emacs-w3m (Part 2)at UNIX
emacs-w3m (Part 2) - 暇つぶし2ch148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 03:53:31 .net
>>146
Debian なら apt-get install w3m-el すればいいだけ。
むしろなぜわざわざソースからインストールしようとしているんだ?


149:146
05/05/01 04:28:37 .net
>>147
うわー,知りませんでした!ソースからしかインストールできないと
思っていました.
今からやりなおせるかなあ...


150:147
05/05/01 04:49:12 .net
>>148
make what-where すれば何がどこにインストールされたか出てくるので、
あとは手で削除すれば良いかと。
せっかく Debian 入れたのだから、apt の使い方は習熟した方がいいですよ。

151:146
05/05/01 04:55:12 .net
>>149
ありがとうございます.実は,ソースからインストール(失敗)したものを
そのままにして,apt-get install w3m-el をやってしまいました.
すると,あっさり動いてしまいました.

あまり良いことではありませんが,とりあえず,このまま使ってみます.
いろいろお世話になりました.


152:146
05/05/01 05:14:58 .net
すみません,UTF-8 のページが化けてしまうので,
URLリンク(www.bookshelf.jp)
下のページを見て, Mule-UCS をインストールしようと思ったのですが,
apt-get install mule-ucs
を実行したところ,CPU を95%ほど使ったまま終了しなくなってしまいます.
どうしたら良いでしょう?

Pentium 100 ぐらいのマシンで,物理メモリは 64MB しか積んでいないのが
悪いのかもしれません.

153:146
05/05/01 05:21:00 .net
追伸,現在の画面の状態です.このまま20分ほど反応がありません.

mule-ucs (0.84.999+0.20030620-9) を設定しています ...
install/mule-ucs: Byte-compiling for emacs21 ...This will take a while ...


154:146
05/05/01 05:42:59 .net
自己フォローです.
何と,時間がかかっていただけでした.30分後に,コマンドプロンプトに戻り
ました.UTF-8 のページも表示できるようになりました.

その代わり,emacs の起動に1分もかかるようになってしまいました.通常の
w3m から emacs を呼び出すたびに 1分かかるのです.まいりました.

なお,emacs-w3m からだと,このスレッド に書き込めません.
「datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。」
というエラーページが表示されます.ですのでこれは w3m から書き込んで
おります.

どうもうまく行きません.やはりソースからインストール(失敗)したのが
まずかったかもしれません.

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 14:50:26 .net
> なお,emacs-w3m からだと,このスレッド に書き込めません.

置かれてる状況もやろうとしてることもわかってまへんが、navi2ch使わんの?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 16:59:04 .net
navi2ch 使え

157:146
05/05/01 17:56:04 .net
>>154-155
アドバイス,ありがとうございます.
ですが,私は初心者なので,あまり手を広げるのもどうかと思います.
とりあえず,emacs-w3m をまともに動かすことに専念したいのです.
あと,URLリンク(makimo.to:8000) を利用したいという理由もあります.

なお,Debian の再インストールをしてしまいましたが,やはり 2ch には
書き込めません.
(setq w3m-use-cookies t)
を設定しましたが,同じです.弱りました...

皆さんは問題無く,2ch に書き込めているのですよね?


158:146
05/05/01 18:57:14 .net
他の掲示板に書き込めるかどうか,試してみました.
○スラッシュドット・ジャパン
○はてなDiary
○Teacup
△mixi(改行が無視される)

ほとんどの掲示板では,問題無く書き込みができます.
今のところ,全く書き込めないのは 2ちゃんねるのみです.弱りました...


159:146
05/05/01 21:36:24 .net
くだくだ書き込みつづけてすみません.まとめますと,

「2ちゃんに書き込めません.何が原因か,ご意見のある方はおられませんか?」

・マシンは Pentium 166MHz(だったと思う),メモリ64MB,HDD8.5GB.
・OS は Debian serge のリリース候補3の netinst CD イメージから.
・同時にインストールしたのは,
 「Webサーバ,プリンタサーバ,ファイルサーバ,SQLデータベース」など.
 「デスクトップ環境」はインストールしていない.
・GNU Emacs 21.4.1, w3m version w3m/0.5.1
・apt-get で wem-el, mule-ucs, screen をインストール.
(Screen version 4.00.02 (FAU) 5-Dec-03)
・クライアントは PuTTY Release 0.56-jp 20041027 on Windows98(無印)
・.emacs は
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan-unix)
(setq w3m-use-cookies t)
・2ちゃんねる以外には,したらば,いちごびびえす,スラッシュドット・ジャパン
 teacup,mixi,どこにでも書き込める


160:.



161:146
05/05/01 21:40:02 .net
追加:
・このスレに書き込んだ時のエラーページ
------------------------------------------------
Location: URLリンク(pc8.2ch.net)
無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」

■掲示板に戻る■

datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。

read.cgi ver 05.0.0.22 2005/04/05
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)
-----------------------------------------------

なお,書き込み時の2ちゃんからの警告文は表示されません.そのことから,
cookie あたりが原因だろうか,と思ったりしております.
どなたか,よろしくお願い致します.


162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 22:22:11 .net
か え れ

163:146
05/05/02 00:12:06 .net
追加:
あと、ν速とかに書き込むときには>>159の警告が出たり出なかったりします
なぜでしょうか?

164:146 ◆YY8ebcAR4s
05/05/02 00:36:05 .net
>>161 は私ではありません.
しかし,2ch のクッキー周りには,よくわからない現象があるらしいことを
教えていただいたことには感謝します.

ここから先は,このスレよりも 2ch 運営板辺りで聞くのが正解なのでしょうか.
ご迷惑をおかけしてすみませんでした.


165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 00:47:40 .net
デブ厨はデブスレへ行けばいいと思うんだ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 20:29:11 .net
sb-yomiuri.el 使えなくなってますか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 22:18:34 .net
リニューアルの影響?


168:ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
05/05/18 10:02:15 .net
(require 'shimbun)
(require 'sb-rss)
(require 'md5)

(luna-define-class shimbun-rfc (shimbun-rss) ())

(defvar shimbun-rfc-url "URLリンク(rfc.x42.com)")
(defvar shimbun-rfc-groups '("latest"))
(defvar shimbun-rfc-from-address "nobody@rfc.x42.com")
(defvar shimbun-rfc-content-start "<BODY[^<>]*>")
(defvar shimbun-rfc-content-end "</BODY>")

(luna-define-method shimbun-index-url ((shimbun shimbun-rfc))
"URLリンク(rfc.x42.com)")

(luna-define-method shimbun-rss-build-message-id ((shimbun shimbun-rfc)
url date)
(concat "<" (md5 (concat url)) "@rfc.x42.com>"))

(provide 'sb-rfc)

こんなんで良いの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 15:59:53 .net
URLリンク(usembassy.state.gov) のサイトを emacs-w3m で
表示すると

|                      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     福岡領事館管轄地区
|    福岡米国領事館           政治用語集                                      ? 九州・山口について
| ? 領事館                ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ? アメリカン・センター         党員集会(Caucus)                                   ? 九州・米国関連団体

のようになってしまいます。
これを

|    福岡米国領事館          
| ? 領事館              
| ? アメリカン・センター       
|
| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| 政治用語集                                  
|   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|   党員集会(Caucus)                              
|
|      福岡領事館管轄地区
|     ? 九州・山口について
|      ? 九州・米国関連団体

みたいに表示したいのですが、どうすればいいですか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 08:35:41 .net
Wanderlustでemacs-w3m使っているんだけど、
htmlメールのリンク先の画像を表示する方法
ありますか?

マルチパートとかメールに入ってる画像は
ちゃんと表示されるんだけど、外部の画像
が表示できなくて(´・ω・`)ショボーン


171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 11:33:05 .net
画像の上で C-u t. 全部一度に表示させるなら C-u T.


172:168
05/05/22 22:54:39 .net
>>169
レスありがとです。うまく表示できました。

このC-u t, C-u Tと言うのは具体的にはどのコマンドを
実行しているのでしょか?

実行時にunsecure云々と表示されるみたいですが、
メール表示時にこの処理を自動実行させることはできる
のでしょか?


173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 23:34:32 .net
そりゃやればできるだろうけどなぜunsecureなのか理解できてないとなぁ。

174:168
05/05/26 13:25:09 .net
事故解決しました。safeなURLを定義してやればいいのですね。
(setq mime-w3m-safe-url-regexp "http\\:\\/\\/\\(.*\\.rakuten\\.co\\.jp\\/.*\\|.*\.jj-navi\.com\/.*\\)$")

しかし更に困ったことが…

楽天とかメール中の画像数が非常に多い場合、
上の方の画像しか画像を取ってきてくれず、
メールの下の方の画像はリンクとしてしか表示
されないです。

取ってくる画像についてなんかしらのsizeもし
くは数制限が行なわれているみたいなんですが、
どこで制御されているのでしょか?
emacs-w3m infoみてもわからなかったです。
見当違いのとこ探してるでしょか?


175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 11:08:05 .net
URLリンク(secunia.com)
今日の Emacs だと落ちないかい?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 21:38:48 .net
今見ているページを画像ごとローカルに保存するような
コマンドはありませんか?
img タグを賢く変換してくれればなお嬉しいけど。
例えば、<img src="URLリンク(...)">とかを
<img src="./image/i.jpg">に変換するとか



177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 21:43:36 .net
>>174
emacs-w3m に関係ない。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 21:44:31 .net
そんぐらい自分でやれ

179:Zeno ◆5nZQbNmQPs
05/06/01 21:48:31 .net
Reply-to:>>174
> 今見ているページを画像ごとローカルに保存するような
> コマンドはありませんか?

           wget を使用しておけ。例えばコマンド
       wget --convert-links --mirror -np -nH $current-page
            を Eshell に食わせることができる。
________________________________________________________
セオドア・カジンスキー 「産業社会とその未来」 (aka. マニフェスト) の抜粋
URLリンク(www.cnn.com)

180:174
05/06/01 21:56:48 .net
>>177
をを、wget に --convert-links --mirror とかのオプションが
あるとは知りませんでした。ちょっと調べてみます、
情報どうもありがとうございました!


181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 23:40:35 .net
気狂いに礼を言う気狂い

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 00:16:10 .net
1 hidden message なおれは勝ち組

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 16:50:34 .net
emacs22 で、(display-time-mode 1) して w3m-weather したら落ちね?


184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 17:16:01 .net
>>181 んなことない。


185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 20:37:54 .net
sb-wired.el 使えなくね?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 10:43:24 .net
(w3m-search "kokugo" "大和") とかつけなくね?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 10:52:40 .net
--- w3m-search.el19 Jul 2005 22:42:26 +09001.44
+++ w3m-search.el01 Aug 2005 10:50:14 +0900
@@ -109,7 +109,7 @@
"URLリンク(www.technorati.com)"
utf-8)
("goo-ja"
- "URLリンク(www.goo.ne.jp)"
+ "URLリンク(search.goo.ne.jp)"
euc-japan)
("excite-ja"
"URLリンク(www.excite.co.jp)
@@ -138,12 +138,12 @@
&type=Case+Insensitive+Substring+Match&order=host&server=archie1.iij.ad.jp\
&hits=95&nice=Nice")
("waei"
- "URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)"
+ "URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)"
euc-japan)
("eiwa"
- "URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)")
+ "URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)")
("kokugo"
- "URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)"
+ "URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)"
euc-japan)
("eiei"
"URLリンク(www.dictionary.com)")


188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 18:56:14 .net
emacs-w3m で Basic 認証されたページに SSL アクセスしたとき,
ユーザ名とパスワードを尋ねるプロンプトが現れず,
裏で w3m が動いたまま返ってこないのですが,私だけでしょうか?

環境はCVS 版の Emacs 22.0.50 と emacs-w3m,w3m 0.5.1 です.

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 20:16:59 0.net
>>186
私の元でも同様でした。
確認に利用したホストは SSL アクセスした時に警告が表示されるのですが、
w3m-process-filter を見ると警告が出る場合は正常に動作しなさそうです。
186さんの元では警告は出ていますか?


190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 01:49:24 .net
>>187
警告とは
Bad cert ident localhost from ***.***: accept? (y or n)
のことでしょうか?
だとしたら出ています.

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 08:17:07 .net
>>188
それのことです。
修正を CVS にコミットしましたので、よろしければお試しください。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 09:47:29 .net
>>189
無事に見ることができました.
ありがとうございます.
パスワードを打ち間違えると
何の反応もないのが気持ち悪いですが…

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 19:46:45 .net
>>190
修正しました。
確認 & 報告ありがとうございました。


194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 15:26:07 .net
どなたか教えていただけないでしょうか?

emacs-w3m 使用中に T を入力すると画像の表示が途中でとまり、
error in process sentinel: Symbol's function definition is void: move-to-column-strictly
とメッセージが出ます。

実際 rect.el には move-to-column-force という関数はあっても
move-to-column-strictly という関数はありません。
w3m-om.el を色々と編集しては試しているのですが出来ません。
見当違いのことをやってますかね。

w3m: 0.4.1 素では画像表示できます。
emacs: 20.7.2
emacs-w3m: 1.4.4
bitmap-mule: 8.5 emacsでxbmファイルはみれます。
$ uname -a
SunOS hostname 5.9 Generic_118559-11 i86pc i386
rootユーザにはなれません。emacs以外はローカルにインストールしています。


195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 21:36:15 .net
>>192
emacs20 では w3m-om.el は使われないはず。
Mule-2.3 でコンパイルしたものを使っていたりしない?


196:192
05/10/17 20:18:41 .net
>>193
./configure --prefix=$HOME --with-emacs=emacs20
でw3m-om.elもインストールされますけど、
これはインストールされるだけでw3m.elから呼び出されず
使用されないという事でしょうか?

しかしw3m-om.elを色々と編集すると、errorのメッセージ内容に
変化があります。

errorは>>192の通りですが
では、何が問題なのでしょうか?


197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 00:04:04 .net
>>194
emacs-w3m の bug かも。

> ./configure --prefix=$HOME --with-emacs=emacs20
> でw3m-om.elもインストールされますけど、
> これはインストールされるだけでw3m.elから呼び出されず
> 使用されないという事でしょうか?

本来はその通りです。
しかし、w3m-bitmap で (autoload 'move-to-column-force "w3m-om") などと
やっているので、w3m-om が読まれちゃっているのかもしれません。
この行をコメントアウトするとどうでしょう。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 02:11:58 .net
>>192
bytecompile されていない w3m-bitmap が使われているという事はないですか?
> (autoload 'move-to-column-force "w3m-om")
の行は eval-when-compile で囲まれているので、bytecompile されていれば実行時に
は読まれないはずです。

一番ありそうなケースとしては、
autoload で定義されてる rect の move-to-column-force が評価される前に
w3m-bitmap の *ソース* を評価した為、w3m-om の move-to-column-force が使わ
れた。
じゃないでしょうか?

単純に move-to-column-force を rect のもので再定義しても直ると思います。

といいつつ eval-when-compile はあんまりよく判ってないんで、間違ってたらごめん
なさいです。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 09:11:55 .net
make installしてないんじゃねーの

200:192
05/10/18 16:17:15 .net
>>195
それで表示されるようになりました。
ありがとうございます。

>>196
まだ確認、試してないので後でもう一度レスします。すみません

うーん、でもREADMEにはmake install後w3m-bitmapにbytecompileが
別途に必要などということは書いてないですよね。
みなさんもそのような作業はしてないですよね?!

>>197
いや、それはさすがに無いですよ


201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 16:45:25 .net
emacs-w3mで、リンクのurlをコピーはどうやったらできますか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 17:35:13 .net
リンクの上で u


203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 18:37:14 .net
すいません、uって表示するだけでコピーしてないと思い込んでました。
吊ってきます…

204:192
05/10/22 05:10:09 .net
>>196
> bytecompile されていない w3m-bitmap が使われているという事はないですか?
> > (autoload 'move-to-column-force "w3m-om")
> の行は eval-when-compile で囲まれているので、bytecompile されていれば実行時に
> は読まれないはずです。
その通りでした、どうもです。
make install後にbytecompileが別途必要なんですねー


205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 05:34:04 .net
>>202
> make install後にbytecompileが別途必要なんですねー

make 時に bitmap.el(c) に load-path が通ってないだけじゃないの?
そうであれば、configure 時に --with-addpath で指定が必要。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 03:06:35 .net
emacs20ではオプション-nwを付けるとインライン画像は
表示できないのでしょうか?

オプション-nwを付けなければインライン画像は
表示できています。

というより-nw付きではxbmファイルが表示できません。


207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 06:50:29 .net
Emacsを21.3から22.0にしたらshimbunが動かなくなりましたがいちだけなんでしょうか?
いろいろためして結局
/usr/local/share/emacs/21.3.50/site-lisp/emu/の中身を全部
/usr/local/share/emacs/22.0.50/site-lisp/にコピーしてemacs-w3mを再コンパイルして
動くようになってますが、本人は何も意味がわかっていないのでこれでいいのかどうか…。
えらい人おねがいします。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 08:03:23 .net
>>205
apelを入れ直せば?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 09:01:48 .net
apelを再インストールしてload-pathに 22.0.50/site-lisp/emu/を加えて
うまくいきました。
ただ、22.0.50/site-lisp/にemuの中身をおいておかないとshimbunのmakeは
うまくいかないみたいです。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 09:23:16 .net
>207
MakefileにADDITIONAL_PATHというのがあってそれにemuのを入れると
うまくできまひた

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 11:05:13 .net
そんなその場しのぎじゃなくてちゃんとまともな環境作ったほうがいいよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 06:38:49 .net
>>202
> make install後にbytecompileが別途必要なんですねー
だいぶ前の話へのレスになるけど、理由がわかったよ。
rev. 1.2519 (2005-05-10) で emacs20 のサポート打ち切りがらみで w3m-bitmap が削
除されてた。
今日半年ぶりくらいに cvs up したら削除されてるとかってメッセージが出てて気付いた。
だから bytecompile されなかったんじゃないかな。



213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 11:21:26 .net
これって一度読み込んだ画像とかローカルにキャッシュされないの?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 00:41:47 .net
rpm版ってある?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 10:33:30 .net
shimbun で mytown.asahi.com 見えなくなってません?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 12:21:33 .net
mlで言えよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 14:00:16 .net
ココでいいじゃん。どうせ ML の連中もみんな shimbun でココ読んでんだろ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 14:38:37 .net
屑。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 16:35:02 .net
朝日のmytownが…って既出か

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 19:19:26 .net
(-@∀@)

221:フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
05/12/16 21:50:49 .net
現状のemacs-w3mは遅い。
だが、Lispでの処理の一部をw3m側でやってしまえばはるかに高速化できると思う。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 04:37:20 .net
具体的にどの処理か言わんと


223:意味ないぞそれ。



224:フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
05/12/17 05:49:47 .net
わかるでしょ?w3m-fontifyだよ。

225:フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
05/12/19 09:51:01 .net
おはようございます
現在の開発状況はどうなのでしょうか?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 14:17:24 .net
shimbun/sb-asahi.el はちょっと前に修正されたみたいだけど
>>213 >>217 あたりの sb-asahi-mytown.el は手付かずなのね……。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 15:06:33 .net
shimbun/it-media.el で古い記事取得してくるのは仕様?

228:フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
05/12/21 23:42:35 .net
>>224
cacheが悪さをしていたりして?

229:フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
05/12/23 14:03:58 .net
あげ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 19:00:48 .net
>>225-226
はぁ?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 16:35:59 .net
sb-f1fan.elでsummaryだけ更新して記事は常に古いのはなぜ?
s:allしても更新されないしなんなんだ一体。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 17:55:09 .net
shimbunの不具合が >>213- あたりから色々ありそうだけど
報告も修正もされてない感じ?

233:フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
05/12/26 17:58:51 .net
shinbunじゃなくてshimbunなんだね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 16:52:28 .net
JR新橋駅が Shinbashi Station じゃなくて Shimbashi Station なのと似たような事かと。

235:フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
05/12/27 16:55:40 .net
たしかbやpの前の「ん」はmと綴るんだったな

236:フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
06/01/01 18:37:18 .net
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 18:57:36 .net
shimbun-*.el 修正まだかなー

238:フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
06/01/13 22:39:43 .net
そもそも開発すすんどるのかね

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 20:12:04 .net
ITmediaの複数ページ記事がマルチパートにならんな。
どこか変わったのか?


240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 23:17:53 .net
japan times が 2/1 からお亡くなりになったような気がする。
というか ibm-dev が去年の夏頃から一回も取得に成功しないんだが。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 12:26:06 .net
(shimbun-asahi-group-table): Remove kansai.horiekenichi
ホリエモンなんかどうでもいいから、他の修整キボン。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 16:52:49 .net
w3m のバグなのか、 emacs-w3m のバグなのか良くわからないけど、
こっちに投下。

emacs -batch で起動中に shimbun の巡回を行うと、
画像が正常に取得されない時がある。

正常に取得されなかった画像は display で開くと以下のメッセージが出る。
display: Corrupt JPEG data: premature end of data segment `hoge.jpg'.

jpg データの終わりの部分が一部取得されていない模様。

# -batch で巡回させるのが間違ってるかもしれんが。

環境
GNU Emacs 22.0.50.1
emacs-w3m-version => "1.4.4"

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 20:24:36 .net
>>239
ageとこうな。
俺にはわからんが。

244:240
06/03/02 20:40:18 .net
と、言いつつ上げ忘れた。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 21:11:27 .net
>>239
> GNU Emacs 22.0.50.1
> emacs-w3m-version => "1.4.4"
古くね? CVS 版の Emacs は CVS 版じゃないとサポートしないんじゃなかったっけ?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 22:28:48 .net
>>242
とりあえず "1.4.87" まで上げてみました。
結果は後ほど。

247:239
06/03/02 23:21:04 .net
>>243
の環境でも同じ現象が発生。

w3m の ver が w3m version w3m/0.5.1+cvs-1.946
なのだが、こちらも最新まで上げるべきだろうか…

248:239
06/03/03 01:43:19 .net
解決した。

cron の中で回すと画像の取得に失敗するらしい。
何故だ!

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 02:27:37 .net
日頃の行いかのぉ~。


250:フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
06/03/03 08:50:34 .net
実行ファイルのパスの関係か?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 15:32:40 .net
>>247
パスが変わるからって取得に失敗するのか?

環境変数の違いってのはあるかもねぇ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 15:40:06 .net
ウンコはスルー

253:I love Emacs
06/03/04 23:45:48 .net
現状ではリンクが非常に多いHTMLをfontifyすると10秒単位で待たされる。
w3m-fontifyをw3m-process-filter内に移すと快適になれるのだろうか?

254:(setq favorites '(emacs w3m rawdog))
06/03/13 07:04:18 .net
fonfifyが遅すぎ
中間形式のhalf-dumpをparseするのをやめて、
w3m側に-dump-elispオプションを用意してEmacsLispを吐かせると速くなると思うぜ
この前profileとってみたらw3m-fontify-anchors, w3m-fontify-formsに時間とられてた




255:(setq favorites '(emacs w3m rawdog))
06/03/13 12:42:00 .net
あるいはhalf-dump→elispへ変換するC言語のフィルターを導入するか

256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 23:03:39 .net
じゃあ作って(はぁと)

257:(setq favorites '(emacs w3m rawdog))
06/03/15 05:43:12 .net
いやです

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 00:36:52 .net
w3m や Lynx では、インフォシーク(URLリンク(www.infoseek.co.jp))ではログインに失敗してしまうのですが、
どうしてでしょうか?

259:葵 ◆xlAOIq6jZw
06/03/19 14:18:32 .net
スレ違い

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 23:17:57 .net
text-area って auto-fill っていうか折り返しできないの?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 23:54:20 .net
nikkansports.com の構造が変わって
shimbun が使えなくなってる?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 07:08:10 .net
新聞よりもxmlに変換したほうが汎用性があっていいと思うのだが

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 15:53:26 .net
XMLは、正直言ってヤなんだけど、広く使われてるって
現実があるからなあ。汎用性は確かにあるだろうね。
でも、個人的には、悪貨が幅を利かせてる典型例だと思うよ。
できれば止めた方がよくない?


264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 16:27:22 .net
>>259
html からわざわざ xml にしてもそれほど汎用性が上がるとも思えないのだが。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 17:07:48 .net
xmlにすればRSSリーダとかでも読めるでしょ?
xmlというかrss。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 18:21:48 .net
>>262
利点ってそれだけ?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 18:25:46 .net
RSS 化したいならどっかよそでやってよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 12:26:41 .net
これはバグかな?
tramp が起動しちゃうんだが。
> Checking new news on impress for bb...done
> Reading URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
> Reading URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
> shimbun: Make contents...
> ...略...
> Reading URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
> tramp: Opening connection at C using ssh...
> tramp: Waiting for prompts from remote shell
> tramp: Waiting 60s for prompt from remote shell
> tramp: Permission denied by remote host.
> Login failed

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 12:32:51 .net
これのせいか。。
<A href="URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)">
<IMG src="file:///C:/Documents and Settings/murama-k.IMPRESSGROUP/
Local Settings/Temporary Internet Files/Content.IE5/2XQ18RE3/ki10030[1].jpg"
width="200" height="150" border="0"></A>

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 13:50:48 .net
mew で shimbun がうまく動かなくなりますた。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 16:00:16 .net
>>267
誘導されて来るのはいいが、どのもジュールで動かないのか位は書こうな坊や。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 17:32:31 .net
対象サイトのデザイン変更が原因とかそんなくだらん理由じゃないだろうな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 17:43:35 .net
Gg とかが出来ませんです。
emacs-w3m を ./configure && make しなおすと

In mew-shimbun-goto-folder:
mew-shimbun.el:359:30:Warning: mew-expand-folder called with 2 arguments, but
accepts only 1

In mew-shimbun-retrieve-article:
mew-shimbun.el:505:33:Warning: mew-expand-folder called with 2 arguments, but
accepts only 1

In mew-shimbun-re-retrieve-article:
mew-shimbun.el:666:29:Warning: mew-expand-folder called with 2 arguments, but
accepts only 1

In mew-shimbun-expire:
mew-shimbun.el:794:32:Warning: mew-expand-folder called with 2 arguments, but
accepts only 1

とか、言われますた。

emacs-version
"22.0.50.2"
mew-version
"Mew version 4.2.54"
emacs-w3m-version
"1.4.90"

です。


274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 17:45:17 .net
訂正。Gg ではなく GG とかが出来ませんです。


275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 19:40:34 .net
ああ、動かないモジュールがあるんじゃなくて、 shimbum 自体動かないのな。
(setq debug-on-error t)
で GG すると何て出るの?

mew-expand-folder のオプショナル引数って無くなったんだっけ?
んなわけないよな。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 20:58:43 .net
自分で問題解決できないんなら安定版使えよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 15:27:10 .net
asahi.comリニューアルですか。
切り出すのが面倒そうなHTMLですな。



278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 16:34:18 .net
>>258 もそうだけど (と言うか同じ企業グループか)
shimbun の更新が大変そうだってのもあるし
対象サイトがリニューアルされても shimbun 全然
更新してくれないってのもあるね…w

279:274
06/04/03 17:23:01 .net
>>275
適当に直してからCVSを見に行ったら既に直ってましたよ…
先に見にいくべきだったな。
ただstableから結構変わっているようで、そのまま持ってこれませんでしたが。

ちうかそろそろ新バージョンを出してほしい。


280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 18:12:11 .net
>>276
asahi は直ってるけど nikkansports は全然かw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 21:25:23 .net
新聞なんかじゃなくてhtmldiffで読んでほうがよくね?
あれならデザイン変更されても追加部分のみひっぱってくれるから。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 23:51:51 .net
diffなんか取ってどうするんだ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 01:14:06 .net
diffで追加された部分、それすなわち新しい記事へのリンクじゃないか。
同時にゴミもまざることがあるけど。

デザイン変更ごとに新聞を書き換える手間より、
多少ゴミがまじっていても新しい記事へのリンクをとるのが楽じゃないのか?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 01:15:13 .net
なぜ新聞を使いたいのか考えたまえ
要は新しい記事を手早く読みたいんだろ?


285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 01:16:16 .net
わかると思うが、diffをとるのは記事indexページだ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 01:27:24 .net
shimbun モジュールなんて書き換える手間ほとんど無いじゃん。
後からいちいちごみ取り除くより初めに手間かけたほうが建設的だと思うんだが。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 01:51:32 .net
>>283
んじゃ是非よろしく。

何ヶ月も見られないままになってる shimbun あるよね。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 01:58:30 .net
> 何ヶ月も見られないままになってる shimbun あるよね。
新聞なんだからデザイン変更されたらすぐに対応しないと意味ないでしょ。
対応されないまま放置されてたら新聞としての意味がなくなる。

htmldiff処理して1枚のHTMLにまとめてブラウザで見ればゴミはスルーするだけでいい。
そのほうが現実的だ、まちがいなく。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 08:22:50 .net
>>285
なら今すぐ対応してくれ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 10:42:56 .net
いやです。新聞なんかよりhtmldiffの方が現実的。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 14:05:50 .net
>>284
いや、ちゃんと自分が見る奴は対応して公開してるから。
適当にぐぐって探してくれ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 14:20:57 .net
>>272
Mew5 ではオプショナル引数が無くなってるみたいです。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 14:59:16 .net
GnusRSSつこてる香具師おる?新聞とも関係あるみたいだし。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 15:44:03 .net
>>290
nnrss のこと? それなら使ってるけど。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 17:25:03 .net
>>289
えー。無くなってるのか。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 11:44:42 .net
そういう非互換はpluginをつくる人にはいい迷惑

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 23:28:18 .net
今度は CNN-jp か

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 09:59:10 .net
zdnet-jp もお亡くなりに。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 12:17:33 .net
スポーツ新聞は全然見直さずに
四月の恒例新聞修正完了宣言の悪寒

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 12:46:56 .net
だから何

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 14:56:19 .net
ML 見る感じだと zdnet とか修正してコミットしているようなんだけど、
view-cvs で見るかぎりだと反映されてないんだが、
どういうことですか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 11:21:16 .net
みんな、頑張ろう!!

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 14:25:52 .net
google 検索の lr=lang_ja いらないんだけど
全部再定義しなおすしかない?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 22:39:25 .net
view cvs の shimbun 関係が更新されてた。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 02:15:26 .net
>>301
日刊スポーツまだー

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 08:34:30 .net
sb-rss.el の仕様変更に伴なって、rss 系は全部アップデートか。
正直、RSS/Atom も普及してきたし、Emacs 上でまともな RSS リーダがあれば
無理に shimbun で読む必要もないんだよな…。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 09:14:31 .net
shimbun は登録・削除が面倒だからな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 12:40:33 .net
接続してるようなアイコンが、モードラインに出ていますが、これって切断状態(オフライン)
に出来るってことでしょうか。M-x offline とかでも出てきませんでした。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 14:12:52 .net
>>305
emacs-w3m/icons ディレクトリ下の state-00.xpm から state-11.xpm で
緑色/黄色が画像なし/あり、中央の赤ラインがSSL認証あり/なしの区別だったはず。
spinner.gif がアクセス中を示す。

で、問題の online/offline はなかったんじゃないかと思う。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 15:07:36 .net
>>305
くだ質でスルーされた人ですか?

offline モードはないから間に串を入れてなんとかしてください。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 16:30:35 .net
>>306-307
すみません、ありがとうございました。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 18:52:54 .net
すみませんが、質問です。
emacs-w3mで2chに書き込みができません。
どなたか設定方法をご存知のかた、お教えいただけないでしょうか?


313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 22:40:58 .net
オフラインモードって欲しくないですか?
wgetでローカルに取っておいたhtmlをwgetで見るときに、あまりimgを外部に見に行って欲しくないので。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 23:03:29 .net
>>310
>>307
wwwoffle とかを使えばいいんじゃないの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 09:46:28 .net
スラドのコメントまたshimbunで読めるようにならんかなあ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 14:47:13 .net
shimbun にこだわらなくても、plagger を使えばいいじゃない。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 23:30:09 .net
いあここemacs-w3mのスレだから。。。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 19:11:15 .net
>>313
そこは「それ plagger で(ry」

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 02:17:12 .net
utf-8環境で使っております。mule-ucsではなく、emacs22を使っています。
w3m-namazuで検索した結果、下のように化けてしまいます。

罎?膣∝?????

?????????????????°: [ 日本語: 2684 ]

罎?膣√??????????????????? 2684 ??????????吾??荀???ゃ???????障????????

これ以外は文字化けは発生しておりません。

(setq w3m-namazu-input-coding-system 'euc-japan)
(setq w3m-namazu-output-coding-system 'euc-japan)

と設定しているのですが、何が原因なのでしょうか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 16:44:52 .net
>>316
たぶん、私と似たような症状だと思うんだけど…。

w3m-search-engine-alist を見てもらえると、解かると思うんだけど、
検索に使うURLに、日本語の文字コード指定が含まれているのを使うと、
うまくいくと思うんだ。

google で言えば、google, google-ja, google-en と、3種類あって、
w3m-language の値で そのうちの2種類が選択され、
google の値で呼ばれるデフォルトが決まる。

ただ、今までは、使い分けなくてもそのまま検索できていた気がするから、
なにか、別の根本的な原因(変更点)があると思うんだけど、
それは、わかんね。



# つまり、C-u S で、検索エンジンの指定をして、試してみてねと言うこと。

321:317
06/08/30 18:16:41 .net
>>316
ごめん、自分に最近起こったw3m-searchの文字化けと、勘違いしました。

namazuの文字が、目に入らなかった。

322:316
06/08/30 20:31:46 .net
>>318
いえいえ気になさらずに。

何か、茶筅をipadicをutf-8にしたらいけそうな気がするんだけど、
また、試してみます。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 08:09:58 .net
>>317
mule-ucs 使ってると w3m-search で
google-en だと日本語文字化け
google だと日本語のページを検索がチェックされる
日本語文字化けせずにウェブ全体から検索がデフォがいいのに
自分で設定しろってことなの?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 11:25:47 .net
それぐらいすればいいじゃん


325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 17:39:09 .net
それぐらいできなくて、Emacs使うなよ。


326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 01:08:48 .net
>>322
暴言吐くだけなら、来るなよ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 03:21:32 .net
>>323
age るだけなら来るなyp

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 08:03:26 .net
どうして、Emacs使いは、こういう些細なことに目くじら立てるかねぇ。


329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 13:21:58 .net
やっぱりhtmlメールをwanderlust & emacs-w3mで書くのは無理ですよねぇ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 14:48:32 .net
>>326
無理じゃないけど、書くなら emacs-wiki の方がいいんじゃ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:41:36 .net
emacs-w3m 経由で wanderlust から web mail を書きたいってことのような気
がしないでもなかったり。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 12:29:10 .net
>>327
emacs-wiki-modeでhtmlメール書けるの?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 17:49:45 .net
Wiki 記法で書く
publish して HTML ファイルに変換
emacs-w3m で開いて preview
M-x w3m-mail でメール編集

で, Wanderlust だろうが Mew だろうが Gnus だろうが VM だろうがお好きな
MUA で HTML メールに出来る.


334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:19:58 .net
emacs-wiki は全然関係なくて、肝は w3m-mail ってことか。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:51:43 .net
とは言え、formatted なメールを書く為にタグをガリガリ書くのも労力に見合
わない気がするので、何らかの簡単に書ける手段は必要でしょう。
それが、emacs-wiki である必要はないけど。


336:<sage>
06/11/28 02:12:06 .net
質問
- Windows XP
- CYGWIN
- emacs w32 <GNU Emacs 22.0.90.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2006-11-08 on W2ONE>
- w3m/0.4.2
- emacs-w3m-1.4.4

上記の環境で以下を実行すると上手く動きません。(URL エンコードは、してあります。)

(w3m-goto-url "group:URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
URLリンク(quote.yahoo.co.jp))

同時に複数ページを表示したいので、上記の様なことをやってますが、
最初の2つのタブのページが表示され残りは、ページをロードする
ところで止って、CPU を食いまくります。kill-buffer しても殺せません。

何か対処する方法があれば教えてください。


337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 02:14:41 .net
Emacs が CVS Head なのに、何故か w3m のバージョンが古い件に付いて。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 04:11:36 .net
そもそも emacs-w3m って group プロトコルサポートしてるの?
(dolist (url urls)
(w3m-goto-url-new-session url))
とかしたほうがいいと思うが。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 02:00:27 .net
>>335
いやー、Debian では、うまくいってたのよねん。
とにかく w3m-goto-url-new-session 試してみるよ。サンクス。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 17:18:15 .net
こんな感じで試してみたけど、変わらないな。いくつかのページは、割とすぐ表示されるけど、残りはずーっと表示されないで、CPU 100% で回り続けるって感じ。

(defun test ()
(interactive)
(dolist (url '("URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
"URLリンク(quote.yahoo.co.jp)))
(w3m-goto-url-new-session url)))

これを試したマシンはスペック的に悪くないから、マシンのせいではないと思うが、、、
誰かおせーて。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 18:52:16 .net
>>337
うちは全部表示された。
大体、 `いくつか' とかじゃなくて、どのページが表示されないとか書かないと、
誰も答えてくれないぞ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 19:49:02 .net
うちでも全部表示された。
日頃の行いが悪いんじゃねーの?


343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 02:47:12 .net
w3m-view-this-url-new-session で連続して開くと
タブの文字が赤いまま止まるときがある。
閉じて開き直せばいいのであまり気にしてないが。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 14:31:24 .net
>>338
どのページが表示されるか、されないかは、ランダムなんだよね。今日やったら、以下のページ以外ぜんぜんだめ。(上の人がいっているような、タブが赤字のまま)
(URLリンク(quote.yahoo.co.jp)

やっぱ環境のせいかな。(XP + emacs w32) こまつたのー。(T T



345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 16:33:15 .net
cygwin の process 周りの話だったりしないのかね。
>>338,339 は Win 環境?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 17:11:04 .net
>>340 は Meadow+Cygwin/w3m です

347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 19:43:24 .net
>>342
> >>338,339 は Win 環境?
338 は linux/emacs22

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 01:28:05 .net
>>342
> cygwin の process 周りの話だったりしないのかね。
> >>338,339 は Win 環境?
339 も Linux/emacs22

Meadowなスレで尋ねてみるのはどう?


349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 00:45:16 .net
Meadow スレに投げてきました。いろいろありがとうございました。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 02:34:16 .net
Meadow3 & emacs-w3m &Wanderlustでhtmlメールを見ると、丸数字が
豆腐になる。textメールだと問題ないんだけど。

351:347
06/12/04 23:12:00 .net
やっぱり、emacs-w3mで丸数字対策はなし?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 23:20:55 .net
izonmoji-mode 使えば?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 16:40:45 .net
>>347
手元では問題無く表示できてます。
w3m-input-coding-system が utf-8 だとしたら、UTF-8 への変換で
しくっているんじゃないかな?
URLリンク(nijino.homelinux.net)


354:347
06/12/06 08:33:32 .net
>349
導入してますが、変わらず。

>350
調べてみます。

355:347
06/12/09 15:56:55 .net
やはり、un-jis0208exや、izonmoji-modeを使っても、丸数字が出ない。


356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 00:19:02 .net
emacs-w3mを使ってUNIX板
URLリンク(pc8.2ch.net)を表示すると、
スレッドを囲んでいる外側の枠がずれてしまいます。
w3mではきちんと表示できています。
emacsの設定で直るでしょうか。
お願いします。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 01:15:48 .net
[書き込む]がある行だけ、一文字分ずれてるけど、ほかは大丈夫。


358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 07:49:26 .net
>>354
私の所は反対です。
書き込むの欄だけは揃っています。
文字のない行と半角文字だけの行も揃っているように見えます。
他がずれているんです。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 07:55:36 .net
>>353
環境が分からないので勘で答えると、
(setq w3m-input-coding-system 'iso-2022-7bit-ss2
w3m-output-coding-system 'iso-2022-7bit-ss2)
代わりに UTF-8 のページなどが化けるかも。


360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 09:14:50 .net
>>353
どこもずれない。
多分 emacs のフォントの設定が悪いよ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 23:37:55 .net
(set-default-font "-Misc-Fixed-Medium-R-SemiCondensed--13-120-75-75-C-60-ISO8859-1")

.emacsに上のように等幅のフォントを設定して、
>>354さんと同じ表示にできました。
でも、フォントの感じが気に入りません。
geditのようにくっきりと見やすいフォントにするには、
どう変更したらいいですかぁ。

環境
Fefora Core 5
emacs-21.4-14
w3m-0.5.1-12.2.1
emacs-w3m-1.4.4

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 00:00:02 .net
>>358
edora スレで聞けば?

ということで向こうで待ってるね。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 05:06:05 .net
URLリンク(myblast.blogtribe.org)

取り消し線が長くて怖いです。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 09:38:45 .net
やっぱり、丸数字の含むHPは文字化けするね。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 17:08:48 .net
>>361
いいえ。


366:361
07/01/27 20:09:28 .net
>>362
え?自分は豆腐になりますが、何か設定がいるんですか?

367:361
07/01/27 20:33:33 .net
mule-ucs使ってても、(setq w3m-use-mule-ucs t) しても駄目なんですが。
ちなみに、mule-ucsは最新版で、w3mもCVSのものです。
emacsは、Meadow3最新版です。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 09:13:48 .net
>>364
どちらかでいけると思う。
(a) (setq w3m-input-coding-system 'iso-2022-7bit-ss
w3m-output-coding-system 'iso-2022-7bit-ss)
(b) un-jisx0208ex をロードする。


369:361
07/01/28 11:21:37 .net
>>365
どうもです。
> >>364
> どちらかでいけると思う。
> (a) (setq w3m-input-coding-system 'iso-2022-7bit-ss
> w3m-output-coding-system 'iso-2022-7bit-ss)

OutLook Express 6で自分にHTMLメール出して、Wanderlust(Meadow3)で受信したら、
HTMLソースがそのまま表示されてしまいますた。以下がそれです。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=iso-2022-jp">
<META content="MSHTML 6.00.5730.11" name=GENERATOR>
<STYLE></STYLE>
</HEAD>
<BODY bgColor=#ffffff>
<DIV><FONT face="MS UI Gothic" color=#ff0000 size=5>わっほい!</FONT></DIV>
<DIV><FONT face="MS UI Gothic" colo


370:r=#ff0000></FONT> </DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2>HTMLメールだよ!!</FONT></DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2></FONT> </DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2>①これが</FONT></DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2>②丸数字</FONT></DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2>③だよ</FONT></DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2></FONT> </DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2>どうなもんなんだか。</FONT></DIV> <DIV><FONT face="MS UI Gothic" size=2></FONT> </DIV></BODY></HTML> > (b) un-jisx0208ex をロードする。 これもやってみましたが、豆腐のままで変わりませんでした。



371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 15:24:10 .net
>>366
> > (b) un-jisx0208ex をロードする。
> これもやってみましたが、豆腐のままで変わりませんでした。

豆腐にカーソルを合わせて C-u C-x = を叩いて表示される character や charset、
display はどうなってますか?


372:361
07/01/28 19:44:47 .net
>>367
> >>366
> > > (b) un-jisx0208ex をロードする。
> > これもやってみましたが、豆腐のままで変わりませんでした。
>
> 豆腐にカーソルを合わせて C-u C-x = を叩いて表示される character や charset、
> display はどうなってますか?

すみません、ご厄介になります。

①が、
character: 溜。 (136865, #o413241, #x216a1)
charset: japanese-jisx0213-1 (JISX0213 Plane 1 (Japanese))
code point: #x2D #x21
syntax: w which means: word
buffer code: #x97 #xAD #xA1
file code: not encodable by coding system utf-8-unix
display: no font available

になってます。確かにフォントが無いって言ってますね。
でも、モナーフォントも入ってて、navi2chの顔文字で使っている丸数字は見えるのですが。


373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:48:44 .net
>>368
JIS X 0208 にデコードされることを期待しているですが、JIS X 0213 に
デコードされてますね。
jisx0213 のロードは un-jisx0208ex の前になっていますか?


374:361



375:sage
>>369 > >>368 > JIS X 0208 にデコードされることを期待しているですが、JIS X 0213 に > デコードされてますね。 > jisx0213 のロードは un-jisx0208ex の前になっていますか? > ありがとうございます。 はい、なっています。以下の順番で~/.emacs です。 (require 'un-define) ;; (setq bitmap-alterable-charset 'tibetan-1-column) (require 'jisx0213) (require 'un-jisx0208ex)



376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:48:46 .net
FC5, jfbterm, emasc, uim-el, w3m-el, から記念まきこ
なんで白黒になっちゃうの~?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 10:50:35 .net
やっとカラーになった、、、、TERM=vt100にしてたからですた。
デフォのTERM=jfbtermに戻したらおk。でもこれだと、sudo vi
した時に画面がおかしくなっちゃうんだよな。ま、いいけど。

後は、罫線がおかしい。例えば、

URLリンク(pc10.2ch.net)

ここの枠の横線が本来の半分くらいの長さになってしまう。
どなたか対処方教えてください。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 01:34:14 .net
>>371
> emasc
GNU Emasc!!

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 09:16:42 .net
ん?スペルが間違ってる?GNUを付けろ?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 14:02:22 .net
みずほダイレクト使えたお。ユーザエージェント詐称で。
ログアウトだけできないので、そこはソースを表示して直接
ジャンプ。まぁ、バッファ削除でもいいかとは思う。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 15:19:54 .net
sb-impress.elがCVS最新のものにしたら
gameもavも記事更新されなくなった。なんで?
ちなみにwanderlust

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:37:48 .net
誰か >>372 を教えてにゃん!


383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 18:15:21 .net
>>377
どれが枠の横線なのかわからない

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 18:36:05 .net
>>378
えと、

URLリンク(pc10.2ch.net)

ここのUNIX@2ch掲示板と書かれたタイトルとか、広告とか、板一覧とかの周りを
四角く線で囲ってありますよね。これが、emacs-w3mで見ると四角の上側の線と
下側の線がだいたい四角の半分位の所までの長さしかないんです。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 19:13:27 .net
>>379
jfbterm の font の設定がおかしいんじゃないの?
漏れも jfbterm + emacs 22.0.93 で使ってるけど、きちんと描画されている。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 21:19:34 .net
fontがおかしいのかぁ、、、、ふぉんと?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 19:36:16 .net
あーうんこうんこ。少し進みまいた。LANG=ja_JP.euc-jpにすると
正常に表示されるのですが、LANG=ja_JP.UTF-8だとだめだす。
/etc/jfbterm.confを見てみると、

+fontset: iso10646.1,pcf,U,/usr/share/fonts/jfbterm/b16.pcf.gz
encoding.UTF-8 : UTF-8,iso10646.1

こんな行があります。このb16とかいうフォントと相性が悪いんです
かねぇ、、、、。もうつかりまんた。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 01:07:15 .net
sb-sankei 死んだかな。
正直無限ループで止まるのは勘弁してほしい。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 07:16:43 .net
CVS版だと、antennaに新しいエントリが足せない?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 15:18:09 .net
>>376
うーん、どうも、RSSがだめなのかね。
以前のHTML内から直取りのバージョンに戻したけど、原因がわからねー。
自分だけの問題ですか?


391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 16:46:02 .net
>>385
うちも同じ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 13:37:35 .net
Meadowでemacs-w3mを使っています.
(setq max-mini-window-height 3) とした状態で,
上下に2分割したウィンドウの下のウィンドウでemasc-w3mを開き,
長いURLのリンクにカーソルを合わせると,
ミニバッファが2行になってURLが表示されます.
そのまま,w3m-view-this-url-new-session で新規タブを開くと,
リンク先が表示されて,ミニバッファは2行のまま
Fontifying...done と表示されます.
次にカーソル移動などをすると,ミニバッファは1行になりますが,
このとき分割した上のウィンドウのモードラインも下がり,
emacs-w3mを開いている下のウィンドウがだんだん狭くなってしまいます.
ウィンドウの高さが変わらないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 22:11:09 .net
>>387
スレ違い。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 10:06:09 .net
Meadowスレいってきます

395:武蔵 ◆yChdjWk9Ko
07/02/25 12:12:14 .net

emacs-w3m-1.4.4 を使ってみたけが、これは酷いな.
これだったら html ソースを読んだ方がまだマシだ
なぜこんなもの専用のスレッドが立っているのだ?


396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 15:14:45 .net
ヒント:馬鹿には使えない

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 19:18:32 .net
どう酷いの具体的にいってくれれば
これからの改良につながるかもしれないのに

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 10:33:37 .net
ibm-dev ってみんなちゃんと取得できてる?
時々 CVS 版に上げながら試してるけどここ一年くらい取得できた試しが無い。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 11:59:38 .net
手元のファイルを読むと
error in process sentinel: BASE must have a scheme part: /Users/nanasi/public_html/bookmark/index.html


このエラーが出るのですが、原因はなんでしょうか?


400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 02:17:56 .net
w3mで読んでみたら?


401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 05:26:32 .net
最近 emacs-w3m の新バージョンが
なかなかリリースされないね。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 18:30:57 .net
Eugene OleinikのXーfaceがww

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 19:58:42 .net
  ∩___∩
   | ノ     ヽ
  /  ●   ● | 呼んだかクマ─!!
  |    ( _●_) ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __ ヽノ /´>  )
(___)   / (_/

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 17:22:54 .net
w3m の local cgi はサポートされてないでしょうか。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 06:30:56 .net
PHP で書かれている2chブラウザの p2 を emacs-w3m で使おうとすると、スクリプトが解釈されず
Input 's content type (default Download):
とミニバッファに出るのですが、解決方法がお分かりの方ご教授下さいませ…

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 06:38:52 .net
んなーこたない

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 03:52:49 .net
>>400ですが、うまくいきました…すいません

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 12:14:18 .net
sb-slashdot-jp.el
って、壊れてないですかねぇ…。最新CVS。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 12:29:36 .net
>>403
だから?


410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 12:45:16 .net
>>404
直してちょ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 16:18:32 .net
ついでにコメントもスレッド表示されるように戻してくれえぇ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 17:40:08 .net
読まなくていいよ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 19:47:59 .net
>>403
壊れてるってlinuxセクション見れないってことですか?

>>406
(setq shimbun-slashdot-jp-comment-arguments '((threshold . 1) (mode . thread) (commentsort . 0)))
で、どうでしょうか。


414:武蔵 ◆yChdjWk9Ko
07/05/07 13:47:37 .net

普通に FireFox で読めよ


415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 19:36:12 .net
w3m-searchでgoogle scholarが使えるといいなあ。
いいなあ。
いいなあ。
すてきだなあ。


416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 20:26:08 .net
>>410
こんな感じ?
(add-to-list 'w3m-search-engine-alist (list "google scholar" "URLリンク(scholar.google.com) 'utf-8))

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 22:19:37 .net
かなり古いCVS版を使用していたのですが、先ほど最新版CVSにあげてみました。
そして、README.jaを読んでみると ./configure すると書いてあったので、
./configure を行ってみたのですが、コマンドが無いといわれました。
ファイルとしては configure.in というファイルしかありません。

どのようにすればビルドできますか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 00:51:22 .net
>>412
autoconf

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:42:51 .net
>>411
ありがとうございます!引けるとこまではいきましたが、
目的のbibtexエントリをひきだすまでは
cookieの設定とかでいろいろありそうなので、
現在研究中です。


420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 08:52:33 .net
>>414
そこまでしたいならPerlで書いたほうがいいんじゃない?
どうしてもEmacsがいいならshimbun使うとかかな…

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:09:31 .net
emacs-w3mから外部ブラウザの割り当て方が解からないです。

browse-url function w3m-browse urlで割り当てているのですがここに
firefoxを起動させるような事を書くとemacs-w3mが起動せずfirefoxを
起動させようとします...

browse-at-pointでemacs-w3mで開かずにfirefoxで開こうとする
 
基本は今のままemacs-w3mで、w3m-view-url-ext..Mでfirefoxを新規タ
ブで開く事をしようとして...出来ません。

xyzzy www-modeと同じぐらいにしたいです...

w3m上ではMでfirefoxは上がりますが、emacs-w3mから上がらないです。

browse-urlは少し古いですがなんとかしたいです。
browse-urlを22.Xから持ってきたら機能しなかった...

21.02のcygwin pacageです。古い物で機能させるにはどう書けば

解決したいので教えて下さい。お願いします(><

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:49:29 .net
>>416
行頭にスペース置く奴は池沼が多いんだけど、
まぁ答えてやるか。

w3m-content-type-alist

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 00:24:29 .net
スペースはブラウザの関係だろ、たぶん

424:416
07/05/30 14:09:14 .net
解決しますた。スレ汚ししまぬ。cywinだから(鬱
fiberが無かった。入れても機能不全。

cygstartがあるじゃかいか...cygpathとかしか目がいかんかったわ。
cygtools使えばいいのねん。


425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 20:53:01 .net
shimbun-slashdot-jpがwanderlustでエラーになるのですが。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 21:21:29 .net
>>420
なんで?


427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 22:34:30 .net
>>421
> >>420
> なんで?

わからない。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:48:37 .net
さっきチャット行ったでしょ?
メシ食ってたからいなかった、ごめん。
from るびきち

そのメーリングリストの管理人にメールを出してみるのはどう?
メールは来ることは来るんでしょ?
チャット、俺のところでやらないかい?
めちゃくちゃ軽いから!!
昼間から夕方あたりはいると思う。
誰もいなくても3分くらい待ってれば俺がかけつけられるよ。
誰かが俺のチャットに入ってきたらそれがわかるんだ★
何時ごろ都合がいいかメールかカキコで教えてくれればもっと嬉しいな♪
from るびきち

メールめちゃくちゃ来るよ。
メーリングリストは6箇所くらい入っているしね。
おもしろそうなメーリングリストってどんなとこ?
あっ、リレードラマのカキコありがと★
またね~♪チャットもする?
from るびきち

おひさー!!
メール来すぎてたんだ。
友達からが多いの?
俺は一日できなかったらやばいくらいメール来る。
しかもいらんメールばかり(^^;;
from るびきち

みくちゃんいる??
最近どうしてるんだろう・・・。
from るびきち

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:50:01 .net
紹介文は
「自作ゲーム多数。ゲームキャラによるリレードラマがあったりする。
ゲーム好きなら絶対遊びに来てね!!」
でお願いね。
みくのコメント入れた方がいいかも~♪
バトラーやればトップページにのってホームページ宣伝できるよ。
いろいろ感想聞かせてね。
from るびきち

タイトルは「るびきちのカラクリ部屋」にしてね。
本当は「Rubikitch.love?(Ruby) == true」なんだけど、なにがなんだかでしょ(笑)
むしろカラクリ部屋の方に愛着わいてきた。
みくのページのタイトル、希望のがあったら教えてね。
あはは、リレードラマに参加してみて。
掲示板にも来てくれると嬉しいナ。
まったね~
from るびきち

マリオが「ピーチ姫~、助けて~」って言うんだもの(笑)
それの後ヨッシーの卵が食べられちゃうし。
テイルズの方はすごい話が進んでいるよ。
今見てみるとびびった(笑)
あっ、相互リンクしません?
俺の方はリンク貼ったからね。
タイトルは何がいい?
とりあえず「みくのページ」としたんだけど(^^;;
from るびきち

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:50:55 .net
なんかストーリーがはちゃめちゃになってるよ。
これがリレードラマのおもしろいところなんだけど(笑)
見て、そして書いてね。
おっ、画像貼り付けられるんだ!!
from るびきち

マリオのリレードラマできたよ!!
昨日の夜できたばっかりなんだけど、まだ誰も書いてくれないや。
だからガンガン書いちゃってね。
連続して書くのもアリだし。
キャラは日がたつにつれて増えるはず(笑)
94通かぁ、何日分なんだ?!
大変そう。
じゃぁ、まってるよ。
from るびきち

スーパーマリオリレードラマ作るまでもうちょっと待っててね。
もしかしたら今日作るかもだけど。
できたら教えるね。
ぜひとも参加してほしいな☆
俺も昔を思い出してどんどん書いちゃうから(笑)
from るびきち

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:52:06 .net

マリオストーリーってのはいつでたのかな?
マリオワールド以来追いかけられないし(^^;;
でも、昔話とかならたくさんしちゃうぞー★
そういやおれのサイトに「テイルズリレードラマ」ってのがあるんだけどね。
それのスーパーマリオ版を作ろうかと思ってるの。
自分がキャラになりきってせりふを書いていくやつなんだ。
とりあえず、マリオ、ルイージ、ピーチ姫、キノピオ、ヨッシー、大魔王クッパを出すよ。
遊んでみたい??(笑)
また遊びに来てね~~(^.^/)))~~~bye!!
from るびきち

マリオファンなんだ!!
俺はみくが生まれる前によくやってたよ★
なつかしいなぁ~
まあ俺はスーパーマリオワールド@マリオ4(スーファミ)までしかやってないけどね。
でも1~4まで全クリしたよん。
バトラーやってみた?
ホームページ同士が戦うの(笑)
from るびきち

ネットをさまよってたら来ちゃいました。
ゲームすきなんだね!!
おれも大好きだよ。
ゲーセンよく行くし。
俺のホームページにはいろいろゲーム置いてるよ。
バトラーとかリレードラマとか。
気に入ってくれるかな?
またカキコするね~
from るびきち

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 00:58:46 .net
はろ~ るびきち HomePage[返信][削除]
mp3かあ、アイコンは音楽ファイルのアイコンになってる?
それなら大丈夫なんじゃないかな。
あ、プロパティを開けばわかるかも。
チャットで待ってるね~

やほ~♪ るびきち HomePage[返信][削除]
んじゃあいつものところに書くねっ。
怪しい添付があったらすべてウィルスとみてもいいと思うよ。
pif, scr, exe, com, batあたりはすべて実行ファイルだから。
あと、拡張子を隠してたらだめ!
隠してたら普通のファイル(mp3とか)と自分が誤認してしまうし。
ソフトはフリーなものがあると思うんだけどね。
vectorあたりで検索かけてもいいかも。
またバトラ~&チャットにきてね(^.^)/~~~

ういっす るびきち HomePage[返信][削除]
久々に遊びに来てくれてありがと。
うまく駆除できた?


433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 01:00:55 .net
ういっす るびきち HomePage[返信][削除]
おめでとう~~♪
そうそう、国内でなかなか難民と認定されないで困っている人とかいるもんね。
本当にかわいそう。
報復よりも先にしないといけないのに。
報復のために資金を渡すくらいだったらその人達を助けてほしいよね。
テロ対策法案に見えるように、その気になったら法律だって曲げられるって思った。
新法について議論している暇があったら人助けでもしろよって言いたくなったね。
まあこれは政治経済・法律について何もわかっていない馬鹿の意見ではあるけど。

Re:ういっす るびきち HomePage[削除]
いや、俺のことです(^-^ < 何もわかってない
頭の中はプログラムだらけなんで(笑)。
論文書かないといけないからしょうがないんだけど。
納得いかないこと、本当に多過ぎるよ。
パソコン関係でもやたらありすぎ。
なんか嫌な予感がしてきたよ。
その気になったら法律曲げられるんだったら、憲法第九条も曲げられそう…。
これで戦争も許可してしまったら……。考えるだけでぞっとする。

Re:>るびきち るびきち HomePage[削除]
「ルビーの剣」は攻撃力は256なんで桁違い。
二番目に強いのが攻撃力20くらいだから。
「北斗のメモリアル」はときメモの歌をバックに北斗の映像が流れてくるというやつ。
歌詞もめちゃくちゃeditしているし、あれより笑えるものはない。
「お前はもう惚れている」……そんな秘孔あるかな……。
ありそう。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 01:02:56 .net
ちわ♪ るびきち HomePage[返信][削除]
ムキになってたね~(笑)。
ちゃんとログに残っているんで。
ついに出ましたか「ルビーの剣」。
ダメージいくらくらい与えたん?
それにしてもあの攻撃力で勝ってしまうとはちょっとすごい。
せりふはおもしろいよね。
小説好きの友達が考えてくれたものだけど。
そうそう、今度バトラーでチャットしよう(爆ぅ)

いちお書いてみた(笑) るびきち HomePage[返信][削除]
ちょっと遅かった(^^;;
最近はおもしろいサイトで笑いまくり♪
MADビデオ・音声収集にはまっている。
見てていきなりふきだしてしまうこともあるからね。
単純におもしろい!ってのがいいね。
バトラーチャットは……しばらく待っていたらそうなるかも。
夜はパソコンの前にいることが多いからしゃべれると思うよ。
ってか「きまぐれナルままに」ってうまい名前だと思ふよ!!
今まで見たなかで1、2を争うほどに印象深い名前だから。
「ナル」を強調して言うのがポイントだろう、たぶん。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 13:31:45 .net
すまん、このきもい「るびきち」ってなにもの?


436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 15:16:36 .net
つか、ここにこんなの貼るやつも…

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 00:05:31 .net

るびきちがーぃ るびきちがーい

イケメンww
URLリンク(enya-mp3.tripod.com)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 04:09:49 .net
るびきち名義でナンパしてたのって大分前じゃないのか?
今は HNるぅ☆ だったと思うぞ。ナンパ用は

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 06:22:15 .net
あの顔でナンパできるの?
あー、口先だけだったら、行けるか。


440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 10:18:18 .net
よそでやれ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 15:02:51 .net
>>435 るびきちの文句は、るびきちに言え!


442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:00:13 .net
るねきちの仲間 ?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:58:07 .net
N本 バカkitty (早稲田卒)
に仲間がいるとは驚きだね

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 01:06:48 .net
やほ~♪ 投稿者:るびきち
深夜にみきと同い歳の6年生の子とチャットしたよ。
すっごい明るい子だった!!
URLリンク(www.ruby-lang.org)

うん。 投稿者:るびきち
待ってるね♪
はやく見たいなぁ~
URLリンク(www.ruby-lang.org)

ちわ♪ 投稿者:るびきち 投稿日:2001年12月12日(水)13時23分13秒
うん、いつか会えるよ♪
時間があったらいつでもチャットに来てね。
もしかしたら乱入してくれるかもだし。
URLリンク(www.ruby-lang.org)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 08:53:08 .net
るびきちはいいから、とっとと1.4.5を出してくれ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 01:44:12 .net
cvs でチェックアウトしてるから、どうでもいい。<リリース


447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 08:32:31 .net
shimbunを毎日使わせて頂いて、重宝しております。
ところで、ニュース記事内のjpg画像などはどこに保管されるのでしょうか。

MUA: wl-beta
Emacs: emacs:22.1



448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 11:11:53 .net
>>442
メールのファイル内しかないだろ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 11:15:41 .net
>>443
> >>442
> メールのファイル内しかないだろ

それって、エンコードされて埋め込まれてるって事?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 11:29:41 .net
mimeでエンコードされてました。スマソ。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 12:04:15 .net
もう夏休みってことかい?


452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 01:23:37 .net
全角ハイフンが含まれている記事だと,取得後に全角ハイフンが
変な文字に置換されてないかい?
半角の,見た目は普通のハイフンより長めの何かに.

453:447
07/09/16 01:27:26 .net
サンプルとしてこのページで試すといいです.
asahi.edu
URLリンク(www.asahi.com)

ここ以外にも該当記事は結構あります.

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 02:03:19 .net
>>448
「(4)世界の数遊び―」のとこ?
これ、ハイフンじゃなくてダッシュだよ。
この辺の話かな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


455:.A1.8C



456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 14:14:43 .net
何か今のCVS先端、新聞の処理おかしくない?
10/1付けのに戻した。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 15:39:34 .net
どのshimbunかわからんが、毎日、日経、産経じゃないなら関係ありそうなのはこれくらいか?

* shimbun.el (shimbun-header-insert-and-buffer-string): Make MIME
charset default to the one that detect-mime-charset-region determines;
use encode-mime-charset-string.

shimbun.el の shimbun-header-insert-and-buffer-string の
(unless charset
(setq charset (upcase (symbol-name (detect-mime-charset-region
(point-min) (point-max))))))
の前後に
(message "charset %s" charset)
としてみたら原因わかるかも?


458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 08:37:30 .net
sb-sankei.elまだ直らないの?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 21:27:01 .net
まだー?
xmlのエラーっぽいの吐いてるけど。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 21:41:05 .net
メンテナに伝わらなきゃ治るわけない罠


461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 13:30:49 .net
w3mの実行ファイルというのはどこになるのでしょうか。
というか、M-x w3m と打つと、何が実行されるのでしょうか。

はじめてインストールしましたが、起動しようとすると
exec-pathが通っていないというメッセージ。そこで、実行パスを
w3mのディレクトリ(site-lispの下)に通したのですが、今度は
Searching for program :invalid arugument パス名
と出ました。

必要なファイルはそろっていると(多分)思うのですが、
起動してくれません。

質問からわかるようにemacs初心者です。
よろしくお願いします。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 13:38:27 .net
インストールした時マニュアル読んだ?
読んでないなら今から
URLリンク(emacs-w3m.namazu.org)
ここ全部読んで。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 13:48:38 .net
M-x customize-group w3m
でcommandを検索。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 21:37:21 .net
アンカーの上で RET すると、そのページへアクセスして、
アクセス先からは B で戻ってこれますが、
#name のアンカー上で RET すると、
バッファ上でポイントを移動するだけなので、
B しても元の位置へ戻れないですよね。

こういう場合、どのようにして戻ればいいのでしょうか。

具体的な例として、emacs-w3m で 2ch を閲覧していて、
アンカー先に行って戻ってくるときなどです。
;; navi2ch でいうと l の動作が求めている挙動に近いです


465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 22:21:55 .net
adviceをつけて、ジャンプ元をスタックにpush、
lしたらpopしてgoto-charでいいのでは?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 22:34:09 .net
>>459
なるほど、現時点では実装されていないのですね…。

w3m-view-url にアドバイスをするのは考えたんですが、
通常のページアクセスと処理を切り分けているところが難しすぎて、
どうにもこうにも手が出そうにありませんでした。

難しいことやっているんですね。


467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 14:10:22 .net
blogみたいなコメント入力する場所がいろいろある場合
下の小さい場所でしか入力できないのが不便

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 16:26:53 .net
下の小さい場所とは?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 19:48:26 .net
ミニバッファの事?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 23:08:23 .net
emacs-w3mとターミナル上のw3mとでは操作キーというかコマンドが
ちがってきますか? ターミナル上でのw3mのとおりに操作しても
emacs-w3mでは動作してくれないんですが、これはどういうことでしょう?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 23:31:32 .net
そういうことさ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 00:38:49 .net
体をemacs-w3mのキーバインドに合わせてしまえばいいじゃん。


473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 02:04:46 .net
shell mode で w3m


474:動かせば良いとちゃうん?



475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 02:06:52 .net
Emacsに吸収されるコマンドもあるから無理でしょ。
そういう話じゃないの?

あと、emacs上のshellはそんなにりこうじゃないよ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 08:16:14 .net
>>468
> あと、emacs上のshellはそんなにりこうじゃないよ。
w3m位なら画像表示以外問題無く動くでしょ?

というか、そろそろ shimbun を捨てたい気分。
読めないのは構わんけど、無限ループで戻ってこないのがイライラする。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 13:21:07 .net
イライラワロス

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 18:24:17 .net
shimbunって、mixi.elから引数1つしか渡せないらしいね。
多数のトピックがあるコミュを設定すると、6万件のレスがあるところだと
msgidを作成するのに8hぐらいかかる orz。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 19:11:22 .net
index-range設定しろヴぉけ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 21:10:31 .net
>>472

でも、その index-range ってmixiのコミュみたいなスレッドを意識して使えない。
ヴォケとは何だカス。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 21:32:54 .net
mixiで暴れてる人?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 22:25:58 .net
mixiで怖い人?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 00:14:15 .net
>>473
遠回しに文句ばかり言ってて何をどうしたいのかが全然伝わってこねー


484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 10:35:52 .net
ブーブー

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 10:31:35 .net
テキストサイトとかだと折り返してくれたほうが見やすいので
どうしたら画面端で折り返して表示されるか教えていただけませんか?
調べたら
(setq truncate-lines t)
(setq w3m-fill-column -1)
とかがそれっぽいかと思ったけど違って手詰まりなんです
ちなみにx window で使ってます


486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 13:07:42 .net
>>478
> (setq w3m-fill-column -1)
アタリだと思うけど?


487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:16:05 .net
色を消し、モノクロで使いたいのですが
なにか変数はありますでしょうか?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 11:49:07 .net
(font-lock-mode -1)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 14:35:16 .net

lead2amazon
URLリンク(lead.to)
にアクセスしてbibtexのデータを一発でとってきたいですー。
どなたかおねがいします。

M-x w3m-amazon-get-bibtex-data [ret] 本の題名 [ret]
とかそういう感じで




490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 15:10:33 .net
別にw3mじゃなくてもいいじゃん。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 15:21:51 .net
まあそうなんですけどね。


492:480
07/11/27 23:48:33 .net
> 481
情報ありがとうございます。
.emacsに以下を入れました。

(font-lock-mode -1)
(global-font-lock-mode -1)

しかし、w3mの色は付いたままです。
(.emacsの色やscratchバッファの色などは消えました)

ちなみにMeadow 3Dev最新版です。


493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 00:58:32 .net
書こうとしたら>>458に同じ質問があったんだけど
この動きってみんな不便じゃないの?
それともオレが知らん方法があるのかな

たとえばURLリンク(www.bookshelf.jp)
を見ていて「上端」のところでRETしたあと
元の場所に戻りたいときはどうしてる?

さっき見ていた文字列を適当に検索したらいいんだろうけど
それってなんか違うような気がして


494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 06:09:51 .net
>>486
一回だけだったら C-cC-v でいけるみたい。
advice をかけるなら w3m-search-name-anchor にかければよさそう。
w3m-history を使わせてもらって、
w3m-history-plist-put, w3m-history-plist-get あたりで位置情報の保存/再生をすれ
ばいいんじゃないかな。


495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 08:46:04 .net
>>487
C-cC-v は w3m-history-restore-position なんだから、
w3m-history-store/restore-position をいじればいいんでね?

496:487
07/12/01 17:05:28 .net
>>488
w3m-history-restore-position は name anchor への遷移以外でも保存してるからやめ
た方がいいと思った。

497:488
07/12/01 19:42:35 .net
とりあえずアンカーも記憶するようにしてみた。
いや、変更してもらった。
ここにアドレス載せても良いそうなので、載せる。

URLリンク(eigyr.dip.jp)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 01:36:53 .net
>>487->>490
すっごいありがとう
勉強にもなったし

OKANOさんにもありがとう


499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 11:49:41 .net
>>478
>>479
いまさらですが解決しました、半角と全角で横幅が違うのが原因でした

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 00:45:17 .net
今日、cvsをupdateして、wlのshimbun(sb-miximixi)フォルダーを見たらエラーが出た。

Wrong type argument: number-or-marker-p, #<hash-table 'equal nil 0/65 0x9729938>

これって漏れだけかな。
環境は、Debian-lennyで、emacs22でつ。

$ cvs update -D2007-10-01

でようやく見れるようになった。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 01:00:32 .net
shimbunはまともに動くことを期待しない方がいい。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 08:15:42 .net
firefox があるこの時代の (emacs-)w3m の存在意義を200字以内に書け。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 09:40:13 .net
>>495
emacsの中で動く。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 21:13:51 .net
文章書いててちょっと調べ物したい時とかに手軽に利用できる。
キーボード操作しやすいし。
Fx にも H-a-H とか Firemacs とかあるから後者は長所にならないか。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:12:43 .net
>>493
今日、cvs updateしたら、直ってた。
でも、mule-ucsの設定してなかったから、そのせいだったのかも。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 13:56:38 .net
来年は1.5がリリースされますように

507:masa
07/12/31 14:27:25 .net
>>495
Firefoxは重い。
コピーペーストの連係がめんどくさい。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 10:52:27 .net
今年はjs対応が目玉らしいね。
頑張れ、中の人!

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 18:59:26 .net
>>495
emacsとの連携の良さだろう
そりゃfirefoxのほうがいい場面はfirefox使うし
使い分けだろ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 10:37:13 .net
emacs23.0.60とemacs-w3mのcvsのをutf-8環境で使ってるんですが
migemoといっしょに使うと、というかisearch-forwardとかにdefadviceすると表示が壊れます
内容としてはlinkを入力可能エリアが侵食したりブックマークの・が・・・・・・・・・になったりします
この環境でまともに使えてる人いますか?
同じような設定でもemacs22と安定版emacs-w3mなら問題ないようです

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 20:28:26 .net
自己解決しました
w3m-type-aheadってのが原因だったようです
これをloadしないようにすれば正常に表示されるようになりました

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 00:35:13 .net
TEXファイルの中に図をいれるにはどうすればいいですか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 00:49:42 .net
T図E図X図フ図ァ図イ図ル

いつもより多めに入れてあげたんで
texスレで聞いてください。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 07:46:04 .net
突然ですが、質問。

1. muse-mode のシンタックスで、HTML メールを書けるようにするとかいう計画ありますか?

2. 色つきで表示する方法ってありますか?

515:masa
08/02/09 07:47:43 .net
>>501
なにそれ
JavaScriptが動くようになるってこと?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 11:24:41 .net
>>507
突然ですが頭大丈夫ですか?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 08:15:07 .net
1.5はそろそろ出そう?

518:507
08/02/12 04:44:01 .net
>> 508
誤爆でした。すんまそん。


519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:13:25 .net
emacs 21.2.1
emacs-w3m 1.4.4
です。

ユーザー・パスワードを入力するサイトで、
(fset 'hoge "\C-muser\C-m\C-i\C-mpass\C-m")
てな感じでキーボードマクロで入力してます。
(セキュリティはとりあえず置いといて)

たまにユーザー名が残ってることがあって、その時は上記マクロを
使うと当然ユーザー名がだぶってログインできません。

だからと言って、一旦消すためにC-kを足すと、
(fset 'hoge "\C-m\C-kuser\C-m\C-i\C-mpass\C-m")
今度はユーザー名が残ってない時に"End of buffer"で
キーボードマクロが中断してしまいます。

ユーザー名が残っている、いない両方の場合にうまく入力するには
どうすればいいでしょうか?

520:512
08/03/06 19:58:23 .net
もう1回検索したら情報が見つかりましたが、
入力したパスワードがおかしくなってるのか、ログインできません
URLリンク(osdir.com)

手で入力するとログインできるので、パスワードそのものは合ってるはずですが
試行錯誤中です

521:512
08/03/06 22:06:19 .net
パスワードの問題ではなくて、私が使いたいページではフォームの
サブミットではなく、ボタンのクリックが必要なだけでした
(w3m-submit-form)

(fset 'presslogin "\C-m")
(execute-kbd-macro 'presslogin)

522:512
08/03/07 12:47:41 .net
連投すみません。execute-kbd-macroは文字列をそのまま指定できるので
1行でいいですね
(execute-kbd-macro "\C-m")

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 22:41:06 .net
Oコマンドで設定パネルが出てこないのですが、
他に表示の仕方はありますか?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 21:53:36 .net
js対応してくれないかな。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 14:46:01 .net
>>517 muri

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:48:34 .net
>>518
諦めちゃダメだ


527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 13:48:50 .net
Emacsの開発に携わったことのあるJames Gosling氏の発言

あー、Emacsね。あれは1978年頃のアイデアとしてはとても素晴らしいものだったよ。
何年前になるかな?30年前?みんな、もういい加減使うのをやめたらどうだ。
30年前と言えば、ムーアの法則が少なくとも15回は適用できることになる。
2の15乗倍ものCPU性能があれば、もっと違うやり方ができるはずだ。
NetBeansを試してみることを強く勧めるね。
セマンティックスをリアルタイムで解釈してくれるプラットフォームを使い、キーストロークを逐次分析させることで、素晴らしい魔法のようなことができるようになるんだよ。
だから、Emacsのことなど忘れてしまった方がいい。
もうテレタイプなんて使っていないんだろう--それってあまり頭の良いことじゃない。
とにかくEmacsを使うのはやめた方がいい。

URLリンク(builder.japan.zdnet.com)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 00:31:46 .net
この時期恒例のshimbunレイアウト変更対応はいつ頃ですかねえ。

しばらくそのままなら自分でやるんだが。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 12:10:07 .net
はやくリリース版出してほしい。
毎回、CVSから取るのが面倒になってきた。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 19:51:47 .net
>>516
自分も初心者で、オプション設定パネルがあるかどうか、よくわからなかったので、
適当な関数を作ってオプションを指定しています



531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:56:33 .net
o は w3m じゃねの?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 10:35:58 .net
>jsに対応
スペックが許すならfirefox+vimperatorをMOZREPLで操作するようにした方がいいかもしれないな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 03:19:13 .net
2008年6月10日午後3時5分、emacs-w3mの開発者の土屋雅稔さんがお亡くなりになりました。
死因の特定はご家族の意向で公表されておりません。。。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 06:36:26 .net
え、うそ?ソースは?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 08:39:52 .net
自分が一番最後に受け取ったtsuchiyaさんからのメールは6/16付けなわけだが。


536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 12:36:02 .net
俺はまず、死因の特定は公表しない、という日本語がわからん。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 01:34:00 .net
emacs-w3mでtwitterの投稿をしようとすると、「BUTTON: update」とだけ出てsubmitしてくれないです。
コンソールでw3mを使うと「投稿する」のリンクが出てくるのですが。
これって、どこの変数をいじればいいのでしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch