03/10/10 00:29.net
皆さんこんばんは。イチです。
第2章を翻訳したものがWEBにありました。
URLリンク(www.jp.freebsd.org)
です。
当然のことながら日本語訳の本と一緒ではありませんが、言っている内容は同じのようです。
2.2カーネルの構成にある表を見ると、4.4BSDの機種非依存部の合計が80%になることがわかります。
いやー結構な割合ですね。
仮想メモリ機構は依存・非依存どちらにも関係してくるんですね。
私はメモリ管理部分に興味がありますので、その部分を読み進めていきたいですね。
UVMなどの仮想メモリも勉強していこうと思います。
まったく関係ないんですけど、4.4の表紙では何でデーモン君はスニーカーを履いていないんでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。