04/12/31 00:52:50.net
対Linux最終兵器、OpenBSD
265:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 00:57:20.net
>>264
文字通り"最終"兵器になりそうだね。
OpeBSDを最後にLinuxに対抗しうる勢力は現れないかも。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 01:06:16.net
OpenBSDこそ真のBSD
267:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 01:10:08.net
オープン・ブスよりオープン美女がいい。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 03:01:45.net
オープン美女はいろいろ病気持ちまくってそうでいやだが
オープン・ブスは顔みなければOKだ。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 03:27:25.net
Free美女、
Net美女、
Open美女.....
逝ける、逝けるぞ!コレならバター犬に勝ち目はない!
270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 03:48:46.net
>>244
どんな田舎に住んでるの?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 09:16:02.net
>>270
都会に住むギャグのセンスのない人ハケーン
272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 10:04:59.net
>>271
ハムハー!
273:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 11:15:37.net
デスクトップのシェアでLinuxはMac OSXを越えたらしいが
274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 11:25:33.net
んなことありえるのか?
Sarafi, Firefox, Opera、どれもIE互換性は似たり寄ったりだから、
どっちでも変らないと言えば、変らないのだが。
Adobeの製品その他を買う人は極小だし。
Mac OS XはMS Officeを持っているくらいか、主な違いは。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 11:47:24.net
Windows=帝国
Linux=社会主義共和国
Mac=宗教団体
*BSD=原理主義組織
276:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 11:52:34.net
>>275
犬も立派な帝国主義だろ。皇帝ペンギンもいることだし。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 12:04:47.net
>>273
今年の前半に話題になってたな
調査によって違うみたいだけど
URLリンク(www.osnews.com)
278:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 12:16:23.net
最早Windowsに対抗しうる勢力はLinux陣営のみ。
*BSDはサーバでもデスクトップでも劣勢は明白。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 13:06:18.net
1989年、BSD版UNIXの4.3VSD-tahoeのソースコードのうちUCBで開発された部分、つまりUSLのライセンスに触れないファイルだけをまとめたものが一般に公開された。
1992年、そのソースコードをもとにBill Jolitzは386BSDを開発した。
386BSDは0.1まで発表されたが、その後公式的なバージョンアップは滞ってしまった。そのため、ユーザーの手により非公式なパッチキットが管理された。そしてそのような状況の中で誕生したのがNetBSDとFreeBSDである。
FreeBSDの最初のリリースバージョンである1.0は、この386BSD-0.1を元にして1993年末に生まれた。
FreeBSDはソフトウェア技術の粋をあつめて開発された世界でも最高水準・最新鋭のオペレーティングシステムであった。
しかし、実際に使われ始めたときはすでにWindowsの時代に移っていた。モノリシックカーネル・CUI主義は過去のものとなってしまっていたのである。FreeBSDは"遅れてきたヒーロー"であった。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 13:23:33.net
>>275
ディストリビューションが自社Linuxを販売してるのは社会主義的に許されるの?
Linux=シンジケート
じゃないの?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 13:33:24.net
BSDライセンスである限り普及は難しいと思うな
282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 15:58:27.net
シェアの統計って、日本国内の?
英語圏の人はLinuxをデスクトップで使うことに抵抗がないと思うけど、日本語で使うなら
ワープロと表計算とWebブラウザさえ使えれば十分だと言っても、かな漢字変換がネック。
有償ディストリビューションのLinuxに有償のATOKをインストールするなら、
WindowsでMS-IMEに甘んじるほうが、トータルでコストパフォーマンスいいんだよね。
Linuxがやるべきなのは、Windows互換だと思うよ。
ドライバやアプリが、そのまま使えるとなればウマーだよ。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 16:36:38.net
USBとか、きっついな。携帯接続ケーブルとかさ。
けど、
> Linuxがやるべきなのは、Windows互換だと思うよ。
BSDスレなんですが…
284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 17:04:42.net
BSDはもう心配してなあ。Linuxをどうするかの方が重要だ。
でも板違いか。
285:282
04/12/31 18:13:57.net
ごめん。板とスレを忘れてた。
FreeBSDがWindows用のLANドライバを使えるようにした、っていうのはすごいね。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 18:22:45.net
著作権法違反でタイーホ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 18:46:03.net
Linux 使ったら負けかなって思っている(NeetBSD利用:28才、男性)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 19:13:28.net
>>285
ndiswrapperはLinuxにもあるよ。
俺は無線LAN/WEPのために使っていた。今はnative driver。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 19:14:50.net
>>286
保証がないだけで、ドライバの利用を認ているメーカもある。
NDISの方は仕様なんで著作権なしね。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 23:52:04.net
NDIS wrapperがGPLでないというのはにわかには信じがたいところだが、
アイデアだけLinuxからもらってあとは仕様を見て作ったんだろうな。。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 00:02:56.net
今年がBSD最後の年になりませんように。
292:BSD大好き
05/01/01 00:29:13.net
死滅したら暇つぶしの種が無くなってしまう。慣れればMs_Windowsよりインストール
は簡単だし無料のOSだから起動ディスクとインターネットさえ有ればインストール出来てしまう
便利さには敵いません。CD-ROMドライブ無くてもいいし!Ms_WindowsはCD-ROMドライブ
が無いとインストールに苦労すると思っています。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 00:44:01.net
正直、CD-ROMドライブさえあれば、
Windows XPの方がインストールずっと簡単だよ。
Windows 98くらいまではえらい苦労したけど。
デバイスの自動認識(P'n'P)が賢くなった。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:30:39.net
BSDは今のマシンなら10分もあればインストール終わる。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:41:03.net
てきとーにインストールするだけならFreeBSDの方が簡単かも。
インストーラー立ち上がったら3分程度でDL&インスコ始めてしばらく放置。
鯖のCDなんて必要なときに動かないのでCD-ROMいらないのは非常にうれすい。
まぁ、とりあえずインストール、の後のいろいろ、を含めないと実際使えないし、
XPより楽、というのはちょっとどうかと。
インストール後officeとかいろいろインストールが面倒なのはXPもFreeBSDも同じ。
その点だとLinuxなんてとりあえず何でも入っちゃうからちょー即戦力。
もう少し高度な域にいる人には、慣れれば何でも一緒かと。
XPだってFDだけで鯖からインスコも可能だし。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:58:27.net
>>295
XPの場合、ソフトのインストールや設定はウィザードに表示されるメッセージを
読み流しながらアホな顔して"OK","AGREE","NEXT"とかやっとけばいいから楽。
理屈の上ではインストール後の手間はそれなりにかかるんだけど
普通の人にはXPのほうが楽に感じる。
297:295
05/01/01 02:56:32.net
普通に考えてXPの方が楽だろ、ってコトね。ちょっと言葉足らずでした。
まぁ、>>292の言いたいことも分かるけど、それぞれの用途によって一長一短じゃ無いかな。
赤帽入れたときはCD入れ替えメンドイしインストール長いし設定項目多いしインストールは憂鬱だったけど
ちゃんと選んで入れればすぐ使える環境だったりするし。
>>294のインストールが10分で終わるとして、そのままユーザに渡したりサーバとして運用したりはできないでしょ。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 09:48:52.net
つーか、FreeBSDってデバイスのplug&playが駄目駄目じゃん…
299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 10:29:24.net
>>298
それって必要?
WinでもPnPってうざくてしょうがないんだけど
300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 10:31:07.net
>>299
原理主義者は死滅します。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 10:40:52.net
>>299
Win以外にうざくないPnPもあります。
必要な時にうざいのは、user friendlyとも言います。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 10:47:44.net
>>299
こういうやつがBSDをここまで落ちぶらせたんだよな
303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 10:57:21.net
>>299
PnPのない世界へどうぞ。
まずPCIについて勉強したらいいと思うよ。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 11:05:17.net
PnP使いたくないなら,ISAで割り込みレベルとかジャンパーで設定する,ふるーいカード使うしかないな。
305:BSD大好き
05/01/01 11:21:13.net
XPは一度だけそれもCD-ROMからインストールしました。普通に使うにはそのままで
良いかも?暇つぶしの種って言うのはP&Pも出来ないしサウンドも直ぐ使えない
(私だけかも?)のが良いって事です。5年以上色々やってると飽きるんです。
Windowsは異論は有ると思いますが私の実感なんですいません。自分で1から積み上げて
使う感覚が好きなだけですから。XPやMe等を駄目だと言っているのでは有りません
306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 11:27:56.net
>>305
> 暇つぶしの種って言うのはP&Pも出来ないしサウンドも直ぐ使えない
> のが良いって事です。
( ゚д゚)ポカーン
307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 11:31:26.net
( ゚д゚)ニョガーン
308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 11:34:52.net
( ゚д゚)ニョターイ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 11:45:11.net
>>306
非実用的だと認めたような物だなw
310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 12:02:57.net
5年もやってまだインストールにしか興味を示せないなんてよっぽど
表層的な使いか確かしてないんだろうな。
まあ世界に一人くらいりんごの果肉よりも皮を好んで食べる変態がいてもいいとは思うが。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 13:03:25.net
川が腐っていることを理解できない人キタ-
312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 16:47:10.net
>>305は暇つぶしって書いてるだろうが…釣られすぎ
313:今年のBSDの運勢 【小吉】 と収益金 【536円】
05/01/01 20:53:55.net
/-─‐7 // ヾ l | |〃
. / / ミ 彡
/ l l / o o __ _ 三 B 三
/ / ,-─` ヽ´ '´‐z._ 三 S 三
/ ‐-ゝ 三 D 三
, --、 / .ノヘ \ 三. 来 三
, -、i \ | イ/::::::|∧ト、 トゝ 三 い ミ
/ \ ,〃 \ | ,イ‐!-:: j:::!-‐!ヽN 彡'|! | |ヾ、
\ ,〃 \ /\ | r‐、 |=== ==l
〃\ /\、ヽ、ノ). │.{ {、|| ゚‐- /゚-‐ ,'
/\ヽ. 〉ト‐< │ `ーl! u `7 /
.ヽ\__/)、`´ノ./| /l. /\ ⊂ニ=‐ /
`‐-‐'\`/ /,,. -‐'|=|. / :\ = /
‐- 、::::\| /::ヽ |=:|/ ::::\/|`ー- 、._
. `‐、:::::::::::::::) |=:|\ ::::/|=|
`ー-‐ ' .|=:|. \ / |=|
|=:| \/ |=|
|=:ト、 ∧ |=|
314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 21:00:58.net
お前らって死滅って言葉好きだね
315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 21:25:00.net
BSDはアンパイですから
316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 23:39:06.net
おまえら気づいていないのかもしれんけど
既にBSDは死滅(開発終了)してますよ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 23:42:28.net
>>316
なに!?俺がコンパイルしたFreeBSD5.3やNetBSD2.0は俺の脳内だけだというのか!?orz...
318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 00:05:48.net
CSRGの連中が商売始めたところで終冬した。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 10:50:36.net
終冬なら春が来るからいいんじゃない?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 10:52:48.net
CSRG 、、、懐かしい言葉だな
確かにCSRGが作っていたのをBSDと呼ぶなら、
BSDは既に死滅しているな。
商用OSとして、BSD/386を販売して、それがBSD/OS になって、
その後消えていったな。
まさに兵どもが夢の跡だな、、、
321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 13:35:49.net
死滅しちゃったの?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 14:36:18.net
Linux がKernel 2.6の大きな山を乗り越えて(?)
商用ベースで広がりつつあるからな、、
FreeBSD 5.xがいまだに離陸しそうにないのとは正反対だ、、、
しかも 5.xを無理やりstableにしてしまって信用まで失っているし、、
オワタ
カナダの首都はオタワ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 15:11:28.net
kernel2.6がフリーで手に入るというのは嬉しいよね。
今までは只だとBSD kernelとか2.4程度というのが常識だったからなあ。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 15:33:45.net
BSDといえばNetBSD。こう言われる日を待っていましたがついにその時が来たようです。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 15:35:12.net
来てません。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 16:19:18.net
>>324-325
ワラタYO!
327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 16:55:19.net
OpenBSD最強説
328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 17:19:42.net
>>327
これだけセキュリティがうるさく言われる昨今にOpenBSDの長所って何よ?
Theoへの信仰?
DailyChangeLogのこまめな更新?
スケジュール通りのリリース?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 17:30:12.net
>>327
最凶説だろ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 17:53:33.net
OpenBSE
331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 18:42:56.net
くだらない事言ってないでさっさと統合しろデヴ
名前はONF BSDだ。文句はいわさねぇ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 18:55:00.net
ツマラン
333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 18:55:47.net
NOnFlyBSD
334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 20:26:21.net
>>328
OpenBSDってセキュリティ関係が強化されていると言うより、
ライセンス関係のチェックが厳しいのでは?
最近ではNTP関係のライセンスが気に入らなくて作り直しているし
GCCフリーにする計画は無いんですかね?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 04:53:15.net
BSD がこの先生きのこるキーワードは「共生」だ。
シュミで使うならともかく、OS のシェアを考えた場合、Windows|Linux 陣営と対立するのではなく
共に生きる道を選ばねば先はないだろう。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 09:23:16.net
>>335
いままでは、対立してたの?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 09:28:52.net
>>336
不利BSDや寝都BSDがOpenBSDにハム買ってたじゃん。
>>335
MacOSX は共存でしょうか?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 12:01:01.net
>>337
不利BSDや寝都BSDは開放BSDに歯向かっていた?
単に、開放BSDを相手にしていないだけでは?
今年は蜻蛉BSDマンセーの年にしたいですね
339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 14:03:02.net
BSDってどのレベルで分裂してるの?
カーネルからして違う?
だとするとなんで同じ名前なの?
単に派生元がBSDって話?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 14:41:04.net
開放BSD? バカジャネーの。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 14:52:38.net
>340
俺も思った
342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 14:56:39.net
>>341
俺は思わなかった
343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 15:22:36.net
>>342
俺も思わなかった。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 15:49:22.net
>>339
違うOS LinuxとMinixぐらい違う
345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 15:54:21.net
つまり、どこぞの教授が教材として作ったのがFreeBSDで
どこぞの学生がニュースに投稿したのがNetBSDだ。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 15:57:12.net
とりあえずここにBSD板作ってもらおう。
URLリンク(www.world4ch.org)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 16:10:39.net
>>339
BSDを開発ツールとか部品として流用したものが*BSDを名乗っている状況。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 17:18:06.net
>>344-355
それで、どこぞの教授と、どこぞの学生がNetNewsで罵り合うとw
349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 10:56:53.net
>>322
2.2.xの頃には、「商用ベース」って観点からは決着付いてたんじゃない?
組み込みを主体に、ライセンス上今でもBSDなものもあるけども。
Kernelより上のレイヤーで、自由が少なかったのが原因ではないかと。
Linuxはkernelが切り放されていたので、うまくディストリビュータの市場を形成できましたね。
組み込み市場をうまく育てられるような展開になればいいのだが…
下手すりゃまじで死滅するな。開発者層が薄くなったらおしまい。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 15:13:57.net
Linuxで使えるBSDLなライブラリをシコシコ書いてくれればそれで満足さ。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 21:40:11.net
NetBSD動いてるよ。
あなたの手元のPSPの中で、
352:名無しさん
05/01/06 22:31:02.net
BS Digital = BSD
353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:47:01.net
>>351
ネットワークコードが動いてるだけでいいなら、
世界中のデスクトップで動いてるということに...
354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 03:01:21.net
>>352
CSアナログが死滅してBSDは生き残ったわけだな。
めでたし、めでたし。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 21:46:47 .net
インテル、Sonoma版CentrinoでLinuxを正式サポート
URLリンク(japan.cnet.com)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 16:02:59 .net
新しいスケジューラでのスレッドの性能はどうなの?
どこかでベンチ見られる?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 12:51:37 .net
一人、また一人とユーザーを減らして行く。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 10:31:23 .net
どうでもいい。俺には関係ない。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 17:35:47 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠ うるさいハエだなぁ
\_____________
ブーン
∴ ・~
∧ ∧ ∴∴ ↑
( ゚Д゚) ∴∴∴ >>BSD
∪ ⊃自
~| │ プシュー
U U
360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 02:16:35 .net
うちじゃ塩漬けというか、放置というか。
今のマシン滅却するまではそのまんまBSDが動いてるだろうな。
そんでマシンを更新するときはメーカがLinux動作確認済みのやつに乗り換え。
BSDが動くマシン探して乗り換えることは無いだろう。
よそでもこんな感じで減っていくんだろうね。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 22:17:37 .net
>>360
うちにあるメール鯖がまさにその状態です。
あまりにも同じなのでワラタ
362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 19:22:30 .net
. / , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
. / イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l BSDは滅びぬ、
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-―t'''/ / l | なんどでも、よみがえるさ!
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j
'‐レ゙ .,r' ノ
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 04:49:18 .net
たくさんOSいらない 構築/運用面倒
solaris windows redhat だけで十分。
高い参考書かって勉強しなきゃいけないITの人間の身にもなってくれ。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 06:48:44 .net
そうはいきませんよヘッヘッヘッ
365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 06:56:28 .net
「荷物がまだ届きません!」
「送配課は何やってんだ!」
366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 09:46:46 .net
鯖でBSDは大人気なようですが
こいつらも別OSに置き換わるかな
そうは思えないんだけど
367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 16:27:07 .net
大人気とは知らなかったよ.
368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 18:31:54 .net
大人気だった。
今はLinuxに食われてるんじゃない?
ていうかLinuxの方が多そうだな。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 23:18:01 .net
大人気ないね。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 01:50:26 .net
>>362
「いまはなぜBSDが滅びたのかわたしよくわかる」
「FSFの歌にあるもの」
「ソースに根をおろし」
「GNU toolsとともに生きよう」
「Linux kernelとともに冬をこえ」
「RMSのリコーダとともに春をうたおう・・・・・・」
「どんなに信頼性の高いソースを持っても」
「たくさんのかわいそうなハカーをあやつっても」
「GPLからはなれては生きられないのよ!」
371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 02:16:23 .net
Yahoo!(www.yahoo.co.jp, www.yahoo.com): FreeBSD
東京大学…BSD/OS
東工大…FreeBSD
慶應大…FreeBSD
民主党 FreeBSD
沖縄県 FreeBSD
372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 03:43:47 .net
Debian GNU/kFreeBSD
373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 04:38:35 .net
テストカキコしても良いスレ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 09:13:05 .net
>>371のバージョンが気になるな。
全部4.xだったりして、、、orz
375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 15:20:11 .net
しめつしちゃうの?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 15:40:37 .net
リアルでいちいち絡んでくるBSD信者が死滅してくれるならこれほど嬉しいことはない
377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 15:52:07 .net
リアルで絡まれるって、、
よっぽど特徴の有る人なの?>>376
378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 16:09:23 .net
>>377
日がな一日/.jをリロードしまくりながら
口を開けばLinux批判しはじめるうるさいのが隣の席にいるんだよ。
もうBSD使う案件なんてないんだから素直にLinux受け入れろよ・・・
379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 16:24:43 .net
>>378
日がな一日/.jをリロードしまくりながら
口を開けばMS批判しはじめるうるさいのが隣の席にいるんだよ。
もうLinux使う案件なんてないんだから素直にWindows受け入れろよ・・・
380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 16:47:21 .net
お前もリロードしろよ(´・ω・`)
381:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 16:59:54 .net
>>379
日がな一日/.jをリロードしまくりながら
口を開けばFreeBSD批判しはじめるうるさいのが隣の席にいるんだよ。
もうWindows使う案件なんてないんだから素直にFreeBSD受け入れろよ・・・
382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 17:13:33 .net
>>378
ぶっちゃけここに書き込みしてないで、
直接本人にウザイって事とその理由を伝えた方が良いと思うぞ。
これからも、いっしょの職場で仕事を続けるなら尚更。
あとは、上司に理由を話して、その人と別の所に回して貰うとかかな。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 17:40:34 .net
BSD信者本人が上司だったりしてなw
まぁ、どのジャンルでも信者は困りものですなw
384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 18:38:53 .net
なら上の上に言うまでだ。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 18:39:18 .net
MacOS Xがあるじゃないか。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 20:34:13 .net
>>385
信者の最上位クラスだな
387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 00:13:28 .net
>>382
いやいや、ひょっとして378の職場ってえらい固くて
wwwにフィルタとかしてないけど/.jとか口に出すのも
はばかられるようなところなのかもよ。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 04:49:38 .net
>>378,379,381
おまいら全部あわせると漏れになるな…
その時の気分で使いたいOSが変わるんだよorz
あくまでマイブームだけど、これはいいことだよな?
>>385
まだマイブームすら来ない。
一周回ってもMACの時代は来ない気がする。
でもx86-64で来れば…
389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 09:17:09 .net
Macの時代がやってきますた。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 10:23:03 .net
Mac OS XはそのUIにUnix臭さを感じさせないという点で成功していると思う。
本屋で背景からしっかり書いてある技術書よりもHow to本が売れるのと同じで
多くの計算機の利用者はちゃんと使うよりもGUIをいじってなんとなく使えるほうを望む
に違いないのだ。その点ではGUIの歴史が長く洗練されているMacは期待できそう。
あとはIntel CPUにするのが凶と出るか吉と出るか....
思えばFreeBSD ProjectからJ.K.H.を引き抜いたことはIntel CPUに向かう序章
だったのかもしれない。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 13:28:34 .net
次はtheoを引く抜くにSmile \0
392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 20:44:37 .net
死滅しません!!
Intel MacというBSDの救世主が降臨したらね!!
393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 21:06:20 .net
Appleはオタクを飼うにはいい職場だね。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 21:26:48 .net
>>393
お宅しか買わんしろもんやしな...
395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 21:40:00 .net
すくなくとも日本の FreeBSD コミュニティは死滅状態ですね。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 22:27:14 .net
田舎に住んでいるからだと思うけど、FreeBSD 使ってる人に
会ったことないです。もちろん Linux もない。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 09:37:53 .net
東京に住んでて大学に通ってるけど、まわりで FreeBSD 使ってる人は知らないなぁ。まぁ文学部だし、まわりの人の PC 事情とかあんまり聞かないけどね。
友だちのおかあさんが Linux でサーバー立ち上げてる…。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 17:44:52 .net
BSD使うのは目的であって手段じゃないからね。
道具としてPC使う層ではBSDなんてお呼びじゃない。
その意味でMac=OSXと不思議な共通点があるな。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 18:46:24 .net
釣りなら上げれ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 22:33:19 .net
>>395
90%はすぱむだそうですからね。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 00:46:05 .net
BSDって湿っちゃうの?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 01:06:48 .net
既にずぶぬれですよ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 01:38:51 .net
Fedora Core 4 が昨日リリースされました。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 02:25:36 .net
反吐らーcoreった
405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 02:46:08 .net
反吐ラはBSDともUNIXとも無関係ですよ。だまされて買ったのなら捨てましょう。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 12:41:16 .net
反吐らってゴジラに出てきて瞬殺されたやつ?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 09:29:19 .net
URLリンク(cyclot.hp.infoseek.co.jp)
408:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 09:01:30 .net
Linux 2.6 > Linux 2.4 > FreeBSD > Linux 2.2
409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 09:37:27 .net
腐ってるっつーか運営がアレだからなあ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 00:54:09 .net
気合がある人ってcommiterとして本家に引き抜かれていくから、
FreeBSD友の会で活動してるのってその残りだよなぁ.....
MLの状況を見ても誰が責任を取るかというのが明確ではなく、
なんだか日本企業の衰退じゃないけど次第に腐って行ってるように思う。
本家のようにFreeBSD友の会のメンバー、役員を透明化し、
やる気が無い人にはやめてもらうべきだよね。
そういう意味ではNetBSDはもともとそういう組織にしていた点でうまく言ってると思う。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 11:18:17 .net
じゃあNetBSDでいいじゃん。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 11:22:54 .net
「いつまでも居座るOB問題」
413:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 12:13:29 .net
>>412
やぁ、それはとさか先輩のことですね。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 12:18:29 .net
やる気なんかとうにないくせにいつまでも居座って害をなしているやつには、
一般社会で行なわれているように、名誉職を用意して斜め上方向に
抜けてもらうというメソッドが良いんではないかい?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 22:18:19 .net
www.freebsd.or.jpの管理者とかどうですか?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 00:15:38 .net
>>414
下の方がNetBSDに抜けるというメソッドでどうよ?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 00:51:59 .net
>>414
それをやるにはやる気がある人が友の会である程度の権力を掌握しないと
いけないと思うのだが、それって簡単にできるものなのかね。
>>416
FreeBSDのOS自体は悪くないし、comitter連中も非常に民主的で、
core teamの選出方法も透明だと思う。
結局何もしないでMLなどの権利を握ってる日本の爺連中が嫌なだけなんだから
Yet Another FreeBSD友の会を作っちまうのがいいんだろうね。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 01:03:24 .net
たった今Yet Another FreeBSD友の会会長(>>417)が誕生しました。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 01:06:57 .net
別ましょう、あなたとはもうやっていけないわ
420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 05:06:35 .net
お前はそれでいいかも知れないが、俺たちのportsはどうなるんだ?
あいつらの将来も考えてやれ。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 07:07:12 .net
たった今Yet Another FreeBSD友の会会長(>>417)が逝去されました。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 07:21:08 .net
いくら fork を作っても大本に害虫がいたらしようがない
423:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 07:54:31 .net
spamばかりのports-jpが惜しいですか?
それを大本と認めないためにforkを作るんじゃないの?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 08:14:58 .net
大本がゴミなんだから大本が変わればいい。変われ。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 13:33:27 .net
BSDコミュニティって死滅しちゃうの?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 14:14:15 .net
もう死滅してるような気がする、、、
スパムしか来ねぇよ!
427:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 11:23:02 .net
日本語ML入ったこと無い。
本家は一回のフレームで5000通が飛びかうのに巻き込まれてやめた。
いつのまにかFreeBSD3.0が出ていた。
そして今日にいたる。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 04:20:00 .net
日本でダメなら隣の国が拾うんじゃねーの?
ウリーBSD
429:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 09:34:27 .net
ウリはBSDを手に入れたニダ!!
テオに謝罪と賠償を要求するニダ!
みたいな。すいません、適当に書きました。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 20:46:23 .net
「『会いに行く』とやつは言いました。『二時半ちょうどに』と」
431:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 02:19:18 ?##.net
オタクのオナニーに成り下がった
432:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 02:29:59 .net
>>430
(・∀・)コンニチワ!!
433:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 02:30:55 .net
(・ε・)チェー
434:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 05:06:54 .net
UNIXって死滅しちゃうの?
URLリンク(www.fx-it.com)
■2005/08/04■
・ ソフトバンクパブリッシング 「 UNIX USER 」→「オープンソースマガジン」に
ソフトバンクパブリッシングは、「 UNIX USER 」の誌名を
「オープンソースマガジン」に改めると発表した。
10/8売までが「 UNIX USER 」、11/8売からが「オープンソースマガジン」となります。
刊行ペース、版型、広告料金などに変更はありません
「UNIX専門誌」と捉えられてしまう誌名から、
Linuxに留まらず、より広範囲を自由闊達にフォローできる誌名になる訳です。
「オープンソースマガジン」という名前は、
2回ほど「UNIX USER」編集部が作ったムックでも使われていた誌名でもありますから、
こちらでの販売成績や反響/感触によって、誌名変更が判断されたと思われます。
※これで「UNIX」を冠するのはアスキーの「UNIX MAGAZINE」だけですね。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 19:11:00 .net
Solarisって死滅しちゃうの?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 22:06:14 .net
>>434
eclipseとかfirefoxとかWindowsでもよく使われているしねえ。
Windows上のqemuとかcoLinuxなんかも面白いし。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 00:40:19 .net
Solarisは、、、あとはもう保守を要求するユーザが居なくなるのを待つだけなんじゃないのw
438:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 10:27:36 .net
FreeBSD 6.0 Schedule
URLリンク(www.freebsd.org)
FreeBSD 6.0 Todo
URLリンク(www.freebsd.org)
人手不足でだんだんだめになっていくFeeBSDをみるのはつらい、、
439:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 23:28:27 .net
>>438見てオモタ
(゚д゚)ヘー ULEって直ったの?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 12:00:12 .net
ボストンの書店では、ほとんどlinux系の雑誌ばかり並んでいるそうだが、
そこらへんについてはどうなのよ?
441:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 12:25:18 .net
日本はLinux系の雑誌すら死滅しそうなのにすごいなー。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 12:35:27 .net
BSDより先に日本が滅亡しちゃうんじゃないか。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 18:10:46 .net
>442 それは別に構わないが、海外に行ってBSDの仕事があるかどうか
のほうが問題。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 10:20:30 .net
最近組み込みによく使われているのは、
FreeBSDの方なの? NetBSDの方なの?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 10:44:57 .net
>>444
> FreeBSDの方なの? NetBSDの方なの?
少なくとも日本じゃ NetBSD でしょ.
mips とか sh とかが多いもの, 組み込みって.
446:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 16:15:53 .net
リコーのコピー機のセルフチェックをするとこんなんでてきた。
[システム構成情報]
Kernel Version : NetBSD 1.3.3....
447:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 20:47:03 .net
OS FreeBSD 5.4-RELEASE
URLリンク(mail-flex.com)
URLリンク(mail-flex.com)
448:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 09:53:35 .net
で、AppleがBSDを捨てるのはいつ?
Intel CPUへの移行が完了して落ち着く2008年くらいかな。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 10:54:34 .net
>>448
> で、AppleがBSDを捨てるのはいつ?
448逝ったときだろうな
450:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 12:31:33 .net
ま、仮にBSD捨ててもLinuxにはならないから安心しな!
BSDとAppleの蜜月を思うとそう簡単に捨てるワケ無いけど。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 12:35:01 .net
Apple、BSDと決別 → Linux採用 → GPL → ソース公開 → (゚д゚)ウマー
452:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 14:43:56 .net
(疑問)それはAppleにとってメリットがあるのか?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 16:51:47 .net
>>452
みんながデバッグしてくれる。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 17:30:56 .net
Windowsが採用しないGPL→みんながデバッグなんて、
たかがしれてる
455:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 20:39:23 .net
ただでさえ開発速度でLinuxには大きな差をつけられてるからな。
後数年たったら取り返しのつかない機能差、性能差が発生してしまうだろうな。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 01:54:30 .net
>>455
kernel.org もぉだめだめ. lkml も瀕死の重症.
誰でもいちゃもんつけられるもんだから, いらない patch 流れすぎ
そろそろ引退しろや > Linus
457:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 09:14:51 .net
>>456
そもそも 2.6 って stable ブランチじゃなかったのか?
何であんなにゴミ patch が流れるんだ?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 20:26:24 .net
2.6=stableブランチって、時間の流れが止まっている
B厨どもにはしかたないか....
459:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 21:56:23 .net
備中 手柄紋守
460:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 09:43:30 .net
このスレ何気に一年生き延びてるんだな
461:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 08:43:08 .net
世紀末思想は、人間の破壊衝動を満たしてくれるからね。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 15:09:08 .net
そもそもこの板にDAT落ちがあるのかと
463:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 15:35:53 .net
1年ぐらい書き込みがなくても平気な板だからな
スレリンク(unix板:293番)
-----
From: [54] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
Date: 04/09/13 20:12:26
464:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 02:38:58 .net
URLリンク(www.levenez.com)
一応最新はFreeBSDか。。。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 05:08:17 .net
Linus Is Not UniX
466:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 18:45:51 .net
Linux Is Not UniX
467:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/22 00:35:08 .net
UNIX is Linux
468:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/22 22:35:38 .net
とりあえず、新規ユーザの俺が来ましたよ。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/23 10:03:46 .net
ここの板の人たちが親切なのでLinuxからBSDに乗り換えても困らない生活を送っていけてます。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 01:40:05 .net
開発するマシンに載せるOSはHP-UXからWinows、Linuxに変わりつつある。
開発サーバはAT&AのSYSVからBSDに変えてからずっとこれで通してきたけど
もう部下がメンテしてくれない。
いまさら部下にBSDの運用を教えるのも気が引ける。
増設した開発サーバはみなLinux。Debianが多いな。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 06:08:23 .net
ATAってハードディスクかよ
FreeBSDはどうしてBETA品質なのにRELEASEと言う名前なんだよ
472:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 00:44:07 .net
>>470-471
ATAワロス
471はどの辺りがBETA品質なのか申し出るように。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 10:46:34 .net
?
&が見えない盲目か?
474:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 10:50:09 .net
AT&T!AT&T!AT&T!(AA略
475:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 14:05:51 .net
BSDもいいんだけどさ、ディレクトリ構成と起動スクリプト周りが使いにくくてさ。
その辺をSystemVとあわせてくれるだけで利用する企業増えると思うけどね。
業務でやってきた人間はほとんど、SysV系でなれているからさ。
MacOSX for Intelはベルマーじゃないど、Solarisと統合してもらいたいね。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 14:20:06 .net
FreeBSDなんかは、/usr/local/rc.d/*になったでしょう。
頑なに古いやり方に固執していたけれど。→/etc/rc.*
477:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 14:30:09 .net
やっとか、最近LinuxもBSDも関わってなかったのでしらんかった。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 14:42:46 .net
NetBSD, FreeBSD は数字のファイル名で起動順序を左右させる
ウンコくさい方法ではありません。ちゃんと依存関係を解析して起動します。
OpenBSD はシラネ。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 14:51:19 .net
Mac OS Xは↓こんなん。
URLリンク(www.macdevcenter.com)
10.4からlaunchdの管理下。
>>478
依存関係をコメントに書くのはいかにもUNIXっぽいね。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 20:52:10 .net
26才、Web系SEです。
最近はどのWebシステムも大型化、本格化が進んできてお客も成長されてきて、
供給する側もシステムをOSやハードウェア、運用などまで一手に提案を行う事が多いです。
そこでOS、ハードウェアを提案するとなるとやはりLinux(2.6)が挙がります。
アーキテクチャはもちろんIA32です。
Xeon CPUが前提なのでSMPで安定し、S-ATAやRAID5などの新製品ドライバの追従もはずせません。
BSD系はルータのファームウェアとしては普及していますが、
その他の用途ではエンタープライズには使用できるレベルではありません。
テクノロジーの進化はより加速化していますがことUNIX系の進化はLinux以外にもうありえないのじゃないでしょうか。
納入したらまずBシェルのインストールをしないといけないようなOS環境は
もう”使える”とは言えないです。
そろそろ開発者リソースを統合して縦方向への進歩が必要なんじゃないでしょうか。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 20:54:53 .net
ワラ
482:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 20:58:27 .net
(笑)
483:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 23:33:14 .net
(pgr
484:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 23:54:56 .net
総天然ショック まで読んだ
485:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 00:06:26 .net
あれ?普通Bシェル入ってない?
まさかbashのbでBシェルとか思ってる?w
486:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 00:11:14 .net
むしろLinuxのほうがBシェルないぞ。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 00:35:30 .net
bash以外使えね厨なんじゃね?
生きているの恥ずかしくないですか?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 00:43:32 .net
>>485->>487
マジレス ハズイデス
489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 00:57:02 .net
BSDは既に死滅しています。
-------------------糸冬 了------------------------
490:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 01:51:11 .net
>>480
25歳、Web系SIです。
最近はどのWebシステムも大型化、本格化が進んできて、お客様も
Linuxがただで安く上がると勘違いされており、下手な運用をしたくないため、
供給する側もシステムをOSやハードウェア、運用などまで一手に提案を行う事が多いです。
そこでOS、ハードウェアを提案するとなるとやはりRHEL3.0ES/AS (Linux 2.4)が挙がります。
アーキテクチャはもちろんIA32です。
Xeon CPUが前提なのでSMPで安定し、SCSIやRAID1/5などのRAIDツールサポートもはずせません。
新製品は検証を重ね、安定したといえる状態で、かつ、監視ツールがサポートしているOSじゃないと
提案は出来ません。
Linux系はログサーバやMMORPGなどの案件では普及していますが、
その他の用途ではエンタープライズには使用できるレベルではありません。
テクノロジーの進化はより加速化していますがことUNIX系の進化はLinuxはもうありえないのじゃないでしょうか。
納入したらまず kernel のアップデートをしないといけないようなOS環境は
もう”使える”とは言えないです。
そろそろ開発者リソースを統合して安定方向への進歩が必要なんじゃないでしょうか。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 01:54:58 .net
↑必死すぎてつまんない
492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 02:02:03 .net
>>491
そうですか……
まぁなんですか、Linux で案件提案つっても RHEL しか使えないじゃん。
その RHEL 自体もかなり微妙なんですがね……。他は debian くらい。
最近感じるのは、混沌とした雰囲気が Windows っぽいところかな。
正直触りたくない。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 02:19:43 .net
まさに必死やん!
494:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 02:32:45 .net
26才、秋葉系ニートです。
最近はどの板も厨房化、VIP化が進んできて利用者も感化されてきて、
供給する側もネタをコピペやコラ画像、Flashなどまで一手に提案を行う事が多いです。
そこでコピペ、ネタを提案するとなるとやはりニュー速+が挙がります。
ソースはもちろん朝日です。
サヨク電波が前提なので反日で中韓マンセーし、毎日や読売などの中途半端なマスゴミの追従もゆるしません。
TBSはテレビのサヨク報道としては普及していますが、
その他の用途ではネタには使用できるレベルではありません。
反日の進化はより加速化していますがことマスゴミの進化は朝日以外にもうありえないのじゃないでしょうか。
一読したらまず捏造の場所探しをしないといけないような新聞は
もう”使える”とは言えないです。
そろそろマスゴミを統合して一掃への進歩が必要なんじゃないでしょうか。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/08 07:17:09 .net
腐臭が漂ってるな
496:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 10:38:45 .net
>>489
死滅しているのは、あなたの脳細胞では?(ゲラ
BSDは永遠に不滅です。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 17:51:52 .net
撲の毛根も死滅を始めています
498:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 18:16:28 .net
僕の海綿体も死滅を始めています
499:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 21:34:04 .net
やあ、ここに来たのかい? でもきみときみの仲間はここにいても
仕方ないよ。なぜかというとここにはきみたちに必要なものが
何もないからさ。
きみたちの探しにきた物は壊れてしまった。ここにある瓦礫は
何の役にも立たない。移動しなきゃならない。
---何処に行くの?
BSDを探しに
---でも、BSDはここにある。壊れているけど。今自分でそう言っ
たじゃない。
そうだね。でもずっとそうだったわけじゃないのさ......
500:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 20:36:33 .net
マジで、BSD使いの居場所がなくなりつつある
正直、5年前はLinux に完敗するとは思っていなかった、、orz
501:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 21:21:54 .net
負けようが居場所が無くなろうが、
好きなものはずっと使い続ければ
いいんだよもん。
マイナーなものはマイナーなりに
いいとこもあるだよもん。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 12:43:59 .net
最近は、プロバイダーやネットワーク系のサービスをやっている会社の設備にしか
BSDを見かけない
503:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 22:18:38 .net
>>501
それはそうなんだが、周囲からBSDに関心を持つ連中が消えていくんで、、
若い連中は全く興味を示さないし、、orz
>>502
雑誌も全部駄目になったし、BSD関係はユーザー激減中かも
504:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 22:45:21 .net
雑誌はLinux系も苦戦してるしなあ。
若い子はコンピュータ自体に
あんまり興味を示さないのが多くなってる希ガス。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 23:10:07 .net
>>504
Linux系雑誌はレベルを下げて初級読者を獲得しようとしたが軒並失敗してるね.
目も当てられない内容に馬鹿高い値段, おまけにネット環境が整った今となっては
おまけDVDもゴミ同然. ネット見てた方がよっぽど楽し.
506:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 23:10:39 .net
インストールが簡単になったから、インストール記事雑誌いらなくなった。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 00:35:05 .net
FTP使えなかったらすげー不便だし、
Flash周りはぜんぜん駄目だし、
インストーラーは無限ループあるし
そりゃぁ新しい人来ないわな
508:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 02:09:01 .net
BSDか、懐かしいな。
互換機組んで回覧FDが待ち遠しかったあのころ。
ワークステーションなみの画面にサウンドが付いて
すげえやこれって、、、FM-Townsでおもちゃのような
いぬx動かしてるやつが可哀そうに思えたあのころ。
もう昔の事なんだなとしみじみ思う。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 02:43:08 .net
Linuxを気にしているうちに, Plan9に抜かれる.
510:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 02:45:23 .net
あーもう!オサーン頑張れ、超頑張れ!
511:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 02:51:16 .net
Plan9マガジンどこか出してくれ
512:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 02:51:39 .net
むしろ若い人を取り込むために
tAToにBSD日記を綴ったBlogを開設してもらえばいいんだよ。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 03:18:49 .net
タトゥって時点でもうなぁ。。。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 03:21:34 .net
オレンジレンジはFreeBSDで作曲しています!
515:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 04:13:14 .net
タトゥでBSD日記を綴った、に見えた耳無し法一の夜
516:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 06:33:46 .net
胎児教育に良いBSDとか、子育てに良いBSDとかない?
そういうのあればいつか使いたい。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 11:34:44 .net
BSD育毛法
518:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 22:42:04 .net
俺犬厨だけど、
BSDが死滅しないよう、新しいマシンに
NetBSDをインストール中だから!
わかんないことあったら、
オサーン達頼りにしてるから!
519:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 14:11:25 .net
>>517
抜けそうな育毛法でなんかやだ。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 23:06:40 .net
BSDで抜けると聞いてやって来ました
521:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 23:14:51 .net
抜くならPC-9801がおすすめ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 23:44:47 .net
PC-9801にBSDを載せると、ダブルで抜けますか?
523:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 01:52:59 .net
>>514
マジ? 昔、浜崎あゆみがFreeBSDを使っているって話が出た事があったね。
そういやぁ。
524:.
05/10/30 06:57:32 .net
>>523
そっか。。。浜崎あゆみもFreeBSDで抜いてたんだ。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 10:31:46 .net
女の子が抜くってなにが抜けるの?
526:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 13:11:08 .net
むだ毛?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 13:14:49 .net
マン毛だろ
528:518
05/11/03 01:17:55 .net
BSD、使ってみるといいもんですね。
こっちのほうが好きかも知れない。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 20:01:32 .net
386BSDからやり直せ
530:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 21:33:39 .net
BSDが死滅する前にこのスレ死滅しそうでつ。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 23:56:37 .net
しかし誰も書かんスレやのー。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 12:00:56 .net
dat落ちまでに後数年かかるからその前に板が消滅しそうだ
533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 15:56:34 .net
なんで私は人から嫌われるんだよ?
スレリンク(jinsei板)
534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 12:18:35 .net
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
. / イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-―t'''/ / l |
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i BSDは滅びぬ。
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j 何度でも蘇るさ
'‐レ゙ .,r' ノ
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 00:52:19 .net
ご存じと思いますが、
BSDは、Mac OSXにも引き継がれてます。
名前を変えても継続してるってことで、いいことでは。
新しいLinuxってOSもありますが、カーネルのスケジューリングが
いまいちなんですよね。
高負荷状態にしても、やりこなせるのがBSDや商用OS
高負荷に夢中なのがLinux。
今もその傾向あるんだよね。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 01:26:50 .net
↑
既に死滅しているのに気が付かない人達
↓
537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 10:33:47 .net
↑その熱い思い、精神病院が理解してくれると思います。
先入観ありすぎで、可哀想な方ですね。
使用してますよ。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 11:39:15 .net
この地方では土葬が普通であった
539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 10:04:34 .net
組み込みもLinuxが増えてきたなあ。
Java必須のBlu-rayとか。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:14:01 .net
>>539
Linuxって名前を引き継いでるだけでは?
541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 09:23:43 .net
>>540
氏ね
542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 12:28:10 .net
>>541
生物は100%しぬよ
知ってたかな?
543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 12:37:02 .net
>>542
昨日まで知らんかった
544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 17:52:38 .net
>>543
賢くなったな。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 23:03:36 .net
分裂した後のアメーバは分裂する前のアメーバとは違う個体か?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 01:04:31 .net
人と同じようにどちらかが親だと考えるべきですね。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 02:22:54 .net
BIOS_100%
548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 14:31:59 .net
>>1
もう死んでるの気づかんかった?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 17:54:51 .net
まだあったの?
550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 18:38:54 .net
BSDはもう無い。死滅したのだ。
BSDを継承したOSも多くは廃れつつある。
しかし、かろうじてLiuxとWindowsの一部分に継承された。
決して無駄では無かったのだ。合掌。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 19:49:03 .net
FreeBSD 5.x系が敗因だったね。その際、多くのユーザーを失った。
FreeBSD 6.xでちょっと持ち直したかと思われたが失速気味。
6.2がコケればマジ死滅するぞ。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 21:20:48 .net
s/5.x/3.x/
s/6.x/4.x/
553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 22:11:41 .net
それはFreeBSDだけの話であって
他にもある。
死滅って言葉は視野の狭い人って証拠か?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 22:53:15 .net
メジャーバージョンをどんどん上げてるところの死滅具合のほうが異常。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 22:56:49 .net
FreeBSD以外の BSDが、現実的、実用的に使われているとは思えない。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 23:14:22 .net
BSDってさ死ぬなら死ぬ生きるなら生きる
ハッキリしてくんねぇかな?
生きてたらUNIX系OSを総動員して巨悪M$に立ち向かえると思うんだが
中途半端に生き残ってるから逆に足手まといなんだよね
557:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 00:50:09 .net
そもそも、BSDって相手にされてないw
558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 01:37:08 .net
>>555
組み込み物はけっこうNetBSDだったりするが
559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 15:37:10 .net
>>556
統一されるより独自の進化で競争したほうが生命力としてみれば強くなると思わない?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 17:50:42 .net
/' ! ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 21:57:56 .net
↑あーあ、こんな奴が出てきた。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:57:06 .net
このくらいの事で反応する>>561も>>560と同類だろうけどな。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 14:38:14 .net
*BSDのインストーラーの出来は「無知お断り」機能を実装していると思っている。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 16:13:10 .net
90%以上のM$軍に取り囲まれてる状況で抵抗勢力であるUNIX系が互いに啀み合ってどうすんのさ?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 21:45:18 .net
>>562
同類じゃん。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 14:30:21 .net
>>539
国内のBlu-ray Disc専用プレイヤ/レコーダは、(PS3やPC除く)
全部Linuxだってさ。by 松下の人
組み込み分野はソース出す必要ない*BSDの圧勝だと5年前には思っていたが…
567:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 03:30:47 .net
Macintosh
568:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 21:41:47 .net
FreeBSD 6.2Rはまだですか?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 21:42:35 .net
今年中には出ないでしょう
570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 21:45:43 .net
csupに釣られてBETA1いれちゃったのに。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 21:49:13 .net
6.2R失敗で、このまま死滅ですかねぇ~
572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 21:52:07 .net
Java関連でもうちょっとがんばってくれればいいOSなのに~
573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 00:29:02 .net
過去の遺物だと思ったよBSD
574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 08:35:21 .net
Fiat lux
575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 13:19:28 .net
6.1Rの不安定さに我慢がならない。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 13:57:29 .net
そうなんだ
いがいに6.1Rに不安定さを感じたことはないな
577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 23:35:45 .net
-currentの不安定さに我慢がならない。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 02:19:02 .net
currentは不安定じゃないと我慢ならない
579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 09:45:20 .net
我慢はよくないから我慢ならないのはよい
580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 10:23:05 .net
-stableも、時にして不安定なのはどういうわけか?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 14:02:45 .net
祈り方が足らないんです
582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 21:52:00 .net
メールアプライアンスのMirapointもBSDベースだった。
しかしMOS4.XからはLinuxベースに変更するそうだ。
Linuxっつー事はGPLだから、あの悪名高いブラックボックスなOSも
公開されるんかね?
583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 18:44:48 .net
昨日vipでBSD使いの中学生みたぞww
584:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 21:53:17 .net
MacOSが残ればいいじゃん。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 22:19:25 .net
いつまでもFreeBSDベースとは限らないし…
586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 02:54:04 .net
SolarisもオープンソースになったんだからBSDなんかいらないだろ
GNU/Solarisに期待するかLinuxカーネルがBSD並みに向上するほうに期待する。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 05:21:32 .net
言うだけなら只だしね
588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 08:23:01 .net
「只」の使いかた間違ってませんか?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 08:45:29 .net
ヽ( ゚ 只 ゚)ノ こうですかわかりません!
590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 15:54:39 .net
ロハ
591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 23:20:51 .net
↓のサイトって何で更新が止まっちゃったんですかね?
URLリンク(home.jp.freebsd.org)
592:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 00:57:56 .net
気づかなかった?もう死んでるんだぜ、こいつ
さわってみな、冷たいだろ
593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 01:48:52 .net
>>591
気になるよね
594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 19:36:41 .net
Linux使った製品作っても修正したソースは出さずに
シラをきるのが定番化しちまったからな。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 06:53:59 .net
それがBSDが死滅した原因?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 12:03:53 .net
GPLライセンスの混乱は、イデオロギー的に商用ソフトを悪と決めつけた基地害が、
それを実現する手段としてGPLを扱い理解し喋ってるから。
GPLをソフトウェアの健全な公開手段だと思ってる人にとっては、前者の人間が迷惑で
仕方ない。
んがぁ、前者の人間は後者の人間を裏切り者だと思ってる。
なぜなら、前者の人間は、イデオロギーで生きてるから。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 12:06:22 .net
もともとGPLって
598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 14:12:28 .net
前者は悪だが後者はさらに邪悪だな
599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 14:20:25 .net
GPLをソフトウェアの健全な公開手段だと思っているやつは
考えた直したほうがいい
600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 22:56:34 .net
GPLがOSSの世界をリードしているのも事実だがな。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 23:03:59 .net
>>600
「GPL(を採用することで何が起こるのかも知らず、覚悟もなくなんとなく乗っかった愚か者)が
OSSの世界をリードして(混乱させて)いるのも事実だがな。」
ということですか。分かりません。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 23:12:25 .net
「だがな。」とかどこの厨房だよ、と思ったら
>GPLがOSSの世界をリードしている
もうどうしようもない発言だな。流石MSより邪悪と言われるだけはある。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 00:18:15 .net
Linuxの成功は多種のドライバをGPLで強制的にオープンソース
できたからだと思う。
企業ユーザはそうでもしなけりゃソースを公開しない。でも
ドライバのソースが公開されなければOS自体が四散してしまう。
Linuxっていうのは、うまいことツボをついたと思う。
604:575
07/02/19 01:04:17 .net
>>576
6.2RにしたらHyperThreadingとNFSのlockまわりまともになった。。。
今度は2.2.8Rなみに安定してる。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 09:06:23 .net
>>604
へえ
そうなんだ
606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 12:18:18 .net
OpenBSD loading...
CAST IN THE NAME OF GOD, YE NOT GUILTY.
607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 22:37:47 .net
OSSはどこまでいっても「安価に」徹底的にカスタマイズできる
システムを売ってるという扱いで、このためそれを有償で開発した
場合に比べてはるかに少ない経済的報償しかない。このため、
わざわざ職業にしてやろうと参入する人間は減り、他の(より
収入があり、自分が有用かつ創造的でいられる)職業に流れて、
OSSは趣味でやればいいやという形に進んでる。
これの帰結は産業構造の崩壊で、結局GNU MANIFESTの書いている通り、
大学・研究所あたりを中心に「芸術家」だけが産業としての裾野を
思いっきり狭める形で創造性を発揮し、後は大企業が安価な作業員を
動員して構築させるという形になる未来が近づいていると思う。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 11:14:16 .net
GNU みたいなゴミ再生産プロジェクトなんてどうでもいい。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 23:00:38 .net
>>1
そんな事ない、そんな事ないよ、コスモ。
ほら、飛んでごらん!
610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 03:58:49 .net
>>609
飛雄馬姉乙
611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 01:39:58 .net
僕もLinuxはもうだめだと思ってFreeBSDに移行しようとしたのですが
なんか難しいので3日で戻ってきちゃいました。てへっ
612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 10:37:24 .net
僕もLinuxはもうだめだと思ってFreeBSDに移行しようとしたのですが
なんか難しいので3日で戻ってきちゃいました。てへっ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 10:15:11 .net
FreeBSD使って見たらLinuxとそうは変わらない。
もうすこし時間をかけて完成度が上がれば十分使い物になるとおもうけどなぁ。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 17:52:36 .net
表面的なとこだけさわってると一つのディストリビューションじゃないかな。
好みとか慣れとかそんなもんでしょ。
50年後はどうか知らんが死滅はしないと思う。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 17:47:08 .net
>>614
そんな事ない、そんな事ないよ、コスモ。
ほら、飛んでごらん!
616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 18:32:29 .net
あいつ、もう死んでるんだぜ
触ってみな、冷たいだろ
気づかなかった?
617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 20:49:40 .net
PCの前で泣かないでください
そこにBSDはありません
千の風に 千の風になって あの便利なOSを 動かしています
95ではv4プロトコルスタックになって インターネットを普及させる
XPではv6プロトコルスタックになる
VistaではもうBSDいらねと バルマーを目覚めさせる
618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 22:47:21 .net
もうすぐ三周忌だな
619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 10:47:42 .net
( ) ) )))
. | ⌒ `i
| ノ |
/ /
/ | ,
_/ | . .
J( 'ー`)し _/ } ,・.’、 ゚
b ヽ-‐" _____\ ノ .∴。 ・
〈〈 ̄ ̄ /  ̄ ̄ \ ’ ・.
└′ / ヽ / l
| / ̄ ̄| /
\ ∠__/ / >>57
620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 16:24:19 .net
カーチャンはけったりしません
621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 18:12:00 .net
こういうスレ見るたびに焦って代替サーバマシンにDebian入れてみたりするヘタレの俺だが
やっぱFreeBSDの方がいいよ・・・ま、用途次第なんだろうけど。
Linuxはカーネルとファイルシステムがウンコなのがどうにもこうにも・・・・
622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 23:09:41 .net
GPL採用はわずか6%
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
Evans Dataが9月25日に発表した調査報告書によると、
オープンソースソフトウェアに取り組んでいる開発者の中で
「GNU General Public License(GPL)」を採用しているのは、
わずか6%に過ぎないという。
同社の「Evans Data Open Source Software Development Survey」では、
調査を行った開発者の3分の2が2008年にGPLを採用する予定はないと答え、
同43%がこれからも新ライセンスを利用しないと述べた。
また、GPLを採用したプロジェクトに参加する可能性はないと回答した人数は、
可能性があるとした人数の約2倍に達している。
同調査は、約400人の開発者を対象に行われた。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 10:42:19 .net
>>622
「GPLv3」だよ。
そもそもスレ違い。
ライセンスあれこれ
スレリンク(unix板)
624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 09:40:24 .net
こういうキチガイ死ねばいいのに
625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 18:47:24 .net
stable使いだが、最近currentからMFCやら色々降ってきたり、X.org 7.3に更新されて
からなんか不安定なんだよな…急に固まったりパニクったりする。
もう、currentに逝けやというお告げでしょうか?
ちょっくら空きパーティションに入れてみようと思っていたりする。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 18:49:40 .net
うはっww
currentスレにカキコしたつもりが、マティガッタ。
吊ってくる…
627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 18:53:01 .net
iya, ある意味kokodeあってんじゃね?
628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 19:02:57 .net
X.org 7.3はウンコ
629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 01:48:53 .net
Javaがまともに動かないOSなんて…なぁ?
630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 22:07:50 .net
Java はちゃんと動くのだが、VMware が動かないのは痛いな。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 12:24:24 .net
Java全盛期に乗り遅れまくったのが痛い。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 22:42:27 .net
>>630
portsから6.2Rに入れたVMware3普通に動いてるけど?
4.xでは動かなくなって久しいね。おれも諦めかけてた。
でもguestのWinXPは音トビしちゃう。
youtubeくらいは大丈夫だけどゲームは辛いな。
VMware入れてからFreeBSDはWinの母艦に成り下がってしまったここ数年。。。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 12:25:16 .net
>>632
VMware3なんて、もう購入できないじゃないか。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 02:15:22 .net
>>633
VMware2のライセンスキーで3も動いてるのでそのまんま使ってる。
近頃のを買ってそのライセンスキーで3までダウングレードってのはできないのかしら?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 08:30:03 .net
googleの携帯プラットフォームもLinuxだったな。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 01:29:54 .net
>>632
windowsに変えちゃえば?
637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 13:48:13 .net
>>632は、Windowの母艦にFreeBSDの方がよさそうだなあ。
というかFreeBSD必要ないかw
638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 18:13:57 .net
>>632はfreebsdの存在がいらないと数年前から気づいてない
あほ。
639:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
07/12/03 21:47:30 .net
なぜ一ヶ月近く経過してからレスなんだ
640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 16:26:48 .net
もうしわけない。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 14:34:46 .net
>>639
が細木殺子を数すといっています。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 12:37:17 .net
>>639
やれ。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 12:33:44 .net
>>639
市ね糞が木
644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 13:20:37 .net
>>637
FreeBSDはFANレスマシンでディスクレスで使ってる。
ファイルサーバは一階の客が来ない客間に。
Windowsだけでもそういう無音環境出来ないこと無いんだけどFreeの環境が無くて
高くつくんだよね。
近頃は一階にWindowsマシン置いてFreeBSDからRdesktopで使い始めた。
CPUパワーが要る動画関係はNative Windowsの方がやっぱ快適。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 15:22:52 .net
死滅マダー?
646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 10:01:34 .net
昨日死滅したよ?
647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 13:04:09 .net
>>639
死ね屑
648:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
07/12/10 20:12:07 .net
>>642
>>643
>>647
スマンコ
649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 23:41:29 .net
>>648
こはいらない。
早く死ね。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 17:08:03 .net
>>648
こいらねーよ
糞コテシネ
651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 18:43:32 .net
>>648
糞コテのくせしてセンスない。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 18:52:32 .net
>>648
氏ね
653:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
07/12/12 23:00:41 .net
>>650
>>651
>>652
心から反省してる!
すっ、すまんこ!!
654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 01:38:43 .net
その昔、しねしね団っていう悪の組織があったんだ。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:23:48 .net
>>653
だから糞コテ。
こつけんなや。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:05:02 .net
URLリンク(arubazi.blog25.fc2.com)
657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:12:53 .net
>>653
シネy。
こつけるなくそ。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:43:49 .net
うんこ
659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:50:14 .net
>>653
よう、うんこ
彼女と喧嘩したんだって?
それはお前が下品だからさ。
シネヨうんこ。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 16:01:58 .net
>>654-659
どうでもいい。黙れ。、
661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 16:04:17 .net
>>653
>>660
シネヨ。
662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 16:38:03 .net
>>661
ブラウザであぼーんすればいいんじゃね
それともカマってちゃんか?w
663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 22:51:42 .net
>>653
>>660-662
自演乙。
死ねよ
664:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
07/12/23 03:06:39 .net
おっと、叩かれるなんて漏れも有名人になったもんだw
寂しそうだから構ってやるお(^ω^)
665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 01:18:35 .net
掟ポルシェ?
666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 12:05:29 .net
「こつけんなや」って何?
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 16:03:59 .net
>>644
くせぇーよ。くず
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 18:45:02 .net
クライアントブレードでWinの方が何かといいよね。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 11:56:51 .net
>>644
におう
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 01:38:52 .net
>>669
におって済まないね。
7.0RC1にしたらiscsiが使えてちと速くなたよ。
NFS rootなのは変えてないんだけど、500GBの/homeはiscsiにした。
vmwareのゲストWindowsイメージもこの中。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 01:39:24 .net
やっぱLinuxのほうがいいや。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 01:55:36 .net
BSDが死んでもMacとして生きのこれるよ。
デスクトップOSとしてはLinuxを一気に抜き去ったしもう思い残すことはないだろう。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:45:21 .net
MacをBSDとして使ってる奴なんて殆どいねぇだろ
MacにLinux入れる奴はいるけどな。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 08:55:52 .net
「として使って」なくてもBSD由来はBSD由来なわけで。
ただ、アプリでMachのport使ったり、
/usr/binのgrep, file, tarあたりがGNUのになったり、
ユーザランドも徐々にBSDから離れてきている。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 11:27:24 .net
libcは独自?
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 11:29:10 .net
BSDのが元になっているけどかなり独自。
そもそもlibcがなくて、libSystem.dylib
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 15:22:55 .net
ちょっと前までMac信者はUNIXは何やるにもコマンド叩かないといけない原始的なOSとか蔑んでたのに
急にMacは由緒正しきUNIXベースのOS!とか言い始めてちょっと微笑ましいw
678:あああ
08/02/23 17:30:57 .net
あああああ
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 14:53:19 .net
でも来日してインタビュー受ける皆さんってNetBSDの人もFreeBSDの人もMac持ってきてましたよね?
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 01:21:00 .net
いいんじゃね? 昔っから基幹システムはUnix機で固めておいて
デスクトップにMacが何台も、って研究機関は珍しくなかったし
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 01:33:40 .net
一度絶滅したけどな。> Mac
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 07:46:45 .net
JBossとHibernateのGavin KingもMacBook使ってたヨ
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 10:04:34 .net
まだJDK6が出てないMac
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 15:23:53 .net
MacのUIは馬鹿なサルがおかしな操作をしないようにと
拘束具をはめられているような使いづらさだな。
何をするにもいちいち低機能。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 17:11:22 .net
MacintoshはApplecomputer版「チュチェ思想の体現」だろう。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 00:39:19 .net
ニヤニヤ笑ってる感じ?
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:02:01 .net
笑いだけ残して消えた、はずが完全復活したなあ
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 16:03:51 .net
死滅とは全く逆に進んでるんだが
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 22:12:34 .net
MicrosoftのGPLネガティブキャンペーンのおかげかね
最近FreeBSDファンデーションが潤ってるよーで
OpenBSDも頑張ってるのに!
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 23:33:16 .net
ハゲも散々儲けてるんだからバーベキュー用に燃やす$100札を何枚かテオタソに恵んでやれよ
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 08:46:06 .net
>>689
Linux派の独善的FUDよりはマシだろ
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 10:36:29 .net
( ゚д゚)ポカーン
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 15:41:24 .net
GPL = 共産主義独裁国家
BSD = 資本主義民主国家
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 17:53:40 .net
ちがうちがう
GPL:宗教
BSD:バークレークオリティ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 01:16:54 .net
せめてBSDLって書いてくれ orz
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 12:46:40 .net
GPL = ソビエト
BSD = 中途半端な中国
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 22:52:47 .net
GPL=攻撃的な物乞い
BSDL=博愛主義者
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:43:58 .net
コイル=でぶっちょ、ボヨヨのヨン
フリー=気取って、スイスイスイ
マイト=出番だ、バラッバラッバラッ
699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 01:33:38 .net
>>1
答えは、もちろん「ノー」。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 08:06:18 .net
フラグ立ったかな?
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 04:06:27 .net
>>698
世代がもろ被ってる
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 06:46:50 .net
>>672
そのうちLinuxベースに以降とかになるんじゃね?
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 09:25:22 .net
MacOS XのカーネルはBSD由来ではなくてMach3.0のマイクロカーネルの
コードをモノリシックカーネルに書き直した変態OSなんだが
MachがBSDかどうかは幾つか見解はあるがカーネルのコードに付いては
(作られた当時は)Unixですらないと言われたほど独創的なものだった。
MacOS XのBSDな部分はOSのコアの部分ではないよ。
と意味不明の煽りをいれてみよう...
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 09:45:47 .net
>>703
>モノリシックカーネル
だから、
>カーネル
の中に
>BSD由来
の
>コード
が入ってますが?何か?
日本語下手ね。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 10:39:23 .net
>>704
分かって書いているんだろうけど
書いていて虚しくならないですか?
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 10:46:03 .net
>>703
> MacOS XのカーネルはBSD由来ではなくて
ここがおかしいね。BSD由来のコードも含まれるんだから。
< MacOS XのカーネルはFreeBSDそのまんまじゃなくて、
というのならまだわかる。
不正確な文章で煽りのつもりは恥ずかしいな。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 10:50:52 .net
煽るならこうだろう
犬厨の嫉妬ぷぎゃー
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 17:07:53 .net
>>706
なんだ本当にわかっていなかったのか
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 12:42:51 .net
GPLv3って、Web経由で利用してるエンドユーザーも実際使ってる
環境のソース見えるようにしないといけないらしいな。
どんだけ基地外だよ。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 13:04:18 .net
ここに書くお前もどうよ?
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 13:08:14 .net
しかもAGPLと誤認しているってRoRスレで指摘されていながら、
確信犯でFUDマルチ。悪質すぐる。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 13:19:52 .net
FUDは狗Xの得意技だからねぇ
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 03:21:00 .net
>>711
はてGPL信者がこのスレに何しに来たのだろう
FUD怖い悪質怖いああ怖い
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 01:49:31 .net
Macも敵
Linuxも敵
Windowsも敵
敵だらけだなここの住人はwwwwww
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 02:05:17 .net
Macに喧嘩売ってるのは自分がここの住人だと勘違いしてる犬厨だけど
716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 02:17:19 .net
LinuxとMacは仲良いよ
同じBSDなのに商標がどうたらこうたら言って文句付けまくってた馬糞に比べればね
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 02:22:17 .net
そういやAAで埋め尽くされたMacのスレって落ちたんか?
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 02:57:51 .net
>>715
住人はお前
俺は客だ
ちゃんともてなせやカスが!
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 06:09:42 .net
>>1
うん
自業自得だよね
720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 09:58:56 .net
一人残らずみんな死んじゃえ!
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 21:51:23 .net
>>720
浦和の方ですか?
722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 22:45:49 .net
いえ、茨城県土浦市の人です
723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 01:07:22 .net
無料馬糞
724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 01:10:23 .net
犬厨は死ねよ、今すぐ>>732
725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 01:18:01 .net
未来から来た馬糞
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 08:05:30 .net
馬馬言っている暇あったらさっさと死になよ
その方がお互いのためになるよ
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 13:48:43 .net
BSDきじゃくすぎwwwwwww
Win/Mac/Linuxがセキュリティで対決 結果はmacが2分で陥落
スレリンク(news板)
728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:31:44 .net
Safariの脆弱性では?
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 01:03:30 .net
FreeBSD友の会の今後
URLリンク(slashdot.jp)
730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 01:04:58 .net
BSD板作って隔離して、
Linux板をUNIX板に統合して欲しいよ。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 02:02:59 .net
意味ないじゃん
只の名前の付け替えで
732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 04:36:26 .net
BSD板はともかくLinux板の再統合はないな
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 10:32:35 .net
>>729
マジ終ったな。いつもFreeBSDユーザーを馬鹿にしていたが、
いざ終焉されるとちょっと寂しいものがある。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 10:34:57 .net
>>729
> 最近友の会公認プロジェクトであるQ&Aのメーリングリストに
> 「誰かプロジェクトを引き継がないならQandAは今月末に終了」というアナウンスがあったが
友の会って死滅しちゃうの?
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 11:31:18 .net
答えはもちろん「ノー」
736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 11:44:43 .net
元々存在してたの?
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 11:52:55 .net
>>729
・もうダメかもしらんね
・FreeBSD大丈夫なぜなら~
・鼻息荒い細かいだけの突っ込み
の三パターンだね。最後のが相変わらずで笑える
738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 19:50:21 .net
日本語関係はLinuxからの移植が主な作業だから槍がいないよね。
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 20:14:06 .net
友の会もML(メーリングリストのことです)やめる代わりに、
無記名掲示板始めればいいのに。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:37:33 .net
いや、だから「友の会」ってそもそも実体が...
741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 07:26:48 .net
あるじゃん。jp.freebsd.orgの運営主体は誰だよ。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 08:25:59 .net
「友の会」って何? って公表された情報が無いでしょ?
「友の会」の入会方法や、規約を見たことある人いる?
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 08:37:04 .net
ってのはどうでもいい話なので説明しなくてもいいよ>誰か
俺はそういうやり方には反対ではあったけど別に自分が代わりを
できるわけじゃないから(ちゃんとした形にするには大きなコスト
がかかる)文句は言わなかったからね。
問題あったとすればそう言う態度をとる人間が多数、ってことかな。
一般大衆に普及させる必用を最初から「無い」と言い切る人間は
割と多かったと思う。そういう立場からすれば別に今の状況はそん
なにまずい状況ではないだろう。必要な情報は手に入るからね。
744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 10:11:31 .net
盛り上がってまいりました
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 10:15:55 .net
しかし日本は普及度よかったはずなんだけどな。 > FreeBSD
全世界でLinuxに負けてるから友の会の責任でもないんだよな。
たとえ友の会の一部が臭くても。
ports, /stand/sysinstallあたりも問題だったんじゃないかな。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 17:46:58 .net
BSDの空気が悪い
これが全ての原因
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 18:56:41 .net
そう、*BSDユーザーは臭過ぎる。
豚臭ぇんだよアニオタどもが!
オッサンがだよもんとか言ってんじゃねえよw
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 19:24:24 .net
>>738
Citrusとか無視ですか
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 19:51:12 .net
>>747
八○に言えよ
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 21:38:30 .net
>>742
>>741に答えろ
751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 22:46:29 .net
>>748
Scheduler. Activations系のpthread schedulerも
752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 23:14:08 .net
mhattaはガチのプロ釣り師
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 11:56:54 .net
奴は天然だろ
だから余計に面倒
754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 06:43:18 .net
まだ?
755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 08:00:45 .net
なにが?
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 11:58:58 .net
itojunさんには遥かに及ばないけれど、
躁鬱と診断されている俺からすると、
躁状態って自分では認めがたいものなんだよね。
個人的な感覚としては鬱から逃れる為に必死に足掻いていると
それを躁状態と医師に言われたりする。
特に躁状態の時には自分が躁だとは認めたくない。
しかし、丸二日ぐらい飲まず食わず寝ずで論文書いてたりするから
客観的に見れば躁だろって言われると言い返せない。
それに対して感情的に否定したりするのはむしろ躁のサイン。
躁鬱は鬱と違って不治の病、一生つきあう病気だから
躁鬱と言われるとショックというのはあるのかもしれない。
躁が軽い双極II型の躁鬱はただの鬱と区別をつけるのは
精神科医にも難しい。当然本人にも区別がつかない。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 12:54:33 .net
なんだここに誤爆か
758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 13:07:04 .net
>>752
ふうん。すごいね(棒)。ネット知識(笑)?
759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 19:05:56 .net
そういや前のほうで「BSD」を「キチガイ」って言い換える
って話題があったな
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 21:02:40 .net
キチガイって死滅しちゃうの?
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 21:30:29 .net
死滅しないからタチが悪いw
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 01:49:27 .net
ボタモチがBSDみたいに好き
763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 09:06:32 .net
,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 地上からBSDが
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 死滅しますように
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 12:49:25 .net
,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 地上からBSDが
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 死滅しますように
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 22:04:55 .net
PC-UNIXから遠ざかること5年、何気にFreeBSDの
メールアーカイブを覗いて驚愕した!!!
2009/3月のメールが50件にも満たない。
2000/3月の時は800件に届きそうだったのに…
この10年に何があったのだ?、誰か説明してくれ。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 22:07:33 .net
死滅しないが如何せんマイナー過ぎる
FreeBSDでビジネスができるのは自前で何でもできるネットベンチャーくらいじゃん
767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 01:54:47 .net
>>765
アホ管理人がspamを放置したからMLが崩壊した。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:07:40 .net
>>767
どこのどいつだ、その管理人とやらは。万死に値するぞ!!!。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:56:54 .net
>>768
じゃあお前がやれよ(これがBSD流儀
770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:44:11 .net
俺も最近は仕事でLINUXだからな
BSD触らなくなって久しい
771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 23:14:36 .net
久し振りにSDを買って読んだんだが、おんぐすの人の記事は何が言いたいんだか
よくわからんかった。
あの記事読んでどうしろというんだ?
772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 23:54:01 .net
BSDは死滅しそうにないな
OSX/Darwin、PC-、Free-、Open-、Dragonfly-、Net-、と子だくさん
一方System Vは子孫がSolarisだけ。ヤバい
773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 23:25:36 .net
SolarisはSVR4と4.1BSDの合いの子では?
774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 10:02:49 .net
まあSystem Vの子孫には違いないだろ
あと子孫と言えるのはPlan 9くらいだし
775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 11:10:51 .net
SVR4はSunが書き起こした奴を配布した。
だからコードベースは別。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:02:44 .net
PC-UNIXから遠ざかること7年、何気にFreeBSDの
メールアーカイブを覗いて驚愕した!!!
2011/1月のメールが7件しかない。
最近何があったのだ?、誰か説明してくれ。
777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 23:09:04 .net
去年からこんな物よ
778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 01:46:36 .net
a