07/03/18 17:38:18 .net
配偶者向けの謝辞のありなしなんてぶっちゃけどうでもいいです
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 17:44:21 .net
>>301
ですね。
前書きなんて読みません。
内容がすべてです。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 17:45:09 .net
前書きやあとがきも読むけど、配偶者向けの謝辞なんてどうでもいいです
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 14:25:08 .net
日本でも学術書では普通の習慣だよ。
学問は無償の贈与抜きでは成立しないから、だいじな習慣なのさ。
まあ君らのような奴が多いのが、西欧人と極東の半文明人との差だわな
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 15:26:57 .net
最後の1行がなければ君も文明人になれたのに
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 15:46:35 .net
>>304
バカ
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 22:04:47 .net
いや最後の1行は俺も反論出来ん。
出来ると思っている>>305>>306がバカなだけだろう。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 23:25:14 .net
反論するなら「多い」って部分じゃない?
>>304 見るまで >>292 が本を読まない子だって可能性を思いつかなかったし。
まあ実際はただの釣りなんだろうけどー
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 14:17:50 .net
円高になってきたので米amaに大量注文。
定番に後回しにしてたの買ってみた。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 16:50:17 .net
今は円安なのではないかと、、、
110円/ドルくらいにならないと、amazon.comからは買う気にならん。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 09:15:30 .net
>>309
米直販のBuy 2 Books,Get the 3rd FREE!で買ったほうが安いと思う。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 02:35:46 .net
Bookpoolのセール(例年12月)では45%から50%OFFになるので、
そのときに大量に買い込む
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 19:26:32 .net
買い込む度にオライリー本を飛び越える練習をすると
メタボリック症候群にはならないらしい。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 19:32:17 .net
2冊。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 20:54:45 .net
>>313
もうメタボ・・・
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 22:44:50 .net
4冊超金かかる
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 15:35:39 .net
お金が無くて一冊も買えません。
POSIX準拠の「Pthread プログラミング」 \3,300. を3ヶ月間拘束したいんだが。
嗚呼、都立中央図書館に篭るか、無人くんの世話になるしかないのか・・・
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 16:07:06 .net
どっかで必要なところだけコピーする
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 21:00:18 .net
みんな貧乏なんですね…可哀想に。
俺なんてちょっと気になった本を適当に数冊買って
家に帰ってから中身読んで気に入った本だけ読んでる
多い時だと1ヶ月に100冊ぐらい買うから定期的にブックオフの出張買取に売ってる
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:25:56 .net
オライリーって月100冊も新刊あるのか
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 12:31:25 .net
>>319
本を選ぶ手間とか時間考えたら、その買い方が一番効率良いかもね。
俺には無理だけど。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 18:03:09 .net
置き場所の問題が発生するな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 19:07:40 .net
みんな貧乏なんですね…可哀想に。
俺なんてちょっと気になった本を適当に数冊買って
家に帰ってから中身読んで気に入った本だけメイン宅に残す。
多い時だと1ヶ月に100冊ぐらい買うから
定期的に別荘の書棚に送って保管してる。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 19:19:32 .net
じゃあまずはそのコレクションをうpしてもらおうじゃないか
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 20:59:13 .net
みんな貧乏なんですね…可哀想に。
俺なんて、月に100冊くらい買うお金はあるのだけど、
読む時間と保管するスペースがないので、
極力買わないようにしている。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:45:23 .net
↑頭の悪い粘着君来た
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 06:02:30 .net
サファリ使ってる人いる?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 14:13:39 .net
>>327
ノシ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 09:04:50 .net
おお サファリ使ってる人いるのか!
月に何冊くらいアクセスしますか?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 09:33:15 .net
現役の頃はどれかがexpireするたびに新しいの
ぶっこんでたけどなぁ。
今はせいぜい2冊程度かな?
個人的にはRough Cutsが読めるのがうれしい。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 21:54:04 .net
サファリってMacのブラウザのことか?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 10:06:15 .net
動物園のことだよ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 22:02:40 .net
表紙のイラストが全部ロリータになるなら買う
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 11:39:26 .net
サファリとはオンラインでオライリの本が読めるサービスです。英語版のみ
年間10万円くらい払えば全冊読み放題だったと思う
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 11:51:59 .net
年間約$440
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 12:52:11 .net
>>333
オーデュボンが書いたようなペン書きでか?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:38:20 .net
オライリーって判りにくくね?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 17:00:36 .net
Pythonクックブックは良書
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 22:22:41 .net
MIND パフォーマンス HACKS買いました。
パフォーマンスを上げたいと思います。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 18:34:28 .net
(゚⊿゚)イラネ ミ□ ← Skype HACKS
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 11:15:19 .net
少しお尋ねしたいことがあります。
GNU Make 第3版の最初の方を読んだのですが、第3版よりGNU Makeに
なったという記述があったのですが、前の版ではGNU Makeではなく、どのMakeだったのでしょうか?
vpathというのを使うと、GNU Makeでは動いたのですが、 BSD Makeでは動かなかったので、
汎用的なMakefileを書きたいと思っています。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 16:37:42 .net
>>341
よく知らんけど、原書はこれだよね。
URLリンク(www.oreilly.com)
URLリンク(www.oreilly.com)
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 02:57:12 .net
イノベーションの神話って何故か「コンピュータ パソコン・一般」とスリップにある。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 19:32:02 .net
オライリーって、CCNAとかSCJとかLCPなんかの認定試験対策本出してるのかな?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 01:41:14 .net
LPIくらいでないかな翻訳では、
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 21:06:28 .net
なんかティムさん2年程でずいぶん老けたような
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(japan.cnet.com)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 07:42:58 .net
この5年で一冊も手にしてないや。
読み物としては中途半端だし。
リファレンスとしても使いにくいし。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 13:16:18 .net
ヤフオクでソフトバンクの頃のProgramming Perl買っちゃったw
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 19:29:05 .net
sh run sh vtp status sh vlan
int vlan 1 ip add 192.168.155.88 255.255.255.224 no shut
ip default-gateway 192.168.155.87
int fa 0/24 switchport mode trunk switchport trunk encapsulation dot1q no shut
vlan database vtp domain tokyo vtp domain client
ping 192.168.155.87 sh run sh vtp staus copy run start
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 21:36:51 .net
C実践プログラミング 第3版
C デスクトップリファレンス
C++ ライブラリ クイックリファレンス
C++ ランゲージ クイックリファレンス
C++実践プログラミング 第2版
GNU Make 第3版
Hacking:美しき策謀
C++実践プログラミングとか重すぎです。 肩がこる。。。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 14:26:52 .net
>>335
年間$440でも高いな。
ほとんど企業だろうな。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 20:01:05 .net
ここが適切なスレッドか分かりませんが、質問させて頂きます。
現在、入門 GNU Emacs 第三版をよんでいます。
他のオライリーの本を読んでいたときは、「最初の方に本書内のプログラムは自由に使って頂いて構いません。」
みたいな記述があったのですが、本書には無いような気がします。
本書のプログラムは改編してネットで公開などしてはいけないのでしょうか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 22:23:07 .net
オライリーに聞いてみたら?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 10:07:56 .net
オライリーの中の人も2chのりになってきたw
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
>本より先に、Tシャツが出来上がってきましたw
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 19:27:05 .net
オラの村w
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 20:00:42 .net
おまいら、ビューティフルコードは買うべしだぞ!
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 21:58:46 .net
そういうなら
さわりの紹介をしてよ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 20:45:23 .net
UNIX板だし、ということで1番バッターの(章ごと違う人が書いてる)カーニハン大人から。
『プログラミング作法』の例題で使われた正規表現マッチャの解説。
オートマトンを生成するようなおおげさなものじゃなくて、相互再帰で書かれた
10行たらずの2つの関数と、それらを呼び出すこれも10行程度の関数。
ポインタとCのループ構文と再帰が巧妙に使われているわけだけど、
どう巧妙なのか全てが解説されている。
各人各人テーマが違うので、全部のテーマがわかる人はいないんじゃないかと思われ。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 01:15:19 .net
オラ本高いよなぁ
高いけど、よく考えてみると最後まで読まなかった本がない。
とりあえず知りたくなれば、高いけどオラ本は確実な選択肢だと思う。
でも、すぐ改定が出るとむぎゃあああって感じになる
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 07:33:58 .net
オーム社の本が米O'Reillyから出ることもあるんだね
URLリンク(oreilly.com)
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 00:10:04 .net
当たり外れが激しすぎる
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 05:03:16 .net
頼むから改訂版出すときは2年lくらい前に告知してください
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 01:37:09 .net
>>360
こっこれは…
どういう人が読むんかねえ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 13:18:09 .net
女の子の乳がもう少しあれば即購入してた
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 05:08:31 .net
「CPUの創りかた」とか翻訳しろよ>>米O'Reilly
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 10:32:28 .net
オーム社とオライリーの関係があるから出ることになったんだろう。
マイコミとオライリーには関係がないから...
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 18:24:27 .net
最近のオラ本て昔より軽くなってるよね? 紙がちゃちくなってるのかも
しれないけど(コストかけて紙質上げてるってことはないよね)、自分は
今の方が好き。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:14:38 .net
~ そして一ヶ月が過ぎた ~
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 05:25:11 .net
それに付けても金の欲しさよ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 21:01:38 .net
おやつはカール
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 17:24:34 .net
早くsafari日本版やってくれないかなー。英語をモニタで読むのはつらいが
日本語なら我慢できるよ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 21:30:10 .net
jpのトップページおかしいぞ。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 01:20:07 .net
バイナリハックおもしろそうだな。
買おうかと思ってるんだがどうよ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 01:53:22 .net
どうもこうも…
375:372
08/10/17 14:54:46 .net
文字エンコードがおかしくなってただけだったorz
それにしてもトップページ見づらくなったなあ。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 04:07:40 .net
デバドラ関連とGUI関連よんだ
1冊にほとんどの内容が凝縮されててためになった
これからもオライリを応援したい
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 07:46:24 .net
>>376
どれ読んだの?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:18:02 .net
GUIってのはQt?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:20:08 .net
Head First のemacs版を出してくれ
なんつーか、どこから手をつけたらいいか高機能すぎてよくわからん>>emacs
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 02:19:48 .net
Apacheクックはいいかも。
去年の夏に出たやつだから、新しめだし。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 14:49:09 .net
Yahoo!みんなの政治がプロ市民団体に乗っ取られてる件
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
大江康弘? 誰? 高橋千秋?? 知らない。どちら様ですか?
そんな民主党のマイナー議員の皆様が激しく高得点。
そもそもどこの選挙区で何の実績を挙げてるのかすらよく知らん。誰かちゃんと全部知ってる?
そんな人が70人通りかかって69人も支持。嘘だろー。
それに何か10,259件も誰かのコメントに支持したり反対したりしている。
何この超絶ヒマそうな民主党支持者。わけわかんない。
一時間ほど経過したところ、評価数がさらに増えて10,289件になっている。
見て回った中では最高得点のクリッカーだ。
懸命にクリックしているのだとすると腱鞘炎まっしぐらだし、
スクリプトだとするとBOT使いは死ねという話である。おとなげない。
小沢への異様なまでの高評価。正直に書くと支持されず。
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
ヤフーが捏造した政党支持率 自民3% 民主76% 共産6% 社民3% 新党日本4% 国民新党2% 公明1%
URLリンク(quizzes.yahoo.co.jp)
アンケート操作疑惑
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
Yahoo!みんなの政治,政治工作の舞台に その2
スレリンク(giin板)
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 10:13:00 .net
こないだコウモリ本買って懐が寂しい俺からお願いがあります。
Software Design 2006年12月号を送料込み1000円で売ってくれる方いますか?
多少の折れ、汚れ、書き込みがあってもかまいません。
ご連絡はメール欄までおながいします。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 15:11:11 .net
>>382
死ね
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 09:09:46 .net
>>383
お前も死んだ方が世のため人のためになると思うよ!
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 16:54:31 .net
オライリーの本には、「あなたが本当に私たちの仲間なら、あなたは図書館でこの本を読んでいるはずだ」って書いてあった。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 07:54:32 .net
オライリー本置いてある図書館なんて聞いたことねぇ。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 11:10:00 .net
そうでもない よ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 01:26:17 .net
うちの区は置いてはあるが古いのが多くて・・・
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 02:06:50 .net
いいじゃん
古ければ貸し出しもすくないだろうし
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 01:28:19 .net
デビッド・フラナガンが書いた本は出来がいい
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 04:12:13 .net
大学の図書館にいくとたくさんあるぞ。
一般も受け入れしてるから普通に借りたり読めたりする。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 09:46:03 .net
図書館の改革はなかなかすばらしい
引越し先の選択肢として
使いたい大学図書館があるというのもけっこう需要な要素だな
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 22:53:10 .net
4冊
UNIXシステム管理(VOl1,2)
UNIXバックアップ&りかばり
aoacheハンドブック
LINUX Hucks
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 04:41:58 .net
Bookpoolって死んだの?
395:
09/04/18 01:43:12 .net
eBook充実しないかな
基本はPCで、それ以外はiPod touchで見るので便利
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 09:59:13 .net
なんて!
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 08:54:28 .net
Sun冊
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 21:57:26 .net
JavaScript: The Good Parts
っていうの買いました。今から読み始めます
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 20:46:26 .net
本屋でオライリーの素数本発見
なんでオライリーが数学の本を?と思ったけど暗号化つながりで素数なのか
結城さんが数学関連の本を書いているのと同じかなぁ
#まぁ結城さんの本みたいに主人公が女子高生じゃないけどさ
400:小鉄
09/09/11 13:08:27 .net
一殺
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 03:49:30 .net
買わずに借りてる。
特に夏休み前に借りておくと、2ヶ月間連続で借りれる。ラッキー★
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:08:58 .net
おらー要りません
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 05:56:42 .net
マイナーな言語の解説書とか色んなラインナップを揃えてる割には
「コンピュータサイエンス」って感じの本はあんましないな
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 09:16:34 .net
プレンティスホールやアディソンウェスリーとの住み分けなんじゃないの?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 10:15:47 .net
スプリンガー
プレンティス
アディソン
オライリー
こんな感じかな?ただしオライリーは
速効性がある。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 23:01:01 .net
ハードよりの本もっと出して欲しいな
Makeとか結構面白いけど
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 09:36:08 .net
CQ出版の立ち位置と競合しない?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 23:58:18 .net
Ebookを新刊と同時発売してほしい
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 02:52:44 .net
For only $9.99と言われたのでついつい買いまくってしまった
円高も重なったしウマウマ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:38:58 .net
1日限りとかにするからサーバがパンクしちゃったみたいだな
411:名無し~3.EXE
10/06/27 10:04:32 .net
make 改訂版
GNU Make 第3版 違いが分かんないよ
どう違うんでしょうか?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 22:59:59 .net
洋書がCJKV 2nd Ed.とFonts & Encordingsの2冊。
邦訳本がリャマ本とJavaScript 5th Ed.の2冊。計4冊。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 23:00:53 .net
>>412
1$=\89のときに買ったな。もう少し待てば円高差益で安く買えたのにな…。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 23:35:43 .net
Ebook deal of the day が $9.99 から $14.99 になって三日目だが
これで定着しちゃうのか?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:24:15 .net
オライリーから出てるオライリー本は本当のオライリー本じゃないモン。・゜・(ノД`)・゜・。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 19:05:25 .net
eBook 全品60%offだよもん
One Day Only! 11/29/2010 だよもん
欲しい人は急げだよもん
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 00:42:13 .net
まだRunning Linuxしか買ってないけど、
Androidのアプリで買えるオライリー本、英語の本だけど安いな。
Lerning Perl、Perl Cookbook、Java Cookbookとか
ほとんど約414円。
eBookとかめじゃ気がするんだが。
読みやすそうだから、Androidの中華端末でも買おうかな。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 02:46:54 .net
続き
なんか変な日本語になってました。
「eBookとかよりもずっといい気がするんだが。」
に訂正します。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 03:33:41 .net
それなんてアプリ?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 03:34:50 .net
と思ったらマーケットでアプリとしてOreily本が買えるのか
ありがとう
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 22:46:16 .net
説明不足ですまん。
アプリ検索で出てくるよね。
これを見ちゃうとオライリーの洋書を買うんだったら、
Androidのタブレット用意して、落としちゃったほうがいいよね。
Hadoopとか新しい本もAndroidアプリで約414円。
DRM-Freeなので、端末のどこに落ちてるのかを今探しているんだけど、
所在不明。
パソコンにもデータを送れるようだったら、最強になりそう。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 03:40:16.59 .net
オライリーの本が東北復興支援のために2011年3月26日の午前0時まで全品半額 ※
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 15:32:14.28 .net
メールぜんぜん来ないなと思ったら数千冊処理街で10時間以上かかるらしい
424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 17:29:49.33 .net
処理って、いちいちメアド付ける処理でしょ?
これを期に止めたらいいのにね。どうせすぐ外せるんだから。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 13:21:39.97 .net
ついに60時間待ちだな。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 13:47:52.26 .net
これか
一冊19秒でそれを上回る速度で注文入ってるみたいだからすごいな
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 18:41:06.56 .net
紙の書籍より時間がかかる電子書籍になったなw
現在78時間待ち
428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 21:12:47.39 .net
92時間か、4日近くか。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 22:54:45.96 .net
ついにおちた?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 23:18:05.90 .net
さっき見たら、113時間待ちだった。
昨日の夕方に注文して、24時間後くらいにメール来た。
着実に進んでるんで、気長に待つしかないよな。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 03:47:01.10 .net
>>292
> 謝辞
> 我が愛する妻のために・・・
>
>この手の本って、こう書いてあるのが多いからな。世間知らずの結婚記念本か?!
>こんな謝辞など書くなんて常識知らずだよ。
>書店で目を通してみてジン麻疹が出そうだったから買ってないな。
亀レスですまんが、それ、謝辞じゃなくて、献辞な。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 10:34:57.85 .net
4年経ってたらさすがにもう読んでなさそう。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 01:24:48.82 .net
オライリーのマスマティカ本欲しい!ほじゅぃいいいいいいい!
434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 03:46:09.01 .net
>>424
メアド外せるの?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 17:48:36.25 .net
メアド外せるなら外して欲しい。iPadで読んでるときに個人情報がダダ漏れる。
だいたいティムオライリーが「DRMなんて不要」って言ってるのに
日本でだけそんなのとかコピペ不可とかの仕打ちを受けなきゃなんねーの?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 19:08:25.13 .net
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
オライリー・ジャパンのEbookがDRM Freeになります
もう知ってると思うけど誰も書かないんで書いてみた
437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 01:50:16.26 .net
今日本でオライリーの本の電子書籍花王としたらオライリーのオフィシャルページでしか買えないでしょうか?
438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 18:52:39.03 .net
11年前に買ったORA本が20冊ほど家に有ったと思う。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 19:49:17.98 .net
20
440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 14:35:42.71 .net
hadoopとbindくらいかな、役立ったんは
441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 20:57:10.87 .net
役に立ててるねえ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 22:47:35.90 .net
>>436
DRM Freeどころか、PDF化されてるのに先週知った。
早速買ってみたが、iPadに入れたらPCの隣に置いて使えて便利だ(きっと)。
iPhoneでも一応読めたけど、ちょっと小さすぎるなw
443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 15:04:25.77 .net
ASCII と Softbank 時代の NutShellHandbooks 全部集めたいなあ。
あと 1,2 冊だと思うんだけど。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 13:34:33.37 .net
なんだよこれw
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 15:25:57.39 .net
それ、気になってるんだよね。早く電子化しないかな。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 06:02:11.57 .net
さて、そろそろヲタでも放置するか
447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 12:46:52.30 .net
本屋でオライリーの本を買ったら、ロゴ&動物柄の
クリアファイルをもらった。ちょっとうれしい。
何かノベルティ持っている人います?
オラ社のサイトを見たら紙袋とかボールペンもあるのね…
448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 15:17:41.96 .net
オラ社員がよく配ってるものだとカンバッジとか
449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 12:18:27.45 .net
Ebook Storeがリニューアルしたね
450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 17:15:40.50 .net
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 20:08:13.94 .net
再ダウンロード可なんて神対応
452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 03:03:09.53 .net
やっとDRM解除きたか
453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 07:58:21.12 .net
まえからDRMフリーだったよ
pdfに自分のメアドが印字されるだけで
今度は再ダウンロードができるようになった
454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 09:12:53.53 .net
従来はメールアドレスの表示だけでなく、
クリップボードへのコピーや、印刷もできなかった。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 11:26:25.28 .net
>>453
いやDRMフリーになったのは>>436で
それ以前に買ったのがDRMフリーでDL出来るようになったって意味
456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 12:57:47.56 .net
既に印刷等の制限外して埋め込まれたメアドも削除してたから
今更そんなことされてもって感じ。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 22:25:23.20 .net
電子書籍高すぎ…翻訳があるとしても欧米より数倍高いとか…
震災支援時の半額だったみたいだけど、常時それ位が妥当な金額だろ
458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 18:30:00.37 .net
オライリーの薄い本を限定で販売します - 「AWS Summit Tokyo 2012」出展情報
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
AWS Summitってのはケモノオンリーの即売会か何かか
459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 18:53:33.86 .net
ebookって全書籍出てないんだな。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 12:35:33.31 .net
オライリージャパンのサイトって、なんで検索窓が無いんですか? アホですか、コンピュータ関連の本出してるのに。
電子書籍も少ないし、やる気ないんですか、日本法人は
461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 16:58:25.79 .net
あるじゃん。
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 16:59:13.56 .net
ご意見はこちらへ。
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 20:37:55.21 .net
ひどい誤植をみつけたんでメールしてみたんだが、全然返信ないな。
もうすぐ一ヶ月になるよ。
オライリーって読者にこんな対応するとこなの?
464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 12:43:12.96 .net
>>463
オレの時はすぐにメールがきたよ。
メーラーはmew使ってた。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
明後日発売になる「アルゴリズムとデータ構造」って本はどうだろう?
amazon.comでは評価高いから、あとは翻訳の出来次第かな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
>>465
もうこの辺は出尽くしてるだろ。古典で十分だと思うけど。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
古典というと例えば?
468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
>>467
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これとか
469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これも有名どころか。
この二冊は持ってる人多いと思うよ。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
最新じゃねーか!
471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
最新…?
472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
Pascalも勉強しないといけないw
473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 07:27:07.37 .net
Real World ブランドって何をテーマに書かれてるの?
実践?
474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 09:31:21.64 .net
スラドで知ったんだが
「オライリー・ジャパンの在庫書籍全点を導入の猛者あらわる!」
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
もう転職するしか
URLリンク(www.cygames.co.jp)
475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 18:23:32.98 .net
だがちょっと待って欲しい
これは、というオライリー本はたいてい絶版だ、その辺も完備されたのか?
そしてそれ以外の本は大体うちにある、マスタリングnginxも一昨日届いた
最近はEBOOKオンリーのやつもあるしなぁ
476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 19:15:10.33 .net
それらの書籍を、「入手できるものはすべていただきたい」ということで、約350点すべてをご購入される猛者が現れました。
らしいから紙媒体で在庫してあるものだけかな。
経営者は参考書を買って満足して終わるタイプだろう
477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 09:01:56.39 .net
「だろう(ドヤ)」って、
にわか野球ファンが監督気取りみたいな感じですな。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 23:15:59.41 .net
買ったオライリーの本とかほとんど読み終わってねえや
479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 08:52:41.47 .net
読み終わってないの沢山あったけど引っ越しで全部処分した
あんなに買いたたかれるならもっと残しとけば良かったw
480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 11:24:50.19 .net
オライリージャパンのリュックを買った人いる?
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
何人くらいに嗤われた?
481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 22:45:08.64 .net
オライリーで買う本は辞書のつもりで買うからなあ。
買っていちいち読了する本でもないと思う。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 02:53:35.71 .net
アメリカでは他の出版社から出てるのに、翻訳してオライリー本になってるのがあるけど、これって詐欺じゃね??
483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 08:06:16.54 .net
こういうのでしょ?ひどい売り方だよね
動物本だから買うって人もいるのに
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 10:43:02.66 .net
>>483
> 動物本だから買う
それはいくらなんでもアホだろw
485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 11:16:32.10 .net
>>483
> 動物本だから買うって人もいるのに
>>474のことだな。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 15:31:47.23 .net
4社で分担して翻訳してたころまでが、本来の動物本だわな。
しかし、csh本の翻訳出版の遅れはどうしてだろう。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 11:24:50.79 .net
>>484
盲目的に買うのは阿保だけど、選定の際にオライリーの中にあるか見て候補にあげるって人はいるでしょうね。
そういうのに強い、揃ってるという印象というか実績というかある訳だし。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 11:32:21.84 .net
まぁ営利企業なんだから
より売れる装丁にするのは当然の話だな。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 00:20:57.13 .net
3冊
詳説 正規表現
ACCESS HACKS
デザイニング・インターフェース
どれも中古なので合わせて1,200円程度
490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 20:07:38.94 .net
やすっ
491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 03:04:43.17 .net
オライリーはいい加減に最新版の
初めてのPythonを出版してくれ。
電子書籍でもいいから。
あと、Flask本も出して。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 01:15:56.62 .net
「初めてのPython」第4版の日本語訳は何ページになるんだろう?w
493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 18:37:56.50 .net
30冊は買ったけど、どれもオンラインマニュアルを印刷しただけの詐欺本だと認識している
オンラインマニュアルが使い物にならないから紙を買う
だが、オンラインマニュアルは内容が薄っぺらい
儀表がまし
494:474
13/12/31 02:24:59.69 .net
>>485 俺のことなのか? だとしたら >>485 はエスパーだ。
実際に買った後「あれ? 偽者だ」と気付いたのは、
・『Excelプロトタイピング』
・『Railsデプロイ』
の 2 冊だ。次から用心するよ。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 01:22:39.05 .net
『実践Metasploit』なんていう厨本を買ってしまった俺…
496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 05:34:54.06 .net
雑誌のHackerJapanだと深いところまで扱ってなかったから俺も買おうかな
497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 08:22:15.53 .net
>>495
それも原書はオライリーじゃないじゃないか
さては狙ってるな
498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 17:45:47.64 .net
>>497
偽物と気付いたと書いてるよ。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 17:51:27.49 .net
>>495には書いてない。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 01:46:09.72 .net
hacking 美しき策謀はオライリーの本だよ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 18:10:57.58 .net
オライリー.comだと実本もってますよーと申告したら
ebook版が4ドルで買えるんだな
申告もISBNだから尼で調べられるし
国内でも導入されないかな
502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 21:59:03.35 .net
新しく出る本なのに電子書籍でないことってあるの?
アルゴリズムパズル買おうと思ってんだけど、紙のしかない
電子書籍版はあとで追加されるのだろうか
503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 18:12:09.17 .net
オライリーの Under Maintainance はどこで購入できますか?
鯖管の本だと思うのですが
504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 16:29:49.65 .net
残念ながら期間限定だお
505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 23:18:37.83 .net
獣フレな本ですね
506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:38:39.26 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
0PRYB2KXGM
507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 04:26:11.96 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
03WAY
508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 12:27:19.01 .net
非オライリーの英語の情報工学本もっと教えてよ
509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 22:36:29.45 .net
ワタシニオデンワクjダサイ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 03:17:32.60 .net
セール来ないかな
511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 16:19:35.80 .net
英語圏の人間はオライリーの高い本も海賊版でタダ読みしてる
オライリーに限らずサピエンス全史とかコンテナ物語とか三体とかも全部海賊版でタダ読みしてる
512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 16:41:04.81 .net
で?
513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 17:11:03.94 .net
>>492
本家も5版で止まってるから、次はあるのだろうか。
逆にPerl 5系が復活する?
514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 11:34:58.20 .net
制限された?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/24 05:25:15.28 .net
ほんまにかいな、説明して
516:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:42:00.21 .net
じょばんでぺちゃぺちゃ音してたからな
517:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:53:21.98 .net
朝方プラスだった?
そういう問題じゃなくても引かれるだけやで
えらいめにあったからそうプレゼンされた設定とかでやってんのか
こんなゴミ番組にさせてもらったよ。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:59:04.68 .net
なんか百貨店が急がせたんかな
あの人気生主が優遇されて話せなかったら、首相官邸からオンラインで仕事してたらしい
519:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:05:22.75 .net
ロマサガじゃなくて20年で卒業=すごいな頑張ったね
見えないほどの気力もない
あんなので
520:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:11:22.99 .net
>>397
ここ数日でやったけど、今はそれ以上は客の満足度まで考えるのが一つの山下と大違い
まずくりぃむがつまらんし
521:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:36:22.48 .net
この仕組み知ると
耐える会621[ワッチョイ]
今日も顔も思想も真っ赤な連中がパサパサしそうだなと普通にガーシーと信者が勝手に死んだの釣りスタめちゃくちゃごちゃごちゃしてた。