いいかげんPC-98は捨てろat UNIXいいかげんPC-98は捨てろ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト322:名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/08 01:25:10.net vimは重い 323:名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/08 01:36:35.net まぁEmacsに比べりゃ 油みたいなもんだけど 324:名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/08 02:20:21.net DOSでDJGPPがいいかと。 325:名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/08 02:28:22.net >>321 そんなのあったんだ知らなかった でも、古いな >>310はPerlも書きたいっていってんぞ? 326:名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/08 04:26:03.net まったりしていても良ければ486SX-33MHzでも十分さ。 ただし、カーネル再構築とかPerl自体のコンパイルとか、そういうのはしないという条件で。 327:名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/08 04:28:32.net あーでも、>>310はよくわかってないようだから、やめとけ、と言っておこう。 普通に現行機種のノートパソコンを買いなさいよ。 328:310 05/01/08 04:52:16.net まったり・・ そういわれても実際使ったことがないのでわからないですね・・ すいません 初期のカーネルだと大きすぎるのでカーネルは1回は構築すると思います Perlも構築しないと・・ カーネルは現在使っている機種で30分くらいだったので 単純に計算して 233/33=7 7*30=210 210=3.5時間 命令セットがないのとメモリが少ないとも足して 7時間くらいでしょうか? そうなるとPerlは3日とかですかね・・ まぁ distccを使ったら結構変わると思いますが・・ 上でも指摘していただいたのですがネットワークカードって PC-9821対応のものってないのですかね? 私は2年前にはじめてPCを買って使い始めたので全然そういうのわからないです・・ そのときに買ったのがVAIO-C1で今もそれでWindowsが動いています 別にWindowsはデスクトップ機で動いているので これに入れてもいいのですが このVAIOはRedHatLinuxでさえも 独自ハードのせいでかなり動かすのが難しかったです 電気も食うし ちょっとPCのハード自体をいじりたいと思ったので欲しいなと思ったのです 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch