【へぇ】トリビアの泉@UNIX板【へぇ】at UNIX【へぇ】トリビアの泉@UNIX板【へぇ】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト450: ◆6Vre9lRf4. 03/09/22 21:42.net >>438 へぇ~ 451: ◆1haVRB54HY 03/09/22 22:12.net >>450=#brotherである。 452:名無しさん@お腹いっぱい。 03/09/22 23:30.net >>448 よろすく。 しかし、448 が本当だとすると、QWERTY 配列がなんであんなキテレツなのかが かなり気になるな。 453:名無しさん@お腹いっぱい。 03/09/23 00:58.net >>449 Xenixのことだな i8086,Z8000,M68000,PDP-11で動く (LisaのOSはM68000用Xenixがベース) SCOとMSの共同開発 (後にMSは手を引く) 454:名無しさん@お腹いっぱい。 03/09/23 01:06.net >>435 なんか違うような 455:名無しさん@お腹いっぱい。 03/09/23 01:12.net >>449 Version7ね。LisaにUnixなんて載ってたか? つうか x86 じゃないよ Lisa は 456: ◆1haVRB54HY 03/09/23 10:45.net LisaにXenixが載ってたのは事実のはず。 457:名無しさん@お腹いっぱい。 03/09/23 12:00.net >>448 「qwertyは速くタイプできるから一般に普及した」 という話に対して 「んなことねーよ。速くタイプしすぎてキーが絡まらないように設計されたんだ」 と説明した文書なら読んだことあるけど。 スティーブン・ジェイ・グールドの「がんばれカミナリ竜」に載ってる話とか。 で、なんでqwertyがその後もメジャーであり続けたかというと、大メーカーが 採用したり、qwerty配列のタイプライターを使用した人が他の配列のタイプライターを 使用している人と勝負して勝ったせいで「qwertyは速い」という名声が高まったからだとか。 qwertyの人が勝負に勝てた本当の理由は、当時では珍しいブラインド・タッチを使っていたから、 というオチがつくんだけどね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch