全文検索エンジンNamazu ver2at UNIX
全文検索エンジンNamazu ver2 - 暇つぶし2ch95:91
05/12/06 13:55:33 .net
ありがとうございます。私のスキルでは簡単には出来そうもないですね。

調べてみたところkabayakiなら出来そうな感じですね。
Vineなんですが導入できるんだろうか。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 08:01:40 .net
>>91 >>94
ML 探したらみつかった。
URLリンク(www.stellar.ac)

97:91
05/12/07 12:32:17 .net
>>95
ありがとうございます!
他のどの方法でやるのか悩んでいたので助かりました。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 22:12:00 .net
ビバ・オープンソース!

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 02:18:24 .net
i Adios Amigos !

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 12:44:41 .net
Namazuで動的ページに対してインデックスを作ることはできますか?

DBから取得した情報をHTMLで出力するPHPプログラムがあるとして、
そのHTMLを検索対象にしたい場合が結構でてくると思うんですが、
やっぱりHTMLファイルを生成するしかないんですかね?

wget 等で一度プログラムをたたいてその結果をインデックスすれば
いけないこともないと思うんですが…。
そのようなNamazuモジュールや設定があればご教示いただけると助かります。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 15:47:21 .net
>>99
Namazuじゃないけど、mod_estraierどうよ。

102:99
05/12/09 18:22:14 .net
>>100

そんなモジュールがあったんですね。
参考になります。

ただやっぱりNamazu系のフリーの全文検索ツールじゃないときついですね…

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 20:19:13 .net
つか、mod_estraierもHyper Estraierもフリーだよ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 00:16:49 .net
やっぱりHyper Estraierに誘導するケースが増えてきてるねえ。
まあしょうがないかな。

105:101
05/12/12 15:46:05 .net
>>102,103

言葉足らずですんません。

mod_estraier はキャッシュとして動く感じだと思うので
ちょっと想定の動作とは異なる感じがしました。

Namazuを使うのはほぼ決定なんですが、
動的ページの検索がHyper Estraierでしかできないのであれば
その方向でも考えた方がよさそうですね。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 23:02:18 .net
>>104
キャッシュをインデックス対象にするのであれば
apacheでproxyを立てて
mknmzで --replace=apachecache::replacecode
としてできるかも

107:名人
05/12/18 16:22:25 .net
インディックスの作成の名人ですがどなたか勝負しましょう。
どこかサイトをいってください。
そしてインディックスの小ささと、単語のヒット率で勝負です。

108:名人
05/12/18 16:23:32 .net
工夫の余地の大きい日本語のサイトにしましょう。

109:名人
05/12/19 09:05:34 .net
前処理をよく行っておくことが重要です

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 09:09:49 .net
名人殿。なにゆえ「。」が半角なのでつか。


111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 16:27:59 .net
>>109
全角にしました。

誰も挑戦者はいないようなのでインディックスにしたいサイトが
あったら名人が作ってあげます。
小さすぎても大きすぎても駄目。ファイル数が五千から五万くらいのならいいよ。

112: 
06/01/04 18:31:15 .net
2.0.15RC1 テストに参加しる!!

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 18:10:18 .net
ウェブ上のバグ報告システムなら気軽に書けるし
仮にメール欄があっても捨てアドなりなんなりで良いけど
メールで ML にバグ報告は色々と敷居が高いよぅ

…と保守がてら言ってみるテスト。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 19:56:47 .net
ファイルの添付も簡単だし、ハードコピーも貼れるし。
(namazu.cgiとかWindows上のエラーダイアログくらいしか出番はないかもしれんが)

Wikiがあるならドキュメントの保守も簡単だし、TracのWiki自体も差分や変更履歴が残るしね。

と言ってみる。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 22:11:11 .net
(´-`).。oO(メールじゃないと報告者減る ってのは正直感覚ずれてる気がする)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 10:23:25 .net
現在phpから動的にページを生成して出力しているのですが、
このPHPから出来上がるページをnamazuで検索したいと思っています。
どのような手法がありますでしょうか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 20:04:50 .net
>>115
一番いいのは、その PHP のページががキャッシュを書き出す方法だけど
Proxy 経由でキャッシュを取るか、無限ループに気をつけて wget するかじゃないかな。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 14:28:27 .net
ファイル数が多く時間がかかるので
インデックスの作成を何日かに分けてやりたいんですが
どうすればいいでしょうか?
途中から再開する方法を知りたいです

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 03:53:30 .net
>>117
ファイル一覧を作ってから5000個ずつ処理するのがよいぞ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 03:56:11 .net
大量のファイルを処理するにはindexサイズが大きくなりすぎないように
することが大切だぞ。
処理中になんどか更新するがとても時間が掛かってしまう
あとでマージせよ


121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 10:27:28 .net
>>118,119
ありがとうございます。インデックスをいくつかに分けて
作成する事にしました。インデックスのサイズが小さいと
時間の掛かり方も全然違いますね。
全部まとめてやるよりも早く終わりそうです。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 13:27:51 .net
動的ページ(DBから情報を取得するもの)を検索対象にするために、
wget + Namazu で実際に運用されている方はおられますか?

DBから取得した情報も全て静的ページに吐き出してからそれをインデックスするのか、
wgetで全部ダウンロードしてそれをインデックスするのかで悩んでいます。

後者の方が圧倒的にメンテナンスも構築も容易なのですが
実運用で使うに耐えられるものなのかが不安でして…。

宜しくお願いします。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 13:30:44 .net
>>121
> 後者の方が圧倒的にメンテナンスも構築も容易なのですが
> 実運用で使うに耐えられるものなのかが不安でして…。

と悩みはじめてすでに5年~♪

124:121
06/01/24 14:10:24 .net
>>122

悩むんですよね…。
Namazuのためだけに静的ページ生成を行うというのはどうも。

Namazuだと、ドキュメントルート以下にあるファイルでも
Webに公開されていない(リンクされていない)ものも引っかかってしまうので、
そう考えると wget の方が理にかなってるんですよね。

#メルマガなんかで直接URLを通知されるページは元も子も無いですが。。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 05:06:02 .net
>>120
最初は一度にまとめてやった方が速いと思うのだろうけど。
例えば5メガずつindexを書き出す場合、今のindexサイズが200メガだったら
後50メガ追加するのに約1ギガの書き込み、消去を行うことになる。
これはとても大変だ。


126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 05:08:29 .net
ただディスクアクセスだけではない。
indexサイズがでかければメモリ、cpuの処理も時間が掛かる。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 18:47:40 .net
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 21:45:06 .net
2006-01-29: Namazu 2.0.15 を公開

ISO-8859-* に関する文書の間違いを訂正
RedHat ソフトウェア namazu.spec の不必要なパッチは削除
File::MMagic 1.25 を同梱
MeCab の正式対応
mknmz に -b 及び --use-mecab オプションを追加
mknmz および namazu に --norc オプションを追加
mknmz に --decode-base64 オプションを追加
新しいフィルタ(Gnumeric, Koffice, Mainman/Pipermail, Zip, Visio)を追加
mknmzrc に MECAB, DENY_DDN を追加
ファイル名がDDN である時にスキップ。
日付フィールドによるソート機能の追加
nmzcat, nmzegrep コマンドの追加
フィルタの Windows 対応
(msword.pl, excel.pl, powerpoint.pl, postscript.pl, 等...)
OLE コントロールフィルタ更新
QUERY_STRING の区切りに';' 使用可能
Perl版テストプログラム(pltests) を追加
各種バグフィックス

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 01:30:36 .net
cygwin 1.15.19-4でインスコ成功。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 05:28:51 .net
【IT】オープンソース全文検索システム「Namazu」、1年9カ月ぶりの新版 [1/30]
スレリンク(bizplus板)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 11:23:19 .net
そろそろ入れ換えるかなぁ
それとも別のに浮気するか...

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 21:10:15 .net
Debian Sarge で namazu 2.0.14 を使っているのですが、教えてください。

mknmz を -U オプションを付けて、Samba 内のインデックスを作成しているの
ですが、職場のパソコンのIEのバージョンにより、動作が異なります。

IE 6.0 では、検索結果の表示、クリックした時にファイルが開けるのですが、
IE 5.5 では、検索結果の表示は正常なものの、クリックしたときにパス名が
文字化けして、うまくファイルを開くことができません。

そこで、両バージョンのIEでファイルが正常に開けるように、検索結果を
.namazurc の Replace コマンドで全体を " " で囲む等ということが可能
でしょうか?それとも、もっとよい方法が存在するのでしょうか?

よろしくお願いします。m(._.)m


133:131
06/02/12 19:57:31 .net
>>131 です。 自己レス申し訳ないです。

再度、確認したら、自分の設定がおかしかったか、キャッシュが禍したのか原
因は不明でしたが、いずれのバージョンのIEでもまともに表示し、ファイルを
開くことができました。
確認したこと、.mknamazurc で lang=ja.SJIS、 mknmz -U オプション。

すれ汚し、申し訳ありませんでした。m(._.)m



134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 03:10:58 .net
な~
「Namazu を使った検索ファイルシステム」
URLリンク(www.ipl.t.u-tokyo.ac.jp)

って公開されてないのかの~

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 16:00:46 .net
>>133
作者に聞いてみたら?

Windows は Google、MS、Yahoo! 製があるけど
UNIX にはないよね?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 16:39:35 .net
>>134
たぶん、なにか勘違いしてると思う。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 16:41:00 .net
>>133
研究者連中、面白いものを作っても、
作って論文にしただけで満足して死蔵するケース多すぎ。

公開しようとするといろいろ面倒なのはわかるが、
なんとかならんものかのう。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 16:50:38 .net
>>136
> 公開しようとするといろいろ面倒
を136がなんとかしてくれると。



139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 18:33:17 .net
>133
URLリンク(www.spa.is.uec.ac.jp) を見てくれ。

…と言いたいところだが、電通大情報システム学専攻のネットワークが切れていて今は見れんようです。
復旧したら見てください。

一応、激しく汚いソース(NetBSD 1.6.2 からの差分)も置いてあります。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 15:38:49 .net
はじめてNmazuに挑戦しまた
nknmzrc実行後
http://~/namazu.cgiにアクセスするとブラウザが真っ白
・・・
どこで間違っているのでしょう。
ヒントください
OS FreeBSD portsから導入
ブラウザ winXP IE

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 16:40:55 .net
> ヒントください
こっちのセリフだ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 00:18:47 .net
2006-03-12: Namazu 2.0.16 を公開

* セキュリティフィックスリリース
Directory traversal 問題を修正
* 空白を含むファイル名の文書に対応
* NTFS のアクセス権で読み込み許可がないものは処理をスキップするように変更


143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 06:23:14 .net
>>139
インデックスが読み込めていないときにそうなった
まずnamazuで結果が出てくるか確認しろ
次にnamazurcの中身を確認しろ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 18:26:19 .net
>>142
nknmzrc実行後、沢山ファイルが作成された
取り合えず、動作しなくてもいい�


145:ゥら表示してほしい・・・ 作成されたファイルの中身を見ようとしたら何も表示されない もしかしてファイル名だけ作成された?



146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 18:45:35 .net
まず"namazu (適当なキーワード)" で検索結果がでる?
出なければ~/.namazurcか/etc/namazurcでのインデックスのパスが違う

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 20:23:56 .net
ports@FreeBSDのnamazu2が更新そぞろなも。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 12:56:41 .net
Emacsでnamazu.elを使用しているのですが、
出力結果をutf-8にしたいのですが、どの辺をいじれば可能でしょうか

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 23:26:44 .net
奈辺

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 09:19:38 .net
なまずでサイズの小さく、検索の早く、漏れのないインデックスの作り方。

なまずにすべての作業を任せずに文字コード変換、Kakasiをあらかじめ
自分でやっておく。 フィルタも使わない。
自分で確実にテキストに変換できたことを確認してからなまずに渡す。

インデックスに登録しないような一語の単語や記号などをあらかじめ削除する。

これでOk>


151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 01:07:07 .net
>>148
専用のスクリプトを用意して cron とかで作成させると
効果的なんだろうか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 02:24:29 .net
>>149
nkfの最新版(それ以前もたぶん)はUTF-8の文字コードを誤認する。
これをすべてNAMAZUに任せると当然、検索できないindexが作成される。
丹誠込めて念入りにindexを作ることが重要だ。ちゃんと変換できてるとか目で見て。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 05:32:59 .net
>>150
ああ、文字コードはそうかもね。
で、どうやって >>148 みたいなフィルタの結果をなまずに渡すの?

$ フィルタスクリプト | mknmz とか?


154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 05:50:57 .net
ふつうにテキストで固定してindexを作成する。オプションの設定。
なまずは自動判別するからpdfでもhtmlでも中身がテキストなら
そうなるけどテキストに固定した方が早い。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 06:07:34 .net
>>151
たとえば10000ファイルあったとしたら
構造、拡張子を保ったまますべてのファイルをEUCコードに変換する。
そしてまたすべてのファイルを分かち書きする(-wオプション)。


156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 16:43:24 .net
UTF-8を誤認することは間違いないのだがどれがUTF-8かを見つけるのが苦労する。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 19:52:08 .net
データだけ他サーバーに置くことは出来ますか?
あと複数のindexを検索するにはどうしたらいいですか。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 17:54:36 .net
データだけ他サーバー =>できる。
複数のindexを検索する =>マニュアル夜目。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 19:04:08 .net
マニュアル夜目 =>断る。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 23:36:46 .net
>>156
でも動作鈍いんですよね?
無料のとくつーにデータ全部おくことにします。
fc2にデータおいて広告なし無料cgi可のページから検索したかったんですけど。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 18:51:41 .net
nfsdとか動いてないとダメなんじゃないのか?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 08:11:15 .net
いや、『データ』だけ他のサーバにおくのはかんたんでしょ。読み出せないけど。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 17:13:27 .net
少し困っていることがあるので,教えてください.

Namazuのログで,検索ワードにヒットした文書ごとの
検索ワードの出現回数TFを出力できたりしますでしょうか?
ご教示お願いします.

また,タイトル<title>にその検索ワードが使われていたかどうか
などもログ出力できると助かるので,そういうことができるか
もお教えください.

164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 21:00:39 .net
あげ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 11:05:16 .net
age

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 23:08:46 .net
ユカコ☆スレに遊びにこいよ!

スレリンク(kyoto板)l50

167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 23:24:19 .net
検索キーワードのログを見たいのですが、設定


168:ファイルを Logging on にするとどこにログが保存されているのでしょうか? また、ログの保存場所を指定するにはどのようにしたらよいでしょうか?



169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 08:23:04 .net
NMZ.slogに保存されます。場所はたぶん変えられないかな。


170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 15:46:23 .net
Estraier、NAMAZU、msearch でデフォルトの設定で、
インデックスの作成時の負荷がかかる順に並べるとどうなりますか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 16:30:55 .net
msearch は知らないけど、
HyperEstraier は Namazu より軽いと思う。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 20:30:41 .net
namazuって重いんですね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 09:35:53 .net
重い要因は
* Perlで書かれている
* File::Findによるディレクトリ走査
* File::MMagicによるコンテンツの種別確認
* DB書き込み速度がPerlのhashに依存
このへんかなあ。


174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 11:08:12 .net
msearchもperlだよ。
NAMAZUよりmsearchのが軽いのかな?

HyperEstraier はよく知らんけど何で書かれてるの?


175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 12:20:30 .net
msearchって、仕組みを知って爆笑してしまったぜ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 13:11:58 .net
中でハムスターが走ってるんだよな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 15:41:28 .net
>>172
何で爆笑?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 17:32:38 .net
namazuって、検索結果を重要度が高い順に並べたりしてくれる
ような機能ってあるっけ?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 16:43:59 .net
>>175
重要度は分からんが、ポイント機能ならあるぞ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 12:58:34 .net
最近では、EstraierとNAMAZUどっちが人気?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 13:39:59 .net
Namazuのようにインデクシングの際に形態素解析を用いている
検索エンジンと、その他、形態素解析を用いない検索エンジンとは
インデックス作成の時間以外でどのような違いがあるのでしょうか?


182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 07:37:56 .net
>>177 Google Trendsでも使ってしらべれ。
>>179 検索時の精度。すくなくとも再現率(recall)はn-gramのほうが高い。


183:名無しさん@お腹いっぱい。:
06/08/27 13:38:59 .net
namazuでPDFファイルを検索し、概要だけであればhtmlで、
全文を見るのであれば、PDFで見るというふうにしたいのですが、
どうすればよいでしょうか?概要のhtmlは作ってあるのですが、ど
うすれば検索時にhtmlとPDFを選択できるのかなぁと思いまして。
よろしければ、お知恵をお貸しください。



184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 14:00:27 .net
NMZ.result.* に概要のHTMLのURIを追加すればOK。
概要のHTMLのURIを${uri].htmlにして、その場所に概要のHTMLを格納するのが
楽そうだ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。:
06/08/27 14:13:20 .net
>181
参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 16:53:43 .net
NMZ.* ファイルの仕様
URLリンク(www.namazu.org)

上記を読んでもよく分からなかったのですが、
結局検索エンジン (namazu.exe)はどういう手順で
検索クエリから目的の文書を探し出すの?
NMZ.i には単語情報はないんだよね?

1.まずNMZ.iiで検索文字列から算出したハッシュ値をキーにして
  NMZ.iのレコード番号を引く
2.NMZ.i の該当レコード番号から文書IDを引っ張ってくる

文書IDと対象ファイルの対応表はどこにあるのかなぁ?(・~・)ウーム

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 18:34:21 .net
お~、それ、わたしも首をひねったよ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 23:25:02 .net
バージョン1.xのときはNMZ.f とNMZ.fi というファイルがあって
各ファイルの情報を記録していた。

2.xからは
NMZ.field.{subject,from,date,message-id,...}
NMZ.field.{subject,from,date,message-id,...}.i
の2つのファイルがその代わりをしている。
行番号=文書IDとなっている。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 08:26:08 .net
NMZ.wが単語表で、NMZ.wiがそのインデックス(各単語の先頭のオフセット値が
入っている)。
NMZ.wはコード順にソートされているので、NMZ.wiとNMZ.wをバイナリサーチ
すれば該当するNMZ.wiのファイルの位置から単語IDが求まる。

まあ最悪mknmzとlibnamazu.cあたりをみればわかるよ。


190:名無しさん@お腹いっぱい
06/09/26 09:15:59 .net
Namazu(最新版)をWindows XPで使いたいのですが、カスタマイズを行う
場合は、バイナリではなく、ソースコードからインストールしなければ
ならないでしょうか?


191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 07:50:14 .net
カスタマイズする内容によるが、普通いらない。
必要になるのはソースコードレベルで埋め込まれている出力を
いじるときぐらい。
それもほとんどはgettext化されてるので、ja.poだけいじって差し替えれば
済む話だし。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 13:05:12 .net
"ペイジ" は勘弁して欲しい。直したけど。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 00:10:39 .net
>>189
なんでページにしないんだろうな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 02:28:57 .net
ぱげ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 05:05:52 .net
三四郎ファンなんだろ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 10:48:43 .net
ペイイチ?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 16:48:59 .net
N-gram戦争中w
全文検索ユーティリティ統一スレッド part3
スレリンク(bsoft板)

198:(^-^) ◆MONSOON/qo
06/10/08 05:27:21 .net
インディックス作成時に読み込む文字種を正規表現で指定できますか?
記号は除外するとかです

199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 07:47:34 .net
mknmz -K

文字列処理:
-E, --no-edge-symbol 単語の両端の記号は削除する
-G, --no-okurigana 送り仮名を削除する
-H, --no-hiragana 平仮名のみの単語は登録しない
-K, --no-symbol 記号をすべて削除する

あとはソース書き換えかな

200:(^-^) ◆MONSOON/qo
06/10/08 11:58:48 .net
>>196
どうもありがとう

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 10:14:17 .net
NamazuをCGI(localhost)で利用しているのですが、検索結果と
して表示されたファイルが開けません。よろしければ、お教え
願えないでしょうか?

検索結果のファイルを選択
Forbidden
You don't have permission to access
/C|/a/b/c/d/f/soturon.html on this server.
------------------------------------------------------
Apache/2.0.55 (Win32) PHP/5.0.5 Server at localhost Port 80
という表示になります。

各種設定はNamazu2.014のインストーラのデフォルトです。
.namazurc の Replace で正しい URI に書き換えれば良いという話なのです
がどうにもうまくいかなくて。。。

索対象のファイルのpath
C:/a/b/c/d/1/ファイル
C:/a/b/c/d/2/ファイル
C:/a/b/c/d/3/ファイル
という様にファイルを格納しています。

そして、CGIはローカルホストで動かしているのですが、http://
以下はどのように指定すれば良いのでしょうか?








202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 11:42:00 .net
httpd.conf に書いた
<Directory> ディレクティブ
Alias ディレクティブ
ぐらいは示さないとコメントのしようがないよ


203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 23:08:08 .net
>>198

>>NamazuをCGI(localhost)で利用(win32)
多分だけど C|このせいだと思う。昔はまった。
<a harf=c|となってると見れないはず

ブラウザによるけど

lynx
では個別にルール指定できてC|/ C:と置換指定。
なんでもlynxが内部で指定置換してくれる。
だからオリジナルは弄ず。w3m あたりも平気

firefox,oprea,IE系は無理だった気が...
なんか慣行らしいけど|。GUIのブラウザだと無理?かも??

namazuの方がC|じゃなくてC:/と吐いてくれないと。パスを。昔
考えたのは適当にsed噛ますとかして置換ちゃえばとか思った
が...namazu -hで吐かせてるからsedでフィルタすれば...と

テキストブラウザで使えるしそのまま...圧縮したまま使えるか
ら。普通のブラウザだと圧縮したまま動かないんで...

公開しないし個人で使う分には書換ちゃっていいと思うけど、セ
キュリティ上よくないのかね?

cgi?どこで吐いてるのかわかんないけど|を/に変えるべく追って
弄らないといけないと思う。winの代表的な各種ブラウザで見た
いなら

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 15:40:16 .net
>そして、CGIはローカルホストで動かしているのですが、http://
設定を晒してくれ


205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:35:23 .net
「Replace URLリンク(localhost) file:」

にしとけ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 01:14:49 .net
>198です。
インデックス作成のオプション指定に気をつけ、きちんとドキュメントルート
を確認の上、.namazurcのReplaceを設定したら無事にできました。
ありがとうございました。


207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 19:08:09 .net
UNIX板ですが、話題がNamazuなので。。。
以下について、どなたかご教示願えませんか?

Windows XPでNamazuを利用しているのですが、これからPHP(5.0)
でNamazuを使うために、Namazuモジュール(php-namazu-2.3.1)
をインストールしたいと考えています。

調べた限りでは、現在はPECLもCVSも利用できない(Namazuモジュール)
ということでした。Windowsでこのモジュールをインストールするにはど
のような手順を踏めばよいのでしょうか?

それと、塚田卓也さんという方がNamazu関数をWindows版PHPで
も使えるように開発された、モジュール「php4_namazu-3.0.0PHP4.3.x
」があるそうですが、これは5.0でも使えたりするのでしょうか?



208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 20:55:13 .net
なんでナマズってこんなに遅いの?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 21:13:56 .net
>>205
何に比べて?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 23:11:06 .net
バンドウイルカ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 23:34:51 .net
>204
マルチよくない
URLリンク(www.namazu.org)

使えたりするかどうかは自分で試してみたの?


212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 23:49:19 .net
いや、[PHP4---]というモジュール名から見るに、多分使えないだろう
なぁと思って、試してはいません。ただ、使えるか知っている方がいた
ら、その是非を教えて欲しいなぁと思いまして。
もう1つの、WindowsへのNamazuモジュールのインストールのほうは自分
でもそれなりに調べたりしましたが、どうも分からなかったもので。。。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 22:20:26 .net
使えないと思うならPHPやめてPerlにしておけ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 03:49:00 .net
使えない。
はい、この話題は終了。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 20:52:00 .net
namazurcってmknmzしたときには適用されないんですか?
replace使いたいんですが…

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 21:31:48 .net
--replace というオプションがある
URLリンク(www.namazu.org)


217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 16:04:17 .net
namazuの検索結果をEUC-JPで出力させているのですが、Shift_JISで書かれた
ファイルの内容がそのままShift_JISで出力されてしまうため、検索結果が文
字化けしてしまいます。何か設定が必要なんでしょうか。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 22:02:54 .net
>>214
必要

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 14:20:11 .net
URLリンク(www.ki.nu)
namazu 1.9.12 以降では Chasen2 にだけ対応している。
とありますが、kakasiは使用できないということでしょうか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 15:07:33 .net
検索結果にキーワードが最初にファイルの何行目に登場するか、の情報って取得できますか?
google検索エンジンみたいに、キーワードのヒットした前後の文章を結果一覧に出したいのですが・・・

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 09:38:55 .net
>>216
そんな古い情報参照しないでよ...
URLリンク(www.namazu.org)

>>217
namazu.cgi単独では無理。コマンドラインならnmzgrepというのがあるけど、
あれは単に検索結果に基づいてあとでgrepしているだけ。
libnmz使って同等のことをやるか、Hyper Estraierでも使ってみるのが吉。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 22:22:23 .net
Namazu の ML はなぜ iso-2022-jp でも Content-Transfer-Encoding: 8bit
で送ってくるんだろう。なんか気持ち悪いなあ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 09:48:34 .net
僕はテンプルウエストが気持ち悪いよ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 22:42:03 .net
Linuxにnamazu-2.0.16をインストールして、
インデックスの作成とNamazuコマンドでの検索が出来るようになったのですが
検索対象はファイルの中身だけで、ファイル名は検索外にする事は可能でしょうか?
index.htmlを検索しても表示されない、でもindex.htmlの中身に書いてある文章で
検索を掛けると表示されるようにしたいのですが・・・

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 12:24:41 .net
>>221
mknmz の namazu_core というサブルーチンに
$content .= "\n\n$filename\n\n"; # add filename
という行がある
これを削ってインデックスを作り直す


226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 19:57:55 .net
>>222
真にありがとうございます。上手く行きました。
ただ"index.html"だと表示されないようになったのですが、"index"で検索すると表示されてしまいます。
これも表示されないようにする方法はありますでしょうか?何度も質問して申し訳ありません


227:223
07/01/04 21:18:12 .net
自己解決しました
本当にありがとうございました

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 19:44:10 .net
スレ違いかもしれませんが、

自分がよく利用するウェブサイトの一部のコンテンツをNamazuで検索可能にしたいの
ですが(Google等では何故かうまく出てこないので)、
その場合はウェブサイトの必要なコンテンツをローカルにダウンロードして、
それをNamazuにかけるわけですよね?
ウェブサイトのコンテンツをダウンロードするのにお勧めのソフトはありますか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 21:58:48 .net
wget >> 225

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 08:26:55 .net
wwwoffle+Namazuという組合せはどうか。
squid cacheも対応フィルタがどこかにあったような。


231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 17:18:29 .net
風博士 + Hyper Estraier とか。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 19:26:32 .net
Vine3.2から4.0にしてから気づいたんですが、
kernel2.6系だとqueryの先頭からフィールド検索すると
日付ソートが逆になりませんか? バグですかね?

例:
URLリンク(www.namazu.org)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 00:55:42 .net
namazu 2.0.17 release!!

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 13:53:45 .net
ag

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 03:41:55 .net
EmphasisTags "<strong class=\"keyword\">" "</strong>"
みたいに設定してキーワードをハイライトさせているのですが、
キーワードの出現位置が検索結果の本文表示文字数のリミットと
被る場合にタグを閉じてくれず、次の行から真っ赤っかになってしまいます。
回避する方法ってあるのでしょうか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 16:05:50 .net
URLリンク(www.namazu.org)
これで直りませんかね。


237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 05:27:51 .net
ダブルクオーテーション内の連続した文字 "、狼8、" で検索かけたいのだがノイズ入りまくり
/、狼8、/ も試したが今度は見つからないとか言われた
勝手に要素に分割するなああああ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 21:25:55 .net
mknmz -CでCoding System: eucってでるんだけどsjisにするにはどこの設定を弄れば良いですか?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 21:46:18 .net
Cording Systemの意味わかってないんじゃない?
検索結果をSJISにしたいんだったら
.namazurcでShift_JISに設定すればいいだけだし。
ちなみにNamazuのインデックス内部はeuc。


240:235
07/12/14 22:33:23 .net
>>236
なるほどありがとうございます

Namazuのインデックス内部はeuc。
ということはインデックスさせるページはEUCで記述しないと駄目なんですか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 22:34:52 .net
>>237
んなこたーない

242:235
07/12/14 22:41:36 .net
>>238
むむむ・・
sjisで書いたページをmknmz -kでインデックス作ると
NMZ.wの中が所々文字化けるんですよ。。。
何かアドバイスお願いします。

# mknmz -C
わかち書き: /usr/local/bin/kakasi -isjis -osjis -w
メッセージの言語: ja_JP.SJIS
言語: ja_JP.SJIS
文字コード: euc

mknmzする前にsetenv LANG ja_JP.SJISしてます




243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:44:17 .net
-i -o については何も疑問に感じないのかね。


244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 22:55:03 .net
/usr/local/bin/kakasi -ieuc -oeuc -w
に戻せばいいよ
kakasiに渡される前にeucに変換されているのですよ。


245:235
07/12/18 10:46:31 .net
>>240
>>241
なるほど!解決しました!
ありがとうございます!

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 01:50:13 .net
>>229
激しく亀レスだが、日付ソート(新しい順)の結果が
スコア順のソートと同じ結果になっている気がするんだが……。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 03:00:26 .net
共有鯖でインスコしたいのですがsshやtelnet以外でインスコする方法ありませんか?
鯖が対応してなくて困ってます。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:37:42 .net
それ意味不明だし。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:43:34 .net
>>244
管理者の方に相談してください。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:40:38 .net
新しいバージョンのnamazuだけど、namazu.cgiがnamazurc読み込んでないな。
なんかバージョンアップのたびに質が落ちてる。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:49:47 .net
うーん…ベストを尽くせ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:52:53 .net
ナマズ作り直してくれねーかなあ。バカスカメモリ食いやがって。このへたくそが。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 02:22:48 .net
>>249
よし頑張れ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 03:33:49 .net
それを必要な人がそれをやるしかないんだよ。

いわゆる言い出しっぺの法則 ―言い出しっぺがやらなければ誰もやらない― だね。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 13:15:05 .net
なんでこれ環境変数と設定ファイルで同一の設定値を設定しないといけないんだ?
混乱するだけだと思うんだが。
世の中からこういうバカがいなくなればいいなあ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 04:25:26 .net
>>252
kwsk

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 03:31:23 .net
>>252
じゃあ直せよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 21:09:29 .net
>>254
kursk

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 02:04:18 .net
Namazu 2.0.18 リリース age

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:18:16 .net
windows環境でのNamazuでofficeを入れない環境で
office文書を検索対象に含めるには何のソフトが有効ですか?
Microsoft Office Viewerを入れたら可能ですか?

また、zipなどの圧縮ファイル名を検索対象にするにはどうしたらいいでしょう?

よろしくおねがいします


261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:47:00 .net
>>257
officeを入れない環境ではxdoc2txt.exeが有効。
windows環境ではzipには標準で対応している。試してみましたか?
説明書を読んでますか?
URLリンク(www.namazu.org)
よろしくおねがいします


262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 00:31:46 .net
14ではzip対応していなかった。
18では全部できました。

lzhを対象にしたフィルタはない?
ここは潰れてる
URLリンク(log.counterghost.net)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:24:10 .net
>>259
lzhを対象にしたフィルタはcvsにはあるっぽいね
URLリンク(cvs.namazu.org)
でもwindowsでは使えないかもね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:55:45 .net
sub status() {
return 'no' if ($English::OSNAME =~ /^(?:MSWin32|os2)$/i);

# Only LHa for UNIX.
$lhapath = util::checkcmd('lha');

とかあるからwinは無理っぽいですね。。。

URLリンク(log.counterghost.net)
↑持っている人どこかに上げてくれないだろうか・・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 00:22:14 .net
WaybackMachine


266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 00:33:50 .net
IA探したけどなかったんだよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 01:28:40 .net
質問です。

WindowsXP + NTEmacs22.2 + Gnus の環境で Namazu を使っていますが、
Fedora9 + Emacs23 + Gnus で同じようにインストールした Namazu だと
「山田」のような固有名詞でも検索出来ますが、Winの場合だと同じ名前
で検索に引っかかりません。
(その名前が含まれたメールは存在してます。)

一般的な名詞だとどちらも同じように検索できてます。

環境としては、Win は ja_JP.SJIS で、Fedora9 は ja_JP.utf8 です。
両方共 Kakasi を使ってます。

何か気づいた点などありましたら教えてください。


268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 19:17:44 .net
すみません。教えてください

test.tgzという1GBほどのファイルがあった場合に、
中身のについてのindex作成を行わずに
ファイルの名前とパスのみをindexに残したいのですが、
どのように設定すればよいでしょうか?

たとえばtest.tgzをtgzで検索にひっかけるなど、
ファイル名だけでも検索に引っかかるようにしたいのですが
可能でしょうか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 11:16:19 .net
64bit Linuxマシン(Red Hat Linux ES5)でnamazuをインストールしようとしますと、


Text/ChaSen/ChaSen.so \
-L/usr/local/lib -lchasen \

/usr/bin/ld: /usr/local/lib/libchasen.a(chalib.o): relocation R_X86_64_32 against `a local symbol' can not be used when making a shared object; recompile with -fPIC
/usr/local/lib/libchasen.a: could not read symbols: Bad value
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make: *** [blib/arch/auto/Text/ChaSen/ChaSen.so] エラー 1

というエラーがでます。

どのように対処したらよろしいでしょうか?

GOOGLE検索してもなかなか解決策が出てきません。

よろしくお願いします。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 12:03:02 .net
メッセージに recompile with -fPIC と言っているから、それを試みる。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 12:04:23 .net
rpmないの?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 15:02:28 .net
>>267
recompile with -fPIC
というのはどういうふうに試せばいいのでしょうか?
これも検索したんですが、よくわかりません。。
>>268
rpmはでていないようです。さがしてみたんですが。。

273:269
09/08/29 15:06:27 .net
少し説明不足だったように思いますので、付け加えますと、
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
を参考にし、
Text::chassen perl moduleをインストールしようとし、
$ perl Makefile.PL
$ make
をした後に、266のメッセージはでます。。



274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 15:46:16 .net
>>270
茶筅のライブラリ /usr/local/lib/libchasen.a(chalib.o) が読み込めないと言って居るんだから
ライブラリをシステムに合わせて構築し直せ。

275:269
09/08/29 16:11:36 .net
>>271
すみません、もう少しヒントをもらえますか?
どのようにしてライブラリを構築しなおすといいのでしょうか?
自分がやったのは、
$perl -fPIC Makefile.PL
ですが、それもエラーがでました。このへん詳しくないので。。


276:267
09/08/29 17:03:34 .net
>>269 はじめのカキコのメッセージは、namazu のコンパイルオプション云々
じゃなくて、namazu をビルドするときに使おうとしているchasen のライブラリが
変だよ、といってるの。リンクに失敗しているんで、libchasen を -fPICという
のオプション付けてコンパイル (gcc) してくれたら直るとおもうよ、と言っているの.。

察するに、-fPIC オプションは実際には不要で、単に、chasen のソースを
とってきて、./configure; make; sudo make install ; sudo ldconfig とやれば
済みそうな気もするが。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 17:22:27 .net
>>272
茶筅のインストールに失敗しているんだろ
URLリンク(chasen.naist.jp)
茶筅単体で動くことを確認してみろ。 あと、茶筅のバージョンは最新か?

いらん話: -fPIC だが、茶筅の Makefile の CFLAG に 追加。
(このモジュールはCだかC++だかで書かれていたはず)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 17:26:25 .net
茶筅の最新版の取得先
URLリンク(sourceforge.jp)

279:269
09/08/30 09:45:59 .net
>>273
>>274

ありがとうございます。

chasen自体は、
$ chasen
EOS
テスト
テスト テスト テスト 名詞-サ変接続

のように動いています。

ただ、 namazuで使う perl moduleの
Text::chasen がうまく入ってくれません。

chasen はchasen-2.4.4を使っています。これが最新のようです。

chasenのコンパイル時のMakefileにCFLAGに-fPIC をつけてもうまくいきません。。

もし何か分かりましたら、よろしくお願いいたします。

280:269
09/08/30 09:54:18 .net
64bitマシンがだめなのでしょうか?
32bitのときは問題なく前は入ったのですが。。
64bitでnamazuはあきらめたほうがいいということなのでしょうか?

281:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:58:36 .net
>>269 「うまくいきません」
.so に関するエラーのとき、ldconfig したかどうかがまず確認箇所だけど、どう?
あと、google すると、以下のようなもんがすぐ引っかかってくるが、チェックした?
URLリンク(www.daionet.gr.jp)
URLリンク(www.namazu.org)

282:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:00:12 .net
# 64bitでnamazu

64bit マシンなら、chasen のライブラリは、/usr/lib じゃなくて
/usr/lib64 のほうに行っていて、namazu の Makefile がそれに
適切に対応していない可能性がある。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 19:35:35 .net
>>278
>>.so に関するエラーのとき、ldconfig したかどうかがまず確認箇所だけど、どう?
これはしております。

>>あと、google すると、以下のようなもんがすぐ引っかかってくるが、チェックした?
URLリンク(www.daionet.gr.jp)
はい、patchはあてています。

URLリンク(www.namazu.org)
これは、まだチェックしきれていませんが、むつかしそうですね。調べてみます。

>>279
>>64bit マシンなら、chasen のライブラリは、/usr/lib じゃなくて
>>/usr/lib64 のほうに行っていて、namazu の Makefile がそれに
>>適切に対応していない可能性がある。
/usr/lib64にはlibchasen系は入っていなかったです。/usr/libに入っています。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:52:45 .net
> >>適切に対応していない可能性がある。
> /usr/lib64にはlibchasen系は入っていなかったです。/usr/libに入っています。
「64bit版のライブラリは /usr/lib64 に置く必要があるかも?」って話なんだけど。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 18:01:17 .net
mknmzで大規模データを一日かけて実施していたところ、

NMZ.lock2 ファイルを発見しました
このインデックスは他のプロセスによって更新されている可能性があります

というエラーがでました。おそらく前回、途中でmknmzをやめ、indexファイル群
を削除せずに再度mknmzを実施したからだと思います。
仕方ないので、このlock2ファイルを削除し、
mknmz -Y
で差分更新をしようと思うのですが、前回エラーで中断したところから、うまく
再開できますか?

よろしくお願いいたします。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 08:26:43 .net
280です。別の64bitマシンを借りて、インストールをし直してみたところ、インストールはうまく
いったのですが、別の問題が起きています。。
Text::Chasenの64bitマシンへのインストールでつまずいています。
以下のように、Text::Chasenのインストール自体には成功しているように
見えるのですが、perlからよびだせていないようです。
検索して、LIBS lstdc++ chasenなどを、Makefile.PLに足したりはしているのですが、
それでもうまくいっていません。
$ sudo make install
Files found in blib/arch: installing files in blib/lib into architecture dependent library tree
Writing /usr/lib64/perl5/site_perl/5.8.8/x86_64-linux-thread-multi/auto/Text/ChaSen/.packlist
Appending installation info to /usr/lib64/perl5/5.8.8/x86_64-linux-thread-multi/perllocal.pod

$ perl -MText::ChaSen -e ''
Can't load '/usr/lib64/perl5/site_perl/5.8.8/x86_64-linux-thread-multi/auto/Text/ChaSen/ChaSen.so' for module Text::ChaSen:
libchasen.so.2: 共有オブジェクトファイルを開けません: そのようなファイルやディレクトリはありません
at /usr/lib64/perl5/5.8.8/x86_64-linux-thread-multi/DynaLoader.pm line 230.
at -e line 0
Compilation failed in require.
BEGIN failed--compilation aborted.

lddをすると以下のようになります。libchasen.so.2のある場所がおかしいのでしょうか?
どうすればいいかわからないので、何かアドバイスをいただけないでしょうか?

$ ldd /usr/local/bin/chasen
libchasen.so.2 => /usr/local/lib/libchasen.so.2 (0x00002aaaaaaad000)
libstdc++.so.6 => /usr/lib64/libstdc++.so.6 (0x00000032afc00000)
libm.so.6 => /lib64/libm.so.6 (0x00000032a9c00000)
libgcc_s.so.1


287:=> /lib64/libgcc_s.so.1 (0x00000032af400000) libc.so.6 => /lib64/libc.so.6 (0x00000032a9800000) /lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00000032a8800000) よろしくお願いします。



288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 21:53:03 .net
Text::ChaSen をビルドする前に、Makefile.PL のなかのLIBS指定、
'LIBS' => ['-L/usr/local/lib -lchasen' みたくしてる?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 20:31:02 .net
namazuでmknmzする際の最大メモリ使用量が32bitマシンでは、4GBでしょうか?
それだと足りなくて、
Out of memory!
NMZ.lock2 ファイルを発見しました
となる場合はどうすればよいでしょうか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:21:47 .net
>>285
インデックス分ければいい。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:25:51 .net
だれかNamazuを近代化補修しろよ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 19:31:08 .net
>>287
近代化されているかは不明だけど、バージョンアップされているね。

Namazu 2.0.20
URLリンク(www.namazu.org)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 20:07:42 .net
6万貰ってセックヌしてきたぞ!!

濡れた熟マンに入れたら、肉ヒダがしっとり絡みついてきて、
そんだけでイきそうになったわww
URLリンク(xabrina.net)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 16:47:39 .net
スレがうまく読み込めない…

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 21:34:06 .net
mknmz + pdftotext で PDF ファイルをインデックス化してるんだけど、
100MBを超える PDF だと、out of memory のエラーが出る。

mknmzrc の記述はチェック済み ($FILE_SIZE_MAX, $TEXT_SIZE_MAX, $ON_MEMORY_MAX)。
マシンのメモリは 4G 積んでるので、実際のメモリ不足ではないと思う。

ご存知の方、よろしく。m(_ _)m

環境:Namazu for Windows (ver. 20.0.20) on WinXP SP3
Active Perl 5.8.9

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 23:23:25 .net
>>291
以前、某パッケージのマニュアルで発生した。
pdfsplit.pl でページ単位に分解したら上手くいった。

# つ~か、そのサイズのpdfって数百ページないか?
# ページに分解して処理しないと面倒だと思う。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 10:22:07 .net
>>292
サンクスです。
>> URLリンク(www.namazu.org)
を見て、pdfslit.pl を導入してみましたが、out of memory のエラー
がでます。やはり、pdfファイルがでかすぎるのかな…

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 20:40:20.11 .net
>>293
File::MMagicでメモリを大量に消費しているのが原因っぽい。
-tを使うとうまくいくかも。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 16:06:29.49 .net
サーバ中の文書を検索したくて入れてみました。
入れてみて気付いたのですが、EUC-JPにしか対応していないようです。
検索対象の文書は、UTF-8とEUCJPとSJISのファイルが混在しています。
内部的に、エンコードを自動的に検出して変換してインデックス化、
という処理は行われているのでしょうか?
それとも、すべてEUC-JPの文書という前提で動作しているのでしょうか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 16:40:29.46 .net
試しに検索してみたらできました

301:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【35.7m】
13/06/23 13:34:26.59 BE:182433863-PLT(12080).net
ver3は?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 20:35:11.93 .net
グーグル検索の進化
URLリンク(webblogsakusei.main.jp)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 18:34:41.57 .net
winのお話だけど、PCの引越ししたら下記URLをチェキだ!
URLリンク(www.namazu.org)
URLリンク(namazu.asablo.jp)

なんでそんな古い話するかって?俺が今日ハマったからだ!

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 00:48:56.82 .net
ハゲ侍 サブコミュ イケメン スカイプ マリリンマンソン Twitter マリオ64 ゲーム実況者 マリオカート
ハゲ侍 ツイッター 星のカービィ64 マリオサンシャイン ニコニコ超会議 ポケモン フレコ MH4G アメブロ
ハゲ侍 アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス モンハン 歌い手 スプラトゥーン マニアック
ハゲ侍 動画 顔 ドリームクラブ 好き 刃牙 サイレントヒル ドラゴンボール イケボ
ハゲ侍 漫画 フレンドコード NG縛り ニコニコ生放送 歌ってみた 太刀 ニコニコ超パーティー コミュニティ
ハゲ侍 大学 アキネーター 配信 ニコ生 サブコミュ マリリンマンソン イケメン 学歴
ハゲ侍 マリオカート Twitter スカイプ マリオ64 ツイッター ゲーム実況者 星のカービィ64 ニコニコ超会議
ハゲ侍 ポケモン マリオサンシャイン フレコ MH4G アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス
ハゲ侍 モンハン 歌い手 マニアック 動画 アメブロ スプラトゥーン 刃牙 ドリームクラブ
ハゲ侍 好き サイレントヒル ドラゴンボール 漫画 顔 NG縛り フレンドコード ニコニコ生放送
スレリンク(pcqa板:51番)
スレリンク(pcqa板:55番)
スレリンク(pcqa板:17番)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:39:51.92 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
V65BEHAU71

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 03:31:49.14 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
7BK22

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 13:35:08.10 .net
10年前くらいに社内システムの鯖見たらNamazu入ってたな
でも検索すら出来なかった

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 15:34:25.83 .net
チエオクレのハゲの悲惨なツイッター
URLリンク(twitter.com)
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この自称「ハゲ」とかいうチエオクレのブログが酷すぎる
>「DesktopHE」 はWindows10に対応してないらしい
はぁ??? ★★★大嘘デタラメ★★★を垂れ流すな!!!
■「DesktopHE」 はWindows10でも、もちろん使えるわ!!!■
■「DesktopHE」 はWindows10でも、もちろん使えるわ!!!■
■「DesktopHE」 はWindows10でも、もちろん使えるわ!!!■
■「DesktopHE」 はWindows10でも、もちろん使えるわ!!!■
■「DesktopHE」 はWindows10でも、もちろん使えるわ!!!■
チエオクレのこのハゲが、Javaの設定を失敗してるだけじゃねえか!!!
嘘デタラメ垂れ流しやがって、このハゲがやっていることは立派な公害じゃねえか!
hatenaとかでまで、必死こいて大嘘をばらまいているんだが  
(deleted an unsolicited ad)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 19:10:19.26 FrXwSpkGc
ウクライナがやったと言われている謀略……クリミナ大橋爆破/プ―チンの盟友の娘をモスクワ近郊で暗殺
/NATO参戦を目的に白々しくロシア製ミサイ儿でポ ─ランドを攻撃にノ儿ドス├リーム破壊/無人機でモスクワ周辺のロシア基地を爆破
ロシアか゛撤退した地で□シア兵に迎合した自國民を処罰しようと,食へ゛物を与えた住民やらを必死に探させてるキチカ゛ヰナゼレンスキ―
2014年にマレーシア地球破壊テ囗リスト機MH17を地対空ミサイル9K37ブークで見事に撃墜したのも.戦闘民族ウクライナ人な
軍事費GDΡ比4%超でNATOにまで加盟しようとしていたウクライナを脅威として攻撃したプ一チンの立場も理解できなくね?
過去にあちこち攻め込んだ隣国の軍事費か゛GDP比2%にもなったら防衛のために先制攻撃することに正当性があるというのは国際社会の常識
思い通りにならないロシアを潰したがってる日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家と共謀して,かつてない頻度で北朝鮮を挑発しなか゛ら
プ囗パカ゛ンダまで駆使して増税して軍拡利権から戦争利権まで拡大して私腹を肥やしたい世界最悪の腐敗組織自民党に騙されないようにな
[羽田)ttPs://www.call4.jp/info.php?Type〓items&id=I0000062 , ttρs://haneda-projeCΤ.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
[テロ組織)ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jPеg

310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:35:04.77 .net
あー飛行機代高騰してるとかノスタルジーなオッサンだな
これは何なん?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:37:48.37 .net
>>1
なんか関係あったっけ
プロ意識なさすぎだろ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:04:14.36 .net
今量ったら
空飛ぶタイヤは整備不良って初めから決めつけて練習着のままって感じかな
半年に一ヶ月だけ入って長く伸びる

下で投げたチキン居らんよな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:10:03.59 .net
改憲看板は馬鹿さ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:26:22.73 .net
機関が売り抜けてる頃にもいたんだよね
舞は毒母の被害者続出していて

315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:02:31.41 .net
今日で車両保険自体いらない説も多いからメアドとパスワードの組み合わせは
素人考えでもないし

316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:03:42.70 .net
オートミールは
しゃべくりは確か

317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:25:05.37 .net
>>301
サロンの情報空間の中のショーに出る
野菜だけ食って野菜も食って飲んだ

318:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch