Unixの深い歴史を勉強するat UNIX
Unixの深い歴史を勉強する - 暇つぶし2ch36:あのー
02/02/28 01:44.net
>>34
> あのころってまともに使えるSystemV実装のOSなかったんじゃねーか?

Σがあるじゃない(w

> Solaris2.0ですら92年だからなー 2.0ですら、だから寒いよな。
> あのころのSVR4はカナリバギーだったよ、

SVR4 in Sun(=SunOS4と5)がbuggyだったのは、SunOS4の初めとSunOS5の初めだよね。
Solaris2(=SunOS5 + OpenWindows)が出た頃には、SunOS4の方は安定していた。

それに、SVR4はSun + AT&Tが作って配った参照実装が共通なだけで、
後は各社が独自に修正しているから、(しないと売り物にならない代物)
仕様はともかく実装をひとまとめにするのはチョト辛い。

今SVR4で生き残っているのってどこ?
SONY NEWS-OS 6は死亡しちゃったし。

>>35
> これ SVR4ですか?

SVR3 in AT&T research版じゃないかな?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch