いいかげんPC-98は捨てろat UNIX
いいかげんPC-98は捨てろ - 暇つぶし2ch601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 08:02:37.09 .net
遅い代わりに消費電力が少ないとか、静音だとか、そういうメリットがあればいいが、
今の最新PCの方が消費電力が少なくて静音だからな。
テキスト処理だって最新PCでやった方が快適。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 08:04:40.41 .net
でも実用的に使えるなら使わない理由は無いよな
その方が愛着があるとか、その方がキーボードのタッチが良いとか、せっかくあるなら勿体ないから使うとか
PC-98の方が良いっていう人が現れておかしくない理由ならいくつも考えつく

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 08:06:45.21 .net
>>595
愛着深い自分の愛機でメーカーに見捨てられたより10年も後のOSが動くってのは
それはそれで感慨深い物があるんだよ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 10:00:22.38 .net
>>595
ASCIIのTOOLS使ってるもん。UNIXのじゃないもん

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 14:14:33.37 .net
FreeBSDは98が使えるのは8まで、9以降は無い

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 15:04:00.62 .net
今月はじめ、職場に古いパソコン(i486DX2の結構ローエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要がありハードにパソコン系を採用するのは聞いていたの
ですが、搬入されたパソコンのダンホール箱に印刷されていたのはPC-9801という
文字でした。

「うへぇ~、よりによって98かよ」

NetBSD/OpenBSDインストール不可、Solarisも不可、SATA-HDDからブートできるのか、
今時のLCDディスプレイにつながるのか、FreeBSD9.xは対応してるのか、
今時のネットに繋いでもセキュリティは大丈夫なのか不安はつきませんし、
非メジャーなのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。

昔、当時、唯一コンソールでの漢字ROMによる日本語表示ができたPC-98は大学など
教育機関に浸透していて、日本のパソコン界に多くのバカを輩出しました。

これから私は、おそらくそういうバカが、makeしてもemacsが入らない、
TeXが入らない、firefoxは使えないのか、Rubyが使えないのかなどと、
サバ管気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し、(だから鯖にするんじゃねーよ、
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去20年のパソコン界隈のくだらないそれらの
議論が再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。

だからお願いです。教育現場ではPC/ATでもSPARCでもPA-RISCでも
PowerPCでもなんでもいいですがメジャーかつ現行のマシンにしてください。

教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 17:09:57.02 .net
>>601はコピペか

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 17:28:32.99 .net
頭悪いコピペだなあ
「PC-98現役時代に」漢字テキスト持ってる事を「バカ」呼ばわりとか

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 17:36:08.35 .net
コピペだったのか。要らんのならくれと言いそうになったよw

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 18:03:35.76 .net
ハードウェア的な故障した場合、交換パーツとかどうやって入手するのさ
そう考えると98を運用するうえで重要なデータは保存できないな、と(記録メディアであるFDも入手がだんだん難しくなってきた昨今)
やはり遊び用途か

611: ◆QZaw55cn4c
12/07/10 19:40:31.51 .net
>>601
コピペにマジ
>NetBSD/OpenBSDインストール不可
NetBSD98 は存在するはず。

>emacsが入らない、TeXが入らない
i386以上ならdemacs が入る。βで mule 対応だったはず。
TeX も go32 上だったか?dviout/prt とかはリアルモードだったはず。

それはそうと、以前、このコピペ 20年前スレでみかけたんだが、Sun-OSかluna かわすれた。


612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 19:59:52.22 .net
>>606
> それはそうと、以前、このコピペ 20年前スレでみかけたんだが、Sun-OSかluna かわすれた。

luna! そういうのもあるのか

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 20:06:38.29 .net
>>601
漏れのTeXデビューは、アスキーの
98用TeXなのだが・・・。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 20:58:31.96 .net
みんなコピペにあえてマジレスして遊んでるw

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:01:52.78 .net
ここ2日でこの過疎スレ何で伸びてんの?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:02:57.74 .net
じゃあ俺も便乗するかw

SATAなIDE-PCI I/Fボードって、大熊猫BIOS使えばブートできるよね?
一応内蔵IDEもSATA変換できるよね?(8GBリミット機限定かも知れんが)
だから「SATAから起動」は可能だよね?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:03:33.13 .net
>>610
伸びる時は妙に伸びる
それが過疎スレってもんです

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 17:09:12.55 .net
過疎スレってのは普段書く人が少ないだけで
読んでる人が少ないとは限らん。

619:242
12/07/11 21:41:51.99 .net
「もったいない」は、日本が世界に誇れる文化の一つですが、
ものには限度という物があります。
つーか、このスレもいい加減に捨てろよ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 00:08:55.13 .net
お断りします(AA略

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 00:15:04.53 .net
どこのスレの242だよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 00:22:29.04 .net
それを捨てるなんてとんでもない!

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 04:02:22.41 .net
捨てるなんて、いやDOS

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 07:46:15.30 .net
>>587
するとPCIバスがない古いPC-98は捨てということでいいですか?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 09:59:08.76 .net
無ければ無いで別の使い方で使えばいいだけじゃん
わざわざ自分から最高スペック聞いといて何捨てろとか言ってんの?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 10:01:03.63 .net
わざわざ自分からってなんのこと?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 10:04:20.76 .net
=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
○ ⊂)__ 从((  )
-=> __ノ< >)# つ >>619
=(_/-=≡ W⊂ 、 ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙ __゙゙/|||
イ\| / |/ |/ノ
/\/ |\_|_/_/
L /\| ∧_L/

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 13:19:54.55 .net
捨てません

~終~

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 08:39:45.98 .net
保守

630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 08:23:11.11 .net
いいかげんPC-98は捨てろ

631: ◆QZaw55cn4c
13/09/29 10:27:00.86 .net
それは俺に死ねというのか?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 03:35:27.90 .net
捨ててないけど、最近は動かしてない。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 19:59:07.50 .net
と言い続けて、はや十一年が過ぎました。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 13:25:30.56 .net
さすがに電解コンデンサ等が劣化して10年モノはもう無理だろう

635:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 02:25:11.17 .net
>>508
uziをV30に移植してみた人とか居ないのだろうか?

下手に最新、いや最終モデルに対応させようとするからお荷物抱えるのであって、
逆に98LTクラスとかでも動くように作って、固有機能はパッチよこせ。
と言う話じゃ何故ダメなんだろう?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/16 03:08:28.53 .net
fuzixのニュースはビックリしたな。まさかここ見てって事は絶対無いだろうけど。
ソースツリー見るとV30はない代わりに8086の名が見えるな。動くんだろうか?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 17:18:22.81 .net
このスレが建ったときより絶対中古の買い取り価格上がってるよね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 14:37:55.34 IMDB+0i5M
うちのXc13はK6-IIIに乗せ換えて27インチモニタでWin98が動いてます(板違い

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 18:13:26.16 .net
電源が逝った・・・orz

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 07:59:37.87 .net
PC-98って、Windowsとはまた違うんだろ?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 09:43:35.92 .net
>>634
まだ動いてたのかよっ!

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 16:22:16.26 jTII3MA3d
廃棄になったPC-98をもらいました 起動しました がインターネットの開き方がわかりません
プロバイダーの電話番号とパスはあるんですが これを入力する画面も開き方がわかりません
ここからどうすればいいんですか?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 20:12:38.05 .net
産業用や業務用なら現役だろ。>PC-98

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 06:09:55.27 .net
10年以上前なのか

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 08:51:32.33 .net
ワンボードMSXみたいにワンボード9821って出来ないのかね?
問題はMSDOS互換のOSをどうやって確保するかだけど。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:23:30.50 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
PT52OZDDZ6

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 10:20:25.13 .net
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 06:23:20.65 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
375PW

649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 23:27:51.61 .net
日本が好きだからPC98を使いたいだの
XF98Setupが何だの
FreeBSD 2.2.8をインストールしたいだの
4xが手に入らないかだの
5.2.1を購入したいだの
等と言ってるあの人、いい加減にして欲しい

650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/28 14:48:45.17 .net
いつの話だよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/30 00:49:30.04 .net
>>645
いつも何もつい最近の話
場所はfacebook
users-jpでも10年くらい前にも同じ質問をしてたみたいだけどね

652:FreeBSDでwimeを使っている君
22/02/24 11:05:15.80 .net
あのアイコン(当時、放送を見てましたw)の人、有名人だったのか。
「文字列検索でfind」などと、FreeBSDや、ハードウェアへの理解が
根本的に足りない感じで、空回りっぽい感じの方だよね。
「購入」は見たことある。
・FreeBSDのアーカイブ的なISOサイトを探す。
・中古で、WalnutCreekのCDを探す。
・中古で、パシフィックハイテックのパッケージ版を探す。
・中古か図書館で、1990年代のFreeBSDの入門本を探す。
・中古か図書館で、雑誌のUNIX_USERや、FreeBSD雑誌を探す。
いくらでも方法あるのにね。
他の方も、その程度の助言をしてあげれば、書き込みも減るだろうに。
というか、PC98x1系だと、ハードウェアそのものが寿命でしょ。
FDDのゴムベルトがいつ切れるか分からないし、
HDDも、PC/AT用を流用するなら、仕様を見て厳選して、
まともに動く中古を探さないといけないし、そのへんを変換する
同人ハードがあるなら、入手しておかないといけないし。
拡張ボード類も、マザーボードも、いつまでもつか分からないから、
最低でも、コンデンサの張り替えぐらいはできないとダメだろうし。
光学ドライブも、電源も……。挙げだしたらキリがない。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 11:39:25.99 .net
FreeBSD界隈の人っておかしい人多くない?
おかしいっていうか、理解が足りない、技術力が足りない
それなのに自分が詳しいと勘違いして古い知識を今も披露してる
FreeBSDコミッターだかなんだか知らないけど
ヨーダ記法なんてとっくに廃れたんだよ

654:FreeBSDでwimeを使っている君
22/02/24 13:51:29.72 .net
「ログインしろ」のメッセージで、はっきり読めないけど、
今、見に行ったら、アーカイブのISOを助言している方がいた。
そもそも、「FreeBSDの関連書籍をすべて処分した」ので質問、と。
いや、今、その強度で必死な状態なんだから、
「そもそも、処分するなよ」と、思った。

655:FreeBSDでwimeを使っている君
22/02/24 13:59:37.16 .net
ヨーダ記法がなんだか分からないレベルでレスしますが。
知識の更新をする気がないタイプというか、
「最初に覚えた物は絶対だ」タイプというか、
受診をお勧めしたいタイプというか。
FreeBSDのメーリングリストには参加したことがないので、
FreeBSD業界の雰囲気は分からないけど、
まれではあるが、それなりに見かけて、「ああー」って
思うけど、FreeBSD業界に限らないのではないか、と思う。
ただ、FreeBSDだと、目立ちやすいのかな。
ソフトウェア側の人は、ハードウェアへの理解が足りない感じが
するかなあ。
大昔、FreeBSDにも共通の話題が載っていたので、日経Linuxを
購入したら、記事のなかで、「この記事の実験のために、
ジャンクを購入したが、動作しなかったため、中古のノートPCを
買い直した」と書いてあって、
「ジャンクは、質問禁止、通電禁止、あたりまえでしょ」と、
あきれたおぼえがあった。
※このジャンク観は、2010年以降ぐらいは古いようだ。
大昔、スレで話題になって見に行ったんだか、メーリングリストの
アーカイブで見たんだけど、メールのやりとりをしていくうちに、
リアルタイムでおかしくなっていく、ってやりとりを見た。
怖くて最後まで読めなかっ……、読んだけどさ。
「質問」スレだか、「語れ」スレだかで、質問に対して、
わりと最近までカーネルのリコンフィグを勧める方はいたよね。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 09:25:09.42 .net
まあここはクソスレだからな

657:FreeBSDでwimeを使っている君
23/07/06 23:19:39.10 .net
おまえらが最初に使ったWindowsのOSで年齢がわかる [971946189]@ニュース速報
URLリンク(hayabusa9.2ch.sc)
を見ていて、
メルコのメモリに付属していたデバイスドライバFDに、ソフトウェア集
(MELWARE Ver5だったような)も付属しており、Windows3.1用の
メルコオリジナルのプログラムランチャがあったのですが、
それが、「いま思えば、AfterStep の Wharf に似せてあったのだなあ」
などと思い出しつつ、
「VZ_Editor で有名なビレッジセンターの製品で VW_WORKS というのが
あったような。Xeyes みたいな目玉のプログラムが動いたなあ。
当時は、目玉である意味が分からなかったなあ。
結局、VW_WORKS は少し使っただけで、整理時に捨てたなあ」と思い、
VW_WORKS をググったのですが、流行らなかったのか、ひっかかりません。
やっと記事を見つけたのが、facebook の「NEC PC98」で、です。
「いま思えば、VW_WORKS は、X_Window_System に似せてあったのだなあ」
などと、懐かしがったのはよいのですが、
あのアイコンの人、ここにもいましたw
Windows3.1をインストールしたいようですw
執筆者とて、何かをこじらせていますので、ヒトサマの事は言えませんが
「うーん……」という感じです。
執筆者としては、すでに本物を使っていますので、過去のUnixライクな物は
もういいですw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 13:08:34.54 .net
まだPC-88(初代)とTF-10がそれぞれオリジナルの段ボールに入ったままウチで寝てますよ。
やっぱPCリサイクル料金取られんのかな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:56:55.18 .net
俺は何だったのか
屁が出まくるの怖いからそろそろ国際大会に出場された感じだったんだろう

660:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:15:25.18 .net
売らないと嫌がらせと思われんだよな
高齢者がアベガーなって終わった
おっマンU勝ったんか
URLリンク(i.imgur.com)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:16:11.41 .net
その負けるべくして負けたら層が薄いし

662:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch