【Usermode】LilyVMってどうですか 01【NetBSD】at UNIX【Usermode】LilyVMってどうですか 01【NetBSD】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト54:名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/30 16:55:19.net FC2だと,sysdep_linux.h は #include <sys/unistd.h> #include <asm/user.h> になる必要がありました。hdkさんここみてるかな?勝手にwikiにかいたらまずいかな? あと,linux-2.6.8.1-lilyvm.patchは本家に取り込まれないのですかね。 55:名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/30 20:00:16.net Linux-2.6.9-1.6_FC2だとNetBSDもFreeBSDも起動するね。(FreeBSDの起動が最初の方遅いので止まったと思わされる。なんで?) こりゃあ便利だ グラボは将来においてもエミュレートされないのかな? QEMUのUIと統合されるとより便利だけれどもそれは大変だろうなー 56:名無しさん@お腹いっぱい。 05/03/03 21:16:47 .net Fedora Core 3 (2.6.10-1.766_FC3) $ make 前略 cc -g -Wall -O -DCODE_BASE=0xbfaf0000 -DOVERFLOWTEST -DHOST_LINUX -c -o code_c.o code_c.c cc -c code_asm.S -DCODE_BASE=0xbfaf0000 -DOVERFLOWTEST -DHOST_LINUX ld -static --oformat binary -T code.lds code_asm.o code_c.o -o code -L/lib -L/usr/lib -lc make: *** [code] ファイルサイズ制限を超過しました make: *** ファイル `code' を削除します 助けてくれ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch