OSを入れて最初にインストールする10のアプリは何?at UNIX
OSを入れて最初にインストールする10のアプリは何? - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 14:21.net
スラドjpのパクリですが面白そうなので。
URLリンク(slashdot.jp)

10と限定すると特徴がでにくいかもしれないので、15でも20でも良しと。
FreeBSDなんかのportの依存関係の芋づるは、抽象的なところで1と勘定する。
#portinstall x11/gnome2
で一個!

2:FreeBSD5.2.1R
04/05/08 14:32.net
xfree86、portupgrade、ruby18、cvsup-without-guiは勘定いれず。
japanese/Canna
japanese/cannadic
japanese/kinput2-canna
japanese/jvim3-canna
japanese/japanese/monafonts-ttf
japanese/kochi-ttfonts
japanese/mikachan-ttfonts
x11-wm/xfce4
www/galeon2
mail/sylpheed
print/ghostscript-gnu
print/pips2200
java/jdk14
japanese/openoffice-1.1

3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 14:34.net
ゴーストスクリプト入れてもOS対応のプリンターじゃないから
意味無い罠

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 14:35.net
1. X
2. emacs21
3. monafont
4. navi2ch


5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 14:48.net
>>3
pipsはgsが無いとダメなんですよ。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 14:52.net
#portinstall japanese/meta-2ch
とかいうのがあっても良いと思うが。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 16:01.net
1. jvim
2. bash (Linux以外の時)
3. sudo
4. w3m
5. libiconv
6. vim
7. wget (FreeBSDの場合fetchがあるので後回しにする事が多い)
8. jless or lv

最初にガーッとインストールするのはこんなところかね。
screenは何故か使わないな漏れ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 18:48.net
jvim3
apache (どうしても手動でチューニングしたくなる)
snmpd
pure-ftpd
qpopper

X入れるときは
qvwm
jless
jman
ja-freeWnn-server
ja-kterm
quit
opera
jvim3-freeWnn
kinput2-freeWnn

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 20:03.net
freeWnnも根強い人気があるのはなんでだろう?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 20:12.net
どのみちまともな連文節変換は期待できないから
強いて他に乗り換える必要もないってところ?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 21:16.net
ninix-aya,xsystem35,onscripter...

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 21:24.net
インストール作業なんてずーっとしてないから
なんて答えたものか

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 21:46.net
>>12
えー?インストール楽しいのに。。。

14:Σ ◆projectlUY
04/05/08 22:24.net
>>9
なんでって、それしかないから

15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 23:20.net
freewnnよりcannadicの方が賢いと思うんだけど。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 02:05.net
単に乗り換えるのマンドラケ(AAryなだけでは?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 03:35.net
Solaris2.5.1の時だと、gccをいれてgzipを作る儀式があった。

今だと、会社が変わるたびにフラッシュアーカイブを使わずして一から構築しておるね。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 04:53.net
>>12
漏れもここのところクリーンインストールしてない。。。
一回動きはじめるとディスク、M/Bを代えて延々と使い続けちゃうよね。
486からOpteronまで。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 05:35.net
最初に入れるのは/binにあるアプリかな。やっぱshとかlsとかないとつかいにくい。


20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 06:16.net
sh はオーエスの一部ではないのですか?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 08:49.net
インストールするってことは標準ではないアプリってことだな。
じゃあ、RHL9に入っていなかったものをあげると
mlterm
evilwm
uim
migemo/cmigemo
これぐらいかな。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 10:05.net
RHL9 なのに evilwm とはしぶいな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 13:06.net
zsh
rsync
wget
kon2
screen
canna
emacs
fetchmail
procmail
wl
w3m
jless
navi2ch
mpg123
nethack

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 12:08.net
rsync (home を移動)
screen
nkf
emacs+lisp(tc2,wl,navi2ch,emacs-w3m etc.)
fetchmail
procmail
w3m
lftp
ruby

X とか Perl は除く。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 19:19.net
zsh
subversion
screen
X+fvwm2+font
emacs+wl+apel+semi+flim+ddskk
firefox
lv
uim
vim
rxvt

26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 21:59.net
あまり個人差がないような気がする。

用途差にしても、サーバ(が多い気がする)かクライアント(もなくはない)で、
前者なら定番いくつか、後者ならXや日本語環境、Linuxエミュレータ、非標準
のスクリプト言語... これも定番だな。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 00:40.net
>>26
結構組み合わせが面白くない?
>>8 の人なんか他は結構渋いのに、なんで Opera なのかなぁ、とか。

sudo
bash
lv
nvi-m17n
nkf
ruby
sl
X + WindowMaker
vje
esecanna + vje-module

今使ってるのはこんな感じだったかな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 02:19.net
sudo
zsh
lv
ruby
cu
nkf
w3m
emacs
screen
rsync

次からX
XFree86 + twm (+ xfce4)
rxvt
Canna + kinput2
migemo
magicpoint
mew
ImageMagick
mozilla

29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 11:14.net
navi2ch以外で2chブラウザ環境ってどんな選択肢がありえますかね?
emacsステステな人も多いと思うんだけれども。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 11:26.net
>>29
emacsを使わないがnavi2ch専用でemacsを使うことがベストと感じている
それ以前はwgetやdiffやLynxを駆使して使っていたが(w

vimあたりでそんなスレがあった気がするが
探してみ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 11:32.net
>29
私はkerm上で、「w3m+p2(携帯モード)+ローカルapache」してます。
携帯から見るときもログを共有できるので手放せません。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 11:59.net
>>1

     ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (゚Д゚  )  <知るかよ!バカ!
    ⊂ _|    \______


33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 12:34.net
bash
X
aterm
Wnn/Canna
emcws
fvwm2
kinput2
gnome
mozilla

34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 13:05.net
>>29
chalice

35:Σ ◆projectlUY
04/05/15 19:35.net
>>29
Java+Swingによる2chブラウザ V2C
スレリンク(software板)

36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 23:55.net
>>29
プッ ロクシー for w3m
URLリンク(fuktommy.hp.infoseek.co.jp)


37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 00:44.net
>>29
ステステ?って

捨て捨て?

それとも、

素敵素敵って意味?



38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 00:46.net
>>36
ブラクラ?



39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 04:05.net
>>37
捨て捨てだろう。kondaraな人がそう書いていたような気がする。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 04:09.net
nmap

41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 05:07.net
でも素敵素敵という解釈もなかなかステステだな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 06:08.net
ナマステ!

43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 06:33.net
INITだと思うオレはLinuxユーザ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 15:35.net
みんなけっこうGUI入れるんだな。
端末として使う人が増えたんだな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 17:49.net
>>44
9年前、初めてUNIXに触れたときから端末として使っていますが、何か?
# もちろんサーバとして使うこともあったが。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 18:15.net
>>44
サーバとして使う機器にインストールするアプリなんて、ある意味
定番どころばかりで面白味がないから、書かない人が多いんでは。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 22:17.net
1. bash
2. jvim
3. jless
4. jls
5. ja-samba
6. ruby
7. w3c
8. portupgrade
9. freebsd-update
10. apache2

おとつい初めてインストールしたときは適当にこんな感じ。
こんどからはupgrade系を最初に入れよう。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 22:20.net
ああ、pdumpfsを忘れていた。これ大事。
/etcと/usr/local/etcと/homeと/rootと
そのほか幾つかのディレクトリを
初日から差分バックアップしとかないと。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 00:22.net
w3c ?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 18:52.net
busyboxで終わり

51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 23:23.net
xv
cpコードはずしパッチあててコンパイル。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 02:59.net
久々に入れてみたがどうやってもXサーバが上がらない。。。。。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 03:34.net
cvsup-without-gui
apache
php
qmail
ucspi-tcp
checkpassword
vmailmgr
proftp

サーバとしてしか使わないので、いつもこんな感じです

54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 03:41.net
仕事でもnethackだけは必ずひっそりと入れてくる。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 08:48.net
1. cvsup
2. portupgrade
3. kde3
4. uim
5. postfix

これ以上入れると俺のヘボいHDDが溢れる。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/12 03:20.net
apache等のデーモンは目的なので書かない。

vim
wget
w3m
ruby
sudo

サーバ用途なので個人的に入れるのはこのぐらいか。

nmap
screen
migemo/cmigemo
zsh
jless

最終的にはこれらも入れちゃうな。

我ながら平凡だなぁ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 10:24.net
k3bは入れるねぇ。

58:神の愛の証言者 ◆IHSXPiND6Q
04/07/07 12:52.net
less
sshd
vim
最新のカーネル
ncftp

59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 12:59.net
結構less, jlessな人たち多いんだね.
自分はlv派だけど

60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 13:23.net
>>59
lessで困らないから.
化けるときはlv

61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 13:53.net
>>59
洩れもlv派
lvに実装されてない機能を使うときはlessかw3m。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 23:44.net
当方鯖屋。
rsync
qmail
ucspi-tcp
checkpassword
nmap
openssl
openssh
net-snmp
qkc
stunnel

どのマシンでも、というとざっと思いつくのはこんなところか。


63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 23:56.net
nkfも入れてやってクレ


64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/11 00:51.net
お願いすときの態度じゃないな

65:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 14:01.net
ひぃぃ.
nkfも入れてやってくだせぇぇえ!!
おねげぇします!

66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 00:34.net
>>65
最近qkc。
理由は無い。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 14:00.net
素人でUNIXほとんど触ったことがないでし。
UNIX、Unixを使い分けられません。
でも、皆さんが挙げてるアプリは全部とは言わないけど
だいたい想像つきます。

で、日頃から抱いている疑問を解決したいのですが、
外野の素人からすると、Linuxは、カーネルはともかく
アプリの実装は、ひたすら*BSDなどフリーのUNIXを
追いかけてる感じがするし、 *BSDは、商用アプリを
フリーで実装するのに夢中なように思うのですが、
この認識はどの程度当たってるのですか?

いや、堅実さは分かるんですけど、新しさを求める
うねりってあるのかなと。



68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 15:44.net
*BSDが追いかけるというより,商用アプリは*BSDをあまり相手にしてないだけじゃないかと思う.
*BSDは商用アプリにそれほど興味なさそうだし.

69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 23:00.net
Linux というか、GNOME や KDE の連中は Windows とか OS X を
追いかけてると思うが。*BSD なんて眼中にないだろ。だいだい、
アプリとカーネルの話を混同して話すこと自体がおかしい。
Linux のアプリは大抵 *BSD でも走る。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 23:06.net
Linuxエミュレートレイヤがある品

71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 23:47.net
>>66
最近の nkf は --overwrite があるから
qkc を入れる理由はないのでは。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 17:33:24.net
OSを入れて最初にインストールする10のアプリは何?
スレリンク(pcqa板)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 18:44:56.net
このスレ始めて見たよ
ってか その板でやってなんかおもろいことあんのかな?

ちなみおいらは
1, bash
2, vim
3, perl
4, kterm
5, openssh
6, canna
7, w3m
7, screen
8, ImageMagick
9, PerlMagick
かな?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 19:30:46.net
1. cvsup-without-gui
ここでportsの更新
2. portupgrade
3. zip, unzip (まとめて)
4. nano (だってvi 使えないんだもん)
5. FD (軟弱者です)
6. jless
7. jman
8. kon2-16dot (Xを使わないことが多いので)
9. nkf
10. xorg

75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 22:52:51.net
このすれ結構いいと思うんだけど賑わわないな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 00:07:26.net
>>75
Unix ユーザはあんまし新規インストールしないからね。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 00:33:01.net
とりあえずなんでもインストールしてディスクを
肥しておくという人が多いんでないかい?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 10:16:18.net
1. cvsup-without-gui
2. portupgrade
3. zsh+euc_hack
4. emacs (navi2ch,emacs-w3m,tamago)
5. kon2-14dot
6. w3m
7. wget
8. nkf
9. FreeWnn
10. sudo

FreeWnnは惰性で使ってるだけorz

79:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 12:14:46.net
最初にアンインストールする10のアプリ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 19:00:40.net
再起動後すぐにsendmail_enable="NONE"だ。
流石に「アンインストール」はしないが。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 22:54:59.net
うん>>80
mipsやarm用のpkgsrcのバイナリが用意される。
crossやnativeのコンパイル環境を整えなくても
作業環境整えられてうまー

82:81
04/12/03 23:03:08.net
ごめん誤爆った

83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 20:22:47.net
なぜかレス番はあってそうな誤爆...

84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 23:54:42.net
さしあたり bash2 と ncftp3 と cvsupをつっこんだ。
それからportsとsrcを更新して~と。
(ry
更新が終わったら、あとは各種サーバを入れていくか。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 11:50:36 .net
bash2デフォじゃないのぷぷぷ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 00:03:17 .net
>>63、>66
うちはackだな。-cで漢字コード�


87:フ判別だけできるのが便利。 あとはMIMEデコードにnkfをたまに使うかな。 cdifも便利。



88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 09:47:29 .net
cvsup

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 21:59:50 .net
w3m(+migemo,ruby,etc.)
AdobeReader(+JPfonts)
firefox
gimp
anthy
navi2ch
postfix
ImageMagick
x11rec
samba


当方PlamoLinux。カーネルやalsa,openssh等のアップデートは省略。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 12:45:30 .net
bzip2
vim
ncftp
w3m
fdclone
libncurses-dev
ttyrec
postfix

消すのは
lpr
atd
exim

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 12:03:49 .net
ncftp3
bash3
emacs-21.3
ruby1.8
migemo
w3m
mikachan-ttfonts
navi2ch
emacs-w3m
monafonts

# PC-BSD0.6 :-)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 21:55:47 .net
過疎化してきたから一応、Windowsの方の10個を書いてみる。
(Linuxだと8割くらいかぶるし・・・)

・WinRAR(解凍圧縮)
・StudioMX(1個としてカウントさせてくれ!)
・MS Office(これも1個ってことで・・・)
・AdobeCreativeSuite(同上・・・)
・Opera
・Shuriken
・Delphi
・VS2003
・YSFLIGHT2000
・SuperAlcohol 120%

やっぱ変か?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 22:16:28 .net
UNIX系OSを入れて最初にやること。

$ su -c 'rm -f /bin/*csh'

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 22:29:10 .net
起動シェルがcshだったらまずいだろ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 22:51:39 .net
>起動シェルがcshだったら
今時そんなモンない。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 22:54:01 .net
BSD ってもう違うの?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 23:15:50 .net
NetBSDとかはそうだよ
今のインストーラはkshとか選べるようになったけど
GPLなbashはデフォルトではいってない

>>92は、バイナリさえ削除したら全てが消えると思ってるばかで
>>94は、唯の無知馬鹿か、犬使い
犬つかいは、自分の環境が全てだと思ってるからな

この前、TL使ってるやつだと思うが
店頭デモ機に、Linuxでapacheが始めからはいってないのなんで?
って、店員に激しくおこりながらいってた
アホなのかあいつは?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 00:03:27 .net
>>96
thanx.
csh 以外も選べるんだ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 17:26:05 .net
デフォでbashが入ってないのは"GPLだから"なの?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 23:52:06 .net
>>98
関係ない。
bashを入れておかなければならない理由がないだけ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 01:13:39 .net
>>99
thanks.

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 04:00:23 .net
いや、GPLだからだよ
見たらわかると思うけどGPLのものは入ってない
GPLは危険なライセンスだからね

まぁ、入れたところでどうともならないけど
一応、念のために入れてないだけっていうのが正しいかもしれんが

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 10:03:24 .net
>>101
どのOSの話?gccとか入ってなかった?


104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 23:15:56 .net
gccなんか入ってない
誰か移植したのか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 00:58:55 .net
man 1 gcc

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 17:39:59 .net
01 cvsup-without-gui
02 portupgrade
03 apache2
04 php5
05 php5-extensions
06 wget
07 mysql or pgsql
08 postfix + fml
09 courier imap 最近はcourierMTAが気になる
10 freebsd-upgrade ←このスレであまり使ってる人居ない?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 07:59:43 .net
age

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 06:15:16 .net
どこまでがOSですか?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 02:17:55 .net
>106
家に帰るまでが遠足です

110:今更だけど…
07/08/24 12:30:49 .net
10個とか限定するのではなく、むしろPOPSを復活させるべきでは?
デスクトップ向けとかノート向け、鯖向け…ってな感じで。
Linuxみたいにディストロ乱立させるより良いと思うが。


111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 13:07:59 .net
POPSってなに?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 18:45:00 .net
OS乱立すんな!

ってドザが言いそう

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 22:13:54 .net
portupgrade-devel
zsh
vim
lv
screen
Xorg
xfce4
uim-anthy
firefox
sylpheed2

こないだ入れ直した時はこんな感じだった。

114:@debian
07/08/31 00:23:07 .net
mplus-fonts
jfbterm
vim
でした。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:32:01 .net
・nvidiaのドライバ(アプリじゃないけど...)
・beryl
・ATOK
・mplayer
・amaroK
・FlashPlayer
・rep2
・AdobeReader
・ThunderBird
・Java

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 01:56:26 .net
emacs
perl
vmplayer
gimp
picasa
openGL(が動くアプリ一式・・)
・・あとはGUIでやるので覚えてなす

2005年までの書き込みのほうが面白みあるアプリ書いてあるなぁ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 22:06:45 .net
fdclone
vim
lv
nkf
screen
ssh
apt-file
ntp
lftp
・・・最小でDebianを入れた後はこんなもんかな。ここから後はマシンの用途によりいろいろ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 03:26:31 .net
ssh
rsync
emacs
python
mercurial
Java
ImageJ
VTK
Intel Fortran Compiler
firefox


119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 23:09:58 .net
NetBSD-3-1。

screen
bash
lv
nmap
w3m
firefox
firefox-flash
icewm
ImageMagick
GNU Emacs








120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 18:37:02 .net
Fedora

1.telnet
2.vsftp
3.perl
4.apache
5.postfix
6.dovecot
7.rsh
8.nfs
9.OpenVPN
最後は目的とノリで決める

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:05:17 .net
pine

picoエディタ以外覚える気が無い
そんなでもsolarisを7年使ってますorz


122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 09:42:41 .net
FreeBSD
X使うなら
1.xorg
2.kterm
3.uim-anthy
4.uim-gtk
5.firefox
6.clisp(Lisperなので一応入れる)
7.vim
8.jnethack
あれ..十個もなかった。
X使わないなら
1.jfbterm
2.uim-anthy(uim-fepを使うため)
3.w3m-img
4.mutt
5.clisp
6.jnethack

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 18:50:17 .net
>>121
Lispの処理系を一応入れる奴はLispperでない。
他人に勝つ為に必須なんだ、Lispが

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 21:00:46.16 .net
野球アプリ
URLリンク(www.youtube.com)
シューティングゲーム
URLリンク(www.youtube.com)
星座検索
URLリンク(www.youtube.com)
車のBGMボリュームを自動調整アプリ
URLリンク(www.youtube.com)
ストップウォッチ
URLリンク(www.youtube.com)


125:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【26.5m】
13/05/06 09:24:59.86 BE:141892872-PLT(12080).net
10もインストールしない

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 13:05:46.69 .net
毎回入れるのはDVDfabくらいかな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 13:08:40.48 .net
アプリだろ? お前らアプリなんて入れるの? というかUNIXで動くアプリなんてあるの?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 15:14:33.20 .net
あるよ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 16:38:58.36 .net
>>127
はつみみです。ウィジェットとか対応してるの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 17:49:38.49 .net
おう、Tcl/Tkとかあるよ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 15:33:43.13 .net
UNIXにアプリなんてないだろw
あるのはソフトだけだな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 18:35:41.19 .net
GWにシェルアプリを始めようと思ってます。
cshは古い、bshは当たり前? じゃあashか? ashより優れた sshにするか?

コンサートだとA席よりS席の方が上ですよね?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 21:11:51.08 .net
>>131
改変コピペ
スレリンク(unix板:699番)
スレリンク(unix板:976番)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 16:18:41.85 .net
どんなOS入れてもまず入れるってことなら sl だなぁ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 20:27:42.69 .net
UNIX系アプリとLinux系アプリについて
・数が多いのはどちらですか?
・使えるアプリが多いのはどちらですか?代表的なものも挙げて頂けると嬉しいです

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 21:07:54.15 .net
ubuntuのほうがたんぜんおおい

137:幾田素弘
15/07/18 21:46:34.16 .net
Slackware 14.1で
9wm  ウィンドー・マネージャ
ki(百相鍵盤)  日本語入力システム

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 20:32:35.78 .net
アプリとソフトとプログラムとコマンドの違いを教えてください

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 11:05:48.95 .net
UNIXのプロンプトを使っています。
UNIX用のアプリを入れると、そのアプリのなんちゃらrc等の設定ファイルや別のファイルが
ホームフォルダーにできます。別のところにまとめて移すと入れたアプリが起動しなくなる
とおもうので動かせず、このままいろいろアプリを入れるとホームフォルダーがごちゃごちゃ
して汚くなるとおもっています。
どうすれば整理できるのでしょうか?(それぞれのアプリの起動させるときに参照するrcの
ようなファイルをどこか別のフォルダーに移動し、プロンプトでそのアプリの名前を
打ったときに、その移した先のrcを読み込んでアプリを起動させるということが可能なの
でしょうか?)
やりかたを教えてください。(前にホームフォルダーにアプリのインストール時に
入ったファイルを消してそのアプリを起動させたら動きませんでした)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 06:45:49.22 .net
良スレ緊急浮上age

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 11:28:59.53 .net
>>137
その環境で使えるソフトがアプリ
コマンドの羅列がプログラム

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 17:06:01.61 .net
ちんこ
まんこ
うんこ
バカ
アホ
カス
シネ
ウザっ
はぁ?
知らね

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 20:31:37.76 .net
metasploit
nmap
aircrack-ng

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 23:40:52.80 .net
katawa-shoujo

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 01:26:19.25 .net
homebrewでしょ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 06:58:10.26 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
9HOF62215S

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 06:38:20.19 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
S3HI4

148:ロシア軍、黒海封鎖 ウクライナへの海路遮断
22/03/14 10:35:18.19 .net
英国防省は13日、ロシア海軍が黒海のウクライナ沖合を封鎖したことを明らかにした。これによってウクライナは、海運を通じた外国との貿易から切り離されることになる。
同省はツイッターへの投稿で、ロシア海軍が引き続きウクライナ国内の標的にミサイル攻撃を加えていると指摘。数週間以内に海からの上陸作戦に踏み切る可能性もあると予想した。
ソース/時事通信社
URLリンク(www.jiji.com)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:44:49.83 .net
パチンコ行っても国民は苦しんでる人多そうでもファンも獲得できるかもしれないが

150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:28:02.57 .net
ドラマ10毎年曜日時間変わってる気がする
シナリオをそのまま解散な訳が違うんだよな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:37:48.82 .net
で本題に入るネタ考えてくださーいって
ジリジリダラダラ下げて欲しい
全員
もっと丁寧に
山山って毎日こんなんでなの?調べてきて

152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:47:59.36 .net
苦行すぎる

153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:06:36.70 .net
>>115
チーム打率

154:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch