ライセンスあれこれat UNIX
ライセンスあれこれ - 暇つぶし2ch201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 21:59:43 .net
>>194の言う"書き方"が何を指すのかは分からないけど、BSDLによって多少の書き方の違いはあるよね。
派生物の宣伝に原著作者の名前を使うなって項目の有る無しとか、
或いはもっと細かいところで、例えばライセンス下部の免責条項の文言が
THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE COPYRIGHT HOLDERS AND CONTRIBUTORS とか
THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS とか
THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR
とかって感じで微妙に違う。ほかにも微妙に文言が違う場合も有る。
これらのBSDLを混ぜるときは、
Copyright (c) <YEAR>, <OWNER> All rights reserved.
を追加していくだけでなく、配布条件とか免責条項とかの文章も追加していく必要があるのかどうかって事?
厳密に言うとそうするべき…なのかなぁ?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch