いいかげんPC-98は捨てろat UNIXいいかげんPC-98は捨てろ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト538:528 08/10/05 19:13:26 .net 明らかに漏れている外見のところは、漏れた電解液でパターンが腐食していた。 一ヶ所は腐食が酷く、ハンダ吸い取り線で綺麗にしたときに断線した。 半分くらいは、取り外すときに盛大にイカ臭かった。 臭いかどうかは、見た目とはあまり関係がなかった。 とりあえず代わりのコンデンサ付けた。 ついでにソケット3(P24T)のT1がどこにも繋がっていないことを確認。 これをVccに低めの抵抗でプルアップすれば、ライトバック動作になるが、 マザーボードが486のスタンダード・バスで設計されているので、 まともに動くとは思えないが・・・。 539:528 08/10/05 21:14:54 .net 組み上げて電源を入れた ピポっていわない _| ̄|○ 540:528 08/10/06 00:59:35 .net 結局、コンデンサを交換する前と同じ状態。 ごくたまにピポって動くのだが、しばくらしてハング。 最初は快調に動いていて、 そのあいだイカ臭かったので、 コンデンサが、まさにそのとき、噴いていたのだと思う。 可能性としては、 ・静電容量不足で異常動作した時点で壊れてしまった ・交換していないコンデンサに、ダメなのが残っている ・交換したコンデンサが腐ってた ・腐食でパターンが切れたと思って繋いだのが、実は間違いだった ・基板をいじってるあいだに、どこかにクラックが入った ・実はハンダこてが漏電していてICを破壊してしまった ・静電気で以下略 etc・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch