【住基ネット】ファイヤウォールのX1って?at UNIX【住基ネット】ファイヤウォールのX1って? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名無しさん@お腹いっぱい。 03/06/21 06:51.net http://www.charliesangels.jp/trailers/ca2full_l.mov 51:あぼーん あぼーん.net あぼーん 52:名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/17 03:57.net テスト で ございます。 53: ◆iy82AODIUY 03/11/18 00:15.net てすてす 54: ◆ETQzzmR0kI 03/11/18 00:16.net てす 55:名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/22 03:22.net どっこいしょぉ~、どっこいしょ! 56:名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/22 10:26.net LG-WANとどう違うの? 57:名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/03 20:50.net >>56 住基ネットとLG-WANとは全然別物。住基ネットはそれ専用に ネットワークできてる。無駄といえば無駄なんだが、とにかく 専用だってことにしたかったので総務省がこういう設計にしち ゃったわけです。 58:名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/16 22:42.net 住基ネット侵入実験結果が明らかに 長野県の侵入実験で住基ネットに侵入成功したと伝えたが、このたび中間報告が行われた。たくさんのタレコミの中から、37A曰く、"毎日新聞によると、長野県の住基ネット侵入実験結果の全容が明らかになったとのこと。ポイントは、以下のとおりです。 * 自治体の庁内LANに直結した端末から住基ネットのコミュニケーションサーバーや既存住基システムなどに侵入し、自由に操作できる状態になった * 無線LAN経由で外部から侵入できた自治体もあった * 自治体が管理する個人情報を改ざんしたり、国民全員の個人情報を盗み見ることが可能な状態だった * インターネットからの侵入には失敗した 侵入実験は3日半に及んだそうですが、その間、侵入は検知されなかったそうです。" 毎日新聞の続報によれば、総務省サイドの「ファイアーウォールが破られなかったのでやっぱり問題なし」との反論を受けて、長野県は合同実験を提案している。 ttp://slashdot.jp/security/03/12/16/0720208.shtml?topic=89 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch