06/08/31 08:09:58 .net
>>317
mule-ucs 使ってると w3m-search で
google-en だと日本語文字化け
google だと日本語のページを検索がチェックされる
日本語文字化けせずにウェブ全体から検索がデフォがいいのに
自分で設定しろってことなの?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 11:25:47 .net
それぐらいすればいいじゃん
325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 17:39:09 .net
それぐらいできなくて、Emacs使うなよ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 01:08:48 .net
>>322
暴言吐くだけなら、来るなよ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 03:21:32 .net
>>323
age るだけなら来るなyp
328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 08:03:26 .net
どうして、Emacs使いは、こういう些細なことに目くじら立てるかねぇ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 13:21:58 .net
やっぱりhtmlメールをwanderlust & emacs-w3mで書くのは無理ですよねぇ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 14:48:32 .net
>>326
無理じゃないけど、書くなら emacs-wiki の方がいいんじゃ。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:41:36 .net
emacs-w3m 経由で wanderlust から web mail を書きたいってことのような気
がしないでもなかったり。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 12:29:10 .net
>>327
emacs-wiki-modeでhtmlメール書けるの?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 17:49:45 .net
Wiki 記法で書く
publish して HTML ファイルに変換
emacs-w3m で開いて preview
M-x w3m-mail でメール編集
で, Wanderlust だろうが Mew だろうが Gnus だろうが VM だろうがお好きな
MUA で HTML メールに出来る.
334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:19:58 .net
emacs-wiki は全然関係なくて、肝は w3m-mail ってことか。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:51:43 .net
とは言え、formatted なメールを書く為にタグをガリガリ書くのも労力に見合
わない気がするので、何らかの簡単に書ける手段は必要でしょう。
それが、emacs-wiki である必要はないけど。
336:<sage>
06/11/28 02:12:06 .net
質問
- Windows XP
- CYGWIN
- emacs w32 <GNU Emacs 22.0.90.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2006-11-08 on W2ONE>
- w3m/0.4.2
- emacs-w3m-1.4.4
上記の環境で以下を実行すると上手く動きません。(URL エンコードは、してあります。)
(w3m-goto-url "group:URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp))
同時に複数ページを表示したいので、上記の様なことをやってますが、
最初の2つのタブのページが表示され残りは、ページをロードする
ところで止って、CPU を食いまくります。kill-buffer しても殺せません。
何か対処する方法があれば教えてください。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 02:14:41 .net
Emacs が CVS Head なのに、何故か w3m のバージョンが古い件に付いて。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 04:11:36 .net
そもそも emacs-w3m って group プロトコルサポートしてるの?
(dolist (url urls)
(w3m-goto-url-new-session url))
とかしたほうがいいと思うが。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 02:00:27 .net
>>335
いやー、Debian では、うまくいってたのよねん。
とにかく w3m-goto-url-new-session 試してみるよ。サンクス。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 17:18:15 .net
こんな感じで試してみたけど、変わらないな。いくつかのページは、割とすぐ表示されるけど、残りはずーっと表示されないで、CPU 100% で回り続けるって感じ。
(defun test ()
(interactive)
(dolist (url '("URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)))
(w3m-goto-url-new-session url)))
これを試したマシンはスペック的に悪くないから、マシンのせいではないと思うが、、、
誰かおせーて。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 18:52:16 .net
>>337
うちは全部表示された。
大体、 `いくつか' とかじゃなくて、どのページが表示されないとか書かないと、
誰も答えてくれないぞ。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 19:49:02 .net
うちでも全部表示された。
日頃の行いが悪いんじゃねーの?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 02:47:12 .net
w3m-view-this-url-new-session で連続して開くと
タブの文字が赤いまま止まるときがある。
閉じて開き直せばいいのであまり気にしてないが。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 14:31:24 .net
>>338
どのページが表示されるか、されないかは、ランダムなんだよね。今日やったら、以下のページ以外ぜんぜんだめ。(上の人がいっているような、タブが赤字のまま)
(URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
やっぱ環境のせいかな。(XP + emacs w32) こまつたのー。(T T
345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 16:33:15 .net
cygwin の process 周りの話だったりしないのかね。
>>338,339 は Win 環境?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 17:11:04 .net
>>340 は Meadow+Cygwin/w3m です
347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 19:43:24 .net
>>342
> >>338,339 は Win 環境?
338 は linux/emacs22
348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 01:28:05 .net
>>342
> cygwin の process 周りの話だったりしないのかね。
> >>338,339 は Win 環境?
339 も Linux/emacs22
Meadowなスレで尋ねてみるのはどう?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 00:45:16 .net
Meadow スレに投げてきました。いろいろありがとうございました。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 02:34:16 .net
Meadow3 & emacs-w3m &Wanderlustでhtmlメールを見ると、丸数字が
豆腐になる。textメールだと問題ないんだけど。
351:347
06/12/04 23:12:00 .net
やっぱり、emacs-w3mで丸数字対策はなし?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 23:20:55 .net
izonmoji-mode 使えば?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 16:40:45 .net
>>347
手元では問題無く表示できてます。
w3m-input-coding-system が utf-8 だとしたら、UTF-8 への変換で
しくっているんじゃないかな?
URLリンク(nijino.homelinux.net)
354:347
06/12/06 08:33:32 .net
>349
導入してますが、変わらず。
>350
調べてみます。
355:347
06/12/09 15:56:55 .net
やはり、un-jis0208exや、izonmoji-modeを使っても、丸数字が出ない。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 00:19:02 .net
emacs-w3mを使ってUNIX板
URLリンク(pc8.2ch.net)を表示すると、
スレッドを囲んでいる外側の枠がずれてしまいます。
w3mではきちんと表示できています。
emacsの設定で直るでしょうか。
お願いします。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 01:15:48 .net
[書き込む]がある行だけ、一文字分ずれてるけど、ほかは大丈夫。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 07:49:26 .net
>>354
私の所は反対です。
書き込むの欄だけは揃っています。
文字のない行と半角文字だけの行も揃っているように見えます。
他がずれているんです。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 07:55:36 .net
>>353
環境が分からないので勘で答えると、
(setq w3m-input-coding-system 'iso-2022-7bit-ss2
w3m-output-coding-system 'iso-2022-7bit-ss2)
代わりに UTF-8 のページなどが化けるかも。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 09:14:50 .net
>>353
どこもずれない。
多分 emacs のフォントの設定が悪いよ。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 23:37:55 .net
(set-default-font "-Misc-Fixed-Medium-R-SemiCondensed--13-120-75-75-C-60-ISO8859-1")
.emacsに上のように等幅のフォントを設定して、
>>354さんと同じ表示にできました。
でも、フォントの感じが気に入りません。
geditのようにくっきりと見やすいフォントにするには、
どう変更したらいいですかぁ。
環境
Fefora Core 5
emacs-21.4-14
w3m-0.5.1-12.2.1
emacs-w3m-1.4.4
362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 00:00:02 .net
>>358
edora スレで聞けば?
ということで向こうで待ってるね。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 05:06:05 .net
URLリンク(myblast.blogtribe.org)
取り消し線が長くて怖いです。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 09:38:45 .net
やっぱり、丸数字の含むHPは文字化けするね。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 17:08:48 .net
>>361
いいえ。
366:361
07/01/27 20:09:28 .net
>>362
え?自分は豆腐になりますが、何か設定がいるんですか?
367:361
07/01/27 20:33:33 .net
mule-ucs使ってても、(setq w3m-use-mule-ucs t) しても駄目なんですが。
ちなみに、mule-ucsは最新版で、w3mもCVSのものです。
emacsは、Meadow3最新版です。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 09:13:48 .net
>>364
どちらかでいけると思う。
(a) (setq w3m-input-coding-system 'iso-2022-7bit-ss
w3m-output-coding-system 'iso-2022-7bit-ss)
(b) un-jisx0208ex をロードする。
369:361
07/01/28 11:21:37 .net
>>365
どうもです。
> >>364
> どちらかでいけると思う。
> (a) (setq w3m-input-coding-system 'iso-2022-7bit-ss
> w3m-output-coding-system 'iso-2022-7bit-ss)
OutLook Express 6で自分にHTMLメール出して、Wanderlust(Meadow3)で受信したら、
HTMLソースがそのまま表示されてしまいますた。以下がそれです。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=iso-2022-jp">
<META content="MSHTML 6.00.5730.11" name=GENERATOR>
<STYLE></STYLE>
</HEAD>
<BODY bgColor=#ffffff>
<DIV><FONT face="MS UI Gothic" color=#ff0000 size=5>わっほい!</FONT></DIV>
<DIV><FONT face="MS UI Gothic" colo
370:r=#ff0000></FONT> </DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2>HTMLメールだよ!!</FONT></DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2></FONT> </DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2>①これが</FONT></DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2>②丸数字</FONT></DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2>③だよ</FONT></DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2></FONT> </DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2>どうなもんなんだか。</FONT></DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2></FONT> </DIV></BODY></HTML> > (b) un-jisx0208ex をロードする。 これもやってみましたが、豆腐のままで変わりませんでした。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 15:24:10 .net
>>366
> > (b) un-jisx0208ex をロードする。
> これもやってみましたが、豆腐のままで変わりませんでした。
豆腐にカーソルを合わせて C-u C-x = を叩いて表示される character や charset、
display はどうなってますか?
372:361
07/01/28 19:44:47 .net
>>367
> >>366
> > > (b) un-jisx0208ex をロードする。
> > これもやってみましたが、豆腐のままで変わりませんでした。
>
> 豆腐にカーソルを合わせて C-u C-x = を叩いて表示される character や charset、
> display はどうなってますか?
すみません、ご厄介になります。
①が、
character: 溜。 (136865, #o413241, #x216a1)
charset: japanese-jisx0213-1 (JISX0213 Plane 1 (Japanese))
code point: #x2D #x21
syntax: w which means: word
buffer code: #x97 #xAD #xA1
file code: not encodable by coding system utf-8-unix
display: no font available
になってます。確かにフォントが無いって言ってますね。
でも、モナーフォントも入ってて、navi2chの顔文字で使っている丸数字は見えるのですが。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:48:44 .net
>>368
JIS X 0208 にデコードされることを期待しているですが、JIS X 0213 に
デコードされてますね。
jisx0213 のロードは un-jisx0208ex の前になっていますか?
374:361
375:sage
>>369 > >>368 > JIS X 0208 にデコードされることを期待しているですが、JIS X 0213 に > デコードされてますね。 > jisx0213 のロードは un-jisx0208ex の前になっていますか? > ありがとうございます。 はい、なっています。以下の順番で~/.emacs です。 (require 'un-define) ;; (setq bitmap-alterable-charset 'tibetan-1-column) (require 'jisx0213) (require 'un-jisx0208ex)
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:48:46 .net
FC5, jfbterm, emasc, uim-el, w3m-el, から記念まきこ
なんで白黒になっちゃうの~?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 10:50:35 .net
やっとカラーになった、、、、TERM=vt100にしてたからですた。
デフォのTERM=jfbtermに戻したらおk。でもこれだと、sudo vi
した時に画面がおかしくなっちゃうんだよな。ま、いいけど。
後は、罫線がおかしい。例えば、
URLリンク(pc10.2ch.net)
ここの枠の横線が本来の半分くらいの長さになってしまう。
どなたか対処方教えてください。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 01:34:14 .net
>>371
> emasc
GNU Emasc!!
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 09:16:42 .net
ん?スペルが間違ってる?GNUを付けろ?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 14:02:22 .net
みずほダイレクト使えたお。ユーザエージェント詐称で。
ログアウトだけできないので、そこはソースを表示して直接
ジャンプ。まぁ、バッファ削除でもいいかとは思う。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 15:19:54 .net
sb-impress.elがCVS最新のものにしたら
gameもavも記事更新されなくなった。なんで?
ちなみにwanderlust
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:37:48 .net
誰か >>372 を教えてにゃん!
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 18:15:21 .net
>>377
どれが枠の横線なのかわからない
384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 18:36:05 .net
>>378
えと、
URLリンク(pc10.2ch.net)
ここのUNIX@2ch掲示板と書かれたタイトルとか、広告とか、板一覧とかの周りを
四角く線で囲ってありますよね。これが、emacs-w3mで見ると四角の上側の線と
下側の線がだいたい四角の半分位の所までの長さしかないんです。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 19:13:27 .net
>>379
jfbterm の font の設定がおかしいんじゃないの?
漏れも jfbterm + emacs 22.0.93 で使ってるけど、きちんと描画されている。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 21:19:34 .net
fontがおかしいのかぁ、、、、ふぉんと?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 19:36:16 .net
あーうんこうんこ。少し進みまいた。LANG=ja_JP.euc-jpにすると
正常に表示されるのですが、LANG=ja_JP.UTF-8だとだめだす。
/etc/jfbterm.confを見てみると、
+fontset: iso10646.1,pcf,U,/usr/share/fonts/jfbterm/b16.pcf.gz
encoding.UTF-8 : UTF-8,iso10646.1
こんな行があります。このb16とかいうフォントと相性が悪いんです
かねぇ、、、、。もうつかりまんた。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 01:07:15 .net
sb-sankei 死んだかな。
正直無限ループで止まるのは勘弁してほしい。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 07:16:43 .net
CVS版だと、antennaに新しいエントリが足せない?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 15:18:09 .net
>>376
うーん、どうも、RSSがだめなのかね。
以前のHTML内から直取りのバージョンに戻したけど、原因がわからねー。
自分だけの問題ですか?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 16:46:02 .net
>>385
うちも同じ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 13:37:35 .net
Meadowでemacs-w3mを使っています.
(setq max-mini-window-height 3) とした状態で,
上下に2分割したウィンドウの下のウィンドウでemasc-w3mを開き,
長いURLのリンクにカーソルを合わせると,
ミニバッファが2行になってURLが表示されます.
そのまま,w3m-view-this-url-new-session で新規タブを開くと,
リンク先が表示されて,ミニバッファは2行のまま
Fontifying...done と表示されます.
次にカーソル移動などをすると,ミニバッファは1行になりますが,
このとき分割した上のウィンドウのモードラインも下がり,
emacs-w3mを開いている下のウィンドウがだんだん狭くなってしまいます.
ウィンドウの高さが変わらないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 22:11:09 .net
>>387
スレ違い。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 10:06:09 .net
Meadowスレいってきます
395:武蔵 ◆yChdjWk9Ko
07/02/25 12:12:14 .net
emacs-w3m-1.4.4 を使ってみたけが、これは酷いな.
これだったら html ソースを読んだ方がまだマシだ
なぜこんなもの専用のスレッドが立っているのだ?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 15:14:45 .net
ヒント:馬鹿には使えない
397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 19:18:32 .net
どう酷いの具体的にいってくれれば
これからの改良につながるかもしれないのに
398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 10:33:37 .net
ibm-dev ってみんなちゃんと取得できてる?
時々 CVS 版に上げながら試してるけどここ一年くらい取得できた試しが無い。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 11:59:38 .net
手元のファイルを読むと
error in process sentinel: BASE must have a scheme part: /Users/nanasi/public_html/bookmark/index.html
このエラーが出るのですが、原因はなんでしょうか?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 02:17:56 .net
w3mで読んでみたら?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 05:26:32 .net
最近 emacs-w3m の新バージョンが
なかなかリリースされないね。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 18:30:57 .net
Eugene OleinikのXーfaceがww
403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 19:58:42 .net
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 呼んだかクマ─!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 17:22:54 .net
w3m の local cgi はサポートされてないでしょうか。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 06:30:56 .net
PHP で書かれている2chブラウザの p2 を emacs-w3m で使おうとすると、スクリプトが解釈されず
Input 's content type (default Download):
とミニバッファに出るのですが、解決方法がお分かりの方ご教授下さいませ…
406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 06:38:52 .net
んなーこたない
407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 03:52:49 .net
>>400ですが、うまくいきました…すいません
408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 12:14:18 .net
sb-slashdot-jp.el
って、壊れてないですかねぇ…。最新CVS。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 12:29:36 .net
>>403
だから?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 12:45:16 .net
>>404
直してちょ。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 16:18:32 .net
ついでにコメントもスレッド表示されるように戻してくれえぇ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 17:40:08 .net
読まなくていいよ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 19:47:59 .net
>>403
壊れてるってlinuxセクション見れないってことですか?
>>406
(setq shimbun-slashdot-jp-comment-arguments '((threshold . 1) (mode . thread) (commentsort . 0)))
で、どうでしょうか。
414:武蔵 ◆yChdjWk9Ko
07/05/07 13:47:37 .net
普通に FireFox で読めよ
415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 19:36:12 .net
w3m-searchでgoogle scholarが使えるといいなあ。
いいなあ。
いいなあ。
すてきだなあ。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 20:26:08 .net
>>410
こんな感じ?
(add-to-list 'w3m-search-engine-alist (list "google scholar" "URLリンク(scholar.google.com) 'utf-8))
417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 22:19:37 .net
かなり古いCVS版を使用していたのですが、先ほど最新版CVSにあげてみました。
そして、README.jaを読んでみると ./configure すると書いてあったので、
./configure を行ってみたのですが、コマンドが無いといわれました。
ファイルとしては configure.in というファイルしかありません。
どのようにすればビルドできますか?
418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 00:51:22 .net
>>412
autoconf
419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:42:51 .net
>>411
ありがとうございます!引けるとこまではいきましたが、
目的のbibtexエントリをひきだすまでは
cookieの設定とかでいろいろありそうなので、
現在研究中です。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 08:52:33 .net
>>414
そこまでしたいならPerlで書いたほうがいいんじゃない?
どうしてもEmacsがいいならshimbun使うとかかな…
421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:09:31 .net
emacs-w3mから外部ブラウザの割り当て方が解からないです。
browse-url function w3m-browse urlで割り当てているのですがここに
firefoxを起動させるような事を書くとemacs-w3mが起動せずfirefoxを
起動させようとします...
browse-at-pointでemacs-w3mで開かずにfirefoxで開こうとする
基本は今のままemacs-w3mで、w3m-view-url-ext..Mでfirefoxを新規タ
ブで開く事をしようとして...出来ません。
xyzzy www-modeと同じぐらいにしたいです...
w3m上ではMでfirefoxは上がりますが、emacs-w3mから上がらないです。
browse-urlは少し古いですがなんとかしたいです。
browse-urlを22.Xから持ってきたら機能しなかった...
21.02のcygwin pacageです。古い物で機能させるにはどう書けば
解決したいので教えて下さい。お願いします(><
422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:49:29 .net
>>416
行頭にスペース置く奴は池沼が多いんだけど、
まぁ答えてやるか。
w3m-content-type-alist
423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 00:24:29 .net
スペースはブラウザの関係だろ、たぶん
424:416
07/05/30 14:09:14 .net
解決しますた。スレ汚ししまぬ。cywinだから(鬱
fiberが無かった。入れても機能不全。
cygstartがあるじゃかいか...cygpathとかしか目がいかんかったわ。
cygtools使えばいいのねん。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 20:53:01 .net
shimbun-slashdot-jpがwanderlustでエラーになるのですが。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 21:21:29 .net
>>420
なんで?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 22:34:30 .net
>>421
> >>420
> なんで?
わからない。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:48:37 .net
さっきチャット行ったでしょ?
メシ食ってたからいなかった、ごめん。
from るびきち
そのメーリングリストの管理人にメールを出してみるのはどう?
メールは来ることは来るんでしょ?
チャット、俺のところでやらないかい?
めちゃくちゃ軽いから!!
昼間から夕方あたりはいると思う。
誰もいなくても3分くらい待ってれば俺がかけつけられるよ。
誰かが俺のチャットに入ってきたらそれがわかるんだ★
何時ごろ都合がいいかメールかカキコで教えてくれればもっと嬉しいな♪
from るびきち
メールめちゃくちゃ来るよ。
メーリングリストは6箇所くらい入っているしね。
おもしろそうなメーリングリストってどんなとこ?
あっ、リレードラマのカキコありがと★
またね~♪チャットもする?
from るびきち
おひさー!!
メール来すぎてたんだ。
友達からが多いの?
俺は一日できなかったらやばいくらいメール来る。
しかもいらんメールばかり(^^;;
from るびきち
みくちゃんいる??
最近どうしてるんだろう・・・。
from るびきち
429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:50:01 .net
紹介文は
「自作ゲーム多数。ゲームキャラによるリレードラマがあったりする。
ゲーム好きなら絶対遊びに来てね!!」
でお願いね。
みくのコメント入れた方がいいかも~♪
バトラーやればトップページにのってホームページ宣伝できるよ。
いろいろ感想聞かせてね。
from るびきち
タイトルは「るびきちのカラクリ部屋」にしてね。
本当は「Rubikitch.love?(Ruby) == true」なんだけど、なにがなんだかでしょ(笑)
むしろカラクリ部屋の方に愛着わいてきた。
みくのページのタイトル、希望のがあったら教えてね。
あはは、リレードラマに参加してみて。
掲示板にも来てくれると嬉しいナ。
まったね~
from るびきち
マリオが「ピーチ姫~、助けて~」って言うんだもの(笑)
それの後ヨッシーの卵が食べられちゃうし。
テイルズの方はすごい話が進んでいるよ。
今見てみるとびびった(笑)
あっ、相互リンクしません?
俺の方はリンク貼ったからね。
タイトルは何がいい?
とりあえず「みくのページ」としたんだけど(^^;;
from るびきち
430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:50:55 .net
なんかストーリーがはちゃめちゃになってるよ。
これがリレードラマのおもしろいところなんだけど(笑)
見て、そして書いてね。
おっ、画像貼り付けられるんだ!!
from るびきち
マリオのリレードラマできたよ!!
昨日の夜できたばっかりなんだけど、まだ誰も書いてくれないや。
だからガンガン書いちゃってね。
連続して書くのもアリだし。
キャラは日がたつにつれて増えるはず(笑)
94通かぁ、何日分なんだ?!
大変そう。
じゃぁ、まってるよ。
from るびきち
スーパーマリオリレードラマ作るまでもうちょっと待っててね。
もしかしたら今日作るかもだけど。
できたら教えるね。
ぜひとも参加してほしいな☆
俺も昔を思い出してどんどん書いちゃうから(笑)
from るびきち
431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:52:06 .net
マリオストーリーってのはいつでたのかな?
マリオワールド以来追いかけられないし(^^;;
でも、昔話とかならたくさんしちゃうぞー★
そういやおれのサイトに「テイルズリレードラマ」ってのがあるんだけどね。
それのスーパーマリオ版を作ろうかと思ってるの。
自分がキャラになりきってせりふを書いていくやつなんだ。
とりあえず、マリオ、ルイージ、ピーチ姫、キノピオ、ヨッシー、大魔王クッパを出すよ。
遊んでみたい??(笑)
また遊びに来てね~~(^.^/)))~~~bye!!
from るびきち
マリオファンなんだ!!
俺はみくが生まれる前によくやってたよ★
なつかしいなぁ~
まあ俺はスーパーマリオワールド@マリオ4(スーファミ)までしかやってないけどね。
でも1~4まで全クリしたよん。
バトラーやってみた?
ホームページ同士が戦うの(笑)
from るびきち
ネットをさまよってたら来ちゃいました。
ゲームすきなんだね!!
おれも大好きだよ。
ゲーセンよく行くし。
俺のホームページにはいろいろゲーム置いてるよ。
バトラーとかリレードラマとか。
気に入ってくれるかな?
またカキコするね~
from るびきち
432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:58:46 .net
はろ~ るびきち HomePage[返信][削除]
mp3かあ、アイコンは音楽ファイルのアイコンになってる?
それなら大丈夫なんじゃないかな。
あ、プロパティを開けばわかるかも。
チャットで待ってるね~
やほ~♪ るびきち HomePage[返信][削除]
んじゃあいつものところに書くねっ。
怪しい添付があったらすべてウィルスとみてもいいと思うよ。
pif, scr, exe, com, batあたりはすべて実行ファイルだから。
あと、拡張子を隠してたらだめ!
隠してたら普通のファイル(mp3とか)と自分が誤認してしまうし。
ソフトはフリーなものがあると思うんだけどね。
vectorあたりで検索かけてもいいかも。
またバトラ~&チャットにきてね(^.^)/~~~
ういっす るびきち HomePage[返信][削除]
久々に遊びに来てくれてありがと。
うまく駆除できた?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 01:00:55 .net
ういっす るびきち HomePage[返信][削除]
おめでとう~~♪
そうそう、国内でなかなか難民と認定されないで困っている人とかいるもんね。
本当にかわいそう。
報復よりも先にしないといけないのに。
報復のために資金を渡すくらいだったらその人達を助けてほしいよね。
テロ対策法案に見えるように、その気になったら法律だって曲げられるって思った。
新法について議論している暇があったら人助けでもしろよって言いたくなったね。
まあこれは政治経済・法律について何もわかっていない馬鹿の意見ではあるけど。
Re:ういっす るびきち HomePage[削除]
いや、俺のことです(^-^ < 何もわかってない
頭の中はプログラムだらけなんで(笑)。
論文書かないといけないからしょうがないんだけど。
納得いかないこと、本当に多過ぎるよ。
パソコン関係でもやたらありすぎ。
なんか嫌な予感がしてきたよ。
その気になったら法律曲げられるんだったら、憲法第九条も曲げられそう…。
これで戦争も許可してしまったら……。考えるだけでぞっとする。
Re:>るびきち るびきち HomePage[削除]
「ルビーの剣」は攻撃力は256なんで桁違い。
二番目に強いのが攻撃力20くらいだから。
「北斗のメモリアル」はときメモの歌をバックに北斗の映像が流れてくるというやつ。
歌詞もめちゃくちゃeditしているし、あれより笑えるものはない。
「お前はもう惚れている」……そんな秘孔あるかな……。
ありそう。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 01:02:56 .net
ちわ♪ るびきち HomePage[返信][削除]
ムキになってたね~(笑)。
ちゃんとログに残っているんで。
ついに出ましたか「ルビーの剣」。
ダメージいくらくらい与えたん?
それにしてもあの攻撃力で勝ってしまうとはちょっとすごい。
せりふはおもしろいよね。
小説好きの友達が考えてくれたものだけど。
そうそう、今度バトラーでチャットしよう(爆ぅ)
いちお書いてみた(笑) るびきち HomePage[返信][削除]
ちょっと遅かった(^^;;
最近はおもしろいサイトで笑いまくり♪
MADビデオ・音声収集にはまっている。
見てていきなりふきだしてしまうこともあるからね。
単純におもしろい!ってのがいいね。
バトラーチャットは……しばらく待っていたらそうなるかも。
夜はパソコンの前にいることが多いからしゃべれると思うよ。
ってか「きまぐれナルままに」ってうまい名前だと思ふよ!!
今まで見たなかで1、2を争うほどに印象深い名前だから。
「ナル」を強調して言うのがポイントだろう、たぶん。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 13:31:45 .net
すまん、このきもい「るびきち」ってなにもの?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 15:16:36 .net
つか、ここにこんなの貼るやつも…
437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 00:05:31 .net
るびきちがーぃ るびきちがーい
イケメンww
URLリンク(enya-mp3.tripod.com)
438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 04:09:49 .net
るびきち名義でナンパしてたのって大分前じゃないのか?
今は HNるぅ☆ だったと思うぞ。ナンパ用は
439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 06:22:15 .net
あの顔でナンパできるの?
あー、口先だけだったら、行けるか。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 10:18:18 .net
よそでやれ。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 15:02:51 .net
>>435 るびきちの文句は、るびきちに言え!
442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:00:13 .net
るねきちの仲間 ?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:58:07 .net
N本 バカkitty (早稲田卒)
に仲間がいるとは驚きだね
444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 01:06:48 .net
やほ~♪ 投稿者:るびきち
深夜にみきと同い歳の6年生の子とチャットしたよ。
すっごい明るい子だった!!
URLリンク(www.ruby-lang.org)
うん。 投稿者:るびきち
待ってるね♪
はやく見たいなぁ~
URLリンク(www.ruby-lang.org)
ちわ♪ 投稿者:るびきち 投稿日:2001年12月12日(水)13時23分13秒
うん、いつか会えるよ♪
時間があったらいつでもチャットに来てね。
もしかしたら乱入してくれるかもだし。
URLリンク(www.ruby-lang.org)
445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 08:53:08 .net
るびきちはいいから、とっとと1.4.5を出してくれ。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 01:44:12 .net
cvs でチェックアウトしてるから、どうでもいい。<リリース
447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 08:32:31 .net
shimbunを毎日使わせて頂いて、重宝しております。
ところで、ニュース記事内のjpg画像などはどこに保管されるのでしょうか。
MUA: wl-beta
Emacs: emacs:22.1
448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 11:11:53 .net
>>442
メールのファイル内しかないだろ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 11:15:41 .net
>>443
> >>442
> メールのファイル内しかないだろ
それって、エンコードされて埋め込まれてるって事?
450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 11:29:41 .net
mimeでエンコードされてました。スマソ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 12:04:15 .net
もう夏休みってことかい?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 01:23:37 .net
全角ハイフンが含まれている記事だと,取得後に全角ハイフンが
変な文字に置換されてないかい?
半角の,見た目は普通のハイフンより長めの何かに.
453:447
07/09/16 01:27:26 .net
サンプルとしてこのページで試すといいです.
asahi.edu
URLリンク(www.asahi.com)
ここ以外にも該当記事は結構あります.
454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 02:03:19 .net
>>448
「(4)世界の数遊び―」のとこ?
これ、ハイフンじゃなくてダッシュだよ。
この辺の話かな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
455:.A1.8C
456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 14:14:43 .net
何か今のCVS先端、新聞の処理おかしくない?
10/1付けのに戻した。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 15:39:34 .net
どのshimbunかわからんが、毎日、日経、産経じゃないなら関係ありそうなのはこれくらいか?
* shimbun.el (shimbun-header-insert-and-buffer-string): Make MIME
charset default to the one that detect-mime-charset-region determines;
use encode-mime-charset-string.
shimbun.el の shimbun-header-insert-and-buffer-string の
(unless charset
(setq charset (upcase (symbol-name (detect-mime-charset-region
(point-min) (point-max))))))
の前後に
(message "charset %s" charset)
としてみたら原因わかるかも?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 08:37:30 .net
sb-sankei.elまだ直らないの?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 21:27:01 .net
まだー?
xmlのエラーっぽいの吐いてるけど。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 21:41:05 .net
メンテナに伝わらなきゃ治るわけない罠
461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 13:30:49 .net
w3mの実行ファイルというのはどこになるのでしょうか。
というか、M-x w3m と打つと、何が実行されるのでしょうか。
はじめてインストールしましたが、起動しようとすると
exec-pathが通っていないというメッセージ。そこで、実行パスを
w3mのディレクトリ(site-lispの下)に通したのですが、今度は
Searching for program :invalid arugument パス名
と出ました。
必要なファイルはそろっていると(多分)思うのですが、
起動してくれません。
質問からわかるようにemacs初心者です。
よろしくお願いします。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 13:38:27 .net
インストールした時マニュアル読んだ?
読んでないなら今から
URLリンク(emacs-w3m.namazu.org)
ここ全部読んで。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 13:48:38 .net
M-x customize-group w3m
でcommandを検索。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 21:37:21 .net
アンカーの上で RET すると、そのページへアクセスして、
アクセス先からは B で戻ってこれますが、
#name のアンカー上で RET すると、
バッファ上でポイントを移動するだけなので、
B しても元の位置へ戻れないですよね。
こういう場合、どのようにして戻ればいいのでしょうか。
具体的な例として、emacs-w3m で 2ch を閲覧していて、
アンカー先に行って戻ってくるときなどです。
;; navi2ch でいうと l の動作が求めている挙動に近いです
465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 22:21:55 .net
adviceをつけて、ジャンプ元をスタックにpush、
lしたらpopしてgoto-charでいいのでは?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 22:34:09 .net
>>459
なるほど、現時点では実装されていないのですね…。
w3m-view-url にアドバイスをするのは考えたんですが、
通常のページアクセスと処理を切り分けているところが難しすぎて、
どうにもこうにも手が出そうにありませんでした。
難しいことやっているんですね。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 14:10:22 .net
blogみたいなコメント入力する場所がいろいろある場合
下の小さい場所でしか入力できないのが不便
468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 16:26:53 .net
下の小さい場所とは?
469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 19:48:26 .net
ミニバッファの事?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 23:08:23 .net
emacs-w3mとターミナル上のw3mとでは操作キーというかコマンドが
ちがってきますか? ターミナル上でのw3mのとおりに操作しても
emacs-w3mでは動作してくれないんですが、これはどういうことでしょう?
471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 23:31:32 .net
そういうことさ
472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 00:38:49 .net
体をemacs-w3mのキーバインドに合わせてしまえばいいじゃん。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 02:04:46 .net
shell mode で w3m
474:動かせば良いとちゃうん?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 02:06:52 .net
Emacsに吸収されるコマンドもあるから無理でしょ。
そういう話じゃないの?
あと、emacs上のshellはそんなにりこうじゃないよ。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 08:16:14 .net
>>468
> あと、emacs上のshellはそんなにりこうじゃないよ。
w3m位なら画像表示以外問題無く動くでしょ?
というか、そろそろ shimbun を捨てたい気分。
読めないのは構わんけど、無限ループで戻ってこないのがイライラする。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 13:21:07 .net
イライラワロス
478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 18:24:17 .net
shimbunって、mixi.elから引数1つしか渡せないらしいね。
多数のトピックがあるコミュを設定すると、6万件のレスがあるところだと
msgidを作成するのに8hぐらいかかる orz。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 19:11:22 .net
index-range設定しろヴぉけ
480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 21:10:31 .net
>>472
でも、その index-range ってmixiのコミュみたいなスレッドを意識して使えない。
ヴォケとは何だカス。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 21:32:54 .net
mixiで暴れてる人?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 22:25:58 .net
mixiで怖い人?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 00:14:15 .net
>>473
遠回しに文句ばかり言ってて何をどうしたいのかが全然伝わってこねー
484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 10:35:52 .net
ブーブー
485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 10:31:35 .net
テキストサイトとかだと折り返してくれたほうが見やすいので
どうしたら画面端で折り返して表示されるか教えていただけませんか?
調べたら
(setq truncate-lines t)
(setq w3m-fill-column -1)
とかがそれっぽいかと思ったけど違って手詰まりなんです
ちなみにx window で使ってます
486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 13:07:42 .net
>>478
> (setq w3m-fill-column -1)
アタリだと思うけど?
487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:16:05 .net
色を消し、モノクロで使いたいのですが
なにか変数はありますでしょうか?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 11:49:07 .net
(font-lock-mode -1)
489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 14:35:16 .net
lead2amazon
URLリンク(lead.to)
にアクセスしてbibtexのデータを一発でとってきたいですー。
どなたかおねがいします。
M-x w3m-amazon-get-bibtex-data [ret] 本の題名 [ret]
とかそういう感じで
490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 15:10:33 .net
別にw3mじゃなくてもいいじゃん。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 15:21:51 .net
まあそうなんですけどね。
492:480
07/11/27 23:48:33 .net
> 481
情報ありがとうございます。
.emacsに以下を入れました。
(font-lock-mode -1)
(global-font-lock-mode -1)
しかし、w3mの色は付いたままです。
(.emacsの色やscratchバッファの色などは消えました)
ちなみにMeadow 3Dev最新版です。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 00:58:32 .net
書こうとしたら>>458に同じ質問があったんだけど
この動きってみんな不便じゃないの?
それともオレが知らん方法があるのかな
たとえばURLリンク(www.bookshelf.jp)
を見ていて「上端」のところでRETしたあと
元の場所に戻りたいときはどうしてる?
さっき見ていた文字列を適当に検索したらいいんだろうけど
それってなんか違うような気がして
494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 06:09:51 .net
>>486
一回だけだったら C-cC-v でいけるみたい。
advice をかけるなら w3m-search-name-anchor にかければよさそう。
w3m-history を使わせてもらって、
w3m-history-plist-put, w3m-history-plist-get あたりで位置情報の保存/再生をすれ
ばいいんじゃないかな。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 08:46:04 .net
>>487
C-cC-v は w3m-history-restore-position なんだから、
w3m-history-store/restore-position をいじればいいんでね?
496:487
07/12/01 17:05:28 .net
>>488
w3m-history-restore-position は name anchor への遷移以外でも保存してるからやめ
た方がいいと思った。
497:488
07/12/01 19:42:35 .net
とりあえずアンカーも記憶するようにしてみた。
いや、変更してもらった。
ここにアドレス載せても良いそうなので、載せる。
URLリンク(eigyr.dip.jp)
498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 01:36:53 .net
>>487->>490
すっごいありがとう
勉強にもなったし
OKANOさんにもありがとう
499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 11:49:41 .net
>>478
>>479
いまさらですが解決しました、半角と全角で横幅が違うのが原因でした
500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 00:45:17 .net
今日、cvsをupdateして、wlのshimbun(sb-miximixi)フォルダーを見たらエラーが出た。
Wrong type argument: number-or-marker-p, #<hash-table 'equal nil 0/65 0x9729938>
これって漏れだけかな。
環境は、Debian-lennyで、emacs22でつ。
$ cvs update -D2007-10-01
でようやく見れるようになった。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 01:00:32 .net
shimbunはまともに動くことを期待しない方がいい。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 08:15:42 .net
firefox があるこの時代の (emacs-)w3m の存在意義を200字以内に書け。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 09:40:13 .net
>>495
emacsの中で動く。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 21:13:51 .net
文章書いててちょっと調べ物したい時とかに手軽に利用できる。
キーボード操作しやすいし。
Fx にも H-a-H とか Firemacs とかあるから後者は長所にならないか。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:12:43 .net
>>493
今日、cvs updateしたら、直ってた。
でも、mule-ucsの設定してなかったから、そのせいだったのかも。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 13:56:38 .net
来年は1.5がリリースされますように
507:masa
07/12/31 14:27:25 .net
>>495
Firefoxは重い。
コピーペーストの連係がめんどくさい。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 10:52:27 .net
今年はjs対応が目玉らしいね。
頑張れ、中の人!
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 18:59:26 .net
>>495
emacsとの連携の良さだろう
そりゃfirefoxのほうがいい場面はfirefox使うし
使い分けだろ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 10:37:13 .net
emacs23.0.60とemacs-w3mのcvsのをutf-8環境で使ってるんですが
migemoといっしょに使うと、というかisearch-forwardとかにdefadviceすると表示が壊れます
内容としてはlinkを入力可能エリアが侵食したりブックマークの・が・・・・・・・・・になったりします
この環境でまともに使えてる人いますか?
同じような設定でもemacs22と安定版emacs-w3mなら問題ないようです
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 20:28:26 .net
自己解決しました
w3m-type-aheadってのが原因だったようです
これをloadしないようにすれば正常に表示されるようになりました
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 00:35:13 .net
TEXファイルの中に図をいれるにはどうすればいいですか?
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 00:49:42 .net
T図E図X図フ図ァ図イ図ル
いつもより多めに入れてあげたんで
texスレで聞いてください。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 07:46:04 .net
突然ですが、質問。
1. muse-mode のシンタックスで、HTML メールを書けるようにするとかいう計画ありますか?
2. 色つきで表示する方法ってありますか?
515:masa
08/02/09 07:47:43 .net
>>501
なにそれ
JavaScriptが動くようになるってこと?
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 11:24:41 .net
>>507
突然ですが頭大丈夫ですか?
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 08:15:07 .net
1.5はそろそろ出そう?
518:507
08/02/12 04:44:01 .net
>> 508
誤爆でした。すんまそん。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:13:25 .net
emacs 21.2.1
emacs-w3m 1.4.4
です。
ユーザー・パスワードを入力するサイトで、
(fset 'hoge "\C-muser\C-m\C-i\C-mpass\C-m")
てな感じでキーボードマクロで入力してます。
(セキュリティはとりあえず置いといて)
たまにユーザー名が残ってることがあって、その時は上記マクロを
使うと当然ユーザー名がだぶってログインできません。
だからと言って、一旦消すためにC-kを足すと、
(fset 'hoge "\C-m\C-kuser\C-m\C-i\C-mpass\C-m")
今度はユーザー名が残ってない時に"End of buffer"で
キーボードマクロが中断してしまいます。
ユーザー名が残っている、いない両方の場合にうまく入力するには
どうすればいいでしょうか?
520:512
08/03/06 19:58:23 .net
もう1回検索したら情報が見つかりましたが、
入力したパスワードがおかしくなってるのか、ログインできません
URLリンク(osdir.com)
手で入力するとログインできるので、パスワードそのものは合ってるはずですが
試行錯誤中です
521:512
08/03/06 22:06:19 .net
パスワードの問題ではなくて、私が使いたいページではフォームの
サブミットではなく、ボタンのクリックが必要なだけでした
(w3m-submit-form)
↓
(fset 'presslogin "\C-m")
(execute-kbd-macro 'presslogin)
522:512
08/03/07 12:47:41 .net
連投すみません。execute-kbd-macroは文字列をそのまま指定できるので
1行でいいですね
(execute-kbd-macro "\C-m")
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 22:41:06 .net
Oコマンドで設定パネルが出てこないのですが、
他に表示の仕方はありますか?
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 21:53:36 .net
js対応してくれないかな。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 14:46:01 .net
>>517 muri
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:48:34 .net
>>518
諦めちゃダメだ
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 13:48:50 .net
Emacsの開発に携わったことのあるJames Gosling氏の発言
あー、Emacsね。あれは1978年頃のアイデアとしてはとても素晴らしいものだったよ。
何年前になるかな?30年前?みんな、もういい加減使うのをやめたらどうだ。
30年前と言えば、ムーアの法則が少なくとも15回は適用できることになる。
2の15乗倍ものCPU性能があれば、もっと違うやり方ができるはずだ。
NetBeansを試してみることを強く勧めるね。
セマンティックスをリアルタイムで解釈してくれるプラットフォームを使い、キーストロークを逐次分析させることで、素晴らしい魔法のようなことができるようになるんだよ。
だから、Emacsのことなど忘れてしまった方がいい。
もうテレタイプなんて使っていないんだろう--それってあまり頭の良いことじゃない。
とにかくEmacsを使うのはやめた方がいい。
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 00:31:46 .net
この時期恒例のshimbunレイアウト変更対応はいつ頃ですかねえ。
しばらくそのままなら自分でやるんだが。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 12:10:07 .net
はやくリリース版出してほしい。
毎回、CVSから取るのが面倒になってきた。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 19:51:47 .net
>>516
自分も初心者で、オプション設定パネルがあるかどうか、よくわからなかったので、
適当な関数を作ってオプションを指定しています
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:56:33 .net
o は w3m じゃねの?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 10:35:58 .net
>jsに対応
スペックが許すならfirefox+vimperatorをMOZREPLで操作するようにした方がいいかもしれないな
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 03:19:13 .net
2008年6月10日午後3時5分、emacs-w3mの開発者の土屋雅稔さんがお亡くなりになりました。
死因の特定はご家族の意向で公表されておりません。。。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 06:36:26 .net
え、うそ?ソースは?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 08:39:52 .net
自分が一番最後に受け取ったtsuchiyaさんからのメールは6/16付けなわけだが。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 12:36:02 .net
俺はまず、死因の特定は公表しない、という日本語がわからん。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 01:34:00 .net
emacs-w3mでtwitterの投稿をしようとすると、「BUTTON: update」とだけ出てsubmitしてくれないです。
コンソールでw3mを使うと「投稿する」のリンクが出てくるのですが。
これって、どこの変数をいじればいいのでしょうか。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 07:44:03 .net
>>530
> emacs-w3mでtwitterの投稿をしようとすると、「BUTTON: update」とだけ出てsubmitしてくれないです。
> コンソールでw3mを使うと「投稿する」のリンクが出てくるのですが。
> これって、どこの変数をいじればいいのでしょうか。
w3m-submit-formでいけました。いってくる。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 07:54:20 .net
emacs-w3mって不要タグの除去とかelispでやってるんですね(w3m-fontify*)
細分化されたメモリ確保でGC発生しまくりで凄く効率が悪い気がします。
perlか何かでemacsで認識できる書式付き文字列を生成してそいつからemacsのバッファにゲロらせるようにしただけで大分速くなりそうですね。
解析が多パスなんで、それを1パスでやらせるようにすると言うのもありますが、それはもっと面倒そうです。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 09:11:42 .net
俺はfilter関連はprivoxyに任せるようにした。
ついでにpipelineが効くproxyもかませてそれなりに高速で快適。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 19:19:32 .net
w3m にある MOVE_LINK_LIST のような機能があれば便利だと思うのですが、
もしかして、すでにありますか?
ミニバッファを使ってアンカーを並べる wthreem-type-ahead.el の 1.30 バージョン が
似たような感じなのですが、
アンカーを選ぶのにインクリメンタルサーチをしなければなりません。
これを、↑↓でアンカーを選べるようにすると、かなり近いと思います。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 19:47:04 .net
anything.elとmigemoを使って似たようなの作ったよ
543:534
08/08/14 16:57:02 .net
>>535
ありがとうございます。
いま、wthreem-type-ahead.el をいじってみているのですが、ちょっと難儀なところが…
これを機会に、anything.el の勉強してみます。
544:535
08/08/15 19:52:09 .net
(progn
(with-current-buffer (get-buffer-create "*anythign-c-w3m-anchor*")
(erase-buffer)
(insert (shell-command-to-string (format "echo '%s'|base64 -d|gzip -d"
"H4sIAHRdpUgCA51VwXLjIAy99ys0vhTPLJmd6bV73t9YArLNFIMLOG7+vsLUaycliXe5mZGenp4e
MvP4PmqP8CzsOXbatvUTE0rxzrk3eJ5eem6cyJ9P8PcwI/qjEsDqzSVdD9619uKKLhU2o4UFn0ue
UFuMXFjZOR+uUeakSceOy9F7tJEfx6ZBv4G4uP+WTOlBnJDjBwUG7WwhgmJaFx2XnfDE22mC67Wt
63KscW6AxAkGjyf4BT+LcflMnTYI7DXHZvAbwMtR7ks8oo7x/R8yt5olXVNTFj8Wde9mTx1SwTk6
kK4GOXEY0Mdz0sW2uFDITsiIPJBl0Eq8z0s6Y1BGYNLZsK8DlufJw3gM0ROhvY1nknuj/7vfnRWW
saVz/Rbm4W6eQnCjl8jXat9K/GHMih7hAJWoSgyYFFZpJSIGCrr9zIq5vYiyo7QfzOhAw9INsObo
RquGdSXwPA0+B/P5Zfa6xd7tlfwx0t7ZLXtH1qTlBmvtexAxorcgS/rPGEJG2gnUNGPVb3oukAWq
HnA4rNWHPY1v9stQ58d50jhxohn46E39yE9f7BJCBYedCl2olOpuWZQ9ebWfVy8WFzNZG32S8FRY
AMwgmYit457tTRt+dtc939+a1fJXKtLWFvkbniHB9E4heWGAqqk2httUuAKweh7BJ6F/Je0CBwAA")))
(display-buffer (current-buffer))))
どぞー(要anything.el)
上の式を評価したらコードがでてくる筈なんで(要base64, gzip)そいつを保存して
w3m起動前に読みこんでやればw3m-modeでfキーを押せばそれっぽいのがでてくる筈
anything-migemo.elがあればmigemoで絞れるから日本語ページでさらに便利になる
少なくともwthreem-type-ahead.elよりは使い勝手はいいと思う
545:535
08/08/16 05:10:03 .net
(require 'anything)
(require 'anything-migemo nil t)
(defun anything-c-w3m-get-anchors ()
(with-current-buffer anything-current-buffer (save-excursion
(goto-char (point-min))
(loop while (w3m-goto-next-anchor)
when (next-single-property-change (point) 'w3m-anchor-sequence)
collect (cons
(buffer-substring (point) (next-single-property-change (point) 'w3m-anchor-sequence))
(point))))))
(defvar anything-c-source-w3m-anchor
`((name . "a")
(candidates . anything-c-w3m-get-anchors)
(match . ,(list (if (fboundp 'anything-string-match-with-migemo)
'anything-string-match-with-migemo
(lambda (c) (string-match anything-pattern c)))))
(action . (("Goto anchor" . (lambda (p) (goto-char p) (w3m-view-this-url)))
("Goto char" . (lambda (p) (goto-char p)))))))
(defun anything-w3m-anchor ()
(interactive)
(let ((anything-sources (list (if (and (fboundp 'anything-string-match-with-migemo))
(cons (cons 'match '(anything-string-match-with-migemo))
(remove-if (lambda (e) (eq 'match (car e))) anything-c-source-w3m-anchor))
anything-c-source-w3m-anchor)))) (anything)))
;; (define-key w3m-mode-map "f" 'anything-w3m-anchor)
やっぱ面倒だからこれで
546:534
08/08/17 00:45:49 .net
>>537-538
早速、設定しました!
元々、インストールしていたのが古いバージョンの anything.el だったので、
最初、うまくいかなくてアタフタしましたが、
最新の anything.el をインストールしたところ、ばっちり動作しました。
このコードを参考にすると、自分でも、anything.el の使い方がちょっとわかるような気が…
どうもありがとうございました。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 16:35:36 .net
>>526
ほんとに?
そういう話はソースつきで頼む
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 17:11:38 .net
信じる要素ないだろ。
ほれ。
URLリンク(emacs-w3m.namazu.org)
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 18:04:24 .net
>>541
トン
>>526
死ね
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 16:24:29 .net
ずっと前からshimbunでスラドが読めなくなったままだ…
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 20:16:59 .net
いつものことだ。
つーか、取得後にhtmlをいじるのやめればもっと保守楽になると思うんだけどな。
広告とかが入るのがそんなに気に入らないんだろうか。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:46:52 .net
puttyからsolaris x86に64bitでmakeしたemacs-22.3使ってるんだけど、
emacs-w3mの文字化けで苦しんでます。
w3m単体でgoogle検索欄に①っていれると検索前のテキストボックスも
検索後のテキストボックスに入ってる文字もちゃんと①ってなってるのに
emacs-w3mを使うと検索前のテキストボックスにはちゃんと①って入ってる
けど検索後のテキストボックスには?とか入ってる。しかも検索結果も化け化け。
っていうかマルチバイトの記号がほぼ??とかに文字化けてしてますね。。。
素のw3mは検索結果も全く文字化けしてない。。。
試したのは、
1. without mule-ucs + izonmoji-mode
2. mule-ucs + izonmoji-mode
3. ucsなし + izonmoji-modeなし
の3パターン
izonmoji-modeつかうと??になってる。なお悪い状態になってるような感じ。
いつもは3のパターンでemacsを使ってて、普通のテキストに①って入れる
こともできるしまた開いて読むこともできる。
もう何が何だかわかりません。誰か助けて。。。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 14:53:44 .net
>>545
Mule-UCS なし、izonmoji-mode なしで subst-jisx0208ex.el をロードするとどう?
utf-translate-cjk-unicode-range の設定も必要かも。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:49:20 .net
>>546
すばらしいです!
まだgoogleのトップページでその他の横が?になってますが、そのほかの文字化けは
すべて解消しているように見えます。
(ちなみにgoogleのトップページのその他の横はw3mで見ると>>こんな記号でした)
ちょっと欲を出してjisx0213も一応入れておこうかな。。。と思い最終的に下記のような
設定になりました。
(eval-after-load "subst-jis" '(load "jisx0213-coding"))
(eval-after-load "jisx0213-coding" '(load "subst-jisx0208ex"))
+
utf-translate-cjk-unicode-rangeの設定
ありがとうございました。
555:547
08/09/25 16:17:38 .net
subst-jisってUTF-8を使うときに呼び出されるんですね。。。 恥ずかしい。 jisx0213-codingは、普通にロードしておきます。。。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 20:39:37 .net
>>547
» は latin-iso8859-1 で表示するようなので、それを扱えない
terminal-coding-system (iso-2022-jp や euc-jp など)になっているとか?
557:547
08/09/25 20:45:43 BE:2830100099-2BP(0).net
>>549
はい。euc-jpになっています。
この»マークはあまり気にしてないので現状で大満足です。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:32:13 .net
sb-sankei.elって動いてる?
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 14:05:00 .net
png32:- ってファイルができちゃうことがない?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 15:11:55 .net
uim-elをつかって日本語入力しているのですがgoogleなどのサイトでの
検索ボックスで日本語を入力しようとすると日本語入力ができないです。
buffer-readonlyとかがでてCtrl+\が機能しないのです。
どのような設定をすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:36:35 .net
>>553
検索ボックスんとこで RET してないとか?
562:551
08/11/06 23:55:20 .net
>>551
見えました。中の人ありがとう!
563:551
08/11/08 15:46:19 .net
>>553
えーと、.foldersに @sb-sankei.pointsとか記述した状態で M-x wlで起動させると
エラーになります(;´∀`)。。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:51:05 .net
w3m-namazu で たとえば 「ddskk インストール」を検索すると
・ /var/cache/wwwoffle/search/namazu/db-main/: { [ ddskk+: 0 ] [ インストール: 7196 ] :: 0 }
となってしまいます。
"ddskk+インストール" を namazu に渡してもダメみたいです。
"+" を取り除く wrapper シェルスクリプトを w3m-namazu-command に指定すると
・ /var/cache/wwwoffle/search/namazu/db-main/: [ ddskk: 89 ] [ インストール: 7196 ] [ 合計: 37 ]
このように、検索できるようになりました。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 12:03:28 .net
すみませんが、質問です。
emacs-w3mの表示がよく崩れて、頻繁に C-l を押しております。
素のw3mでもときどき崩れるので、仕方ないのかもしれませんが、
emacs-w3mの方が崩れがひどいように思います。
もし何か対策があったら、お教えいただけないでしょうか?
こちらの環境は二つありますが、いずれもPuTTY 0.60経由で利用しています。
emacs -nw ということです。
一つ目の環境。
emacs-w3m-1.4.4
GNU Emacs 22.2.1 (i386-redhat-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.9) of 2008-05-24 on xenbuilder4.fedora.phx.redhat.com
(記号などについて utf-translate-cjk-set-unicode-range の設定済み)
w3m version w3m/0.5.2, options lang=en,m17n,image,color,ansi-color,mouse,gpm,menu,cookie,ssl,ssl-verify,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,gopher,ipv6,alarm,mark
(Fedora 10 で yum installしただけ)
screen-4.0.3.tar.gz に以下のパッチ
URLリンク(www.dekaino.net)
Fedora 10
二つ目の環境。
emacs-w3m-1.4.4
GNU Emacs 22.1.1 (i686-redhat-linux-gnu) of 2007-08-24 on monk.karan.org
(記号などについて utf-translate-cjk-set-unicode-range の設定済み)
w3m version w3m/0.5.1+cvs-1.946, options lang=en,m17n,image,color,ansi-color,mouse,gpm,menu,cookie,ssl,ssl-verify,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,gopher,ipv6,alarm,mark
(Cent OS 5.2 で yum installしただけ)
screen-4.0.3.tar.gz に以下のパッチ
URLリンク(www.dekaino.net)
Cent OS 5.2
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 12:27:35 .net
(setq w3m-use-symbol nil) してみたらどう?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 13:13:30 .net
>>559
すごく改善されました。ありがとうございます!
これでPHPマニュアルが読みやすくなりました。
罫線がマイナスになってしまったりしますが、実用上は問題ありません。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 21:09:07 .net
w3m の SAVE と同じように、
バッファに表示しているファイルを htmlファイルとして保存するにはどうしたらよいですか?
ソースを表示して write-file するしかないのでしょうか?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 22:03:23 .net
wget 入れれば d c でいけるけど。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:55:15 .net
>>562
ありがとうございました。
w3m-print-current-url で、URLを kill-ring に入れておいて、
w3m-download でそのURLをペーストするのですね。
Emacs-w3m は、ページのキャッシュを保存しておくようにはなっていない???
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:58:30 .net
>>563 つづき
まちがえました。
w3m-wget のことだったのですね。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:11:25 .net
ソース表示して保存してたわ
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 00:16:59 .net
ntemacs(unicode-2-base)で使ってると。
error in process sentinel: Creating pipe: no error
ってたまに出るのは俺だけ?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 18:29:12 .net
javascript入りのホームページもみたいです
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 18:53:46 .net
>>567
これが問題解決の糸口になるかも。
MOONGIFT: ⊇ Emacsで動作するJavaScriptインタプリタ「Ejacs」:オープンソースを毎日紹介
URLリンク(www.moongift.jp)
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 09:36:16 .net
リンクに番号併記して
表示できる
設定項目は無いですか?
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 15:06:25 .net
M-x w3m
適当なホームページ開く
emacsが固まる
何か他のアプリが衝突してるんだろうか
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 16:05:15 .net
環境、CentOS5.2です
apelのインストールの際にmake installでエラーが出て、止まってしまってしまいました
rootでmake installとしても
579:よいのでしょうか? sudo make install PREFIX=/root/hoge/elisp/としたら、成功しました ・・・と思ったら、解決しちゃうかも 非rootでもmake install PREFIX=/home/taro/hoge/elisp/で成功するのか foo_elisp/を作って、フォルダの権限taroのパッケージ入れるフォルダを作っても セキュリティ的に大丈夫なのかな emacs-w3m関連のこれを入れておくと幸せになれるよというのもfoo_elisp/も、とりあえず、そこに
580:570
09/02/11 16:06:55 .net
失礼
CentOSではなく、Fedora10です
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:03:29 .net
セキュリティが気になるなら 600 にしとけば root 以外からは書きかえられんだろ、多分
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:48:18 .net
はいはい、apel自体で失敗しましたよ
いろいろと経て、サードパーティ関係をyumで入れちゃったけど
すべきことは、わかるけど、具現化できなかった
息抜きにelisp勉強しよう
583:571
09/02/15 17:38:31 .net
.emacsファイルにautoloadの項目を入れたら、emacs-w3mが動くようになりました
infoは、うまくインストールできなかったみたいだけど
インストール関連のドキュメント、糞ですね
あと素のw3mのキーバインドを異なることが多くて、ひどいなあと思いました
ドキュメントの最初のほうに特徴として入れて欲しいかも
emacs-w3mのキーバインドを完全に身につけると、素のw3mは、使いにくくなりそう
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:14:32 .net
>>575
ですねー
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:22:53 .net
emacs-w3m のキーバインドは、w3m と同じになるように全面改装して使ってるよ
そもそも w3m のキーバインドも大改造しちゃっているけれど
586:575
09/02/15 23:13:39 .net
個人的には、標準のままか、準標準ぐらいの設定で使いたいんですよね
素のw3m likeのキーバインドモードって一緒に同封されていないんですかね?
インストール関連のつまずきは、わたしがemacsについて知らな過ぎるからですね
反省しています
今、infoを読んで、勉強しています
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:31:56 .net
基本的に、 Emacs ってのは標準設定で使うようなソフトウェアじゃないよ。
むしろ、デフォルトじゃ使いものにならない、なんてよく言われるくらい。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 06:48:59 .net
emacsがデフォルトじゃイマイチ使いにくいってのと、
w3mを使っていた人にとってemacs-w3mが使いにくい
キーバインドになっているってのは、
独立した問題だと思うけど。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 15:00:32 .net
text 最強ブラウザ for emacsとかに名前を変えようぜ
text "SAIKYO" broswer
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 18:07:12 .net
>>577
そもそもなんでデフォでlynx-likeなキーバインドになってんだろうね
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 01:54:33 .net
つうか、Emacs自体に誰か組み込んでよ。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 22:25:46 .net
なんで?
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 10:17:48 .net
emacs lispでHTML pretty printer(怖
CでHTMLry(怖
まだyiにブラウザプラグインが付く方が見込あるな
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 10:22:15 .net
>>585
> emacs lispでHTML pretty printer(怖
w3を馬鹿にするのか?
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 23:37:02 .net
(eval-after-load "w3m-search"
'(progn
(add-to-list 'w3m-search-engine-alist
'("Eroge RSS Checker"
"URLリンク(kiisu.jpn.org)サイト内検索"
utf-8))
(add-to-list 'w3m-uri-replace-alist
'("\\`er:" w3m-search-uri-replace "Eroge RSS Checker"))
(add-to-list 'w3m-search-engine-alist
'("Getchu.com"
"URLリンク(www.getchu.com)検索"
nil))
(add-to-list 'w3m-uri-replace-alist
'("\\`get:" w3m-search-uri-replace "Getchu.com"))
(add-to-list 'w3m-search-engine-alist
'("Galge.com"
"URLリンク(search2.galge.com)"
nil))
(add-to-list 'w3m-uri-replace-alist
'("\\`gal:" w3m-search-uri-replace "Galge.com"))
))
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 17:36:59 .net
俺は通りすがりのvi使いなんだがこのあいだ納入期限近くで
焦っていたemacs使いが客先でデバッgグをしていた
相当せかされていたらしく「これを修正しますから少し端末お借りします」
というとログインして自慢のemacsを起動するコマンドを叩いたが
emacs: Command not found と出る始末「え?あ?emacsないの?」
とか言っていたらしいがもうだめ
顧客は「emacsなんて重いエディタなんて使ってませんよ本当に納期間に合うんですか?」
とか更にプレッシャーをかけてきてそのemacs使いはたじたじになっていた
俺は謙虚に「それなら私がやりましょうか?」というと「vi使いはだまってろ俺でもviくらい使えるわ」
とか言っていたがそいつがviで文字入力するたびに「プ・・・プ・ププ」とビープ音が
なっていてそいつがviを使いこなせているかどうかは周りの人はすぐに分かったようだった
殆どの人は呆れが鬼なっていたところに「俺がやるよ」と言うと
「勝ったと思うなよ・・・・」と囁いてきたので「もう勝負ついてるから」と返すと
emacs使いは両手をキーボードに叩きつけて悔しがっていた
これがemacs偏狭者のアワレな末路
597:512
09/11/23 22:54:38 .net
スレ違いだな
vi使い→IE使いで頼むw
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 11:35:16 .net
というよりこうかな
emacs→emacs-w3m
vi→w3m
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 21:45:53 .net
w3m-fill-column を動的に設定したいのですが、フックではできませんでした。
どの関数にアドバイスすればよいのか分かりませんか。
具体的には、w3m-fill-column を (window-width) 以下かつ 132 以下に設定し
たいです。
お願いします。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:21:30 .net
>>589
恥知らずなemacs使いがいた!
スレリンク(linux板)l50
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:52:01 .net
Ubuntu 8.04 LTS のapt-getでw3m-el-snapshotを入れたら、gmail, twitterがログインできるようになった。
うほほ。
中の人、さんくす。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 22:01:56 .net
emacs -nw + M-x w3m
だとなぜか画像表示が無理だと言われてしまう。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 19:16:23 .net
リンクのないところで g(w3m-goto-url) を押したとき、ミニバッファに現在
の URL が挿入されてしまいます。
それをいちいち消すのが面倒なのですが、現在の URL が挿入されないように
するにはどうしたらよいでしょうか。
ご存じの方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 07:44:18 .net
shimbunでasahiとcnn落ちてこなくなってない?
shimbunでしか見て無いからサイト見ても変わったか分からないw
605:596
10/02/04 02:30:06 .net
今やったら落ちてきました。ごめんなさい。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 09:58:43 .net
落ちてくるって?
607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 13:36:08 .net
>>595
これ、消すの面倒くさいよね。
C-k で消えるけど、kill-ring に、入っちゃうし。
で、もっとよい方法が有るかもしれないけど、こうやって対処してる。
(defun w3m-goto-url-empty (url)
""
(interactive (list (w3m-input-url nil "" nil nil t)))
(w3m-goto-url url))
(define-key w3m-mode-map "g" 'w3m-goto-url-empty)
(define-key w3m-mode-map "G" 'w3m-goto-url)
608:595
10/02/07 15:20:06 .net
>>599
対処法を教えてくれて、どうもありがとうございます。
g を押したときにミニバッファに何も表示されないことを確認しました。
従来の動作は G を押したときになされるようにしてあるのですね。
G から新しいセッション(タブ)を開く機能はほとんど使ってないので、特に問題はなさそうです。
これでまたひとつ快適になりました。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 21:28:06 .net
最近、update無いですねぇ。。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 00:58:11 .net
ubuntu10.04なんですが、w3m-img入れても端末上で画像表示しないのですが、何か設定とかあるのでしょうか?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 01:20:55 .net
違う端末を試してみるくらいでないかと。
ただのw3mスレってなかったっけ?
612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 13:38:58 .net
>>601
元のw3mからして2年近く更新なしですから(githubで独自にやってる人もいるけど)
>>603
まだこの板にあるよ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 10:45:21 .net
>>602
~/.emacs-w3m
に
(setq w3m-default-display-inline-images t)
と記述しても表示されませんか?
もしくはw3mを起動させたあとで
Shift + t
で表示/非表示モードに変わりませんか?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 11:02:50 .net
emacs-w3m は emacs の機能で画像を表示しているので、
-nw だと w3m-img を使ってもムリ。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 18:01:11 .net
Wikipediaの目次が No such anchor になる。
例えば URLリンク(ja.wikipedia.org) の「1 特徴」をクリックしてもジャンプしない。
俺だけ?
616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 18:57:08 .net
>>608
自分もなる。
Debian sid
emacs-w3m-version "1.4.400"
w3m-version "w3m/0.5.2+cvs-1.1039"
emacs-version "23.2.1"
もしかしたら、w3m-filter が悪さしてるかもしれないけど、未確認。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 20:58:56 .net
去年の年末に直っている。直っているというか、HTML Ver.5 に少しず
つ対応している、という感じかな。
2010-12-28 省略
* w3m.el (w3m-rendering-half-dump): Add name anchors that w3m can
handle ([emacs-w3m:11153]).
618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 11:57:02 .net
MLもここも本家w3mの新バージョンリリースに対し完全無反応なのが笑った
619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:59:51 .net
本家の話は本家のスレでするよ。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 22:58:12.82 .net
(add-to-list 'w3m-compatible-encoding-alist '(shift_jis . cp932))
とやると、丸数字やらが表示されるようになるのはいいんだけど、
なぜか平仮名の「あ」が化けるようになる。
w3m-charset-coding-system-alist の方で調整するとどちらも表示される。
使ってはいけない変数なのだろうか?
621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 20:20:16.51 .net
emacs23.3とかでも使えます?
622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 21:59:48.70 .net
使えますよ
623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 22:54:08.51 .net
情報ありがとうございます。
早速emacs23.3に入れて使いました。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 00:09:16.88 .net
やっとemacs23.4に入れれた
長かった・・・
625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 00:10:20.91 .net
23.5インストールした
626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 18:40:55.07 .net
検索ボタンのないサイトで
firefox上だとテキストボックッスに文字を入力してリターンすると自動検索するようになってる場合
w3m.elではどのキーがリターンの代わりになってるのでしょうか
627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 19:27:12.10 .net
URLリンク(docs.racket-lang.org)
具体的にはここの検索がw3m.elから使いたいです
628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 19:40:12.15 .net
自己解決
onclick returnはw3mで無理なんですね
629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 00:45:21.94 .net
sb-opml-rss.el というのを書いて、opmlでshimbunを使えるようにしたいと思っています。
ソース(書きかけ)こちらにあげました。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
お聞きしたい事として、**付けた、
コンストラクタで1に初期化したかったが使い方が分からないのでこうした。
(これはダメならダメでこのままでもいいかと思っています)
と
関数化したいが、何か他のファイルを弄る必要あり?
(これは今はopmlの中のフィードを5個しか処理しないこと言うことなので、このままではちょっと悲しいです)
について良い考えがあれば教えていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 19:34:57.44 .net
>>618
フォームのサブミットなら「フォーム上でC-c C-c」押せば出来るけど、
このサイト自体がjavascriptな感じで無理みたいだね...
Emacs上で一番見たいサイトがリファレンスサイトだと言うのに。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 09:41:07.69 .net
browse-url-elinks
でjavascriptのあるサイトもなんとかなるかも?
632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 03:43:31.36 .net
javascriptを実行してくれるproxyとかあればいいのに
633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 07:41:48.53 .net
Meadowでget-buffer-createしたバッファに
while回しながら見つけたファイルの名前と中身を
insertしようと
(if (file-exists-p filename)
(progn
(insert filename)
(insert-file-contents filename))
)
と書きましたが、書き込みがバッファされているようで、先にファイルの中身が
全部インサートされて後から(insert file)の結果がまとめてインサートされているようです。
(insert filename)
(sit-for 0)
(insert-file-contents filename))
とかやれば、そこでフラッシュされるかなと思ったのですが、
それもダメでした。何かいい方法はないでしょうか。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 07:42:29.39 .net
誤爆…
635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 21:43:33.25 .net
brewでw3m落とすとコケる・・・。
パーミッションの関係っぽいけど。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 04:28:41.40 .net
今開いてるhtmlをw3mから閲覧する方法がわからないです
637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 01:38:08.63 .net
(w3m-find-file (buffer-file-name))
638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 13:57:11.59 .net
shimbunってもうメンテされないの?
639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 14:24:53.28 .net
メンテしていいよ。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 17:15:55.60 .net
自分が使う分はメンテしてるんだけど、あくまで自分用ってレベルでしかないんだよね。
emacs-w3m MLではもうshimbunの話題基本無視するみたいだし、最新版がどっかにあると
うれしいんだけど、勝手にやれって感じかな?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 20:43:32.54 .net
MLは匿名で投稿すると冷たい感じみたいだし、ちゃんと確認してないので、
ここに書くけど、w3m.el の w3m-data-retrieve の
(base64-decode-string data-string))
の行で、data-stringに"%2b%2D%3d"→"/+="が入ってる事があって、
(base64-decode-string (urldecode-string data-string)))
に書き換えたら、とりあえず w3m-data-retrieve: Invalid base64 data
のエラーは出なくなった。ただしどこが問題起こしてて、
直ったのかどうかとかよく分からない…あとurldecode-stringも
w3m-url-decode-stringとかを使ったほうがいいのかも。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 23:36:49.65 .net
スレリンク(unix板:503-506番)
から誘導されてきますた。
誰か教えてくだちゃい。
Firefoxからは普通にカキコは出来ますが
emacs23 + w3m で2chに書き込もうとすると
下記のようなエラーメッセージが出てきて
カキコが出来ないだよ。
>2ちゃんねる error 3132
>
>error 3132 番のメッセージはなににすればいい?
どうすればカキコが出来るようになるか、わかるヤシが
教えてくれたならば、ありが㌧。
ちなみにグーグル先生で調べたら
yahoo知恵袋にアタって、そこでもわからないみたい。
643:512
13/09/09 06:53:07.55 .net
>634
元のスレに送り返すようですまんが、w3mで書き込みはできる?
644:634
13/09/10 15:04:04.07 .net
普通に書き込めるよ
645:635
13/09/10 20:31:38.29 .net
>636
うーむ こちらは
Emacs 23.0.50.1 + w3m 0.5.2 + emacs-w3m 1.4.325
で書き込めてる
普段は自鯖でrep2 1.8.13も使ってるけど、直接書き込んでみる
忍法帖云々と出るのか rep2では出ないんだけど
646:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 23:30:50.67 .net
emacs23 23.4+1-4.1
w3m 0.5.3-9
w3m-el 1.4.517+0.20130704-2
同じエラーになった
emacs-w3mが新しいとダメとか
647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 18:11:45.63 .net
ところで、ここにカキコしている、おまいらにアンケートだ。
AAがボケないためにも、フォント設定はWindows用のTrueTypeで
2chを見てたりしているの?
ちなみに俺はDebianのデフォルトのまま。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 14:05:04.06 .net
CUIで作業してる時のちょっとした調べ物に
emacs-w3mを使おうと思ったのだけど、キーバインドを覚えられない。
マウス使えば何とかなるけどマウス使うならX立ち上げてchromiumでも使う。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 19:06:56.92 .net
ニュースサイト、具体的にはnhk worldのニュースの右端が$$と省略されてしまうのですが
これを省略させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか
モニター的にまだまだ幅に余裕があっても、一定のところ以上は省略してしまいます。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 20:36:03.48 .net
一年半も書き込みないし>>632 とかもう3年半前なのね
sb-sankei以外は手を入れてとりあえず主要五紙の主な記事は読めるようにしているけど
有料記事とか増えてやる気が出ないとか著作権的にグレーになってきてるとかあるのかな
flim縛りが嫌われるのかもしれないけどgnusで主要五紙をざっと読めるというのは便利だし
誰かちゃんとメンテしてくれるとありがたいなぁ
apel/flimとかはメンテされているのかな?
651:642
15/11/20 20:59:16.92 .net
やっぱ反応無いからあげてみるかな
nnrssとかnewstickerとかではリンク先の本文だけを表示できないからShimbunは優れてると思うんだけど代替何かあるのかな?
nikkangendaiとかkyoko-np、yoshirinは更新されてるけど主要紙が追従されないのはなんでだろ
# shimbun好きの人のためのスレでも作れば話がはずむのだろうか
652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 10:04:40.88 .net
ここのところ対応している開発者はほぼ一人だしshimbun以外の部分の修正ばかり
だからなあ。かくいう自分もshimbunはながらく使っていない。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 11:34:52.68 .net
スクレイピングはサイトの変更についていくのが大変よね
泥臭くてあんまりいい仕組みではないよ
追従は実際使っている人がどんどん手を動かすしかないと思う
654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 20:42:38.08 .net
結局余計なものを見るのがいやならちまちまやるしかないのかな、変更も頻繁にあるわけではないし
使っている人がどれくらいいるのか、使わなくなった人は今何を使っているのか知りたいというのもあるし
今回普段見ることがないカテゴリの記事を見てみたらちゃんと表示されないものがあったし
情報共有できる場があれば、ここがもう少し機能してれば、とは思う
655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 10:17:23.05 .net
ニュースサイトの新着記事とかは
最近はTwitterでだいたい事足りちゃうな
656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 20:36:42.58 .net
ニュースを知りたいというときにはTwitterでもよいけど
新聞を読みたいというときはTwitterでは物足りないんで代わりにはならないかな
657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 08:16:39.65 .net
あきらめて普通のWebブラウザで見てるなあ。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 19:58:59.49 .net
まぁ、そうなっちゃうから今のありさまなんだろうけど
shimbunでちゃんと読めれば使う人はいるのだろうか
あきらめる、じゃなくてブラウザでとかTwitterでの方がいいという人の方が多いのかなぁ
659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 05:32:48.54 .net
Emacs新参だけど、もうほぼ死んでる古い機能?だと思ってたわ
設定コピペするのに色んなブログ覗いても
shimbunのこと書いてる人は見たことないから
「これがいいよ!便利だよ!」っていう熱いアピールにどこかで
当たらないと、なかなか実際調べてみるまではいかない
660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 09:57:45.83 .net
実際ほぼ死んでるよ
661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 21:47:11.18 .net
>>651
設定といってもgnusを使っていればGroupバッファでM-x gnus-group-make-shimbun-groupするだけだから
今は選択してもまともに読めないものが多々あるけど
>>652
華々しい復活は望むべくも無いけど何とか延命だけはしてもらいたいなぁ
662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 22:50:34.61 .net
他人任せじゃダメよ
663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 13:52:42.79 .net
ここで探り入れても食いつく人いないし、もうだめっぽいね
664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:35:47.22 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
FLQ4JJWOQJ
665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 10:01:12.19 .net
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 03:35:03.62 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
B5F6B
667:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/29 17:56:21.15 .net
アンタ、どないしとんの?
668:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:26:51.37 .net
ロボット作りとかええんちゃう
なんかロボット作ってちょい疲れた
世間の定説だが煽って売りあがっているところだね
669:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:28:43.19 .net
ホモというか日本人のせいでバランス崩して
ネイサン全然羨ましくないけどね
670:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:59:54.05 .net
アベノミスクが大失敗だった?
URLリンク(i.imgur.com)
671:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています