さて、次世代のUIについてだがat UNIXさて、次世代のUIについてだが - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト7:名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/15 08:55:59.net KDE は dcopserver, arts を立ち上げておけば、konquerorやkickerがそれぞれ単独で 使えるのが嬉しい。 Gnome は Nautilus を立ち上げると自動的にあれもこれも立ち上がってきて、gtk の キーバインドは勝手に変えてしまうわ、壁紙を替えてしまうわ、あれこれと裏で勝手にやって しまって非常にウザイ、ウザスギル。 8:名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/15 11:29:40.net メインでGNOME使っているけどNautilusがひどいのはまあ同意。 それでも2.0~2.4の頃は1.0に比べて格段に速くなっていたので 使っていたけど、2.6でデフォルトがSpatial Modeになってから 再び使うのやめたw Browser Modeに比べるとアホみたいに速い けど、ウインドウをパカパカ開くのには耐えられなかった。 GNOMEのシンプルなUIは個人的には好感が持てるんだけどね。 gtkのキーバインドはlibbonobouiが絡むと、どうしようも なかったような希ガス。 9:名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/15 14:59:43.net 次世代UIの進化 1 ぱそこんの前で ターー!! ゼト!! エクス!! ヴイ!! エフ!! ... などと叫ぶと ターゼトエクスブイエフしてくれる 2 夜中にトイレに逝きたくなったとき [んーーでんきでんき]と言うと ぱそこんから アームデバイスがむにょーーんとのびてきて 蛍光灯のひもをひっぱる 3 [んーーぬるぽ]というと どこかからぱそこんが移動してきて殴る 4 電源を切ろうとすると ぱそこんが逃げる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch