02/10/24 20:24.net
>>78 ほうほう、そうかい。
いちど貧乏人の世の中というものを味わってみたいんじゃが、
いくら払ったら知ることができるんじゃい?
81:名無しさん@Emacs
02/10/24 20:28.net
>>80
餅がね全部
82:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/24 20:41.net
日本も裕福になったようにみえても、実際そうでもないのかのぉ。
金だけが裕福さのものさしでもないだろうが。
未だに金に飢えておるわ”かものがいるとは、日本は貧しい国だのぉ。
飢えるならもっと知識に飢えろよ、わ”かものどもよ。
オライリ本くらい立ち読みですませんかい、このクソどもが(w
83:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/24 20:54.net
>>82
知識に飢えてるから本が欲しいのですが
84:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/24 21:33.net
>>83
だからぁ
立 ち 読 み で 済 ま せ ろ !
知 識 は 盗 め 、買 う ん じ ゃ ね ー !
85:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/24 23:23.net
オライリー本くらい買えよ。
ちったぁ業界に投資しろ。
86:名無しさん@Emacs
02/10/25 01:21.net
>84
クズだな。
『他人の労働に対して対価を払う』っていう精神が無いんだな。
商品になぜ金を払うのかというと、本質はそこだろ?
著者が手間と時間をかけてまとめてくれた労力に感謝を感じて、
金を払うんじゃねーか。
こういう大人にだけはなっちゃいけないという見本。
87:苦学生
02/10/25 01:25.net
この間Perl本を買ったのでここ一週間は一日カロリーメイト一箱で過ごしますた。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 07:46.net
>>86 = 洗脳された犬っころ
こういう馬鹿が過半数をすぎると戦争が起こる
89:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 08:21.net
>>84
だって家で読みたいじゃん
90:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 08:26.net
>>88
ごめん、言ってることがわからない。
どういう意味?
いい本にはちゃんと金払っといた方がいいと思うんだけどな。
みんなが立ち読みで済ますようになったら
本を書いても儲からなくなるよね?
そしたら本を書くのに何をモチベーションにすればいいんだ?
ソフトウェアなら「自分で使うため」とか「おもしろいから」とかで
動機付け可能なこともあるけど、
そういう議論って本にも通用する?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 08:30.net
>>90
ネット上の情報のお世話になったことはないかい?
公共の図書館を利用したことはないかい?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 08:33.net
>>90
>いい本にはちゃんと金払っといた方がいいと思うんだけどな。
対偶をとると、貧乏人は文盲でよいことになるが、これはきみの本意かい?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 08:41.net
>>91
あるよ。
それがどうしたの?
>>92
> 対偶をとると、貧乏人は文盲でよいことになるが、
ならないでしょ。
「払っといた方がいい」とは書いたが
「払わなければならない」とは書いてない。
「知識を無料で公開すべきではない」とも書いてない。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 08:48.net
>>93
で?
なにがいいたいの? きみ。
もういっかい、きみがいいたいことだけを簡潔にカキコしなよ。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 08:53.net
>>94
いい本にはちゃんと金払っといた方がいい。
その方がいい本が増える。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 08:56.net
>>95
所詮ひとりごとレベルか。ひ弱だな。
いい本を増やすことが目的なんだろ?
ならただ金払うだけじゃなくて、積極的に販促活動しないのはなぜだい?(w
97:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 09:04.net
88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 07:46
>>86 = 洗脳された犬っころ
こういう馬鹿が過半数をすぎると戦争が起こる
過半数をすぎると過半数をすぎると過半数をすぎると過半数をすぎると
過半数をすぎると過半数をすぎると過半数をすぎると過半数をすぎると
98:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 09:04.net
(´ー`)。o0(プロとして*売るもの*として書かれた書物とネット上の情報が等価と捕らえてるのか…)
99:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 09:08.net
>>98
ごめん、ごめん。
ネット上の情報の方がずっと正確で、新鮮で、検索しやすかったよね(w
100:97
02/10/25 09:13.net
スルーパスするとはなかなかやりおる
101:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 09:17.net
>>100
本質で議論しような、ぼくちゃん
102:棄教者 ◆egKIKYO7cg
02/10/25 10:01.net
スレリンク(unix板)l50
103:i6245
02/10/25 10:51.net
オライリー本を立ち読みで済ませろとはなかなか面白いね。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 11:01.net
理想:全巻そろえて隅から隅まで暗記
現実:全巻立ち読み隅から隅まで暗記
105:名無しさん@Emacs
02/10/25 11:36.net
理想:RFC, manなどを読むだけで完璧に理解
現実:そうはいかない
本には対価を払ったほうがいい、と思う。
もちろん「払える人が」だが。
図書館を利用することと、本に対して対価を払うことは別。
図書館の利用率が上がれば、結果、多くの本を館が購入するだろう。
ただ、立ち読みして、だれが儲かる?
払わなくていい、という人は、自分自身が無報酬の
ボランティアか何かだけで食っていっている人間なのだろうか。
RMSレベルだったら感服する。
労働して給料貰ってるのに、他人の労働には金払わない
っていうのは、大抵の場合、本に限らず、ソフトウェアとかも
商用のものを不法に使っていたりする。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 11:42.net
>>105
きみのカキコって推論馬鹿りだねぇ、それも間違った推論(w
>図書館の利用率が上がれば、結果、多くの本を館が購入するだろう。
きみ図書館いったことないだろ
>ただ、立ち読みして、だれが儲かる?
人類の英知が増える罠。
儲け、儲けって金以外のことにも少しは思いめぐらせよ、オマエのアタマなりにな(w
107:うひひ
02/10/25 13:05.net
>>105
乞食には何いってもダメ
いつか自分でモノが買えるようになったら乞食の卑しさに気づく
痛んで汚れた本を買うのは嫌なんだよなぁ
本屋の乞食はまだ良いとして
コンビニの乞食はバリケードはってジャマでしょうがねぇ
読者全員がカネを払えば安くて良いモノが増えるとおもうのだが
図書館にいくぶんには乞食呼ばわりされないだろうから
不本意ではあるがロハヨミ諸氏は図書館に行って欲しい
108:i6245
02/10/25 14:02.net
よーし、パパ UNIX の ソースコード立ち読みで暗記しちゃうぞー。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 14:24.net
>>107
プッ
客の前ではヘーコラしてるくせに。乞食はオマエだよ(w
110:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 14:26.net
>>107
>読者全員がカネを払えば安くて良いモノが増えるとおもうのだが
思うだけなら心の中にしまっときなよ。
口にだすと馬鹿にみえるからさ(w
111:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 14:34.net
(´-`).。oO(なんでこんなに必死なのだろう?)
112:名無しさん@カラアゲうまうま
02/10/25 14:52.net
彼の貼りつきっぷりは v●id 並だが、おつむのほうは…
113:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 14:53.net
>>111
自分のことしか考えられないおまえらのような小市民とは違うってことさ。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 15:01.net
>>112
あんな馬鹿といっしょんせんといて。
学習院化学科だろ。漏れならマジ高卒を選ぶね(w
115:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 15:03.net
何だよ。本を図書館で借りて読むか、立ち読みで済ますか、金払って買うかぐ
らい自分で考えれるだろ。
どいつもこいつも他人に自分の考え押しつけんな。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 15:03.net
(´-`).。oO(いっしょん)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 15:06.net
>>115
で?
おまえはどう考えるよ?小市民1くん(w
118:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 15:08.net
粘着A は sage を おぼえた!▼
119:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 15:10.net
>>118
おろしろい?生きてて(w
120:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 15:14.net
(´-`).。oO(やっぱり日本語の使い方がおかしい)
121:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 15:23.net
>>120
普段日本語なんてつかわないものでね。
あんま、ちいせーことばかり気にしてんなよ。禿るぜ(w
122:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 15:32.net
>121
Is you DQN???
123:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 16:01.net
詳説 粘着厨房
124:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 17:16.net
あら、もう終ってたか…
過半数を過ぎるとって、頭痛が痛いの新バージョンかな?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 17:22.net
>>124
>>121 ということらしい。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 21:34.net
キチガイ専用スレ:
スレリンク(unix板)l50
127:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 21:56.net
スレリンク(unix板:414番)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 21:59.net
>>123
著者:スレッド「ニュース、ML キチガイリスト」住人
129:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/28 17:13.net
日本撤退だってよ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/29 04:24.net
何のスレだよ・・・
131:棄教者 ◆egKIKYO7cg
02/10/29 11:07.net
別スレで神が降臨しています
132:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/26 00:38.net
age
133:i6245
02/12/06 12:43.net
5000円以上頼むとなんか付いてくるらしいので思わずオライリーに直接注文しちゃった。。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/06 14:37.net
キャッキャッ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/06 23:10.net
オライリーの本が高いのは立ち読みで済ます香具師が多いからだ。
昔、糞げいつが似たような事言ってたな。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/07 01:49.net
>>135
近所の本屋には無いので、立ち読み出来ません。
これだから田舎は…
137:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/07 14:48.net
困るんだなあ
138:ENIGMA ◆TuqOJBbLXY
02/12/07 15:13.net
「香具師」って何って読むの。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/07 15:15.net
>>138
辞書ひけ。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/07 17:17.net
>>138
んちとくに
141:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/07 18:56.net
をれ的には、ピンクでカバー無しの時代のみオライリーだとおもうけど、どうよ?
今はヘンな色ばっかりでてるし。オライリージャパンから出版されるようになって
ヘンになったと思わん?
142:i6245
02/12/09 21:44.net
俺は若輩ものなので ASCII 時代のオライリーは知らん。死
143:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/09 22:06.net
啓学出版があぼーんした時はきつかった。
144:>>138
02/12/29 18:03.net
ちんぽ
145:山崎渉
03/01/15 13:15.net
(^^)
146:i6245
03/02/08 12:49.net
ファイアウォール構築上下巻 4800 + 5000 は少々高いなと思いました。
この volume なら 3800 + 4000 位にして欲しかった。
メンパラホップ。
147:山崎渉
03/04/17 12:38.net
(^^)
148:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
149:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
150:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 17:38.net
俺の住んでいる場所の図書館はオライリーがほとんどない・・・・
前に住んでいたところは30冊あるのに・・・・
一応都内なのにだめだこりゃ。
151:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
152:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/27 10:47.net
∧_∧
153:!~
03/12/12 18:26.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━
154:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 18:59.net
オレイリー
155:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 22:54.net
かぞえたら17冊だった・・・
でもピンクのころから比べると、権威が暴落しているような・・・
156:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/13 17:22.net
LDAP ―設定・管理・プログラミング―
URLリンク(ssl.ohmsha.co.jp)
原書は
LDAP System Administration
URLリンク(www.oreilly.com)
なのだが、何でこれがオライリージャパンから出ないのだろう?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/15 01:09.net
学校の書籍リクエストに全冊揃えろと書いてみるか。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/15 20:03.net
漏れは
make 改訂版
入門bash
GNUソフトウェアプログラミング
Running Linux 第四版
Linux 日本語環境
プログラミングMacOSX for UNIX geeks
入門 Cocoa
入門 Carbon
Webサービスエッセンシャルズ
オープンソースソフトウェア
なんで10冊です。
見れば分るように元々はマカでしたが、「オープンソースソフトウェア」に衝撃を受けて
Linuxに転向しますた。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/22 22:24.net
オライリー7冊
オライリー以外のパソコン関連本30冊
160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 03:00.net
入門 csh & tcsh
入門 Carbon
SQLクイックリファレンス
の三冊だけどどれもあんまり役にたってないな。
ちゃんと中身を確認してから買おう。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 03:28.net
正規表現第2版のjava .NETの記述イラネ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 01:46.net
bash入門
Perl プログラミング
プログラミングPerl 第3版 上下
実用Perlプログラミング
Perl クックブック
Javaネットワークプログラミング
正規表現
make
gdb
BIND&DNS 第2版
lex&yaccプログラミング
vi
emacs
利用頻度が下がったものは、スキャナで電子ファイルにして捨てている。
オライリーの分厚い本が減ったお陰で本棚がすっきりしていいよ(^_^)
163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 07:29.net
スキャンするほうがめんどくさそうだ。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 00:25.net
本屋で見かけたんだがピンクの「UNIX Cプログラミング」って買った香具師いる?
内容的には最近買った「デーモン君のソース探検」と被りそうな気がするがオライリー本側は詳しそうだし
両方持ってる香具師いたら↑と比較してくれ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 03:20.net
高い高いと言っても、安いので2000円台とか高いので5000円台だろ
人にもよるが、だいたい携帯電話の利用料の1ケ月分だろ?
オライリーだったら2~3ヶ月は楽しめるぞ!!
166:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 16:57.net
age
167:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 16:06.net
おめでとう10周年
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 01:34:26.net
高いといってもよくある入門本(大体2,3千円)2冊分なので、駄本2冊買うよりはまし。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 00:16:59.net
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 07:05:46.net
そういえば昔ワークステーションかOSを買ったらダンボール箱ごそ~りとNutsShell入りが
届いて英語なんで放置されてたのを思い出してしまったよ。
あれって、何の付録だったんだっけか?それが思い出せねぇよ。
いらんつーてたんで何冊か貰ったが、その後引越しでどっかいっちゃったし。
確かにお世話になってるな、あの頃から。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 13:44:34 .net
1冊も持ってないですが、
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
ここの近刊書籍を見ると2月にBSD Hacksがでるみたい。
これは買うかも。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 17:19:38 .net
プログラミングPerl上下
Perlクックブック上下
正規表現
入門vi
入門Unix for OSX
で入門zshまだかな
173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 20:56:26 .net
ちなみにおれはこんな感じ
DNS & BIND
プログラミング Perl
Perlクックブック
初めての Perl
実用 Perl プログラミング
正規表現
CGI プログラミング
Apache ハンドブック
MySQL & mSQL
VPN
入門 IP ルーティング
174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 00:39:07 .net
俺もperl関係、いっぱい持ってるなぁ。
初めての Perl
続 初めての Perl
Perlクックブック
プログラミング Perl
CGI プログラミング
入門perl DBI など。
ほんとはUNIX関係のも持ってるべきなんだろうけど、
そっちはテキトーにすませてるなぁ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:50:06 .net
>>174
いいんじゃない?
RMS も online document だけで、perl 習得しようとして、挫折したみたいだし。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 15:22:29 .net
タイトルは忘れてしまったが、洋書のOreilly本で
インターネットのネットワーク管理団体(WIDEとか)の紹介と連絡先が延々と書いてある本。
後半は、当時存在したドメイン名のリスト。。。
昔、アメリカで買ったんだが、蔵書を実家に送ってしまったので手元にない。
たしか、秋葉のT-ZONEかどこかでも見かけたけど。
他に おいらが買ったOreilly本は、好きだった女性が翻訳した2冊の本。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 22:47:54 .net
リャマ本購入age
178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 23:45:52 .net
Perl好きな人多いなぁヽ(´▽`)ノ
俺もPerl好きだからうれしいなぁ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 15:40:44 .net
C実践プログラミング第3版
初めてのPerl第2版
プログラミングPerl改訂版
入門Perl/Tk
詳解Javaプログラミング
の5冊。個人的にはC実践プログラミングが抜きにでて良かった。
Perl本も良かったけど,最近はPerl自体使わなくなっちゃったし。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 16:54:12 .net
Postfix実用ガイド
詳解本(の方が安い)と↑と、どっちを買うか大いに迷ったが、俺的には費用効果が高かった。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 06:21:47 .net
この10年間で35冊くらいたまった。
3ヶ月に1冊のレートで買ったことになる、onz...
182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 15:03:18 .net
ちゃんと読んでんの?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 12:52:08 .net
オオハシ買いました
184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 02:26:57 .net
>>182
正直必要な本以外読んでない
なんで必要のない本を買ったかというと中古で安かったから
185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 20:16:15 .net
なんだかここへきてこの数ヵ月で新刊の量も質もガクンと下がった気がする。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 20:26:17 .net
うにくす関係ないけど愚痴らせてくれ
WINDOWSサーバーHACKS、p368
"訳者が確認した限り、そのような情報はありませんでした"
ってさぁ、ちゃんと探してないだろ
URLリンク(support.microsoft.com)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 20:58:56 .net
>愚痴らせてくれ
断る。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 21:23:16 .net
通販が着たけど、新品の値段なのに線引いてある。。。折り目が付いてる。。。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 05:45:55 .net
返品しろ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 01:12:13 .net
出来んのよ。。。
姉妹本同時購入で、一冊目終わってから手付けて気付いたから。。。
すでに一週間以上は経ってる。。。オライリーからの直接購入なのに何故?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 02:31:47 .net
おらいりーは 高いので 立ち読みオンリー。
気になる部分だけ 頭にやきつけて
家で実行。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 01:00:16 .net
オライリーは高いけど内容はあまり期待を裏切られたことがない。
結論:ネットで調べるのがいちばん。もしきちんと勉強したいなら高くても
評判のいい本を買う。オライリーはその候補。俺のお薦めはそのプログラムの
作者が書いた本を買う。perl,TeX,LaTeXなど。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 16:03:14 .net
ネット上の技術的な情報って、信頼性が低くてなあ。
特に敷居の低い分野だと顕著だ。html文法の解説サイトとかマジやばい。
(これでもWeb標準があんま叫ばれなかった頃よりはマシなのか)
解説サイト数個所回って確認するなら信頼できるとこの本1冊買って
安心して勉強したほうがよさげ。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 16:50:40 .net
旧い情報に基づいた紙媒体の訳本なんてゴミ同然。クソ訳本を購入する者の頭
は腐っているとしか思えない。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 17:07:53 .net
(´-`).。oO(何をむきになってるのやら.....)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 17:10:35 .net
市販の計算機関連書籍を購入するのは時間と金の無駄。特に、翻訳本はゴミ。
ネットワーク上には、遥かに優れたリソースが存在するのだから。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 17:14:26 .net
お金ゴミ。木の葉の方が食べるうまい。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 17:45:29 .net
(´-`).。oO(暑くなるとキチガイがわいてくるなぁ.....)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 22:32:15 .net
>>196
そんな風に考えてた時期が俺にもありました。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 23:35:39 .net
doudemo iikara OREILLY ni tuite atuku katatte kuretamae.
OREILLY Mania tte, yappari atama dekkati no, sittaka kun
ga ooino? OREILLY book katte manzoku site,
wakatta tumorini natteru. OREILLY motteru dakede,
a koitu OTAKU da, KIMOI toiu retteru wo harareru.
cyuui sinasai.
201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 23:41:24 .net
ちょっとかぞえてみたら30冊超えてる様子。いちおう、全部、通読したけどね。
最近は、オラ要りーにこだわることもなくなったな。
なんか、もっと基礎論的なやつばっかかってる。
原点に戻ってみようと思ってね。Commn Lisp 本とかドラゴンブックとかラムダ本とか。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 00:40:26 .net
おれ、和書オライリーは目についたの8割買ってる。
でも、買っただけで満足して読んでないのな。
なのに、洋書オライリーは買ったもの全部読めてるのは謎だ。
洋書の方はそんなに数買ってないけどな。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 02:53:47 .net
HTML 第3版
初めてのPerl
EXCEL HACKS
入門bash 第2版
詳解Javaプログラミング 第2版 VOLUME1, 2
プログラミングC# 第3版 言語解説, 開発運用
入門vi 第6版
入門GNU Emacs 第2版
RUNNING LINUX 第4版
これくらいしか持ってない。
このうち、良書はどれとどれ?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 02:55:33 .net
あ、あと
Javaサーブレットプログラミング 第2版
もあった。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 18:57:49 .net
>プログラミングC# 第3版 言語解説, 開発運用
これだけは要らんちゅーか、ラインナップが節操ない。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 23:46:23 .net
0 books
207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 21:29:56 .net
2
208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 21:39:57 .net
3get
209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 18:13:46 .net
今日、「HACKING: 美しき策謀」を買ってしまいました。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 14:59:00 .net
bash入門が1200円で売ってたから買ってきた。なかなかいい。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 22:31:02 .net
入門bashは良書ですね。
Linux学ぶときに最適です。
Linuxの雰囲気を味わったら、まず最初に読むべき本でしょう。
bashがワカランと何もできないのと同じだからね、、。
AIXであれば、入門KornShellが役に立つ。
ほかのシェルは紫瀾。覚えなくてもいい。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 00:30:26 .net
VBの勉強にはどのオライリー本がよいですか?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 00:51:58 .net
入門zshまだですか?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 07:17:24 .net
詳解zshは?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 13:26:05 .net
オライリー本の様々な「詳解○○」を
今まで「難解」と読んでいた。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 13:48:43 .net
マスタリングzshは?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 18:18:27 .net
zshの構成と設計
218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 18:50:25 .net
>>212
>VBの勉強にはどのオライリー本がよいですか?
あなたにお勧めはこれです。つーかこれしかない。
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
219:212
05/07/18 22:01:47 .net
>>218
出向先のボス(28才)がフリーソフトが嫌いらしく
その手のものを使うことを許可してくれません。
こいつを抹殺する方法を説明してくれるオライリー本はありますか?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 22:14:57 .net
>>219
それはオライリーで一番分厚い本は何?ってことか?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 20:38:38 .net
俺はオライリー本12冊の表紙を剥がして
連結させ、オライリーの中でも一番分厚い本を作成したぞ。
表紙の動物の代わりに、俺の顔スケッチを載せ、
タイトルは「俺イリー 入門 オナニーの管理 第2版」
にした。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 20:54:21 .net
うp
223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 20:56:21 .net
うp
224:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 13:49:44 .net
"Maven A Developer's Notebook"
最近買った。
このシリーズは表紙にグラスをおいた染みがデザインされていたり、
本文がノートのように細かい方眼になっているんだけど
日本語版はつまらない装丁になっていてorz
226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 21:51:38 .net
入門 GNU Emacs
HTML & XHTML
Perl & XML
プログラミングPerl
sed & awk プログラミング
入門 vi
unix システム管理
詳解 Java プログラミング
詳説正規表現
C実践プログラミング
unixバックアップ&リカバリ
Hacking:美しき策謀
買った順。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 22:16:45 .net
>>226
> unix システム管理
上下?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 22:23:13 .net
>>227
Yes.
分冊ものは大抵一度に買うな。俺は。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 22:40:13 .net
>>228
著者の女の人すごいよね。ニートの俺が言うのもなんだけど、よくもまぁ、あ
んな幅広い知識を持っているなと思うよ。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 22:56:41 .net
>>229
システム管理者が知っておくべきあらゆる情報を網羅する、ってのが売りだよな、あの本。
何というか、いわゆる神、すなわち God という感じ。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 22:59:53 .net
>>229
ニートにはそう思えるけど、プロてとしてはあれぐいあたりまえ。
232:ニート
05/07/22 23:02:29 .net
>>23
あの本だいたい理解しているんですが、就職は無理ですか?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 23:45:55 .net
経験がないと就職は無理。どこいっても経験は積ましてくれないわけだが。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 23:57:37 .net
>>233
そうなんですよ!未経験歓迎って書いてあるのに、全然歓迎じゃないんですよ!
なんか、鶏が先か卵が先かって話みたいですよね。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 00:08:45 .net
とりあえず就職できるまで2ちゃんねる止めてみたら?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 00:19:35 .net
2ちゃん止めたらすることなくなる。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 11:07:31 .net
>>235
やめてそうするんですか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 12:33:37 .net
入門bashはフォントが腐ってて読みにくい
239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 02:03:45 .net
「unixシステム管理」っていろんなところで勧められてるけど、
この筆者、Essential System Administration ってのも書いてるみたい。
こっちも1000ページ超の大作らしいのだが、
どっちもアルマジロで違いがよくわからん。
両方持ってる人いたら情報おくれ。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 02:43:03 .net
>>239
自己解決っぽい。
amazon.co.jp には、「Unix System Administration」と「Essential..」どっちもある。
ただし「unix..」の方は中古のみで、こっちは表紙にドイツ語が見えた。
要するに、従来「unix..」で発行されていたのだが、
改版に伴って linux とかまで含むようになったため、
原著のタイトルは「essential..」に変更された。
でも日本語版では、既に定着してしまった「Unixシステム管理」のまま
…ってことでよい?
金がねーから英語版買うことにしたんだが、中身の確認できないのはちょい不安で。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 04:07:05 .net
入門bash 2nd Edition。初めて買ったオラ本。
訳がDQNな俺でも分かりやすくてとてもいい。原文読んだことないけど。
これでBashを学んでるっす。
ところでオラ本は、基本的に原著の方が確実ぽ?
レイモンドのススメる通り、Cよりも先にPython学ぼうと思ってるので、
Python入門の英文オリジナルを買おうかと思ってる。
というか、ヨーロッパ在住だから和訳本は買えねんでげす。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 10:18:38 .net
>>241
DQN なのにヨーロッパに住んでいるんですか?
英語よりもヨーロッパの言語のほうが得意なんですか?
243:241
05/08/03 17:39:53 .net
今アマゾンをのぞいてみたら、Programming Pythonの評価悪かった。
そのかわり、Learning Pythonがよさげ。
アマゾンの批評文は信用できないものも結構ありますけど。
>英語よりもヨーロッパの言語のほうが得意なんですか?
もっぱらドイツ語しか喋っとらんので。。。
でも上記の本のドイツ語訳は、少なくともアマゾンでは取り扱いないっぽい。
Learning Pythonを買おうと思いますです。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 18:07:15 .net
>>243
エリートキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 01:47:31 .net
うーん、Cより先にpythonをすすめるその心は何だろう…
pythonってそんなに良いとは思えないけど
246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 17:17:59 .net
>>245
Google 標準のスクリプト言語だぜ?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 11:31:59 .net
インデントを強制されるから、他の言語でもきれいなソースを書けるようになる
わけではないんだろうなあ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 08:16:56 .net
KNOPPIX HACKS購入記念age
249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 11:44:22 .net
オライリー創立10周年記念 トートバックget 記念カキコ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 15:27:16 .net
オライリーの本なんてヤフー中国で検索すると
ebookバージョンがたくさ(ry
251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 12:13:26 .net
なぜか近所の図書館に一冊だけあったオライリー本「電子メールプロトコル」
いつか暇なときに読もうと思ってたら、誰も借りずに人気がなかったせいか、
除籍されてました
ムカツクので俺以外は読まないであろうオライリーの本を10冊ほど新規購入依頼
してやろうと思います
252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 22:29:41 .net
うちの近所の図書館は、「電子メールプロトコル」
「FTPサーバ構築ガイド」のような古いのも最近の「Linuxクックブック」まで結構揃ってるよ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 01:34:55 .net
timオライリーって偉いの?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 16:39:04 .net
>>253 えらい
255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 22:10:56 .net
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
本屋で立ち読みしたけど、医学書みたいな本だな
256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 22:50:33 .net
次はBrainfuckの本を出すという暗示だな。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 13:48:46 .net
MIND HACKS
Amazon.co.jp 売上ランキング: 本で101位
すごいな
258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 17:22:48 .net
>>257
緊急増版したくらいだからな。
やっと、図書館に登場したみたいだから近いうちじっくり読むつもり
259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 00:25:24 .net
結局一番参照回数が多かったのは
UNIX Power Tools
だった。
はじめからこれだけ買ってボロボロになるまで使いまくればカネの節約になったはずなのに。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 02:12:52 .net
オラの村って、もう馬鹿かと。
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 10:51:04 .net
2年ぐらい前から急に品がなくなったな。
「BSD Hacks」の帯に書いてあった
「Hacksシリーズやってマス」の「マス」ってなんだよw
262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 15:26:21 .net
セイラ・マス
263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 20:17:29 .net
俺が通っていた本屋からオライリー本が消えました。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 08:56:17 .net
>>263 あなたが買わなかったせいだな。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 17:10:44 .net
オライリー本とは南蛮書物と呼ばれ知識人に尊ばれたが次第に訛っていった。
オラいらねーだよ本。⇒オラいりねーだ本。⇒オライリーネ本。⇒オライリー本。
オラ討ち入りだーよ本。とかオラ鞭打ちだーよ本。とか訛った地方もあるとか。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 18:50:36 .net
俺の聞いた話は全然違う
オラいる本がもっと訛ってオラいりぃ本⇒オライリー本。
ドザには不要と思うけどね。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 18:54:35 .net
レス送信する前に
ほんとにおもしろいかどうか一度読み直した方がいいよ。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 19:02:30 .net
ネタと違うからw
269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 21:53:47 .net
民明書房のアレゲ本を妄想してしまった。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 12:28:49 .net
数年前に刊行されたものを今、購入しても初版第1刷ばかりだ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 23:19:53 .net
スティーブンス本を読んどけばいいよ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 11:14:12 .net
URLリンク(kmuto.jp)
273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 20:52:20 .net
オラ本が好きな人は直販で購入すると幸せになれる。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 11:42:06 .net
新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1
スレリンク(prog板)
でオラ本は翻訳より原書の方が読みやすいんじゃないかって
話題があがってるな。どうなんだろうな?
74 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/05/18(木) 00:51:07
オライリーの翻訳本ってたまに飼うが、原書の方が読みやすい気がする
結局翻訳飼っても原書で買い直してしまう俺・・・
76 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2006/05/19(金) 00:03:23
オライリーの本は翻訳の平均レベルは悪くないと思うが、記述が細
かすぎて訳しにくかったろうなと思うことはあるなぁ。
確かに日本語にしてしまうと回りくどくなってしまうかもしれないから、
英語で読んだ方がすんなり頭に入る場合があるかもしれない。
77 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/05/20(土) 11:14:50
英語の勉強がてら、邦訳を持っているにもか関わらず、Programming C# を原書で
読んでいるんだが、確かに意外と邦訳より理解しやすいかも。。。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 13:01:28 .net
>>273
なんで?
276:273
06/05/20 13:18:48 .net
>新刊の場合はご予約として受け付けし、
>各発売日までにお届けすることが可能です
届くのがかなり早い。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 11:35:55 .net
オライリーの電子工作本を買ったのでage
こんなのも出してるんだな>>オライリー。ちょっとびっくり
278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 01:25:10 .net
「Make」だろ。工具にゴキブリ使ってるの見て、買うのやめた
279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 15:56:00 .net
読み物としては、昔の雑誌みたいで
それなりに面白かったけどね。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 21:22:56 .net
昔、英語のラクダ本を後輩に覚えさせて
自分はロクに読みもしなかった俺が来ましたよ。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 22:41:36 .net
類友類友
282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 22:08:03 .net
図書館で、借りてきた。
前の版だった。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 00:42:17 .net
俺の場合、旧版になったら会社に持っていって置いとく。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 15:53:15 .net
>>283
おまえは俺か!!!
285:側近中の側近 ◆0351148456
07/02/12 09:54:21 .net
(っ´▽`)っ
今はオライリー本買う必要ないかも。
タダで読めるし。
URLリンク(books.google.com)
ぐーぐる万歳!!
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 21:54:26 .net
>>285
落丁が激しいんだが、、、
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 12:11:17 .net
インドやシンガポールで信じられない安いコストでスキャンして、
しかもノーチェックらしいからな。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 15:34:59 .net
らくだ本は初版くらいの厚みがいいよなぁ
Emacs本は良書だけど、内容が古いのが難点。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 21:05:59 .net
UNIX C プログラミング
100%興味本位で買った。
LINUX デバイスドライバ
100%きょ…うゎ何asdfふじこjkl;
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 04:04:26 .net
オライリーではないが、
Linux のman を丸ごと印刷して出版したり、
Emacs のマユアルを丸ごと印刷して出版したり、
詐欺みたいな本もあったなぁ。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 01:29:14 .net
'本来の'UNIXマニュアルのあるべき姿ですね(^^
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 01:48:41 .net
一冊も買ってないね。なぜって?
謝辞
我が愛する妻のために・・・
この手の本って、こう書いてあるのが多いからな。世間知らずの結婚記念本か?!
こんな謝辞など書くなんて常識知らずだよ。
書店で目を通してみてジン麻疹が出そうだったから買ってないな。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 03:57:01 .net
>>292
オウベイでは普通の習慣のようですね。
楽譜とか論文とかをパトロンに献呈していた頃の名残でしょうが。
あと一章ごとに短い警句を載せたりしてますよね。
294:292
07/03/17 15:25:48 .net
>>293
文化の違いもあるのか、それでも執筆者の多くがナルシストなのか・・・
謝辞に終始自分の愛妻へのメッセージだけというのもありますから。
出版でお世話になった関係者や購読者へのメッセージは一言もないし、
もう少し読者への配慮というか心遣いがあると良いなと感じたよ。
これ、受け手のオトナの心理。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 16:22:30 .net
幾ら
「精神年齢なんてものは存在しないんだ」
って言っても通じない人っているよね。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 17:36:39 .net
>>295
つ 広い社会経験の度合い ≠ 精神年齢(←死語?!)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 22:25:31 .net
で、誰をどう釣りたいんだ。教えてくれ。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 23:34:26 .net
__
ァ'´ /´ `ヽ
/_レイノ{ノレ小 j ハ
∠リ / / V X '.
厶" ー "イ/ ム
≧ニ7≦く'⌒^ ̄
( }=={_ Y│
T トくj
└ァ┬┼く
ヾ7ーチイ¨}ヽ
/ー/` ̄ `-’
(こV
ユノッチ[Yunocci]
(1991~ 山梨)
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 16:37:53 .net
まあ、そういう欧米の土着風習みたいなものに
無理矢理付き合わされているのが、日本の置かれた立場と言えるだろうか。
ソフトウェア技術に関してイニシアチブを握っているのは、向こうだから。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 16:52:29 .net
>>299
だね、昔のアメリカで奴田舎の土着文化が丸出しだもんな。
「大草原の小さな家」かと思ってしまってチョット引いたよ。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 17:38:18 .net
配偶者向けの謝辞のありなしなんてぶっちゃけどうでもいいです
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 17:44:21 .net
>>301
ですね。
前書きなんて読みません。
内容がすべてです。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 17:45:09 .net
前書きやあとがきも読むけど、配偶者向けの謝辞なんてどうでもいいです
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 14:25:08 .net
日本でも学術書では普通の習慣だよ。
学問は無償の贈与抜きでは成立しないから、だいじな習慣なのさ。
まあ君らのような奴が多いのが、西欧人と極東の半文明人との差だわな
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 15:26:57 .net
最後の1行がなければ君も文明人になれたのに
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 15:46:35 .net
>>304
バカ
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 22:04:47 .net
いや最後の1行は俺も反論出来ん。
出来ると思っている>>305>>306がバカなだけだろう。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 23:25:14 .net
反論するなら「多い」って部分じゃない?
>>304 見るまで >>292 が本を読まない子だって可能性を思いつかなかったし。
まあ実際はただの釣りなんだろうけどー
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 14:17:50 .net
円高になってきたので米amaに大量注文。
定番に後回しにしてたの買ってみた。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 16:50:17 .net
今は円安なのではないかと、、、
110円/ドルくらいにならないと、amazon.comからは買う気にならん。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 09:15:30 .net
>>309
米直販のBuy 2 Books,Get the 3rd FREE!で買ったほうが安いと思う。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 02:35:46 .net
Bookpoolのセール(例年12月)では45%から50%OFFになるので、
そのときに大量に買い込む
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 19:26:32 .net
買い込む度にオライリー本を飛び越える練習をすると
メタボリック症候群にはならないらしい。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 19:32:17 .net
2冊。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 20:54:45 .net
>>313
もうメタボ・・・
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 22:44:50 .net
4冊超金かかる
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 15:35:39 .net
お金が無くて一冊も買えません。
POSIX準拠の「Pthread プログラミング」 \3,300. を3ヶ月間拘束したいんだが。
嗚呼、都立中央図書館に篭るか、無人くんの世話になるしかないのか・・・
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 16:07:06 .net
どっかで必要なところだけコピーする
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 21:00:18 .net
みんな貧乏なんですね…可哀想に。
俺なんてちょっと気になった本を適当に数冊買って
家に帰ってから中身読んで気に入った本だけ読んでる
多い時だと1ヶ月に100冊ぐらい買うから定期的にブックオフの出張買取に売ってる
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:25:56 .net
オライリーって月100冊も新刊あるのか
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 12:31:25 .net
>>319
本を選ぶ手間とか時間考えたら、その買い方が一番効率良いかもね。
俺には無理だけど。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 18:03:09 .net
置き場所の問題が発生するな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 19:07:40 .net
みんな貧乏なんですね…可哀想に。
俺なんてちょっと気になった本を適当に数冊買って
家に帰ってから中身読んで気に入った本だけメイン宅に残す。
多い時だと1ヶ月に100冊ぐらい買うから
定期的に別荘の書棚に送って保管してる。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 19:19:32 .net
じゃあまずはそのコレクションをうpしてもらおうじゃないか
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 20:59:13 .net
みんな貧乏なんですね…可哀想に。
俺なんて、月に100冊くらい買うお金はあるのだけど、
読む時間と保管するスペースがないので、
極力買わないようにしている。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:45:23 .net
↑頭の悪い粘着君来た
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 06:02:30 .net
サファリ使ってる人いる?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 14:13:39 .net
>>327
ノシ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 09:04:50 .net
おお サファリ使ってる人いるのか!
月に何冊くらいアクセスしますか?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 09:33:15 .net
現役の頃はどれかがexpireするたびに新しいの
ぶっこんでたけどなぁ。
今はせいぜい2冊程度かな?
個人的にはRough Cutsが読めるのがうれしい。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 21:54:04 .net
サファリってMacのブラウザのことか?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 10:06:15 .net
動物園のことだよ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 22:02:40 .net
表紙のイラストが全部ロリータになるなら買う
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 11:39:26 .net
サファリとはオンラインでオライリの本が読めるサービスです。英語版のみ
年間10万円くらい払えば全冊読み放題だったと思う
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 11:51:59 .net
年間約$440
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 12:52:11 .net
>>333
オーデュボンが書いたようなペン書きでか?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:38:20 .net
オライリーって判りにくくね?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 17:00:36 .net
Pythonクックブックは良書
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 22:22:41 .net
MIND パフォーマンス HACKS買いました。
パフォーマンスを上げたいと思います。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 18:34:28 .net
(゚⊿゚)イラネ ミ□ ← Skype HACKS
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 11:15:19 .net
少しお尋ねしたいことがあります。
GNU Make 第3版の最初の方を読んだのですが、第3版よりGNU Makeに
なったという記述があったのですが、前の版ではGNU Makeではなく、どのMakeだったのでしょうか?
vpathというのを使うと、GNU Makeでは動いたのですが、 BSD Makeでは動かなかったので、
汎用的なMakefileを書きたいと思っています。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 16:37:42 .net
>>341
よく知らんけど、原書はこれだよね。
URLリンク(www.oreilly.com)
URLリンク(www.oreilly.com)
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 02:57:12 .net
イノベーションの神話って何故か「コンピュータ パソコン・一般」とスリップにある。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 19:32:02 .net
オライリーって、CCNAとかSCJとかLCPなんかの認定試験対策本出してるのかな?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 01:41:14 .net
LPIくらいでないかな翻訳では、
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 21:06:28 .net
なんかティムさん2年程でずいぶん老けたような
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(japan.cnet.com)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 07:42:58 .net
この5年で一冊も手にしてないや。
読み物としては中途半端だし。
リファレンスとしても使いにくいし。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 13:16:18 .net
ヤフオクでソフトバンクの頃のProgramming Perl買っちゃったw
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 19:29:05 .net
sh run sh vtp status sh vlan
int vlan 1 ip add 192.168.155.88 255.255.255.224 no shut
ip default-gateway 192.168.155.87
int fa 0/24 switchport mode trunk switchport trunk encapsulation dot1q no shut
vlan database vtp domain tokyo vtp domain client
ping 192.168.155.87 sh run sh vtp staus copy run start
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 21:36:51 .net
C実践プログラミング 第3版
C デスクトップリファレンス
C++ ライブラリ クイックリファレンス
C++ ランゲージ クイックリファレンス
C++実践プログラミング 第2版
GNU Make 第3版
Hacking:美しき策謀
C++実践プログラミングとか重すぎです。 肩がこる。。。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 14:26:52 .net
>>335
年間$440でも高いな。
ほとんど企業だろうな。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 20:01:05 .net
ここが適切なスレッドか分かりませんが、質問させて頂きます。
現在、入門 GNU Emacs 第三版をよんでいます。
他のオライリーの本を読んでいたときは、「最初の方に本書内のプログラムは自由に使って頂いて構いません。」
みたいな記述があったのですが、本書には無いような気がします。
本書のプログラムは改編してネットで公開などしてはいけないのでしょうか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 22:23:07 .net
オライリーに聞いてみたら?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 10:07:56 .net
オライリーの中の人も2chのりになってきたw
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
>本より先に、Tシャツが出来上がってきましたw
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 19:27:05 .net
オラの村w
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 20:00:42 .net
おまいら、ビューティフルコードは買うべしだぞ!
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 21:58:46 .net
そういうなら
さわりの紹介をしてよ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 20:45:23 .net
UNIX板だし、ということで1番バッターの(章ごと違う人が書いてる)カーニハン大人から。
『プログラミング作法』の例題で使われた正規表現マッチャの解説。
オートマトンを生成するようなおおげさなものじゃなくて、相互再帰で書かれた
10行たらずの2つの関数と、それらを呼び出すこれも10行程度の関数。
ポインタとCのループ構文と再帰が巧妙に使われているわけだけど、
どう巧妙なのか全てが解説されている。
各人各人テーマが違うので、全部のテーマがわかる人はいないんじゃないかと思われ。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:15:19 .net
オラ本高いよなぁ
高いけど、よく考えてみると最後まで読まなかった本がない。
とりあえず知りたくなれば、高いけどオラ本は確実な選択肢だと思う。
でも、すぐ改定が出るとむぎゃあああって感じになる
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 07:33:58 .net
オーム社の本が米O'Reillyから出ることもあるんだね
URLリンク(oreilly.com)
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 00:10:04 .net
当たり外れが激しすぎる
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 05:03:16 .net
頼むから改訂版出すときは2年lくらい前に告知してください
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 01:37:09 .net
>>360
こっこれは…
どういう人が読むんかねえ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 13:18:09 .net
女の子の乳がもう少しあれば即購入してた
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 05:08:31 .net
「CPUの創りかた」とか翻訳しろよ>>米O'Reilly
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 10:32:28 .net
オーム社とオライリーの関係があるから出ることになったんだろう。
マイコミとオライリーには関係がないから...
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 18:24:27 .net
最近のオラ本て昔より軽くなってるよね? 紙がちゃちくなってるのかも
しれないけど(コストかけて紙質上げてるってことはないよね)、自分は
今の方が好き。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:14:38 .net
~ そして一ヶ月が過ぎた ~
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 05:25:11 .net
それに付けても金の欲しさよ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 21:01:38 .net
おやつはカール
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 17:24:34 .net
早くsafari日本版やってくれないかなー。英語をモニタで読むのはつらいが
日本語なら我慢できるよ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 21:30:10 .net
jpのトップページおかしいぞ。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 01:20:07 .net
バイナリハックおもしろそうだな。
買おうかと思ってるんだがどうよ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 01:53:22 .net
どうもこうも…
375:372
08/10/17 14:54:46 .net
文字エンコードがおかしくなってただけだったorz
それにしてもトップページ見づらくなったなあ。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 04:07:40 .net
デバドラ関連とGUI関連よんだ
1冊にほとんどの内容が凝縮されててためになった
これからもオライリを応援したい
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 07:46:24 .net
>>376
どれ読んだの?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:18:02 .net
GUIってのはQt?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:20:08 .net
Head First のemacs版を出してくれ
なんつーか、どこから手をつけたらいいか高機能すぎてよくわからん>>emacs
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 02:19:48 .net
Apacheクックはいいかも。
去年の夏に出たやつだから、新しめだし。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 14:49:09 .net
Yahoo!みんなの政治がプロ市民団体に乗っ取られてる件
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
大江康弘? 誰? 高橋千秋?? 知らない。どちら様ですか?
そんな民主党のマイナー議員の皆様が激しく高得点。
そもそもどこの選挙区で何の実績を挙げてるのかすらよく知らん。誰かちゃんと全部知ってる?
そんな人が70人通りかかって69人も支持。嘘だろー。
それに何か10,259件も誰かのコメントに支持したり反対したりしている。
何この超絶ヒマそうな民主党支持者。わけわかんない。
一時間ほど経過したところ、評価数がさらに増えて10,289件になっている。
見て回った中では最高得点のクリッカーだ。
懸命にクリックしているのだとすると腱鞘炎まっしぐらだし、
スクリプトだとするとBOT使いは死ねという話である。おとなげない。
小沢への異様なまでの高評価。正直に書くと支持されず。
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
ヤフーが捏造した政党支持率 自民3% 民主76% 共産6% 社民3% 新党日本4% 国民新党2% 公明1%
URLリンク(quizzes.yahoo.co.jp)
アンケート操作疑惑
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
Yahoo!みんなの政治,政治工作の舞台に その2
スレリンク(giin板)
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 10:13:00 .net
こないだコウモリ本買って懐が寂しい俺からお願いがあります。
Software Design 2006年12月号を送料込み1000円で売ってくれる方いますか?
多少の折れ、汚れ、書き込みがあってもかまいません。
ご連絡はメール欄までおながいします。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 15:11:11 .net
>>382
死ね
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 09:09:46 .net
>>383
お前も死んだ方が世のため人のためになると思うよ!
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 16:54:31 .net
オライリーの本には、「あなたが本当に私たちの仲間なら、あなたは図書館でこの本を読んでいるはずだ」って書いてあった。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 07:54:32 .net
オライリー本置いてある図書館なんて聞いたことねぇ。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 11:10:00 .net
そうでもない よ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 01:26:17 .net
うちの区は置いてはあるが古いのが多くて・・・
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 02:06:50 .net
いいじゃん
古ければ貸し出しもすくないだろうし
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 01:28:19 .net
デビッド・フラナガンが書いた本は出来がいい
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 04:12:13 .net
大学の図書館にいくとたくさんあるぞ。
一般も受け入れしてるから普通に借りたり読めたりする。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 09:46:03 .net
図書館の改革はなかなかすばらしい
引越し先の選択肢として
使いたい大学図書館があるというのもけっこう需要な要素だな
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 22:53:10 .net
4冊
UNIXシステム管理(VOl1,2)
UNIXバックアップ&りかばり
aoacheハンドブック
LINUX Hucks
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 04:41:58 .net
Bookpoolって死んだの?
395:
09/04/18 01:43:12 .net
eBook充実しないかな
基本はPCで、それ以外はiPod touchで見るので便利
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 09:59:13 .net
なんて!
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 08:54:28 .net
Sun冊
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 21:57:26 .net
JavaScript: The Good Parts
っていうの買いました。今から読み始めます
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 20:46:26 .net
本屋でオライリーの素数本発見
なんでオライリーが数学の本を?と思ったけど暗号化つながりで素数なのか
結城さんが数学関連の本を書いているのと同じかなぁ
#まぁ結城さんの本みたいに主人公が女子高生じゃないけどさ
400:小鉄
09/09/11 13:08:27 .net
一殺
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 03:49:30 .net
買わずに借りてる。
特に夏休み前に借りておくと、2ヶ月間連続で借りれる。ラッキー★
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:08:58 .net
おらー要りません
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 05:56:42 .net
マイナーな言語の解説書とか色んなラインナップを揃えてる割には
「コンピュータサイエンス」って感じの本はあんましないな
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 09:16:34 .net
プレンティスホールやアディソンウェスリーとの住み分けなんじゃないの?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 10:15:47 .net
スプリンガー
プレンティス
アディソン
オライリー
こんな感じかな?ただしオライリーは
速効性がある。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 23:01:01 .net
ハードよりの本もっと出して欲しいな
Makeとか結構面白いけど
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 09:36:08 .net
CQ出版の立ち位置と競合しない?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 23:58:18 .net
Ebookを新刊と同時発売してほしい
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 02:52:44 .net
For only $9.99と言われたのでついつい買いまくってしまった
円高も重なったしウマウマ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:38:58 .net
1日限りとかにするからサーバがパンクしちゃったみたいだな
411:名無し~3.EXE
10/06/27 10:04:32 .net
make 改訂版
GNU Make 第3版 違いが分かんないよ
どう違うんでしょうか?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 22:59:59 .net
洋書がCJKV 2nd Ed.とFonts & Encordingsの2冊。
邦訳本がリャマ本とJavaScript 5th Ed.の2冊。計4冊。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 23:00:53 .net
>>412
1$=\89のときに買ったな。もう少し待てば円高差益で安く買えたのにな…。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:35:43 .net
Ebook deal of the day が $9.99 から $14.99 になって三日目だが
これで定着しちゃうのか?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:24:15 .net
オライリーから出てるオライリー本は本当のオライリー本じゃないモン。・゜・(ノД`)・゜・。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 19:05:25 .net
eBook 全品60%offだよもん
One Day Only! 11/29/2010 だよもん
欲しい人は急げだよもん
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 00:42:13 .net
まだRunning Linuxしか買ってないけど、
Androidのアプリで買えるオライリー本、英語の本だけど安いな。
Lerning Perl、Perl Cookbook、Java Cookbookとか
ほとんど約414円。
eBookとかめじゃ気がするんだが。
読みやすそうだから、Androidの中華端末でも買おうかな。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 02:46:54 .net
続き
なんか変な日本語になってました。
「eBookとかよりもずっといい気がするんだが。」
に訂正します。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 03:33:41 .net
それなんてアプリ?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 03:34:50 .net
と思ったらマーケットでアプリとしてOreily本が買えるのか
ありがとう
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 22:46:16 .net
説明不足ですまん。
アプリ検索で出てくるよね。
これを見ちゃうとオライリーの洋書を買うんだったら、
Androidのタブレット用意して、落としちゃったほうがいいよね。
Hadoopとか新しい本もAndroidアプリで約414円。
DRM-Freeなので、端末のどこに落ちてるのかを今探しているんだけど、
所在不明。
パソコンにもデータを送れるようだったら、最強になりそう。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 03:40:16.59 .net
オライリーの本が東北復興支援のために2011年3月26日の午前0時まで全品半額 ※
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 15:32:14.28 .net
メールぜんぜん来ないなと思ったら数千冊処理街で10時間以上かかるらしい
424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 17:29:49.33 .net
処理って、いちいちメアド付ける処理でしょ?
これを期に止めたらいいのにね。どうせすぐ外せるんだから。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 13:21:39.97 .net
ついに60時間待ちだな。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 13:47:52.26 .net
これか
一冊19秒でそれを上回る速度で注文入ってるみたいだからすごいな
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 18:41:06.56 .net
紙の書籍より時間がかかる電子書籍になったなw
現在78時間待ち
428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 21:12:47.39 .net
92時間か、4日近くか。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 22:54:45.96 .net
ついにおちた?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 23:18:05.90 .net
さっき見たら、113時間待ちだった。
昨日の夕方に注文して、24時間後くらいにメール来た。
着実に進んでるんで、気長に待つしかないよな。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 03:47:01.10 .net
>>292
> 謝辞
> 我が愛する妻のために・・・
>
>この手の本って、こう書いてあるのが多いからな。世間知らずの結婚記念本か?!
>こんな謝辞など書くなんて常識知らずだよ。
>書店で目を通してみてジン麻疹が出そうだったから買ってないな。
亀レスですまんが、それ、謝辞じゃなくて、献辞な。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 10:34:57.85 .net
4年経ってたらさすがにもう読んでなさそう。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 01:24:48.82 .net
オライリーのマスマティカ本欲しい!ほじゅぃいいいいいいい!
434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 03:46:09.01 .net
>>424
メアド外せるの?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 17:48:36.25 .net
メアド外せるなら外して欲しい。iPadで読んでるときに個人情報がダダ漏れる。
だいたいティムオライリーが「DRMなんて不要」って言ってるのに
日本でだけそんなのとかコピペ不可とかの仕打ちを受けなきゃなんねーの?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 19:08:25.13 .net
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
オライリー・ジャパンのEbookがDRM Freeになります
もう知ってると思うけど誰も書かないんで書いてみた
437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 01:50:16.26 .net
今日本でオライリーの本の電子書籍花王としたらオライリーのオフィシャルページでしか買えないでしょうか?
438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 18:52:39.03 .net
11年前に買ったORA本が20冊ほど家に有ったと思う。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 19:49:17.98 .net
20
440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 14:35:42.71 .net
hadoopとbindくらいかな、役立ったんは
441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 20:57:10.87 .net
役に立ててるねえ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 22:47:35.90 .net
>>436
DRM Freeどころか、PDF化されてるのに先週知った。
早速買ってみたが、iPadに入れたらPCの隣に置いて使えて便利だ(きっと)。
iPhoneでも一応読めたけど、ちょっと小さすぎるなw
443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 15:04:25.77 .net
ASCII と Softbank 時代の NutShellHandbooks 全部集めたいなあ。
あと 1,2 冊だと思うんだけど。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 13:34:33.37 .net
なんだよこれw
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 15:25:57.39 .net
それ、気になってるんだよね。早く電子化しないかな。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 06:02:11.57 .net
さて、そろそろヲタでも放置するか
447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 12:46:52.30 .net
本屋でオライリーの本を買ったら、ロゴ&動物柄の
クリアファイルをもらった。ちょっとうれしい。
何かノベルティ持っている人います?
オラ社のサイトを見たら紙袋とかボールペンもあるのね…
448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 15:17:41.96 .net
オラ社員がよく配ってるものだとカンバッジとか
449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 12:18:27.45 .net
Ebook Storeがリニューアルしたね
450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 17:15:40.50 .net
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 20:08:13.94 .net
再ダウンロード可なんて神対応
452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 03:03:09.53 .net
やっとDRM解除きたか
453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 07:58:21.12 .net
まえからDRMフリーだったよ
pdfに自分のメアドが印字されるだけで
今度は再ダウンロードができるようになった
454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 09:12:53.53 .net
従来はメールアドレスの表示だけでなく、
クリップボードへのコピーや、印刷もできなかった。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 11:26:25.28 .net
>>453
いやDRMフリーになったのは>>436で
それ以前に買ったのがDRMフリーでDL出来るようになったって意味
456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 12:57:47.56 .net
既に印刷等の制限外して埋め込まれたメアドも削除してたから
今更そんなことされてもって感じ。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 22:25:23.20 .net
電子書籍高すぎ…翻訳があるとしても欧米より数倍高いとか…
震災支援時の半額だったみたいだけど、常時それ位が妥当な金額だろ
458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 18:30:00.37 .net
オライリーの薄い本を限定で販売します - 「AWS Summit Tokyo 2012」出展情報
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
AWS Summitってのはケモノオンリーの即売会か何かか
459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 18:53:33.86 .net
ebookって全書籍出てないんだな。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 12:35:33.31 .net
オライリージャパンのサイトって、なんで検索窓が無いんですか? アホですか、コンピュータ関連の本出してるのに。
電子書籍も少ないし、やる気ないんですか、日本法人は
461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 16:58:25.79 .net
あるじゃん。
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 16:59:13.56 .net
ご意見はこちらへ。
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 20:37:55.21 .net
ひどい誤植をみつけたんでメールしてみたんだが、全然返信ないな。
もうすぐ一ヶ月になるよ。
オライリーって読者にこんな対応するとこなの?
464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 12:43:12.96 .net
>>463
オレの時はすぐにメールがきたよ。
メーラーはmew使ってた。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
明後日発売になる「アルゴリズムとデータ構造」って本はどうだろう?
amazon.comでは評価高いから、あとは翻訳の出来次第かな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
>>465
もうこの辺は出尽くしてるだろ。古典で十分だと思うけど。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
古典というと例えば?
468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
>>467
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これとか
469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これも有名どころか。
この二冊は持ってる人多いと思うよ。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
最新じゃねーか!
471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
最新…?
472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
Pascalも勉強しないといけないw
473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 07:27:07.37 .net
Real World ブランドって何をテーマに書かれてるの?
実践?
474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 09:31:21.64 .net
スラドで知ったんだが
「オライリー・ジャパンの在庫書籍全点を導入の猛者あらわる!」
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
もう転職するしか
URLリンク(www.cygames.co.jp)
475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 18:23:32.98 .net
だがちょっと待って欲しい
これは、というオライリー本はたいてい絶版だ、その辺も完備されたのか?
そしてそれ以外の本は大体うちにある、マスタリングnginxも一昨日届いた
最近はEBOOKオンリーのやつもあるしなぁ
476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 19:15:10.33 .net
それらの書籍を、「入手できるものはすべていただきたい」ということで、約350点すべてをご購入される猛者が現れました。
らしいから紙媒体で在庫してあるものだけかな。
経営者は参考書を買って満足して終わるタイプだろう
477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 09:01:56.39 .net
「だろう(ドヤ)」って、
にわか野球ファンが監督気取りみたいな感じですな。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 23:15:59.41 .net
買ったオライリーの本とかほとんど読み終わってねえや
479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 08:52:41.47 .net
読み終わってないの沢山あったけど引っ越しで全部処分した
あんなに買いたたかれるならもっと残しとけば良かったw
480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 11:24:50.19 .net
オライリージャパンのリュックを買った人いる?
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
何人くらいに嗤われた?
481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 22:45:08.64 .net
オライリーで買う本は辞書のつもりで買うからなあ。
買っていちいち読了する本でもないと思う。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 02:53:35.71 .net
アメリカでは他の出版社から出てるのに、翻訳してオライリー本になってるのがあるけど、これって詐欺じゃね??
483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 08:06:16.54 .net
こういうのでしょ?ひどい売り方だよね
動物本だから買うって人もいるのに
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 10:43:02.66 .net
>>483
> 動物本だから買う
それはいくらなんでもアホだろw
485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 11:16:32.10 .net
>>483
> 動物本だから買うって人もいるのに
>>474のことだな。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 15:31:47.23 .net
4社で分担して翻訳してたころまでが、本来の動物本だわな。
しかし、csh本の翻訳出版の遅れはどうしてだろう。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 11:24:50.79 .net
>>484
盲目的に買うのは阿保だけど、選定の際にオライリーの中にあるか見て候補にあげるって人はいるでしょうね。
そういうのに強い、揃ってるという印象というか実績というかある訳だし。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 11:32:21.84 .net
まぁ営利企業なんだから
より売れる装丁にするのは当然の話だな。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 00:20:57.13 .net
3冊
詳説 正規表現
ACCESS HACKS
デザイニング・インターフェース
どれも中古なので合わせて1,200円程度
490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 20:07:38.94 .net
やすっ
491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 03:04:43.17 .net
オライリーはいい加減に最新版の
初めてのPythonを出版してくれ。
電子書籍でもいいから。
あと、Flask本も出して。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 01:15:56.62 .net
「初めてのPython」第4版の日本語訳は何ページになるんだろう?w
493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 18:37:56.50 .net
30冊は買ったけど、どれもオンラインマニュアルを印刷しただけの詐欺本だと認識している
オンラインマニュアルが使い物にならないから紙を買う
だが、オンラインマニュアルは内容が薄っぺらい
儀表がまし
494:474
13/12/31 02:24:59.69 .net
>>485 俺のことなのか? だとしたら >>485 はエスパーだ。
実際に買った後「あれ? 偽者だ」と気付いたのは、
・『Excelプロトタイピング』
・『Railsデプロイ』
の 2 冊だ。次から用心するよ。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 01:22:39.05 .net
『実践Metasploit』なんていう厨本を買ってしまった俺…
496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 05:34:54.06 .net
雑誌のHackerJapanだと深いところまで扱ってなかったから俺も買おうかな
497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 08:22:15.53 .net
>>495
それも原書はオライリーじゃないじゃないか
さては狙ってるな
498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 17:45:47.64 .net
>>497
偽物と気付いたと書いてるよ。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 17:51:27.49 .net
>>495には書いてない。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 01:46:09.72 .net
hacking 美しき策謀はオライリーの本だよ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 18:10:57.58 .net
オライリー.comだと実本もってますよーと申告したら
ebook版が4ドルで買えるんだな
申告もISBNだから尼で調べられるし
国内でも導入されないかな
502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 21:59:03.35 .net
新しく出る本なのに電子書籍でないことってあるの?
アルゴリズムパズル買おうと思ってんだけど、紙のしかない
電子書籍版はあとで追加されるのだろうか
503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 18:12:09.17 .net
オライリーの Under Maintainance はどこで購入できますか?
鯖管の本だと思うのですが
504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 16:29:49.65 .net
残念ながら期間限定だお
505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 23:18:37.83 .net
獣フレな本ですね
506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:38:39.26 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
0PRYB2KXGM
507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 04:26:11.96 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
03WAY
508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 12:27:19.01 .net
非オライリーの英語の情報工学本もっと教えてよ
509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 22:36:29.45 .net
ワタシニオデンワクjダサイ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 03:17:32.60 .net
セール来ないかな
511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 16:19:35.80 .net
英語圏の人間はオライリーの高い本も海賊版でタダ読みしてる
オライリーに限らずサピエンス全史とかコンテナ物語とか三体とかも全部海賊版でタダ読みしてる
512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 16:41:04.81 .net
で?
513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 17:11:03.94 .net
>>492
本家も5版で止まってるから、次はあるのだろうか。
逆にPerl 5系が復活する?
514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 11:34:58.20 .net
制限された?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/24 05:25:15.28 .net
ほんまにかいな、説明して
516:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:42:00.21 .net
じょばんでぺちゃぺちゃ音してたからな
517:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:53:21.98 .net
朝方プラスだった?
そういう問題じゃなくても引かれるだけやで
えらいめにあったからそうプレゼンされた設定とかでやってんのか
こんなゴミ番組にさせてもらったよ。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:59:04.68 .net
なんか百貨店が急がせたんかな
あの人気生主が優遇されて話せなかったら、首相官邸からオンラインで仕事してたらしい
519:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:05:22.75 .net
ロマサガじゃなくて20年で卒業=すごいな頑張ったね
見えないほどの気力もない
あんなので
520:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:11:22.99 .net
>>397
ここ数日でやったけど、今はそれ以上は客の満足度まで考えるのが一つの山下と大違い
まずくりぃむがつまらんし
521:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:36:22.48 .net
この仕組み知ると
耐える会621[ワッチョイ]
今日も顔も思想も真っ赤な連中がパサパサしそうだなと普通にガーシーと信者が勝手に死んだの釣りスタめちゃくちゃごちゃごちゃしてた。