【熱く】お前のEmacsにはまった理由【語れ】at UNIX
【熱く】お前のEmacsにはまった理由【語れ】 - 暇つぶし2ch448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 18:52:52 .net
はぁ。
なら別のエディタ使えばいいん


449:じゃね。



450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 19:10:18 .net
それは Emacs が原因なのかw


451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 19:13:38 .net
Emacsが設定しないとまともに使えないのが原因

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 19:17:26 .net
442で結論が出てるな。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 19:26:04 .net
どこの環境でもパッケージが入ってれば自分なら同じ設定にするっていう自分用設定と、
特定の環境に依存する設定を分離するのがいいよ。
前者はCVSなりなんなりで管理して必要ならどこへでも持っていけるようにして、
それを各環境の.emacsから参照する。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 01:55:59 .net
【熱く】お前のEmacsにはまった理由【語れ】
Emacsにはまってない人は出ていけばいいと思う。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 02:01:01 .net
そうだな、スレ違いはやめて本題に。
やっぱり~どこまでも自分に使いやすくいじれるところがいいよね~。
その結果他の環境で作業できない身体になっても、それでEmacsユーザーはいいと思うんだ。
他のエディタいじっていても楽しいと感じないけど、Emacsは楽しい。lispおもしろい。
最近GmailをWanderlustで読むようになったけど、エディタとシームレスで快適。
メールを意味もなく出すようになったよw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:06:15 .net
>>434
それってレジストリ汚したりしない?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 12:44:08 .net
>>449
そういうのは本家に聞け
URLリンク(www.bookshelf.jp)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 04:03:43 .net
>438
そんなあなたにange-ftp


459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 05:25:48 .net
>>451
ange-ftpはscpの代わりになったっけ?w
俺はtramp使ってる。状況に応じてscp,ssh,ftp,telnet等使い分けられて便利。
鯖缶の真似事してたりするが、/etcの下とかも面倒なんで手元のマシンからssh経由でいじってたりするw
このスレ的に言うと、ずっと>>432みたいなことが気になっててはまれなかったんだが、
trampを知ってからEmacsと心中する気になった。


460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 08:00:11 .net
久々に ftp を使う機会があったんだけど
TRAMP が無かったら発狂してたかも。


461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 18:49:49 .net
RMAIL使った事がはじまりかな。
日本語変換使うには、モードのあるviよりもemacsの方が良かった。
あと、メールを書くのに、undoやcut&pasteが強力だったので。

その後、Ciscoに代表されるネットワーク機器をさわり、全て
emacsキーマッピングだったんで。この操作方法から抜けられ
なくなりました。
emacsじゃなくても良いんですが、キーマップはemacsじゃないと
ダメな人になってしまいました。

# システムファイルの編集はなぜかviです。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 13:52:13 .net
テクスト閲覧は vi に近い less のキーマップを採用しているが、
編集は基本、emacsのキーマップを採用している。

編集と閲覧を別のものと考えるようになって以来、emacs と less のいいとこ取りができるようになり嬉しい。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 21:03:25 .net
emacsユーザーでもvi使える人も多いみたいだね。
なんだかんだいって両方使えた方が便利だしね。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 16:32:25 .net
test1をカレントディレクトリにしたままでtest2というディレクトリにjfriwjファイルをつくる方法を教えてください




465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 18:36:18 .net
HHKB pro2が気持ちよかったから

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 00:31:06 .net
それがぼくには気持ちよかったから

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 21:49:22 .net
学校の端末にデフォで入ってたエディタのうち最も高機能だったのが
mule だったので

でも vim が入ってたら間違いなく vim 使いになってたと思う

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 02:21:17 .net
Lispが第一


469:言語だから何か良いエディタは無いかと思って 探したのがきっかけかな。 今ではEmacsが無いと何も始まらないような気分に成る。



470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 00:49:03 .net
>>457
釣り針なのか?
とりあえずshell-commandとかでtouch hoge(test1からtest2への相対ディレクトリ/jfriwj

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 18:30:14 .net
数年使ってるけど未だに小一時間使ってると左手小指が痛くなってくるなあ
俺には合わないんだろうか

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 18:57:17 .net
>>463
姿勢が悪いんじゃないの?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 21:36:14 .net
キーマップかキーボードが悪いと思う。
Ctrl を変換とか無変換辺りに割り当てちゃえば小指には負担がかからない。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 21:39:48 .net
event-apply-hoge-modifier が連打しても modifier の役割を果たしてくれればいいのに。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 18:37:45 .net
あげ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 18:39:00 .net
あげ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 19:13:08 .net
HHKの◇にコントロール割り当ててる

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 20:57:02 .net
emacsにハマった理由…なんだろ?
navi2chを使うようになったから、と思ったけど、navi2ch使う前からCE用のemacs風エディタ使ってたからかな。。。
では、なんでCE用のemacsエディタを使おうと思ったんだろ…?

そんな俺も今ではすっかりemacsのカーソル移動系のキーバインドが身に染み付いてるな
あとC-c C-c(w


479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 21:11:51 .net
一つのファイルの別々の場所を同時に見るなんてことはEmacsしか出来なかった。
だから自然とEmacsを使うようになった。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 10:28:40 .net
>>463
キーボードはRealforceかHHK Pro2を使え。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 22:18:43 .net
>>463
小指で押さなければいいよ
いやマジで

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 23:59:59 .net
さすがにキーバインドは変更したい所だな
だが、どこに割り当てる?小指を使わない場所となると、どっか割り当てられるか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 12:15:12 .net
Keyboard キーボード 2
スレリンク(unix板)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 12:03:51 .net
dired で、はまったなあ。
今じゃ、Xベースのファイルマネージャーたくさん有るけど、当時は……


485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 10:37:06 .net
GNU for TOWNS Rel.1 / 2 買って,
Emacs 18のソースを手に入れて…

当時勤めてた会社の管理者にお願いして,
SUNだったかApolloだったかのCDドライブを
共有してもらって,NFS越しにSparcStationで
テープドライブにソースをコピーして,

だーれも使っていないSUN3にソース入れて
SunOS(BSD4.2系)付属のccでコンパイル
したEmacsを使っていました.

よーく暴走させて,隣の人のSparcStationから
telnetさせてもらってshutdownしていましたorz


486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 01:26:06 .net
俺の出た大学では、最初に Emacs の基本的な使い方や Emacs でメールを読み書きする方法を教えられます
そんでもって、大学にはソラリスしかないので、みんな自然と Emacs を使ってます
それがきっかけです

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 11:38:25 .net
>>478
いい大学だね。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 08:49:53 .net
age

489:Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6
10/08/23 09:30:38 .net
Controlと~キーを同時に押すというのが考えられない

esc押したら待ってくれるvi

emacs使ってるやつってウソガリなんだろうね
使いづらいのにかっこつけてハッカーが使ってるからとかそういう理由で使ってる
バカども

Emacs新車はウソガリです




しょうもないよね(笑)

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:30:


491:05 .net



492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:58:04 .net
結論からいうと NTEmacs だな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 01:09:00 .net
Meadowは開発版が22なんでもう終わってる

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 16:19:51 .net
>>482
本家からバイナリダウンロードして使ってみてちょうだい。
最新版ならIME関連の設定はもう必要なくなっていると思うよ。
isearchに日本語を含めるときは少し動作がおかしいけど、それ以外なら不便はないと思います。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 08:10:34 .net
>>483-485
レスどもです。Win版を本家から落として使ってみました。

日本語チュートリアルあるのにびっくり。IMEも普通に使えてます。

496:486
10/10/23 10:32:06 .net
とりあえず尼でポチってみた。どの順番で読んでいくといいでしょう?

入門Meadow/Emacs
リスト遊び―Emacsで学ぶLispの世界 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language)
やさしいEmacs‐Lisp講座
Emacs Lispプログラミング入門
Emacs 辞典 (DESKTOP REFERENCE) Emacs 辞典 (DESKTOP REFERENCE)
GNU Emacs拡張ガイド―Emacs Lispプログラミング GNU Emacs拡張ガイド―Emacs Lispプログラミング

497:486
10/10/23 10:32:34 .net
というか、スレ違いでしたらスミマセン・・・

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:11:16 .net
Lispプログラム
1.リスト遊び―Emacsで学ぶLispの世界 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language)
2.やさしいEmacs‐Lisp講座
3.GNU Emacs拡張ガイド―Emacs Lispプログラミング GNU Emacs拡張ガイド―Emacs Lispプログラミング
これで十分

使い方
入門Meadow/Emacs ← これはGnus(メールソフト)を使う人でないと意味ないかも
入門には「入門 GNU Emacs」が一番いいと思う。
Emacs 辞典 (DESKTOP REFERENCE) Emacs 辞典 (DESKTOP REFERENCE)
↑は手元にあると便利だけど、始めから読むもんじゃない。

499:486
10/10/23 19:08:40 .net
>>489
ポチってみたのは数日前で、実は何冊か到着してるのですが、確かに「入門Meadow/Emacs」は
Gnusに1/5くらいのページ数割いてますね・・・。せっかくだから流し読みしときます。

「入門 GNU Emacs」は早速ポチらせてもらいました。

リスト遊びから読み始めてるところですが、他の言語の経験があり、Emacsをエディタとして常用
している人が対象というだけあって、若干ハードル高いかも。
本の薄さとタイトルに騙された(w

xyzzyをちょこっと触ってたので、何も知らないよりはマシという状態です。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 11:05:22 .net
各モードで用意されているM-;が超絶便利だったから。
行末までいく必要もなく、どこからでもシュピッっとジャンプするのが便利。
範囲指定すれば、コメント化・取り外しがパンパン切り替えられる。



501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 15:50:47 .net
ある程度elispが書けるようになって経験曲線が↓の渦巻きに突入したあたりでハマった
URLリンク(unix.rulez.org)

502:Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
11/02/13 19:35:55 .net
「入門 GNU Emacs」、エディタの使い方(入門) っていう本買ってるのと同じだぜ?wwwwww

ばっかじゃねえの?w

エディタの入門wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

エディタなんて不便だとおもったら ちょこっと調べて使う程度でいいんだよwwww

入門wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

本に金を使うのはいいけどさあwwばかなんじゃねえの?w本当にwバカ?w

まあお前の金からでてるからいいけどさあwwばかみてえだなwエディタごときにw

本当にばかなんじゃねえの?w486のクソゴミちゃんよぉおw

しかも数冊もってんだねw バカはemacsでテトリスでもプレイしてよろこんでろよw池沼w
帰れよw

お前見たいなカスをインスコツール厨っていうんだよ?wわかる?
Linux使って、改造とかデスクトップの自作とかOS自作とかわめいてる連中w
池沼だとしかおもええねわw 「エディタの使い方」爆笑 おまえさあw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 20:11:45 .net
かつてPerl界の現人神と称されたPerl忍者もこんなとこで煽り厨になるほど落ちぶれたか。

504:Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
11/02/13 23:30:28 .net
カスは、マウス入門、キーボード入門とか買っちゃうんですねwwww

505:Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
11/02/14 00:23:59 .net
おまえらさあ
emacs使ってるやつらとリアルであったら凄いうれしいだろ?
emacsとかhaskellやってるやつリアルにいなくて架空の存在だとおもってるだろ?
emacsを使ってるのはこの世に俺一人だけだとおもってたみたいな?
たぶんそうだろ? うれしくて100回くらい握手やオジギとかしたくなるよなあ?

慣れてますよそんなの 気取って 「ええ、やってますけど」程度でながすのか?

そもそもそんなemacsやhaskellやperlやってるやつとあったら うれしいんじゃないの?
emacsってなんでemacsっていうんだろうねえ~^^ emacsについてどうおもう? emacsってimacみたいにmacみたいだと思ったことある?
emacsってmacosみたいだよねえ?
とかなあ 一人でやってるやつほどソウ思わない?

いつもemacsばかにしてるけどさあ お前らemacs大事にしろよ

まあ経験者は、「は?」みたいなかんじで流すんだろうけど^^;
あれだよあれ そういうやつらと会話したことがないやつは戸惑うだろうね

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 17:05:34.28 .net
>>496
寒い


507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 01:15:18.20 .net
Perl忍者とかいうのは、なんなの?
頭が残念な人にしか思えないんだけど。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 19:05:39.90 .net
スルーでいいよ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 22:24:53.19 .net
>>496
いや大学で全員emacs使うから

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 12:01:04.10 .net
すいませんど素人です助けて下さい。
Cygwinにemacsを入れました。
で、起動して終了させようとC-x C-cを押すと、
C-x C-gはundifined
だと言われます。これは何故なんでしょうか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 12:07:47.99 .net
すいませんど素人です助けて下さい。
Cygwinにemacsを入れました。
で、起動して終了させようとC-x C-cを押すと、
C-x C-gはundifined
だと言われます。これは何故なんでしょうか?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 11:46:09.44 .net
undifinedなんて出るのはおかしいな。

513: 【東電 63.4 %】
11/05/18 02:35:14.29 .net
さいきんはちょっとあきてる

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 22:04:24.82 .net
Emacsでもマウス使ってもいいの?
使い始めたばかりなんだけど、正直ページ送りとかはマウスのスクロールのほうが早い気がする。
みなさんはどんなんですか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 00:36:02.83 .net
>>505
使ってもいいよ。変なこだわりは持たずに、やりやすい方法・ミスの少ない方法で。

私は、文章を書く時や読む時は、
カーソルを、今読んでる「行」や「文字」にあわせて移動していくことが多いから、
矢印キーや C-f C-n (たまに M-f(Alt-f)) などで移動して、
画面の下の方までカーソルが来たら C-l とか C-u 0 C-l で画面をスクロールさせてる。
ざっと飛ばすって時は C-v とか M-v を使うけど、
中身がある程度わかってるときは C-s で文字を検索することの方が多いかな。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 10:22:34.49 .net
なんでマウス使うのに許可とるんだよw

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 10:56:41.44 .net
これのことですね わかります
URLリンク(homepage1.nifty.com)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 10:19:04.47 .net
>>505
他のアプリからコピペするとき、またはその逆でマウスは使いまくっている。
-nwをつけたときでさえ、X上のターミナルエミュレータなら、
マウスでXセレクションを使っている。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 16:51:39.18 .net
ツールバー、メニューバー、スクロールバーを消した時の表示がミニマルで一番美しかったからだったりする。
と思ったけど、違うな。

手をだそうとしたキッカケは結局テキストエディタに満足行くものがなくて手を出すなら最終的にはなんなのかという選択肢でEmacsだった気がする。
まぁそれははまった理由ではないか。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 10:26:13.19 .net
計算機への入り口が N88-BASIC だったから
大学初年度に Mule を触ったときは懐しさに近い
気持だった

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 19:06:31.47 .net
ESSとRの組み合わせが便利だから。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 09:38:46.83 .net
先輩が使ってて強制されたから。その後しばらくxyzzyを使ってて数年前からlinux使うようになってからemacsに戻った。xyzzyのファイラ2画面でめちゃ使いやすかった。emacsにはないのかな?


523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 18:25:40.17 .net
>>513
wdired

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 19:06:15.27 .net
ちなみに、wdiredはdired内でのリネーム機能の事だぞ。
普通にdiredをカスタマイズすればなんとかなる。
それか、
URLリンク(www.emacswiki.org)
これを使うとカスタマイズする手間は減る。


525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 02:40:18.36 .net
語ンネェのかい!!

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 18:31:58.58 .net
好きだぁ!

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 14:58:02.95 .net
Emacs使いがいろんなところでステマするせいで
使いたくなってしまったからw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 18:49:41.92 .net
ステマをデスマに空目した orz


529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 23:45:04.06 .net
なんとなくMeadow使ってたけど、本屋で「図解でおぼえるMuleの使い方」を見て
こりゃすげー本だ!と勝手に感動して買って読んでるうちにはまってしまった、
muleの本なのにw スクリーンショットのmuleに打ち込まれてるテキストから、
作者の愛情を感じた。Amazonで見たら \1 だった。時代の流れを感じた。

530:名無しさん
12/08/03 23:27:04.20 .net
コモフルモデルチェンジ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 22:35:42.70 .net
覚えようとしたけれど
客先のサーバーとかロールアウトしたての開発マシンとか
勝手にソフト入れんなゴルァ!
な環境に居たのでLinux/UNIXではviしか使えない俺が来ましたよ
Emacsはエディタとしては重いとよく聞くけどそうなん?
統合環境として使うという人が多いけどそれって
Winで言うエクスプローラみたいな使い方って事?
それともVisualStudioみたいな環境って事?

使った事無いので教えてくり

WinでVisualStudio6.0のサクサク環境を知っていて
viも一通り使えてEmacs使いな人からの意見というか
Emacsのお勧めポイント教えて
VisualStudioよりココが良い!
viよりココが良い!みたいな意見聞きたい

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 22:42:48.14 .net
因みにVisualStudio2010も使うけどイマイチ好かん
なんかモッサリに感じる

別にEmacsだけじゃなく他でもいいのでオススメのサクサクな開発環境あったら教えて

533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 23:45:12.69 .net
>>522
Emacsが重いとかってのは相当昔の話であって
エディタとして使うなら別になんていうこともない。

統合環境ってのはVSとかエクスプローラっていうより、
Emacs上でメールも読む、2chも見る、IRC や GoogleChat でチャットしながらウェブも見るみたいな
なんでもかんでもその上で完結しようとすることを指してるんじゃないかな。

vi と比べると拡張性って言えてたけど今は vim がわりとなんでも出来る感じになってるからなんとも。趣味の問題かね。
VS と比べると軽いけど、C# の開発するときは大人しく VS 使った方がいいでしょ。
.NET 周りの言語の開発はどう考えても VS の方がまとまってて楽だし。動的解析からのインテリセンスなんかは Emacs はちょっと弱い。
.NET 絡みのチーム開発してる時とかに一人だけ無理して Emacs でやってたりすると周りも不便だよ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 00:51:49.23 .net
Microsoftで開発するならそりゃMicrosoftの製品がいいよ。
でもMicrosoftで閉じちゃってるけどな……

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 01:03:25.88 .net
>>524
レスサンクス

環境ってそういう事か
screenで足りてる人には無くても良いのかな?
環境ってVisualStidioでいう
メモリウォッチウィンドウとコールスタックウィンドウとアウトプットウィンドウとソースが一画面に収まってて…みたいなん想像してた

下半分に関して
大丈夫、チームで作る時ひとりだけ別環境はやらないっすw




536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 01:35:26.83 .net
>>526
screen で足りてるなら問題ないと思う。

VS みたいなのの環境は IDE って言ったほうが適当かもね。
Emacs のデバッグ能力は gdb 等のデバッガのフロントエンド+α程度だから
ウォッチウィンドウや呼び出し履歴を見ながら・・・みたいないたれりつくせり感は期待できない。
どっちかって言うとデバッガでステップ実行してないでテストを書け的な文化になってる感じ。

一応 CEDET っていう IDE パッケージがあって最近の版だと標準で搭載されるようになったけど
あんまり Emacs っぽくなくて評判は良くない気がする。

まあ四の五の言わずに暇つぶしと思って触ってみるのもいいと思うよ。
設定いじってるだけでも楽しいっちゃ楽しいかも。
elisp が気持悪く感じるかもしれないけど手続き型言語のノリで書いても全然問題ない感じだし。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 04:18:38.54 .net
gdb-mode でウォッチウィンドウやコールスタックやアウトプットをソースと一緒に見てられるけど。
もちろんソースのバッファでは実行中の行がハイライトされてて、そこからステップ実行とかできるし。
ずいぶん前から IDE として活躍してたよ、 Emacs 。
対応状況は言語によるけど、 C あたりなら結構充実してる。


538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 14:43:18.80 .net
gud は gdb 以外だと結構微妙だと聞いた
java 開発とか emacs で真面目にやったことないんだけど jdb との連携ってどうなんだろ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 23:06:50.95 .net
はっきりいってEmacs24は糞重いぞ。Emacs離れに止めを指すぐらい

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 00:25:02.86 .net
重箱の隅を突つく様で悪いが
離れに止め刺したら戻って来るんじゃないのか?www
嫌気を感じ始めてるEmacsユーザーに止めなら分かるが


541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 08:48:31.13 .net
>>525
自分の環境として、MS-Excel+VBAとEmacs+LISPの
どっちが使いやすいんだろう。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 09:27:18.97 .net
なんで比較対象がVSじゃなくExcel+VBA??

543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 09:23:51.73 .net
知ってたら教えて欲しいんだけど、emacs 上の gdb でローカルのデバッグだと見れるlocal vars とかregister,dissassembly が、
リモートデバッグだと真っ白で全然表示されない。
なんでとか分かる人いる?
gdbウインドウ上で、si とかnext continueとか効くし、info register でレジストリも見れるのでemacs側の設定とかだと思うんだけど。。。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 09:42:36.88 .net
>>534
Emacs Part 41
スレリンク(unix板)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 23:42:59.09 .net
このスレまだあったのか

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 00:38:29.50 .net
なるほど。立ってから10年がたつねw
Emacsユーザー、増えて欲しいな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 18:34:56.73 .net
Rとtexを使ってて、両方を同じ環境で使いたいと思った時に、emacsには
essとyatexがあったからかな。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 17:51:16.60 .net
vimを使ってたけど独自仕様のマクロに嫌気が差して、少しでもプログラマの
スキルになるlispを使いたかったからemacsに移行した。後悔はしていない。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 22:48:14.06 .net
elisp は関数型の皮をかぶった手続き型言語だと思うけど
勉強するきっかけぐらいにはなるかもね

550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:28:21.15 .net
その後schemeも一応勉強してみたけど、厳密な関数型って何か疲れるよねw
Emacsに含まれているソース見るとほとんど手続型で書かれているけど、
それはelispがどうこうというより、脳味噌が手続型の人ばっかりだからだと思うよ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:42:06.78 .net
正直バッファいじったりする場合手続き型で書いたほうが自然にかけるしなあ
副作用なしでそういうの書くのはしんどいっしょ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 17:02:36.24 .net
移動と検索がゴッチャゴチャすぎるんだよ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 19:03:34.24 .net
プログラム書きとして、いろいろ統合開発環境やエディタを渡り歩いた結果、
一番速くプログラムのコードが書けるから。

だれか Emacs 以上に素早くプログラムコードが書けるエディタを
知っているなら教えてくださいな。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 21:14:55.45 .net
速度ならVS+C#しかないじゃん。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 19:20:07.90 .net
MS に魂を売れるなら VS+C# は21世紀最強とすら言えるだろう。
それでも俺達は Emacs で戦う。
それが Last Emacser なのだとしても。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 23:11:40.68 .net
>>546
VS+C# 使わないんでEmacsでいいです。
WIndowsも使ってないですし。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 01:35:35.61 .net
ならばコードを一番速く書くことを諦めねばなるまい。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 09:37:34.81 .net
VS の InteliSense は恐ろしく便利だもんなあ。
autocomplete と semantic の完成度が上がればあるいは・・・

559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 11:59:04.68 .net
VS だろうが xcode だろうが Emacs 使えばええねん。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 04:13:21.76 .net
プログラミング言語の文法や文体まで常にチェックして教えてくれたり、
修正してくれたり、候補出してくれたり、至れり尽くせりだからなぁ。

素早くコードかくならVSしかないな。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 19:35:04.59 .net
VSなんていいからemacsを熱く語ってくれよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 20:36:34.53 .net
emacsも気の利いたメジャーモードなら文法チェックやら警告やら出してくれるぞ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 14:33:03.84 .net
font-lock が発狂するのが先な気がする。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 21:32:42.64 .net
ここの人ってvi使える?
自分はマニュアル参考にしながらでないと使えません
それで大丈夫なのですかね?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 22:54:12.27 .net
>>555
使えるにはいろいろレベルがあるのでは?

viじゃなくてvimなら矢印キーを使えるし、最低限iとxとZZで何とかなるし。
ってか、viのキーバインドを知らなかったら、
lessやmanも操作できないし不便では?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 21:11:22.85 .net
IDEより動作が軽いから。

あ、でもJ


567:avaで書くなら IDEの方がいいかも。



568:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 21:39:20.49 .net
C#に関してもVSの方がいい

569:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 20:08:26.92 .net
vimに比べて移動とかにCtrl使うから指の疲労度が高いけど
拡張性がやばかったから。具体的にはorg-modeなど
表計算やTodo管理のコマンド、
アウトラインプロセッサーとしても充分に使える充実したコマンドなどで
テキストエディタの領域を大きく超えていたから

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 12:22:58.15 .net
emacsrocksのmultiple-cursorを見て。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 16:04:11.49 .net
xyzzyから

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 15:15:05.07 .net
ウィンドウ分けて、いろんな文章やコードみながらコーディングできる。
ブログやサイト運営してるやつならこの便利さが分かるはず。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 23:39:29.84 .net
nano使ってみて、TUIに開眼してしまった。
今のパソコンならパッケージてんこ盛りのEmacsでも余裕で常駐させられるし。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:33:15.21 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
9FWY59R4CT

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 10:30:28.89 .net
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 00:12:06.78 .net
すごい、このスレは僕の産まれる前からある。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 15:45:53.47 .net
>>1
はまってないけど。
何か?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:51:23.23 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
98YYD

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 15:01:33 .net
Tu sais? c'est vrai, le beaujolais nouveau est le meilleur vin.

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 16:40:21.45 .net
大学の計算機でまともに日本語メールできるのがNEMACSだったから
今はもうはまってない

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 00:47:48.85 .net
muleが俺の青春だった。
今はもう使ってない

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 07:22:49.68 .net
vim使ってるとどうしても競合のemacsの存在感が強烈でね
そして使い始めたら両者別々の長所があり、
両方のめりこみましたとさ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 22:09:56.04 .net
俺がemacsを初めて起動したのは
確か漢字Talk7.5上で動いていたMachTen内でだったな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 04:17:19.37 1C2XvsMVm
「フリーランススタート」の掲載案件数、累計16万件を突破
URLリンク(codezine.jp)
Androidで開発したいフリーランス向け週2日案件・求人情報!案件の探し方や報酬の上げ方についても紹介!
URLリンク(itpropartners.com)
「週3日・社員の6割以上」テレワーク、東京都が要請 ホテルをオフィス代わりに使うと、


585:1カ月100万円補助https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/08/news119.html札幌市のテレワーク導入支援制度 想定上回る申請600件 追加で受け付け中https://www.hokkaido-np.co.jp/article/499531/最大45万円を支給!ギフトモール、本社移転および従業員のリモート環境整備を徹底サポートhttps://www.jiji.com/jc/article?k=000000015.000048025&g=prt週半分以上の在宅勤務も可能!大日本印刷が人事制度刷新へhttps://newswitch.jp/p/25098中小企業がテレワーク導入のために利用できる助成金や補助金の制度があるって知ってた?https://dime.jp/genre/889307/テレワーク支援が手厚い会社 vs 全部自腹会社の差がスゴすぎるhttps://news.livedoor.com/article/detail/19480387/【フリーランス・副業の実態調査】転職活動中ではない専業フリーランス、副業ワーカーの4割以上が、副業を通して転職を検討すると回答https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000042378.html



586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 10:25:31.49 .net
emacsはプログラム用のエディタとして使うのはもちろんだが、
それ以上にとにかく普段から文章書く環境なんだよね。
で、org-modeに行きついた。
org-tableが使えて、org-babelが使える、となると
文字通りなにもかもemacsで記録するようになるw
こうなるともう他にはいけない。
vim-orgmodeなんて玩具だし。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 01:40:41.09 fUc62XtT0
おめでとうございます!
/////////////////////////
セレス 儲かるストップ高達成!
///////////////////////// 金富子 儲かる株レシピ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 17:20:34.56 eZBofBn80
URLリンク(youtu.be)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 20:20:24.95 .net
そんなに便利なのになぜvimの比じゃないくらい衰退してしまったのだろう・・・

590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 04:06:31.37 Gk78zV63K
税金泥棒だらけの日本の茶番政治家と違って曰本に原爆落とした世界最悪のならず者國家の国会は政治やってるよな
何しろ『やんのかコラ」「よろこんて゛」「じゃあ立てよ」「お前が立てよ」とか言い合ってるくらいだしな
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義経済音痴文雄にそのくらい言い放とうものならお前ら間違いなく投票するよな
クビにされた税理士神田憲次財務副大臣は徴税システムぶっ壊すために財務副大臣になったんだくらい言えばと゛んでん返しだったろうに
天下り賄賂癒着して航空騒音による威力業務妨害までしてるだけの害虫公務員に高額なタダメシ食わしてやるデタラメ許してるせいで
賃金が上がらず物価上昇という白々しい結果になってんだから片っ端から税金という名目の強盗システムをぶっ壊してやんよとか
誰か言ってみせろっつのな、税金不払い運動とかやらないのは曰本くらいなものだから俺も俺もと汚職まみれの世界最悪の腐敗天国に
なったわけた゛か゛税金滞納して督促くらってもどうということはないと税理士副大臣がハ゛ラしちまったし俺も俺もと誰も払わなくなればいいよな
(情報サイト) ΤTps://www.call4.jр/info.php?Τуpе〓items&id=I0000062
URLリンク(haneda-project.jimdofre)е.com/ , ТtPs://flight-rouΤe.Com/
тtps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/

591:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 00:35:34.30 .net
テトリスやってみた

592:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/16 08:00:09.71 .net
キーアサインをたくさん暗記しなくても、
M-x hogehogeと打てば色々できるとこが良いよね。
補完機能もあるから、とりあえずM-x TABして、
候補が羅列されてるバッファーへ移動して、
それっぽい単語を探すとかもできる。
メニュー内を隅から隅まで探すこともないし。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 18:41:04.29 .net
>>581
最近のバージョンだとM-X TAB (execute-extended-command-for-buffer)とか良いね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:02:26.15 .net
そういえば今年の相場は難しすぎて泣けてきたという実感が見てる側にないからだろうな
口汚い自称保守ども、30代と40代の男性が死亡事故起こして

595:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:35:49.93 .net
のこと言ってるのかもな

596:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch