19/05/01 20:42:45.60 .net
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/26(土) 10:11:13.44
お茶の水の大手書店のコンピュータ書籍のコーナーで本を探していたら
Tさんとバッタリ会った。
「お久しぶりです」
「ああ」ちょっと照れくさそうにTさんは笑う。
Tさんもここ数年めっきり人前に出ることが無くなった人だ。
「最近は研究会とか来られないんですか?」
「うん、、僕がBSDやってた事、みんな知ってるからね、ちょっとね、、」
そうだった。Tさんは昔BSD界隈では名前の知れた人だった。
ちょうど眼をやった書架にS誌のバックナンバーがあった。BSD特集だ。
「BSDの記事を載せるのって今じゃこの雑誌位ですよねー」
と僕が話を振ると、
「恩靴の彼が今でも新機能を大げさに書き立ててるんだろ」
Tさんは少し声を震わせる。
「BSDの新機能って結局あれなんだよ、実際には、、」
「まあそうですね」
「彼は確信犯なんだろうけど、若い人には僕みたいになって欲しく無い」
「・・・・」
そう言って、Tさんは去って行った。
Tさんの無念を思う時、新しい犠牲者を無くしていきたいと強く思う。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 20:45:07.33 .net
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/26(土) 10:13:32.89
「時代っていうか、そういう時代だったんだよ」
Fさんはコーヒーをスプーンでかき混ぜながら、低い声で話す。
今は実家のコンビニを手伝っているというFさんと喫茶店で待ち合わせた。
「雑誌やムックとかが出てこれからはBSDだって、そんな時に俺達はど真ん中に
いたんだよ」
そうだ、かつてFさんはBSDの開発の中心付近で活躍していた人だ。
投稿したパッチの数は当時一番だったかもしれない。
「純真だった、じゃ済まないよね。大人の社会だし、、」
「誰かが責任を取らないとね。だから僕が責任を取るんだ。
今じゃコンビニのPOSぐらいかな。コンピュータを触るのは」
「でも、BSDに関わってたAさんはSさんは少しづつ復帰しているし、、」
と僕。
「彼らの罪は軽いんだよ。僕は張本人だしね。
BSDはね。本当はあれだったんだ、、 だから僕だけは許されないだろ」
Fさんの言葉は重い。
"BSDは本当はあれだった " 、、そうだ、その事に当時みんな気が付かなかった。
気が付いていた人達は決してBSDに近づかなかった。
気が付いた時は手遅れで、多くの仲間がBSDを去って行った。
去っていくだけなら良いが、陽のあたる所に出られなくなった人も多い。
中心にいたFさんは今も苦しんでいる。
責任感の強いFさんは全てを引き受けて、 今は地方都市で、プログラミングと離れ、
ひっそりと暮らしている。
Fさんに全てを押し付けて知らん顔をしている人が、
今でもいる事を忘れてはならないと思う
580:ウサチャソ
19/05/02 19:39:01.20 .net
>>577-579
これって何かの改変コピペだっけ?
どうしても元ネタが思い出せない
コピペでも身につまされるというかやるせないというか…
581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 21:34:24.84 .net
Σプロジェクトかな?
582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 02:29:54.26 .net
「BSDは本当はあれだった」
583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:11:33.20 .net
シグマプロジェクトがfreebsdやlinux全盛期まで続いてたら
格安PCを生産してPC-UNIXをインターネットで繋ぐ計画に変更してたのかな?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 20:39:06.26 .net
通産官僚の売国のためのネタに使われただけだろう
585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 15:01:48.80 .net
20年振りくらいに、FreeBSD入れたよ。11.2
当時のバージョンはもう忘れた。
だけど、格段に使えるようになってる。
もう終わるのかもだが、また
FreeBSDライフを始めるよ。
ちなみにこれは、twm+ibus-mozc+v2cで書いてる。
ここまで出来るようになったじゃないかい。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 19:04:24.01 .net
>>585
twm!!!
懐かしすぎて鼻血出る!
587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 22:52:17.70 .net
>>585
おいっ!
ヤリカタオシエロヨ
588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 02:04:51.86 .net
はい。何か?笑
589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 03:06:33.84 .net
フリビ終わっちゃうの(´;ω;`)?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 10:24:36.31 .net
古い10 10/100 NIC 大量パージ,,in current
古いi386マシンでまだ使ってるのに...
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/bm.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/cs.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/de.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_de.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ed.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_ed.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ep.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ex.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/fe.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/pcn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_pcn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/sf.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_sf.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/sn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_sn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/tl.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_tl.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/tx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_tx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/txp.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_txp.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/vx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/wb.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/xe.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_xe.4
591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 20:28:44.60 .net
これか
URLリンク(github.com)
592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 20:44:15.55 .net
>>590
未だに良く動いてんな(特に電源の電解コンデンサ的な意味で
593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 10:22:40.63 .net
FreeBSDとLinuxは平家物語を思い出させる
594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 10:26:13.69 .net
平景清みたいなのは現れないのだろうか
595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 15:00:02.51 .net
>>593
FreeBSDがLinusを亡き者にするチャンスはあったんだっけ?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 15:20:43.24 .net
LinuxでなくてLinusをかよ。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 18:13:59.04 .net
平家が(清盛が)頼朝を殺していれば、源氏の勃興はなかったかもしれないだろ
早めにLinusをなんとかしておけば、Linuxの流行はなかったかもしれない
598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 20:05:13.66 .net
そ、そんな~
599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 23:17:43.87 .net
悪貨は良貨を駆逐する
なんだかなあ
600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 23:21:08.65 .net
20年前はともかく、そろそろLinuxも悪貨ではなかろう?
601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 07:21:58.93 .net
>>599
他人を見下してるんだよね
自分が使っているものは正しい
正しいものをなぜ使わない
正しくないものばかりが広まる
そう思ってるんだろ?
それが原因だって気づく日はくるんだろうか
602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 13:41:22.10 .net
twitterがバカッターになったのと同じ
603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 17:28:43.61 .net
>>601みたいな哀れな教えてくんに誰も優しく教えてあげられない体質が衰退の原因
「初心者を甘やかすな」「習うより慣れろ」
昭和の部活じゃないんだからwww
604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 18:24:48.49 .net
昭和を生きてたオッサンw
605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 20:39:58.06 .net
体質ではなくスキルが低いから答えられないだけ。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 06:17:23.25 .net
スキルが低いのはどうしようもないけど
暗くてキモいのをどうにかしろよ
607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 10:21:52.27 .net
●地道な取材より会見の失言狙い
●いまだ左右対立視点しか持てず
●戦争をするという不安商法
●日中友好絶対主義
●命より憲法という本末転倒
●タブーを週刊誌に丸投げ
●ご注進ジャーナリズム
●発言切りとりで舌禍創作
●ヘイトと差別を使い分け
608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 12:25:53.50 .net
>>607
BSDユーザー
609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 22:45:44.21 .net
平成生まれも30歳になったか
610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 14:22:04.46 .net
もうUnixの時代じゃないからだよ。Linuxの時代。
UnixはFreeBSDかOpenBSDがわずかに生き残ってるだけ
macOSで何ができるかって言ったらそのBSDのマネごと
しかもBSDとして使うと遅い
世の中がLinux(とWindows)の世界なのに
今更BSDを使う意味がない。Homebrewでごまかしてきたけど
WSLに逆転された。WSL2登場でますますWindowsが有利になる。
WSL2の仮想マシンを使うからDockerは起動は速くなり、
WSL2が不要なメモリを解放するからメモリ使用量も大きく減る。
WSL2はDockerとの相性が抜群。
それにたいしてmacOSのDockerは仮想マシンに数GBのメモリを
割り当てないといけない。使わなくても割り当てる必要がある。
メモリ搭載量の少ないノートでは致命的
611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 13:22:57.08 .net
普通見届けるのは最期であって最後ではない
612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 00:15:23.58 .net
>>610
FreeBSDかOpenBSDはUnixじゃないよ?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 08:45:41.44 .net
おまえらゲイBSDは無視ですかそうですか
614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 17:15:59.56 .net
ホモBSDはやりますか? いや、ありますか?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 21:38:11.74 .net
そういやBanana PiとかOPiとかでもBSD動くんだっけ?
616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:08:11 .net
世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請がクラッシュ、FreeBSDの古兵が大忙し
URLリンク(www.gizmodo.jp)
失業給付金の申請者が史上最悪の1680万人に達して全米で業務システムがクラッシュ!
化石のプログラミング言語FreeBSDを操る古参プログラマーが現場の最前線に駆り出され、
「こんなこともあるんだな…」
「コロナって計り知れないな…」とIT業界を驚嘆させています。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:12:57 .net
COBOLかFreeBSDかはさておき、文中の「システムのメルトダウン」って何や?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 08:56:51.45 .net
修辞的な表現を理解できないやつはカタワ
619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 02:37:43.41 .net
古兵ww
620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 12:36:18 .net
とうとう FreeBSD は OS ではなく古典的言語として認識されるレベルになったんだな。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 13:49:49.32 .net
BSD入門の心得 1.0.10p1
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 15:31:36.93 .net
未だにパソコンのOSがWindowsというのが情けない
623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 21:44:15.70 .net
何度でもよみがえるFreeBSD需要、なぜこんなに根強いのか
URLリンク(xtech.nikkei.com)
624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 18:36:08.74 .net
いや、BSDの需要なんてないから。
COBOLはあるけど。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/03 21:04:41.02 .net
このスレも19年目か
626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 19:53:55.42 .net
ヤフーはFreeBSD止めたの?
627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 07:45:11 .net
とっくの昔にやめてLinuxに転向してた筈
628:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 01:37:57.53 .net
RISC-V関連でも生き残りそう
629:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 09:03:27.64.net
おまんちよ
630:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/24 12:40:53.92.net
>>626-627
YahooはFreeBSDはカスタムで今もずっと使ってるでしょ
631:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 17:08:16.33.net
Goodbye Debian GNU/kFreeBSD
URLリンク(blog.aurel32.net)
そういえばそんなのもあった。
URLリンク(www.linuxadictos.com)
>たとえば、kfreebsd-amd64 と kfreebsd-i386 の最後の buildd ダウンロードは 386 年以上前でした。
...江戸時代のはじめ頃から停滞してたのか。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 19:14:02.63 .net
うんうんうんうんうんうん!うんうん。うん!
633:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/24 17:32:30.54 .net
ncursesは1993年にリリースされた歴史のあるソフトウェアで、現在でもLinux、macOS、FreeBSDなどのオペレーティングシステム上で一般的に使用されている。
今回Microsoftにより報告されたncursesの脆弱性は「CVE-2023-29491」として追跡されており、ncursesバージョン6.4 20230408より前のバージョンに存在する。
CVSSスコアは7.8で重要(HIGH)に分類されている。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/25 02:42:32.79 .net
既に終わってるのでこのスレの価値はなくなりました
635:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/26 22:01:01.09 .net
どうやってもkillできないんだけどどうしたらいいですか?
636:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 23:19:12.30 .net
ごめん、死に目に会えなかったわ(;_;)
え?まだ生きてるの!?
637:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 11:39:53.20 .net
なんかさ、人の話聞くのって大事だよね
638:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 07:58:49.58 .net
時として、人の話をきかない勇気が必要なこともある
639:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 22:24:43.06 .net
獣人の話をきいてあげてください。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 05:33:30.51 .net
ports使ってsamba入れようと思ったら全然終わんなくて
よく見たらフォントとかビルドしてんのよ
こういうところが使い物にならないんだよなあ
641:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/09 20:45:19.76 .net
何年目だ?
642:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/10 22:45:10.68 .net
数えで弐拾壱歳です
643:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/13 13:04:54.86 .net
16進数なんでしょう?
644:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:58:36.32 .net
計WAR10近くある1番ショートと3番センターと5番ファースト抜けて戦えるチームなんて反論してきたジェイクが一人部屋にしてるのは控えましょう。
2chからある不文律のマナーですのでご協力を】
645:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 09:32:18.54 .net
>>641
今年20年目
年末に満20歳
646:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 10:28:20.28 .net
FreeBSD巨人は、永遠に不滅です・・。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 21:02:26.20 .net
>>577-579 に捧げる
先日、神奈川県内の病院に入院していた男が、テロリストだった過去を明かして、
その直後に癌で死んだ。その男は70年代に爆破テロ事件に関与した男だった。
当時学生だった彼は共産主義の理想に惹かれてテロに加担し、その後指名手配となり
身元を隠して工務店で働いていたのだという。
そうだ、俺たちと同じだ。俺たちはBSDという理想に取りつかれ青春を駆け抜けた。
しかしそのことは、今や許されない事として、絶対に知られてはいけない過去として、
身元を隠して生きている。仲間たちとも全く会っていない。
あの頃は若かった。そんな一言で済まされない。許されない。
なぜなら、俺たちはBSDに関与してしまったのだ。
上記の病院で最近死んだ男は、家族が遺骨の引き取りを拒否したのだそうだ。
当然だ。誰だって家族にテロリストがいたと知られたくはない。
俺も家族には連絡を取らず、田舎に帰ることも無く生きている。
俺のせいで家族がどんな目に会っているのか?そう思うといたたまれない。
なんでBSDに関わってしまったのか。後悔だけの無念の毎日だ、、、
せめて若い人たちに伝えたい。まっとうな人生を歩んで欲しいと、、、
648:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/19 23:28:31.99 .net
FreeBSDに血道を上げていた人でも
素直にWindowsの仕事を受けて
更に、Windowsを見限って、Linuxに移動し、
其の後、またFreeBSDに戻って来た人もいます
649:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/20 20:41:58.38 .net
その人は安らかに逝けたかい?
650:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 16:05:31.85 .net
FreeBSDの最後を見届けるスレ
651:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/18 09:55:37.58 .net
FreeBSDか懐かしいな
細川さんて人の本を見てインストールして使ってみたなあ
もう27年位前?
あの頃はLinuxもガンガン伸びて、個人用Windowsは95とかだったから(企業はNT使ってたけど)、UNIX系のOSのデスクトップにも未来があったねぇ
652:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/30 21:19:30.21 .net
27年前
書店に月間Linux的な本が何種類か並んでいたのは覚えている
653:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/07 01:52:08.02 .net
CDが4枚くらい付いてる雑誌な
654:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/08 19:20:23.81 .net
FreeBSD徹底入門
655:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 21:27:41.20 .net
>>647
お前は俺か?
656:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/19 08:48:56.87 .net
FreeBSDが、また新年を迎えました
657:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/19 09:27:21.44 .net
先月に嶋田隆司さんの書いたFreeBSDの本が14,972円で売れました。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/30 12:46:47.60 .net
>>654
その本持ってるけど4.6.2をベースに書いてあるから今読むと流石に古い
最新バージョンでとは言わないけど新しく書き直して出版してくれないかね
需要無いかな
659:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/01 22:08:39.31 .net
こそっ。誰かNetBSDの本も、最新とまで行かなくとも、近年のバージョンのものを解説したものを出してくれないかな。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/09 07:41:15.80 .net
こそっ。誰かOpenBSDの本も、最新とまで行かなくとも、近年のバージョンのものを解説したものを出してくれないかな。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/09 23:03:45.80 .net
👉言い出しっぺの法則
662:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/10 22:54:05.47 .net
そういう売れない本は私費出版しかないよね
663:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/03 16:50:49.42 ZBDe+R38B
FreeBSD雑誌には自分らしいOSとかいうお題目で、
FreeBSDユーザーを肯定するような記事がいろいろと載ってる。
それこそが先進的で現代的なOSだと言わんばかりに。
私はそういう雑誌で編集やってたことがあるから
本当のことを書きますけど、
作ってるほうだってそんなこと信じちゃいません。
ライターともよく話しました。
「こんな心にもないことよく書けるなー」
「目的は現実逃避ですからね
じゃなかったらFreeBSDユーザーは読んでくれないですよ」
内心、FreeBSDは終わってるよなぁと思いつつも、
FreeBSDを賛美する記事を掲載する。
でもね、そういう特集を掲載すると反響がいいんですよ。
私のFreeBSD人生は間違ってなかったとかいう読者カードが山ほど届く。
間違ってるって(笑)。
まあ単なるマイナーOSユーザーに自己肯定の機会と人生への夢が与えられるし、
たとえウソの企画でも勘違いしてくれれば発行部数が上がるからいいけどね。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 12:11:56.10 .net
アマゾンの電子書籍なら安い費用で出版できる
665:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 22:24:08.31 .net
「言い出しっぺの法則」以前に、何か情熱を求めているから、今も開発継続している*BSDがあるのしょうね。
(消えていったOSは、*BSDに限らず、多いのですが)
派生のOSであれ、新規のOSにしても開発表明しながらも、頓挫して消えたOSも多いし。
(言い出しっぺが逃亡したとか)
666:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/28 21:02:11.20 .net
AIがFreeBSDを選びました
667:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/01 05:46:17.47 .net
AIは知恵遅れ
668:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/02 22:12:28.20 .net
AIは止まらない
669:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/03 00:06:37.57 .net
Flee!BSD
670:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/22 08:17:56.76 .net
マイクロソフトのサーバーソフトが大規模不正侵入されて、未だ被害の全容分からず。
マイクロソフトは且つて自社サーバーには安全を考えてFreeBSDを使っていた。
やはり、Windowsサーバーは危険なので、FreeBSDに戻るのではないか。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
25/09/06 12:54:39.92 .net
FreeBSDに最期を宣言した人達が、次々に最期を迎えています