやって、gangliaをインストールしたのですが、
URLリンク(www.example.com)
のディレクトリを変更する(例えばURLリンク(www.example.com))にするにはどうしたらよいのでしょうか?


272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 23:06:20 .net
>>265
んなことはないよ。データベースの作り方で丸めずに保持する期間はいくらでも長くできる。
cactiでやるにはちょっとややこしいと思うけど。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 23:19:47 .net
rrd(の既定の動作)ってのはそんなもん。
ってことだろー

rrdcreateでパラメータいじればいいこと知ってるんだろー

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 00:35:14 BE:247876496-2BP.net
CactiのインターフェースからRRAをいじれば
今後作成するものについては変わる。
既存のものは、rrdtool resizeでのばせる。

resizeの仕様がちょっとたるいから、
スクリプト書くのが吉。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 10:17:19 .net
264本人ではないですが・・・

rrdエキスパートな人に、ぜひその
"rrdtool resize でのばせる例"
とか
"rrdcreate での例"
とかも、コマンドライン例をさくっと書いてくれれば
ものすごいナレッジベースなんだけどなぁ

とか期待してみる、理解が悪いヲレ



276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 01:58:01 .net
べ、別にあんたのために後悔したんじゃないんだからね!

>>270
URLリンク(akitan.googlepages.com)
URLリンク(akitan.googlepages.com)
試行錯誤しながら動けばいいや的に書いたものだから、
汚いのは勘弁。

277:名無しさんに接続中…
06/07/28 19:20:05 .net
すんません。質問させてください。
MRTG、RRDTOOL、14ALLを使っているのですが、
MRTGのグラフの縦罫線が1時間間隔になっています。
これを横長のグラフにしたいとおもうのですが、cfgファイルをいじってもうまくいきません
どうすればよいでしょうか?

現在の状態:グラフのx軸の間隔が1時間ぐらいで狭い
どうしたいか:できれば縦罫線の間隔を10分ぐらいにしてみたい
やったこと:mrtgのcfgファイル内で、関係があると思われるxsize、xzoom、xscaleを
      いじくったが、変更前とグラフは変わらず・・・
己の理解度:いろいろネットでしらべてみましたが、14allは特別設定がなく、
      mrtgのcfgファイルを元にグラフ化をしているので
      cfgファイルの問題であり、RRDTOOL、14allは関係なし




278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 02:53:42 .net
>>270
rrdcreate(1)に限れば、
RRA=サンプリング周期n(steps)をm(rows)個保持するってだけなんで大して難しくない。
>>264の例では「5分間隔のデータ(n)を一ヶ月前(m)まで見たい」なんで
n = 5分 = 300秒
m = 1ヶ月/n = 1ヶ月/300秒 = 31 * 24 * 60 * 60 / 300 = 8928
てなカンジになる。掛け算と割り算ができればおk。
でも、計算どおりにmを持つとrrdcgiのグラフ描画タイミングによって
荒くなったりするのでmは2個ほど多めに持つと安定する。
つまり、m = 8928 + 2 = 8930ぐらいが適当な値。

rrdresize(1)はmの増減量を指定するので足し算と引き算のスキルが必要となる。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 11:22:29 .net
>足し算と引き算のスキルが必要となる
ヤバイな

280:273
06/08/01 13:27:40 .net
間違いが... orz

周期n=stepsとなってるけど、コマンドラインで指定するstepsはnの個数。
よって、n=5分の条件で、
1. 5分間隔を一ヶ月
 steps = 5分/n = 1
 rows = 31*24*60*60/(n*steps)+2=8930
2. 1時間間隔を1年
 steps = 1時間/n = 12
 rows = 366*24*60*60/(n*steps)+2=8786
コマンドライン上だと
1. RRA:AVERAGE:0.5:1:8930
2. RRA:AVERAGE:0.5:12:8786

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 14:09:50 .net
引き算はちょっと難しいな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 15:56:46 .net
ちなみにMRTGで作られるRRAはIntervalが5分の時
1個毎が599, 6個毎が700, 24個毎が775, 288個毎が796で作られるらしい。

RRA自体の増減はdumpして加工してrestoreするしかないのかな?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 02:13:57 .net
引き算がヤバい人が多いのでrrd_resize.cを改造してみた。
使い方は、
rrdtool resize filename rra-num (+n|-n|n)
+n, -nは増減量(従来のGROW|SHRINK)。符号なしの数字だとその値に設定(引き算不要)。
名無しなので権利は主張しません。英語が堪能な方が本家にコミットしてくれると「ものスゴくうれしい」です。
begin 644 rrd_resize.patch.gz
M'XL(`**&ST0"`ZU56V^;,!1^)K_B-`\=-)!`FTN;A"F56FW5JFYBG?I011$%
MDZ`2$QFG45?UO^\8`X$LETH;4A3[7+]SM6$8D#"OQ9@_820)?Y.FIYR:9K=E
MGK=,"ZQ.O]/MFUW%:EJU1J.Q7[C;1_EVKS8:@6%=Z&<]:."?=0ZC40W$MZ1)
M.*7$ARBF4R72&7,'DI,2E'GLA\'K8)LP=]F4\$FJ80AV2+FB*%,6KVQ33V8L
MI,^VF?&\F<L4Y810?\$9FI,&0QJ$$:'NG-AH[.71&N>F`E"/$LZ\^4)="^GU
M+$B,MZYI\%9K[!&.ESP_I[*0?R);"2(GC,5,+=F$,`$7\$[8"T8I-.O:H*1(
M^))1U;!RXOL:+>+WCNQ.!92DM?<Y7S%,)=#E_(DPB`-8N`R]<L*20YY!^EY7
MP<84\#A2TTR>CO5CF6S=1!WC[[2F8F=CO?[%^?X@LID6SLH*0**$;!?_^=6Y
MN?LF%+(25U3>Y'E+I#?@N11B&KV"\`@Q@]S4H*14"M3(4BP/LA,K0;9W!JE*
MZ:&55GX7I!\1<1&S"%S`D?'`*N0S<#D()@<+D/M!B,*S-*)E<,$&(Q\A0S;&
M[H+=_;J]30/)IP/-"<3Q@M!R8\.QO.`!V7'DZ^`X5Q/G^O+JP;FYO]9L&\'M
M:3HO7D;8WC$'85HHBP#%CNCB<CB#1L?4VV:Q(_8WH$"9!3L$4Y-!)IA$;P9Y
MUSR:XV(P<!>(I']J?.I7"88@**V3S7J<M)!<*BKFM)PX[$E(,X?.-;!M_!.N
ME'^M=V8AC1N7IR"\X^^)$?=YD"/W2>`N(YX!1U?`8Z!KR$=AXH?3D*MJOCNU
M4DIV`@WIBQN%/J#L<DXHWX/GHXD9@O6_W1DVR/[#W


284:>E.,!6/Z]X>-S&-$X_R M`R5)L*%![-\/IASOZ_U::CO1[1*<>)NTP[A@6(RF5-X"[GZ



285:278
06/08/02 02:17:34 .net
途中で切れてる... orz
サイズなのか行なのかわからないのでunified diffをやめてみます。
begin 644 rrd_resize.patch.gz
M'XL(`#R,ST0"`[5446_:,!!^#K_BX&%-6-+?A0V2%^W:E4W=9KV@!#R'`-6
M@U,Y3JNNZG^?[23@=H6MFI8'2.[NN_N^[RQC'.(DPZ@S!?-PH3S/6\GB+HW#
M<BVYN$[C29.D:R(]K\]$=J/DI(-/*1ZTN"7XW5))NKGQN5CRG`FR86%/LI+_
M9,=29KT@@(=.%$6=LT.(HE+MNP4D,<5C9PB1*]I-A[_WJA,#BQF&0TR3I($I
MG6)J(25)]3Q5Y*;V=H;GX9M:2A@'1N(+4FQA,@]['ZX^?S<*K#.H-83E)7NY
M_NO'J_/+3P;1F/@4\]!\F$=[LR@U/R9E(?W>.5`BH!#Y/9BA4$AHFTU<%%.5
M%'Z$MM''G81-D?'E_1.U@P-J_;I^BJSC>YE]R1G1W(T%AE4M#.ZX6@-18)(*
M$.CL*YB:\76CH&$-*43UFV6Y6_+^-5Y^N[BPJD:8#I-P],YIWC2=0APXO4K-
MFJZAW=<LGAOE9PUC:F0>O3UZ_RP2V8AWTG_N0?_$Q!TKM0B7HSX18$EJ%@&D
MJ?ZSX[Q_=;EM82V&"-G(H_GY(1FYGFP%9&Q)JERU_/4\4`4(AWF7EQE?<>7[
ME2CY2K`L<-S9SY>+6Y+S#'1QM6%"':;UMQY-`?V/D5%J>A5YIF\DLM"FS':G
M:GZL35U0H?ZTH5+?36"NM5=LP$2<R\HYE7K,:$S&I]M"A!!!.#:`7\FO@*B=
#!0``
`
end


286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 18:17:45 .net
(´-`).。oO(なんでここに貼るんだろう…)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 19:35:48 .net
こういうのコピーライトがどうなるのかわからんな
これを他人が自分の名前でMLとかに流してもいいのか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 19:56:35 .net
ここに書いちゃうとひろゆきおよび関係者しか扱えなくなるからね。
GPLコードの改造を貼っちゃうとかもってのほか。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 13:45:03 .net
スレ違いだけど。
GPLを改造したソースを2chに貼った場合って、どういう解釈になるんだろう?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 23:26:33 .net
>>278-279
ここに貼って頂いたおかげで、このコードは永久に
コミットできなくなりました。
本当にありがとうございました。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 00:25:29 .net
本人がコミットすればいいんじゃね?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 10:54:58 .net
2chに貼っても本人に著作権はあるしね。
そして2chに対して人格権を行使しないだけだし。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 18:01:26 .net
どうでもいいけど、本人の証明が面倒じゃね???

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 20:08:42 .net
つ 立証責任

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 23:51:05 .net
ってか本人は最初から自分でコミットする気はないみたい
だし、お蔵入りってことでよくね?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 01:55:20 .net
そんなにすごいものとも思えないしな

必要ならそのうち誰かやるだろ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 02:01:47 .net
そもそもRRAのサイズの変更より、RRAの数を変えたいことの方が多いorz

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 02:04:42 .net
そもそも元のデータベースには変更を加えず、新しいデータベースを作るから、
失敗したら何度でもやり直せばいいじゃないか。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 13:38:52 .net
>>288
どういうこと?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 06:44:29 .net
>293
もう終わった雰囲気なのでどうでもいい話だけど。
「それを書いたのはそいつじゃない」という人が、それを立証する責任があるということ。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 21:47:21 .net
RRDTOOLSとHotSanicでpingとdiskioのグラフだけ出力されません。
OSはLinuxです。
デフォルト設定だとNetPingを使う設定になっていますが、これをSYSPING=1にしても駄目なようです。
NetPingがインストールされているのは確認しています。
また、diskioの設定はDEV=3_0 hda
とだけ設定しています。
対策方法をご存知の方がいましたらお教え願います。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 22:44:12 .net
>RRDTOOLSとHotSanicでpingとdiskioのグラフだけ出力されません。
>OSはLinuxです。

diskioの方は、linuxのカーネルのバージョンによっても設定が変わるかも。
2.6の場合だと、dfでディスクの名前を確認して/proc/diskstatsの
対応する行の頭の方を見てDEV="8_0,hdb"など、設定すればよいと思う。

pingの方はよくわかんないけど、「METHOD」を「ping」にしてみては?

303:296
06/08/18 22:47:50 .net
あと、diskioの方は、kernel2.6の場合、SOURCE="diskstats"も必要かも。
kernelのバージョンが違うようなら、この設定ファイルを手がかりに
直せると思うよ、多分。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 08:59:00 .net
ordering CD from URLリンク(people.ee.ethz.ch) ....

2枚もorz

305:295
06/08/19 09:26:17 .net
>>296
DISKIO、来週の月曜日にさっそくやってみます。
SOURCE=diskstatsというのは、記述していなかったので、
これが原因かもしれません。
ありがとうございました!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 01:27:24 .net
>>298
Just kidding ;-)

I think also you're kidding ;-)

307:954
06/08/22 17:10:15 .net
sFlowマネージャとしてのntopを試してみたいんだけど、
FreeBSDで使ったことのある人居る?
sFlowに対応しているスイッチのステータスを読み取りたいんだけど、
どうもうまいくかん。
全スイッチポートのトラフィックカウンタはちゃんと更新されるんだけど、
VLAN別のトラフィックとか、そういうのはntopでは出来ないのかなぁ。


308:954
06/08/22 17:11:21 .net
ntop以外でsFlowマネージャとして便利なツールがあれば教えてください。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 01:23:11 .net
複数サーバの情報をsmnpで取得してmrtgで表示させてるんだけど、そうすっとサーバを
止めた時にsmnpで情報が取れなかったって、5分おきにmrtgがエラーを出力してえらい
ことになる。これってなんかうまい対処はないですか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 03:16:34 .net
エラーを /dev/null に投げれば良いと思う
それはそーと、
Simple Network Management Protocol だ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 19:57:45 .net
>>302

netflowだとこんなページがあったけど。
URLリンク(www.networkuptime.com)

こういう中には、いいのないの?
URLリンク(www.sflow.org)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 17:56:54 .net
resize.rrdのresizeはできないのかorz

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 20:28:38 .net
MRTG(SNMP)の有用なMIB値の載ってるサイトってあらへんかや?


314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 20:37:26 .net
付属品を見れ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 20:40:36 .net
どういう方面で?システム系だとsnmpでとれる情報じゃ足りない気がするし、
ネットワーク系だと、mib2あたりなど以外は、ベンダ/機種依存してるんでは。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 23:39:36 .net
例えばこういう奴のことか?
URLリンク(im14c.servadmin.com)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 21:15:56 .net
mrtg.cfgの
Target[lan]: 2:public@host
って言う例を見たんですが、MIBが2でなんで総合トラフィックなんですか?
# snmpwalk foobar 2
なんてやったらずらーーって出てくるのですが。



318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 23:19:06 .net
>>311
面白い !!!
味噌汁で顔洗って出直して来い


319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 23:49:55 .net
味噌汁がもったいないじゃないか。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 16:37:00 .net
FreeBSDdで、portからcactiをインストールしたのですが、index.phpにアクセスすると
Fatal error: Call to undefined function mysql_pconnect() in /usr/local/share/cacti/lib/adodb/drivers/adodb-mysql.inc.php on line 355
とエラーを返されます。
PHP5の方は、extension=mysqli.soを記述して、phpinfoでもsqlの値があるのですが
これはどうすれば解決できるのでしょうか?

321:314
06/09/17 19:25:39 .net
phpだけコンソールに打ち込むと、mysql.soがlibmysqlclient.so.14を要求している事が分かったので
ldconfig -rすると、so.15は入っていたので
一度mysql51-server・php5-mysqlをdeinstallしたあとcvsupをかけ、再度インストールし
phpのextension.iniでmysql.soとmysqli.soの記述を確認した後、apachectl gracefulすると
Cacti Installation Guideのページに進みました。
どうも失礼しました。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 08:12:21 .net
MRTG 2.14.5のrateupでC標準関数使えよな部分があるのは仕様?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 08:26:35 .net
ぐはっ、2.14.7ではちゃんと直してあったorz

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 03:08:24 .net
cpu load averagesを100倍?にして%表示してる人いるけど
ロードアベリッジを%単位っておかしくないか??


325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 03:41:57 .net
いや,そんなにおかしいことではない.
処理待ちのジョブ数ということになっているからね.
乗車率みたいな感覚なんだろ.

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 06:48:48 .net
%ことper centの意味を考えろ。
って考えるとなんか違うような。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 06:52:31 .net
んまぁ、RRDtoolだったら小数のままデータを突っ込めるから100倍するのはおかしいし、
MRTGは整数にしないといけないからデータは100倍で取っても
FactorとかYTicsFactorとかを0.01にしておけば出力は元の小数になるってのは
基本ですぅ。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 02:32:14 .net
### CPU Load Average&Tmperature ###
Target[cpu]: `perl C:\mrtg\bin\cpu.pl`

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 08:21:23 .net
Fedora Core 4 に mrtg-2.14.7 をソースからインスコしました。

その後、解説サイトを参考に cfgmaker をやってみたのですが、次のようなエラーが発生してしまいます。


# /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker --output=/usr/local/mrtg-2/mrtg.cfg public@127.0.0.1
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "127.0.0.1" [127.0.0.1].161)
community: "public"
request ID: 404101779
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 627
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on public@127.0.0.1::::::v4only
at /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker line 918
WARNING: Skipping public@127.0.0.1: as no info could be retrieved


解決策や原因などを教えていただけましたら幸いです。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 11:44:59 .net
>323
ノ[ netstat -aun | grep 161 ]


331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 12:26:18 .net
>SNMP Error:
目の前に書いてあるじゃない。

332:323
06/10/04 08:32:26 .net
なるほど
SNMP用のサーバソフトは入れていないのでそれが原因ということですね
URLリンク(e-words.jp)

Load Average の履歴が欲しいだけなので、SNMPはいれず、
また、cfgmakerは使わずに、自分で設定ファイルを作ろうかと思います


333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 09:27:12 .net
MRTGの解析ログ(取得した生ログ?)はデフォルトでどこで保存されるのでしょうか?
1時間探したんですが見つかりませんorz

どなたかお願いします


334:323=327
06/10/07 09:47:40 .net
html出力先と同じところにありました
今までの苦労はなんだったんだorz

皆さんいろいろとありがとうございました。

335:323
06/10/07 10:29:44 .net
とりあえず、定番の CPU 負荷平均、メモリ空き容量、ディスク使用率 を記録してみることに。
これはかなり (・∀・)イイ! ですね

よく、Load Average のグラフとかが張ってある自宅鯖のサイトがありますが今までは読み方が良く分からないでいました
ぐぐっても情報でなくて悲しかったのですが、自分で設定して、設置したら分かるように。

wコマンドで取得できる Load Average の 1分平均の値、5分平均の値 を更に、MRTG 側で処理して最大値、平均、最新値を求めたりしているわけですね。
作成できるインデックスページのレイアウトもお気に入りです。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 14:28:01 .net
1分の値は変動が速いので、たいてい5分と15分。

337:323
06/10/08 08:11:26 .net
>>330
なるほど

どちらが良いかは長期間計測していみないと分からないので、
(1分, 5分) グラフ に加えて、(5分, 15分) グラフも作成してみました。

どっちが (・∀・)イイ! と感じたかはもうしばらくデータが集まった時に忘れていなかったらお知らせ致します。

338:323
06/10/08 10:51:19 .net
実行してみたところ、同じデータを多重取得(2個記入)すると、エラーが出て処理が中断されるようなので、
(1分, 5分) は諦めて、(5分, 15分) のみにしちゃいました。
でっぱりとへっこみがめちゃくちゃ激しいグラフから綺麗なグラフになって見やすくなりました。

>>330 さんありがとです。


339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 17:10:13 .net
seanadamsサイト見れない今、mrtgだけでの95%ルールは自分でスクリプト書くかあきらめろってこと?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 15:23:20 .net
Cactiを使っていますが、なぜかトラフィック量とディスク量のグラフが
画像が表示されません。

で、マネージャ側(cactiが入っている方)を調べて見ると、CPUやメモリ
なんかのrrdファイルはあるのに対して、トラフィック量とディスク量の
データソースがありません。

ちなみに以前設定したホストに関しては、cactiのウェブ設定画面から
ポチポチとするだけで、トラフィックとディスクに関しても情報が取得
出来ていたので、今回同様の手順でデータソースが作られたものと
作られないものが出来てしまったのが謎です。

どなたか同様の問題がある方や、解決方法が解りそうな方、ご教示くだ
さい。よろしくお願いします。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 16:36:39 .net
ちなみにSN

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 16:39:14 .net
ちなみにSNMPエージェントは netsnmpの5.1.2です。

なにとぞよろしくお願いします

343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 20:06:52 .net
歩いて拾えるか書いたってバチはあたるまい

344:335
06/10/29 22:27:04 .net
>>337
以下cactiのsnmpwalkの結果です


+ Running


345:data query [1]. + Found type = '3' [snmp query]. + Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml' + XML file parsed ok. + Executing SNMP walk for list of indexes @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.1' + Located input field 'ifIndex' [walk] + Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.1' + Found item [ifIndex='1'] index: 1 [from value] + Found item [ifIndex='2'] index: 2 [from value] + Found item [ifIndex='3'] index: 3 [from value] + Located input field 'ifOperStatus' [walk] + Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.8' + Found item [ifOperStatus='Up'] index: 1 [from value] + Found item [ifOperStatus='Down'] index: 2 [from value] + Found item [ifOperStatus='Up'] index: 3 [from value] + Located input field 'ifDescr' [walk] + Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.2' + Found item [ifDescr='lo'] index: 1 [from value] + Found item [ifDescr='eth0'] index: 2 [from value] + Found item [ifDescr='eth1'] index: 3 [from value]



346:335
06/10/29 22:27:35 .net
+ Located input field 'ifName' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.1'
+ Located input field 'ifAlias' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.18'
+ Located input field 'ifType' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.3'
+ Found item [ifType='softwareLoopback(24)'] index: 1 [from value]
+ Found item [ifType='ethernetCsmacd(6)'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifType='ethernetCsmacd(6)'] index: 3 [from value]
+ Located input field 'ifSpeed' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.5'
+ Found item [ifSpeed='10000000'] index: 1 [from value]
+ Found item [ifSpeed='0'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifSpeed='100000000'] index: 3 [from value]
+ Located input field 'ifHwAddr' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.6'
+ Found item [ifHwAddr=''] index: 1 [from value]
+ Found item [ifHwAddr='00:00:15:C5:60:0D:0C'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifHwAddr='00:00:15:C5:60:0D:0D'] index: 3 [from value]


347:335
06/10/29 22:28:48 .net
+ Located input field 'ifIP' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.4.20.1.2'
+ Found item [ifIP='***.***.***.***'] index: 3 [from regexp oid parse]
+ Found item [ifIP='***.***.***.***'] index: 1 [from regexp oid parse]
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 22:56:05 .net
パソコン購入したい人必見リンクURLリンク(www.excite.co.jp)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 18:57:09 .net
traffic、cpu、memoryは正常にグラフが作成されるのですが、
diskのみグラフは作成されてもプロットがされません。

snmp.confで/と/homeを指定して、mrtgを実行すると、
logには

1163454325 10 5
1163454325 0 0 0 0
1163454321 0 0 0 0
(以下すべて0 0 0 0)

と記録されており、最初の一行だけ値が記録されていて、
以降の行は0になっているからプロットされないと思うんですが、
どなたか心当たりある方いらっしゃいませんか?
既出だったらすみません。

バージョンはmrtg-2.14.7で、カーネルは2.4系です。



350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 21:18:49 .net
snmp.conf で/と/homeを指定って、なんのことかわからんな


351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 22:00:11 .net
カーネルは2.4系って、何のことかわからんな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 09:33:14 .net
皮肉なやつばっかりだな。
どうせわからんのだから答えるなよ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 10:55:10 .net
>345
target行ひとつも書いてないのに、こたえられるほうが奇跡だろ


354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 11:16:12 .net
それもそうだな。
正直スマンかった。
>>342よ、出直して来い。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 15:10:14 .net
FC6 kernel-2.6.18-1なんですが、RRDTool+HotSaNICでdiskioがでない・・・
dfで/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00、/dev/hdb1、tmpfsの三つがでるんで
diskio/settingsの中に
 KERNEL="2.6"
 SOURCE="diskstats"
 DEV=3_0,/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
て感じで書いてもでないのは何がまずいんでしょうか?
3_0の意味もわからないのは出直せってことですかね・・・

あとsystemの中でirqだけ表示されないのも微妙・・・

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 00:07:14 .net

3_0 のとこは、cat /proc/diskstatsしたときの
1番目と2番目の数字を「_」でつなげばいいんでない?

最近、「Munin」って聞くけど、「hotsanic」みたいなもんなのかな。
今度やってみよっと。


357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 00:11:53 .net
あと、hotsanicって、URLリンク(hotsanic.sourceforge.net)<)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 15:26:53 .net
>>349
おお、表示された!
ありがとうございますー
次はsensorsの表示に奮闘しようと思います。

RRDToolとHotSaNICの両方ともyumで取ってきましたけど、
一応最新版のようです。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 04:17:37 .net
1ヶ月以上問題無く動いていた MRTG なのですが、本日エラーを吐きました。
以下は LogWatch で入手したエラー内容です。

SNMP Error:
Error decoding response PDU:
Expected sequence tag 48, got 219
%{%i%s%*{%i%i%i%{%@
^
SNMPv1_Session (remote host: "localhost" [127.0.0.1].161)
community: "passwd_HosAric33wXC"
request ID: 1147817322
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 490
Use of uninitialized value in string ne at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_Session.pm line 858.

cronで10分毎に動かしているのですが、エラーは1回きりで、その後は正常に動いているようです。

MRTG のバージョンは 2.14.7 です。

原因などをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。

360:352
06/11/26 04:56:40 .net
訂正があります。

誤) 以下は LogWatch で入手したエラー内容です。
正) 以下は cron によるエラーメールで入手したエラー内容です。(手動実行時にコンソールに表示されるのと同じ形式のデータです。)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 14:19:48 .net
ログの意味の通りだと思うけど。
とりあえず、パスワード位伏せたら?

あと、エスパー禁止。

362:352
06/11/27 05:59:51 .net
回答ありがとうございます。
パスワードに関しましては、一部を "passwd" に置換しときました。

エラーの内容は PDU (プロトコルのデータ単位) のデコードができなかったということと、

at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 490
Use of uninitialized value in string ne at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_Session.pm line 858.

でエラーが発生したということかと思います。

具体的な pmファイルのソースを見て原因を調べるのは自分の技術力じゃ難しいので、
ここから原因がわかれば教えていただきたい、と思ってカキコさせていただきました。


363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 08:14:13 .net
全く背景が、わからない状態で
PDUが壊れたエラーが出ましたエラーを原因はわかりますか?の回答は無理。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 09:38:25 .net
UDPではよくあること

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 19:31:59 .net
ゴールドスポンサーワロタw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 11:00:04 .net
MRTG 2.14.7 を使っています。

CPU Load Average の 最大値 が 100 となっているのですが、これを500程度にしようかと考えています。

この場合に、設定ファイルの当該箇所を書き換えるだけで、従来のデータ・グラフは自動的に更新されるのでしょうか?
それとも何らかのリフレッシュコマンドが必要なのでしょうか?

もし必要な作業があれば教えていただけたら幸いです。

### CPU 負荷平均
Target[cpu]: .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2&.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.3:パスワード@localhost
MaxBytes[cpu]: 100
Unscaled[cpu]: dwmy
Options[cpu]: gauge, absolute, growright, noinfo, nopercent
YLegend[cpu]: CPU Load (%)
ShortLegend[cpu]: (%)
LegendI[cpu]: Load Average (5分平均)
LegendO[cpu]: Load Average (15分平均)
Legend1[cpu]: Load Average (5分平均)
Legend2[cpu]: Load Average (15分平均)
Title[cpu]: CPU 負荷平均
PageTop[cpu]: <h1>CPU 負荷平均</h1>

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 13:41:12 .net
>>359
グラフ生成時に設定が読まれるので、更新時ってことになると思う。

368:359
06/12/02 15:20:51 .net
>>360
なるほど…
ありがとうございます

日グラフ→週グラフ→月グラフ と更新されていくわけですね
試してみます

369:359
06/12/02 20:24:08 .net
MaxBytes[cpu]: 500 だと 数値が半端になるし、グラフの上限が500よりちょっと上になって美しくないので (たぶんグラフを描く都合上そうなっている) MaxBytes[cpu]: 400 にしたら綺麗になりました。
それぞれのグラフ (日グラフ, 週グラフ, 月グラフ) が更新されるときに書き換わるようですね。

さっきやったら、2つ書き換わりました。

回答していただきありがとうございました。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 08:01:44 .net
>>362
ロードアベレージ500って尋常じゃない気がしますが。。

371:359
06/12/03 09:08:19 .net
>>363
MRTG だと 100倍されるので Load Average 5.00 が 500 となります。

一般的にWebサーバだと、「3.00未満であれば快適」 「3.00以上5.00未満であれば高負荷」 「5.00以上は非常に高負荷」 と言われてるので、
グラフの上限をそのぐらいにするのは妥当かと思います。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 19:53:27 .net
>>359
何か勘違いしてない?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 20:00:55 .net
>>363
2ちゃんねるは300程度でも捌けるみたいだよ?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 20:02:40 .net
>>365
何を勘違いしてるか具体的に書いてみて。

漏れはおまえさんのが勘違いしているとおもうが。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 23:44:09 .net
>>362
ってか unscaled を外せばいい話じゃねーの?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 00:51:27 .net
>>368
グラフの見た目の話はしてない気がするけど。
CPU Load Average が 100 を振り切った時でも計測したいだけじゃないの?

377:359
06/12/04 14:26:50 .net
>>368
例えば、年間の Load Average を示すグラフがあったとします。

普段は、0.30 ~ 3.00 (MRTG では 30 ~ 300) の範囲に収まっている Load Average が、一度だけDos攻撃を受けて
その時だけ 16.00 (MRTG では 1600) になったとしましょう。
そうすると、他の時の Load Average の変化をグラフで視覚的に確認することができないような状況になってしまいます。

なので、グラフの打ち切りは必要かと思います。

また、日グラフ・週グラフ・月グラフなどで上限が揃っている方が全部のグラフを一度に表示したときに見やすい(分かりやすい)です。

自分のサイトで Load Average が 5.00 を超えることは、DoS攻撃を受けたかプログラムが暴走した場合しかないので、
その時のデータを視覚化する必要はないですね。
「異常事態」であることがわかればいいし、それ以降はMRTGではなくログを見て調査すればいいので。


378:359
06/12/04 14:27:43 .net
あ、質問に答えてくれた方に対して失礼な口調になってしまって申し訳ないです。
他スレで討論してたのでついつい…。


379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 20:53:52 .net
MRTGとRRDtoolを一緒に使う場合、mrtg.cfgに以下を追加しますよね。
LibAdd: /usr/local/rrdtool/lib/perl/
でも/usr/local/rrdtool/lib/perlがディレクトリでなくファイルだった
んですけど、なぜか分かります?
ソースはrrdtool-1.0.50です。
ご支援下さい。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 21:35:17 .net
>>370
んならWithPeakを設定するか。

>>372
シンボリックリンクじゃなくて?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 15:22:04 .net
mrtg-2.15.0.tar.gz 06-Dec-2006 01:11

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 17:34:22 .net
>>374
サンクス
新バージョンでましたね
URLリンク(oss.oetiker.ch)

英語が苦手な漏れに変わった点を簡単に説明していただけると助かります(><)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 19:03:36 .net
あんま変わってないから気にすんな。

384:375
06/12/06 19:07:01 .net
>>376
了解です><

URLリンク(oss.oetiker.ch)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 23:59:32 .net
cactiをバージョンアップしたんだけど、これってデータは初期化されるの?
MySQL にデータ溜めていると思っていたのだけど、違うのかな?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 01:05:03 .net
>>374
一週間以内に2.15.1がリリースされるに100ペリカ


387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 15:30:38 .net
>>378
数値データはrrdファイルに保存される。
cactiのバージョンアップで初期化されるとかはないはずだよ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 21:24:19 .net
>>380
レスどもです。
今、ディレクトリ見たらrraの下に入っているんですね。
バージョン毎にディレクトリ分けて、シンボリックでPathを通していたので、
データが無かっただけでした。
rraディレクトリコピーで解決しました。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 22:29:02 .net
現在UNIXのMRTGで各マシンを監視しているのですが、
UNIXのMRTGで
WindowsXPマシンのCPU使用率、メモリ使用量、HDD容量は監視できるのでしょうか。
UNIX系マシンと同じOIDを指定しても値はでてきません。
WindowsXPにあるSNMPエージェントではひょっとして不可能なのでしょうか。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 23:17:59 .net
>>382
MRTGでは不明だけど、cactiで取れたよ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 09:02:07 .net
>>382
snmpwalk

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 17:34:48 .net
.1.3.6.1.2.1.25.2.2.0

だと搭載メモリの総容量が返ってくるけど、
それ以外に「どれぐらい空きがあるのか」または「どれだけ使っているのか」
を調べるためのOIDがどうしてもわからん。
OSはWindowsXPなんだが。

.1.3.6.1.4.1.9600.1.1.2.4.0
こういうのは全然だめ。

393:385
06/12/10 17:37:27 .net
>>382
あ、俺と同じ質問している人発見。
CPU使用率はわかるんだけど、メモリがわからんのだよね。
ちなみにCPUは

.1.3.6.1.2.1.25.3.3.1.2.3
だった。


394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 17:50:13 .net
>>382
SNMP Informant入れてみれば

URLリンク(www.snmp-informant.com)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

395:382
06/12/19 16:17:00 .net
snmpwalkで値をとることができました。
OIDはわかりませんが、
CPUは hrProcessorLoad とsnmpwalkでひいたら出てきました。

メモリ使用量は hrStorage とsnmpwalkでひいて、
hrStorageDescr.X からPhysical MemoryのX数字を確認後、
hrStorageUsed.X と hrStorageAllocationUnits.X を乗算することで
求めることが出来ました。
HDD使用量に関しても hrStorage とsnmpwalkでひいて、
hrStorageDescr.Y から同様にC:\のY数字を確認後、
百分率で値を出したかったので、
hrStorageUsed.Y /hrStorageSize.Y*100で値がでました。

後は適当に、そのスクリプト書いてMRTGで監視すればそれらしいグラフになってたので、
たぶん、これでいいと思います......

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 21:44:51 .net
Fedora Core6にrpmでnagiosをインストールしたのですが、
以下のメッセージがWebに出力されます。
Error: Could not open CGI config file '/usr/local/nagios/etc/cgi.cfg' for reading!
これって何が悪いのでしょうか?
-vオプションでエラーもワーニングも無しです、

397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 05:15:08 .net
書いてる通りやんw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 13:01:15 .net
これは酷い・・・

リア消?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 20:42:12 .net
英語が読めないお前が悪いw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 23:10:54 .net
rrdtoolっでRRDを作るときに、
URLリンク(www.stackasterisk.jp)
ここをみると、1日グラフ用、週間グラフ用、月間グラフ用とでRRAを複数指定していますが、
ディスク容量さえ許せばRRA:AVERAGE:0.5:1:18600とすれば細かく1か月分取得できますよね?
それとも、RRA:AVERAGE:0.5:1:18600とRRA:AVERAGE:0.5:24:775と2つ指定する意味は他にありますか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 00:08:12 .net
AVERAGE、MIN、MAXなどは、複数指定すると、設定に応じ、
データを保存、グラフ化できます(データ自体は測定値が
保存される訳ではないようです)。

こちらの「RRDtool 1.2系を使う」などを参照し、シンプルなサンプルを
作って試して、step、steps、rows、データの保存期間などの関係を
計算した結果と比較してみるとよいでしょう。

URLリンク(www.bonz.squares.net)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 00:10:50 .net
こっちもいいかも。

URLリンク(www.hawkeye.ac)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 12:02:21 .net
rrdtool-1.2.18.tar.gz
今年のスポンサーが付いて、激しく更新中。 目指せ1.3

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 01:24:13 .net
rrdtool-1.2、変数名が \w+ じゃなくて [_a-zA-Z]\w+ じゃないと
駄目になってるのに気づかず超はまった。しかもエラーを出さず
黙って間違った出力を出してくるから疑いはデータ収集段階から
始まって原因をrrdtoolに絞りきるまで馬鹿みたいに時間がかかったよ・・・


405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:24:06 .net
mrtg 2.15.1


406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 21:56:05 .net
cactiで [SNMP - Interface Statistics] だけ取得できない
のですが、なぜですか?
Solaris9 + net-snmp5.4です。
fedora6 + net-snmp5.4もだめです。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 16:58:03 .net
RRDの中身をFETCHやDUMPでみたのですが、入れた数字と違う値が入っています。しかし、グラフ化する時はきちんとした値で出力されます。
RRDに入っている値を理解できる10進数に変換する事はできないのでしょうか。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 01:23:38 .net
>>400
1.25*10^6とか見たことない人?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 18:23:09 .net
中学生かな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 19:15:14 .net
いずれにせよこの機会に覚えればいいことだよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:59:37 .net
>>238
すげー亀レスなんだが…

rrdtool使っておまいのやりたいことって出来た?
漏れも似たようなことやろうとしてるんだが(24時間のトラフィックの平均値を合計して、1日のトラフィックとする)
なんか、CDEFって同一時間軸上のデータの計算は出来そうだけど
別の時間軸のデータって足したりできなそうで…
なんか、こう、時間を指定したらその間のデータをsumして返してくれるような関数みたいなのがCDEFで使えればいいんだが…
後はデータ取得する感覚を24時間ごとにしたらいいんだろうけど
そうすると、その時データ取得できなかったりすると困るので、なんかやり方ないか考えてるところ

なんかいい案があったら教えてください

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:10:41 .net
>>404
自己レス
すまんかった!
VDEFでTOTALって関数が使えるのね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:30:06 .net
>>405
さらに自己レス

なんだか慌ててあやまったがいまいち使えそうに無かった('ω`)
とりあえず、漏れの方向性としては
1.rrdファイルを新規作成
2.データ更新には、既存のトラフィックの平均を格納してるデータから必要なデータをsumして更新
3.グラフ作成
で行こうと思う
2.は
rrdtool fetch
rrdtool last
を使うとうまく作れそうだ

cactiで使えるようにがんばるよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 00:07:15 .net
Solaris9 + net-snmp5.4でIF-MIBが取れないのですが、
解決方法はありますか?
./configureの引数で--enable-mfd-rewritesをつけたのですが、
解決しません。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 12:53:59 .net
XPでcacti動かそうとしてるんだけど、動かない。
adminでログインができるとこまでやったけど、
その先が分からん

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 12:38:17 .net
XPでMRTGでディスク使用率(%)は、ぐぐって、みようみまねで表示できました。
私の要求として、緑が論理ドライブに割り当てた全容量(GB)、青がディスクの
使用量(GB)を表示したいのですが、OIDとかぐぐってもさっぱり分かりません。

どなたか、お助けを。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 03:51:23 .net
>>389
SELINUX設定をを無効にしてみてチョ

URLリンク(fedorasrv.com)


418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 21:02:32 .net
WinXPproでhrStorageSizeを取得したいのですが、下記のようなerrorがでて取得できません。
だれか、知ってるかたいませんか?

Ambiguous use of & resolved as operator & at (eval 8165) line xx

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 19:55:58 .net
いまMRTGでサーバ接続人数(0~10人)とデータ保持量(0~1500kB)を別々にモニタしているのですが、
これを、1つのグラフ画像にまとめられるスクリプトって無いですかね・・

視覚的な比較だけならデータ量を1/100にすれば可能だけど、それでは実際の数値が確認できないので、どうも不便です。
ご存じの方が居られましたら、ご教授願えませんでしょうか。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 06:09:02 .net
アドホックに対応するならrrdtoolでもインストールして、

Include: /今使ってる/mrtg.cfg
RunAsDaemon: No
LogFormat: rrdtool

てなmrtg-rrd.cfgでも作って、比較したくなった時にMRTGのログファイルがある
ディレクトリの既に存在するRRDファイルを削除して、MRTGをmrtg-rrd.cfgを
使って1回だけ動かしてRRDファイルを作る。
で、重ねたりしたグラフはrrdtoolの方でごにょごにょと。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 03:08:36 .net
tcpのコネクション数のMIB値教えてケロ


422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 21:14:54 .net
URLリンク(www.ietf.org)
mib2 だとtcpCurrEstabかね?一般的に実装されてる
ものか?あれだけど。

tcpCurrEstab OBJECT-TYPE
SYNTAX Gauge
ACCESS read-only
STATUS mandatory
DESCRIPTION
"The number of TCP connections for which the
current state is either ESTABLISHED or CLOSE-
WAIT."
::= { tcp 9 }

OSとか機器とかバージョンとか、環境がわからないと答えられん気もするよ。


423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 18:09:15 .net
MRTGの取得間隔についてなんだけど、たとえばRRDToolを使っていなくて
1分間隔でCronを回して取得している場合でも、グラフにそのピークって
反映されるんですかね?グラフの表示最小単位が1ドット5分の様に見えるので
それ以下に設定しても、大きな最大値でも正確に記録できるという
事以外はほとんど意味がないという理解で良いのかな?

もし、1分毎のピークまでグラフで確認したい場合はRunAsDaemonで1分
取得にしてRRDTool+別フロントエンドでグラフ作成という流れになる
のでしょうか?

424:416
07/04/04 18:12:19 .net
ちなみに取得しようとしているデータはCiscoルータのトラフィック
なのですけれども。わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 23:38:13 .net
/Cacti/cmd.php - (Direct request)
/cacti/cmd.php - (Direct request)
/portal/cacti/cmd.php

xss狙ってるのか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 23:58:42 .net
>>416
MRTGだと5分以内に更新してもだめだよ(意味がない)。

漏れだったら、snmpwalkで1分おきに値を読み取って、
Excelとかで整形するがな。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 01:06:18 .net
Intervalだったかなそれで間隔を変えて、XSizeで出力される画像の幅も変える。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 01:07:47 .net
Stepの方か。知らん。忘れた。RRDToolの方が圧倒的に便利。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 14:57:41 .net
MRTGでLANのトラフィック見てると思ったら
LOOPBACKを一生懸命みてた。
1Mbps超えないから、おかしいなぁって
思ってたんだけど。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 17:29:46 .net
ループバックにそれなりにトラフィックがあるって何?
URLリンク(localhost)への田代砲とか?w

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 23:17:01 .net
対応してるOSだったら、munin経由でrrdtool使うのもよさげ。
プラグインも結構簡単にかけるみたい。
URLリンク(munin.projects.linpro.no)
URLリンク(munin.projects.linpro.no)


432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 22:29:00 .net
cactiでWindowsServerのメモリ利用容量もしくは空き容量を表示するには
どうしたら良いでしょうか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 23:37:25 .net
>>425
Windows ServerでSNMPを有効にして、それらしいMIBを探す。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 22:04:56 .net
>>425

linuxなど上にmunin入れてmunin-node-win32をwindowsに
入れてみると、結構、いいかも。インストールもcactiなどより簡単だし。

URLリンク(www.jory.info) <- munin-node-win32
URLリンク(munin.projects.linpro.no)

435:427
07/04/22 12:35:34 .net
メモリ以外は、munin-node-win32よりSNMAgentがいいみたい。
URLリンク(www.iversendata.no)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 22:11:55 .net
RRD入れつつHobbit入れちゃった
HobbitはいいんだけどRRDの使い方わかんねっすw

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 23:17:53 .net
rrdtoolちゃんと理解したいんだと、本家やチュートリアルなどみつつ、
自分でいじってみた方がよい気がする。
URLリンク(oss.oetiker.ch)
URLリンク(www.stackasterisk.jp)
URLリンク(www.bonz.squares.net)

muninとかだと、rrdtoolが何やってるのか?知らなくても、そこそこ使えるけど、
知ってた方が安心して使えるかも、各ツールのよさもわかったり。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 12:49:53 .net
mrtg-2.15.2.tar.gz

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 18:46:47 .net
Changes 2.15.2, 2007-04-29
--------------------------
From: Tobi
* Improve parsing reliability of indexmaker
* Fixed deadhost detection in mrtg

From: Dan.McDonald austinenergy.com
* added config option noHC for boxes that don't have HC counters
  but run SNMPv2/v3

From: Mike Mitchell Mike.Mitchell sas.com
* Updated Net_SNMP_util module (error messages)

From: G?nter Knauf
* Updated Makefiles for Win32 and Netware
* New Netware version of rateup.nlm

URLリンク(oss.oetiker.ch)

現状、問題なくログ取れてるのなら、アップデートの必要はなさそうだな…

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 18:30:50 .net
いま2.14.3使ってるよw
アップデートマンドクセ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 20:38:10 .net
俺は、2.15.0
今回はアップデートしないつもり。

というか、フォルダの中身を全部消して
新しいやつを入れるだけだろ?

問題出れば、古いやつに戻せばお終いって事だろう

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 05:34:05 .net
rrdtool-1.2.20.tar.gz

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 13:12:16 .net
1.2.23まで進んでるぞ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 17:12:00 .net
>>434
コンパイルする必要なかったっけ?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 01:24:36 .net
>436
configure で xyes: command not found とかいっててテラダサス

446:質問0705061520
07/05/06 15:28:22 .net
RRD TOOLについての質問です。

温度の値をsnmpwalkで取得している.plファイルをcrontabで、4/*分ごとに実行しています。
rrdファイルについては、10分ごとにMAXを格納するようにしています。
ここで疑問に思ったことが、
rrdファイルをdumpしたところ、たとえば15:00,15:10,15:20,15:30・・・というように
10分間隔で記録するようになっています。
しかし実際に記録をしようとしている値は、14:54,15:04,15:14,15:24・・というように
取得した時間がrrdファイルとは異なります。
もしかしてrrdファイルは15:10のときには14:54や15:04のデータから「たぶん15:10のときはこれぐらいの値だろう」
と推測してデータをrrdファイルに格納しているのでしょうか?

また、もしそうであれば、温度のようにあまり変化のないものであればその誤差は気にするほどのものではないと思うのですが、
トラフィック量のように変化の大きいものであれば、その推測による誤差も当然ながら大きくなることになり、
正確なグラフ化ができないと思われます。

現状、自分で実際に設定をして調べることができないので、わかる方がいましたら教えてください。


447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 16:13:22 .net
マニュアルに書いてあるので、嫁。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 16:38:04 .net
>>439
>>10


449:7



450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:43:32 .net
トビさんに聞くとデータをゲージで取って、グラフ書く時にVDEF使えって言われるんじゃね?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 12:07:10 .net
初心者の素朴な疑問なんだが、rrdで取るデータのスキーマってどうやって決めてる?
何分間隔にしようとか、この範囲でグラフにしよう、とか。
データの傾向にも依存するので、実際にデータを取りながら修正していきたいところなんだが、
rrdtool自体はバッチ指向で、そういう用途にはあまり向かないように思えた。


452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 21:47:57 .net
直接rrdtoolをいじる場合、結構、大変かも。
munin入れて自分でプラグインを書いてみると、
世界が変わるかも、結構手軽にいろんな測定が
できるようになるんで。測定間隔などはmunin自体の
コードをいじらないといけないところもあるが。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 03:44:32 .net
直近N日のグラフを表示するだけ、というケースでは画面サイズから逆算して決めてる。

つまり、グラフ幅はせいぜい800pxとかなので、表示範囲を800分割以上する粒度が
選ばれても意味ない。グラフの棒1本が1pxというのもないだろうから、実用的には
200分割程度できる粒度で十分。これをベースに間隔をうまく決めることで、一時間表示から
一年表示まで、どんな期間を選んでもスムーズなグラフが生成できるような集計間隔を
逆算することができる。

しかし問題は一年前のある一時間のグラフを表示させたい、というような
必要性がある場合で、そうすると5minステップとかのフルデータを一年間分
保持しないといけない。そしてrrdtoolは期間表示でその期間を満たせる
最少粒度のデータを計算・描画に選択するので、必要もないのに5min粒度の
データで一年集計とかやってしまう。rrdfetchならともかくrrdgraphなら
200点程度で十分なのに10万点の集計処理になってしまうわけだ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 20:05:12 .net
munin 入れてみたんだがスゲーーーーーーー。
なんもせんでグラフ出とるやん。mrtg での苦労は一体…。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 20:48:22 .net
そうでしょ、そうでしょ。プラグインを自作するもよし、
1台、Linuxでmuninサーバの設定しておいて、WindowsにSNMAgent
っていうのを入れると、パフォーマンスオブジェクト経由で取得できる情報の
取得もできる(自分で設定ファイルをつくればいろいろできそう)、と、
Windows向けとしても強力かもしれないよ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 20:19:20 .net
snmp で得た値を munin で見ようとしたらうまくいかなかったんだけど、snmp
の場合は munin.conf に追加するのは自分のアドレスなのね。
うっかりしててハマったハマったw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 23:14:57 .net
うまくいってるんだね。

前、「snmp_」のプラグインを試した時だと、munin.confには自分から
snmpかけるときは自分の、他のmunin-nodeでsnmpのモニタやってる
のを見たい時はmunin-nodeのIPAddress(use_node_name noも必要?)
をいれたメモが手元にあった。

muninの場合、モニタしたい先(munin-node)には、特に、Unix系の場合、
ほぼ、perlだけ入ってればいいのもいいな。前、サーバの管理者にrrdtool
いれるのを拒否されたことがあるけど、CPANモジュール追加くらい
なら、導入時のしきいも低そう。

Windows向けのSMNAgentなども、パフォーマンスモニタ
以外の測定もできるように考えてるみたいなので、期待してる。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 23:44:53 .net
>>449
> munin.confには自分からsnmpかけるときは自分の
これ、本家の wiki の例はちゃんとそうなってんだけど、下手になにもしない
で動くだけに流し読みしちゃってたわ。
あとから考えれば当たり前だけど、つい勢いで相手先のアドレス書いちゃうよ
なあ…。
それと、munin-node.conf に自分のアドレスを allow するのも忘れがちかも。

自分の場合、munin-node-config_がなにも吐いてくれなかったんで、snmp のシ
ムリンクの名前の作法を掴むのも苦労した。
なんで吐かないのかちょっとソース追ったんだがよく判らん(´・ω・`)


459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 00:21:23 .net
メモには、

% munin-node-configure --snmp <host> --snmpversion 1 --snmpcommunity <community>

ってやるとln -s ... が出た記録があった。

導入時より先になると、munin関係は、internetで検索しても、
本家以外からはあまり有用な情報はみつからないようなので、
本家やMLあたりをみておくのがよいのかね。



460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 00:53:29 .net
>>451
そうやってんだけど出ないんだよなあ。
munin-node-configure-snmp がうまく Index を取れてないってとこまでは判っ
たんだけど、それが munin 側のスクリプトのバグなのか、相手先のルータがチー
プすぎて snmp の規格どおりの返事をしてないのか詳しくないので判断できん。

導入後は、まぁデフォルトで至れり尽くせりだからなあ。本家でおもしろげな
プラグインをオチしつつ自分で書くくらいか。


461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 11:14:49 .net
mrtg使ってますが、y軸の範囲を常に0~400kbyte/sに固定して表示させるこ
とは出来ませんか?現状ではグラフの内容に従ってy軸が伸張します。

MaxBytesやAbsMaxを指定しても期待した結果になりません。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 14:48:08 .net
つUnscaled

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 21:30:04 .net
すいません、教えてください

mrtgを使っているのですが、インデックスページから一階層潜ったページ(CPUの使用率や空きメモリ量などの個々のページ)
に、システムの稼働時間を表示したいのですがどのファイルをどのように書き換えたらよいのか解りません。

[mrtg.cfg]ファイルに

RouterUptime[***]: public@***.***.***.***:

と、各項目に書き加えmrtgを2度起動してみましたが、出力されるファイルに目立った変化が見られません。
(更新日時は、ちゃんと書き換わっているので更新自体は正常に行われているのだと思います。)


大変 初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
よろしくお願いします。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 23:34:06 .net
>>455
indexmaker

465:455
07/06/12 21:10:49 .net
>>456

indexmakerでindexを作り直してみたのですが、うまくいきませんでした。

もう少し、色々調べて試してみたいと思います。

466:455
07/06/12 21:39:17 .net
解決しました。
Options に noinfo を指定していました。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 21:40:55 .net
WorkDir HtmlDir ImageDir LogDir IconDir
この辺をしっかり設定するって話か。
僕がmrtg.cfgを作ったときのバージョンはIconDirがバグっていたような気もするが。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 21:42:07 .net
ぜんぜん違ったw

469:455
07/06/12 22:12:31 .net
>>460

どうもすいません(汗
本当は、noinfoが指定されていても自前で表示させたかったのですが、
今のところ Options の noinfoを解除するか
自前のシェルスクリプトを呼び出して表示させるかの二通りの方法で
出来そうだと言うことが解ったので、色々試して見ようと思ってます。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 03:05:38 .net
munin 楽しい~
こんなに簡単だとは。


471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 02:50:33 .net
>>194
Linux 用ドライバあるよ
URLリンク(acapulco.dyndns.org)


472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 18:19:43 .net
室内の温度・湿度をLAN経由で計測し、muninでグラフ化している猛者いませんか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 20:30:57 .net
>>464
猛者じゃないけど、やってるよ。

>>463
URLリンク(www.dd.iij4u.or.jp)
のアプリケーションタイプのものでも試したんだけど、
Debian4.0では、測定自体が変になる(温度、湿度が負の値になったり)
ように見える。「Linux 用ドライバ」の方も、loadできて、一瞬、
デバイスが見えたりすることもあるようなんだけど、うまく行かず...

FreeBSDでは、安定して動いてくれるので、munin-node入れて
測定してます。
URLリンク(www.nk-home.net)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 11:51:23 .net
>>465
自作ですか?

475:465
07/06/23 12:33:45 .net
muninのプラグインの場合、単純な物だと「自作」というほどおおげさではないよ。

FreeBSDだと、

# /usr/local/bin/usbrh
31.30 60.6

と出るので、あとは、以下を参考に、プラグインのスクリプトにしてみてます。

URLリンク(munin.projects.linpro.no)
URLリンク(munin.projects.linpro.no)

#!/bin/sh

case $1 in
config)
cat <<'EOM'
graph_title abc
graph_vlabel xyz
a.label Temperature
b.label Humidity
EOM
exit 0;;
esac

/usr/local/bin/usbrh | awk '{ printf "a.value %s\nb.value %s\n",$1,$2 }'

これだけファイルにして、munin-nodeとmunin-serverの設定をちょっと
追加すれば測定、グラフ化できる、恐るべしmunin。
測定ソフトにも感謝です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch