消防・厨房のころから at UNIX 消防・厨房のころから - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト13:棄教者 ◆witdLTi2 02/08/13 15:36.net ぼくは工房のときだな。 学校の図書館の貸し出し・検索システムがNews OSで動いていたから。 アプリケーションを使っていただけで、OSを使っていたわけじゃないですね。 逝ってきます。 14:高校一年 02/08/13 16:55.net 2のときぐらいから。 windowsMEを使っていたが、度重なるフリーズに嫌気がさしていた。 せめてブラウザぐらいはM$から逃れようとして, netscapeをダウンロードしようとしたら、unix版というのがあった。 父から、それもまたwindowsとmacのように別のOSだと聞いた。 なにやら安定しているらしい。 で、いろいろ調べ、RedHatLinux7.1をMEとデュアルブートさせることに成功した。 フレッツADSLを使っていたが、7.1のマニュアルには、ダイアルアップの説明しかない。 しかたなく、中3まではずっとオフラインでいじくりまわしていた。 中3の、それも受験もそろそろっていう時期になってから、 やっとrp-pppoeのことを知り、インターネットに接続できた。 しかし、ネットにつながってからというもの、 遊びのようなプログラムばかりをインストールしまくり、 全然、unixの勉強になってない。 ninixとか(爆)cafire,Eterm,xearth,crossfire,emiclock,xpenguinsなどなど。 make,make-install,make-install.manを覚えるまでは、RPMが役立った。 現在のデスクトップ画像。(丁度,今[デスクトップ自慢]に出品してきた品) http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020813145637.jpg 読みにくい文章なのでsage... >>5 確かに理系なら、unixは使えるようにしておきたいね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch