Autoconf,Automakeについてat UNIX
Autoconf,Automakeについて - 暇つぶし2ch208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 05:32:53 .net
>207
とりあえず、autoconf-2.61 でだけど。
本論と関係ないけど、AC_CHECK_HEADER は HAVE_* を自動で定義してくれなくて、AC_CHECK_HEADERS が、HAVE_* を自動で定義してくれるような。

で、

AC_CHECK_HEADER(test.h, AC_DEFINE(HOGE_HAVE_TEST_H, [], [Define to 1 if you have the <test.h> header file.]))

みたいな感じで自前で書けばいいと思う。autoheader も拾ってくれてるみたいだし。
デフォルトで定義されてしまう分(configure 自体に使用される)についても名前を差し替えたい場合には、_AC_INCLUDES_DEFAULT_REQUIREMENTS か
AC_INCLUDES_DEFAULT の再定義が必要。

ここまで書いて思ったんだけどさ、ライブラリ作成環境と実行環境で HAVE_* の状態が違っているなら正常動作しなくても当然なんじゃない?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch