〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓at UNIX〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト170:名無しさん@お腹いっぱい。 06/04/29 22:44:36 .net >>166 いや。Thunderbirdはこないだもそうだった。 クライアント側で同時に張れるセッション数を設定できて、 常に最大数を維持しようととする。何の意味があるのか。やめれw 171:名無しさん@お腹いっぱい。 06/04/29 23:04:56 .net OS XのMail.appは購読フォルダが選べないって時点でどうにもならない 172:名無しさん@お腹いっぱい。 06/04/30 01:12:57 .net >166 良くわからないんだけど 1クライアント => 1サーバー って関係のときに複数 TCP セッションを張ってるの? 173:名無しさん@お腹いっぱい。 06/04/30 01:18:57 .net >>169 うん。フォルダ毎にセッションを張って、張りっぱなしにする。 174:名無しさん@お腹いっぱい。 06/04/30 01:43:08 .net クライアントの処理は、その方が楽なんだよ。 IMAPの操作はフォルダを選択して行うものが多いから、フォルダ毎に 「現在の状態」というかコンテクストを持つことになる。 1フォルダにつき1セッションだとシンプルに処理できるが、1クライアントにつき 1セッションだとフォルダを切り替える毎に持っていたコンテクストを捨てて、 やり直すことになる。 たぶんThunderbirdのやり方のほうがIMAPで意図されていたことなんだろうと思う。 とは言え、多数のユーザを抱えるサーバにとってはセッションを張られるのは負担なんだよね。 IMAP自体、サーバの負担に頓着してないところがある。IDLEコマンドとか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch