実況:freeBSDをノートパソコンをインストールat UNIX
実況:freeBSDをノートパソコンをインストール - 暇つぶし2ch169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:17.net
Dynabook ss 3410 と言うノートPCに
FreeBSD 5.3-BETA2をインストールしようとしています.
CD-ROMを持っていないのでフロッピーでbootしてネットワークインストールしようと
考えています.

しかし,使っているネットワークカードを認識してくれないので
インストーラでネットワークインターフェイスを選択するところで
このカードが選択できません.

NICは,planex 3602-t というCardBusなカードです.
インターネットで検索した限りでは,一応FreeBSD 5-currentの時に
動作が確認されています.
また,planexのホームページでもFreeBSDでの動作確認がなされているようです.
URLリンク(www.planex.co.jp)

これでうまくインストールできるよい方法を教えていただけませんか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:19.net
>>169

これはインストール時のみ認識できないものなのでしょうか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 03:32.net
>>169
ドライバディスク試した?
だめなら4.xでインストールして自力buildもあり。

当方はFM/V Note(Pentium 75MHz+16MB)で4.7から自力buildで5.0にしようとして失敗。
OLDCARDカーネル作り忘れてNICカード認識せず、/usrがNFSでマウントできなくなった。鬱

172:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 07:23.net
>>1の駄目っぷりにワロタ。


それはともかく,なんでこんなスレに書き込みがあるかな,と思ったら
ノートPCのスレがないのか。
いろいろやるなら,ノートPC総合スレでもちゃんと立てた方が
わかりやすいし情報が集まって良いと思うのだが。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 03:52.net
>>172

>>1を見てみんなこのスレを去っていくんだろうね。
でもスレタイトルだけは使えそうな感じだ。



174:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 09:47:30.net
Thkpad570にFreeBSD4.8をいれたあと、
make updateして、FreeBSD4.10-Stableをインストールしています。
ところが、shutdown -r now をかけると
Rebooting:という表示のまま再起動できません。

どうすればいいのでしょうか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 09:26:41.net
すみません。超ど初心者なんですが。

使っていないノートPCがあります。
一応OSはWinが入っていますが容量が小さいです。(20GB)
で、30GBほどのHDD買ってきて入れ替え、その際に全部FreeBSDマシンにして見たいと思います。
(Winの入ったHDDはとっておく)

その際なんですが、新しく取り付けたHDDはフォーマット済みで無ければならないのでしょうか?
HDDのフォーマットのしようが無いので困っています。

FreeBSDインストール時にフォーマットしてくれるのでしょうか?

すんません。よろしくです。m(__;)m


176:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 10:12:03.net
事前のフォーマットなど不要。
FDDやCD等、インストーラをブートする手段があるか、
そのノートで実績があるかどうか(場合によっては起動時にお呪いが必要
だったりする場合もあったはず...最新でどうなのかは知らん)
の方が問題。

機種とFreeBSD、インストール等の単語で検索してみたらどうだ?
そうしていれば、>>175のような質問は出ないだろう。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 10:23:21.net
なんか変な日本語だな
×場合によっては起動時に
○機種によっては起動時に

インストーラをブートする手段が無い場合は、2.5"-3.5"HDDアダプタの類を
使って新しいHDDをデスクトップ機に接続し、最低限のインストールを
完了した上で目的のノートに移植するという手もある。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 19:18:50.net
>>174
apm を有効にする必要ありでしょうか。わかりません。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 02:34:26.net
眠っていた J3100(386SX-20)に5.3RのFDを入れてブートしてみた。
しばらく読み込んだ後、16進数がいくつかでて HALTした。
あきらめた。orz

・・・まぁ元々メモリ2MB、HDD80GBしか無かったので期待はしていなかったが。
でも、動かせるものなら動かしてみたい。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 08:36:43.net
かなーり前でもメモリ4Mは必要だったような気がする。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 09:52:22.net
DOS/Vじゃない、J3100だと無理なんじゃない?
日英MS-DOSだってDOS/Vのエミュレータだって話だし。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 20:54:24.net
良スレ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 01:39:42 .net
ならたまにはあげてみて。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 03:47:30 .net
>>179
HDD80GBって漏れのThinkPadX31と同じだぞ...

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 15:45:12 .net
J3100ってTOSHIBAのMS-DOSだったやつだよね?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 22:54:55 .net
>>179以降へ。
あんたら、5系列ではデフォではi386用コードが外されてるって事忘れてないか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 11:49:50 .net
DELLのメディアベイは起動中に抜き差ししても大丈夫なの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 23:12:05 .net
ThinkPad X31ユーザです。

いままでFreeBSD 4.10Rを使ってきたのですが、
FreeBSD 5.3Rへと移行してみました。

4.10Rではふたを開け閉めすると、resume/suspendしてくれていたのですが、
5.3Rだと、うまく動かないので困っています。

ふたを閉めるだけでハングアップしていたのは、
Windows上で "ps2.exe ide2 disable" することで、回避できましたが、
ふたを閉めてもsuspendせずに、稼働したままです。

どうすれば、suspend/resumeすることができるのでしょうか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 00:34:41 .net
188です。先駆者の方々の色々なページを参考にしたところ、

Windows上で "ps.exe IDE2 Disable" 実行
/boot/device.hints に hint.apic.0.disabled="1" 追加
/boot/device.hints に hint.acpi.0.disabled="1" 追加
/etc/sysctl.conf に hw.syscons.sc_no_suspend_vtswitch=1 追加

にて、少なくとも 4.10R時代と同じように、
蓋の開け閉めでsuspend/resumeするようになりました。

ただし、4.10R時代から、resume後にいくつか支障があって、
USB認識がほげったり、音を出そうとするとぱにくったりしていました。
5.3Rではそれらがどうなるかを今から試してみます。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 00:53:09 .net
FreeBSD 5.2 から 5.3 にアップグレードしようと思ったのですが、
新しいカーネルで起動に失敗します。

機種はmebius PC-PJ120S
どちらもGENELICでコンパイルし、
hint.acpi.0.disable=1
を設定しています。
5.2でもacpiを有効にするとacpiのところで固まってしまいます。
acpiなくてもいいので、なんとか5.3を起動させたいのです。

5.3で失敗するときのdmesg。
--- ここから ---
    npx0: <math processor> on motherboard
    npx0: INT 16 interface
    pcib0: <Intel 82443MX host to PCI bridge> pcibus 0 on motherboard
    pir0: <PCI Interrupt Routing Table: 6 Entries> on motherboard
    $PIR: BIOS IRQ 11 for 0.7.INTD is not valid for link 0x63
    pci0: <PCI bus> on pcib0
    $PIR: No matching entry for 0.0.INTB

    Fatal trap 12: page fault while in kernel mode
    fault virtual address   = 0xeb7c3
    fault code              = supervisor read, page not present
--- ここまで ---

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 00:55:26 .net
5.2でうまくいくときのdmesg
--- ここから ---
    npx0: <math processor> on motherboard
    npx0: INT 16 interface
    pcibios: BIOS version 2.10
    Using $PIR table, 6 entries at 0xc00fe840
    pcib0: <Intel 82443MX host to PCI bridge> at pcibus 0 on motherboard
    pci0: <PCI bus> on pcib0
    pci_cfgintr: 0:7 INTD routed to irq 11
    pci_cfgintr: 0:8 INTA BIOS irq 10
    pci0: <multimedia, audio> at device 0.1 (no driver attached)
    pci0: <old, non-VGA display device> at device 0.2 (no driver attached)
    isab0: <PCI-ISA bridge> at device 7.0 on pci0
    isa0: <ISA bus> on isab0
    atapci0: <Intel PIIX4 UDMA33 controller> port 0x1100-0x110f at device 7.1 on pci0
    ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
--- ここまで ---

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 01:41:55 .net
今時Bus割り込みBIOSエントリの構成はACPIから取ってってほすい。
まともにACPIサポートしないと動くマシン無くなっちゃうよね。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 13:09:21 .net
皆さんノートPCにインスコしてるようですが一番定番なノートは何なんでしょうか?
あっしはLetsNote CF-45というヘタレなのにBSD4.6.2入れてます。
NICがオンボードなので自動認識したのが良かったという初心者です。
WEB立ち上げたいのですが道のりは遠いみたい。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 17:15:52 .net
漏れはvaioC1にインストロール中です。
portsdbが通らなねぇ。dbdriverを書き換えてやり直し中。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 03:42:11 .net
power mac duo!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 12:58:01 .net
Let's note CF-W4 に install.
Installer を CD から boot しようとすると、カーネル読み込む前に死ぬ。
PXE で boot して 6.Escape to loader prompt を選択。
OK set vfs.root.mountfrom="ufs:/dev/md0c"
OK boot

今は iwi0 の設定がわかんね。

197:194
05/07/06 05:36:09 .net
久々に見に来た。
前に書いたレスを見て、こんな時もあったんだなと思った。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 11:22:03 .net
DELL選んどけば標準的なデスクトップとほとんど一緒だろ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 20:33:17 .net
DELL宣伝乙

200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 13:24:18 .net
ThinkPadT21をこの液晶で使いたい場合のxの設定きぼり

savageのどれを選んでどのスクリーンを選べばいいんだろう

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 13:39:11 .net
T21の液晶って何種類かあるんじゃね?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 15:18:39 .net
cygiwnで十分だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
BSDなんかで各種サーバーなんて立てなくてもいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 18:58:10 .net
>>202
笑いながら age るな!!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 10:28:44 .net
富士通のノートに6.0をインストール完了したのでIBMのノートにもと思ったらLANカードが認識されません。
LANカードは共に3Com589Dです。4.11にしたら認識しました。
IBMノートは他のカードを使用しても4#では認識するのですが6.0と5#では認識しません。
インストール終了後に設定しないといけないのかな?
自動的にDHCPのとこまでやってくれるのは初心者には心強いのだが。
こういうことってあるんですかね?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 21:45:35 .net
are?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 23:26:15 .net
IBMはクセが強すぎる、というのは昔からの偏見だと思ってたんだけどなぁ(;´д`)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 03:31:27 .net
DynaBook Satellite 2140にFreeBSD 5.4をインストールしているのですが、
毎回、デーモンが表示された時に、2キーを押さないと(ACPI disable)
起動できません。

どこを修正すれば良いのでしょうか?


208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 00:53:44 .net
「CapsLock/英数」と「Ctrl」を入れ替えようとしても、「CapsLock/英数」がshiftを押さないとCtrlになってくれません。

どうすればshiftを押さなくてもCtrlになるか教えてください。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 12:01:57 .net
>207
/boot/loader.conf

acpi.0.disabled=1
とか、そんなのじゃないの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 20:28:03 .net
209>
訂正
hint.acpi.0.disabled="1"
だね。


211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 23:48:11 .net
だれか工人舎のSA1F00?シリーズに入れた人います?
とりあえずインストールは出来たけどXが立ち上がらん orz

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 16:57:00 .net
VGN-NHB50

VAIO

には入りましたしかしネットにはつながりませんでした

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 18:51:43 .net
インストールは出来たけど、起動させると大量の文字列が延々表示されるだけで全く操作出来ねえ…
デスクトップの方に挿したらうまくいったんだが…

214: ◆uIOGtXZuZg
08/05/10 20:20:18 .net
まてーい、
もすかすて、一年ぶりのレスだとゆうのか。-
ってか>>212書き込んだのって俺だ。

215: ◆uIOGtXZuZg
08/05/11 11:22:04 .net
age

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 20:44:19 .net
丁度今買ったばかりの Dell D530 (C2D/T7500)で XP とのデュアルブート試して
る。

・ATA or AHCI

D530 が AHCI 対応してるっぽいので enable にしたら XP の方で青画面(AHCI ド
ライバ入れたインストールイメージ作ってなんとかなった)。FreeBSD 側は無問題。

・無線 LAN(4965AGN)

今のところ未対応(?)。OpenBSD から輸入された iwn とかになるらしい
(src/sys/dev/iwn/if_iwnreg.h)。とりあえず有線で凌ぐけどこれも bge0 なので
ちょっと前だと未対応でやばかった。

・音(Sigmatel STAC9205)

まだ試してないけど対応されてるっぽい(src/sys/dev/sound/pci/hda/hdac. c)。

・X(GM965/X3100)

7-RELEASE だと drm が有効にならなかったので 7-STABLE へ
(src/sys/dev/agp/agp_i810.c)。X を終了するとハングしてしまうので CURRENT
試すべきか悩み中(xorg.conf で何とかなるなら嬉しいけど)。

・その他

agp ドライバが軒並 src/sys/pci から src/sys/dev/agp へお引っ越する予定らし
い。

ICH8M って既に二年前のチップセットだけど開発がまずブリッジ制御→周辺制御と
いう形になるせいか昔に比べて対応に時間がかかってる気がする(きちんと対応さ
れれば親戚筋は *reg.h に定義を追加するだけで動いたりするので嬉しいんだけど)。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:29:45 .net
>>216
> ・音(Sigmatel STAC9205)
>
> まだ試してないけど対応されてるっぽい(src/sys/dev/sound/pci/hda/hdac. c)。

デフォルトだと音出ないので /boot/devide.hints に

hint.pcm.0.config="gpio0 gpio1 gpio2 gpio3"

を追記。

> ・X(GM965/X3100)
>
> 7-RELEASE だと drm が有効にならなかったので 7-STABLE へ
> (src/sys/dev/agp/agp_i810.c)。X を終了するとハングしてしまうので CURRENT
> 試すべきか悩み中(xorg.conf で何とかなるなら嬉しいけど)。

これは man 4 intel 見てきっちり書いたら動いた。特に

Option "ModeDebug" "TRUE"

で色々ログに出るので (WW) とかを消していけば ok。

ということで早速 mplayer で色々試したけど速い。昔
RADEON IGP 345M でカクカクしてたのも楽々再生できる
(XvMC も使ってないのに)。

とりあえずセットアップは終了かな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:31:11 .net

パソコン卸業者発見!!

URLリンク(www.dl-market.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 06:06:24 BE:706192373-2BP(0).net
ThinkPad X40にOpenBSD4.3入れて使ってる。
サクサクですな。

スレ違いすまん。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 17:00:56 .net
ところで、プログラムの動きが速いことを「サクサク」と表現する由来はなんだろう?
俺は緑のたぬきと睨んでるんだが。
乗せて(メモリロード)から食べる(プロセシング)のが早いほどサクサクだから。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 17:18:21 .net
考えすぎ

222:FMV -BIBLO LOOX U50X/V
08/11/09 19:13:15 .net
FMV -BIBLO LOOX U50X/VにFreeBSD入れようとしたけど
FDからもCDからもブート出来ない。
LOOX UやLets NOTEにはインストールできないのでしょうか?



223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:09:23 .net
>>222
だいぶ前からFreeBSDはUSBにつないだドライブからブートできないよ。

linuxやmemtestはbootできるからFreeBSDもできていいとおもうんだが
なまじPEXでブートできるからいつまでも対応が遅れてるよ。

こんなこと書くと、おまえが直せとか言われるんだろうな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:13:41 .net
>>222-223
PEXって何ですか? というのは置いといたとしても、
PXEでブートできるならネットインストールの方が楽だな。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:26:19 .net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

URLリンク(ya.maya.st)



226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:32:08 .net
URLリンク(www10.plala.or.jp)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:34:05 .net
FreeBSDをノートPCにインストールってBSD文化的にしっくりこないな。
それをいうならノートPCをFreeBSDにインストールというほうが正しい。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:40:53 .net
>>227
UMPCをFreeBSDにインストールしたいのですが
お勧めの機種はなんでしょう。

デルのファンレスのもんかasus の eeepc 4gを候補に考えています。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 00:14:10 .net
PEXはグラフィックライブラリかなんかだっけ?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 15:08:58 .net
7.1 で直るみたいなことMLにでてた

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 18:56:57 .net
世界がFreeBSDにインストールされようとしている。

World tried to installing into FreeBSD.

232:FMV -BIBLO LOOX U50X/V
08/12/19 14:12:39 .net
USB経由のDeviceからブート出来ない件解決したの?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 11:05:08 .net
>>212-214 ワロス

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 12:26:54 .net
インストールできねえくそ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 16:35:13 .net
>>228
世間ではOSをPCにインストールする。
だが、UNIX板ではPCをOSにインストールするのだ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 09:35:56 .net
8.1ってどうなんだろ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 02:35:09 .net
>>234
Release4.3では一度にboot&installできたのですが?
4.3以降では無理では無いでしょうか…
状態を確認 (6.X系stable)
少なくともbootで転けるので
購入した方が良いかも知れないですね…

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 01:13:27 .net
さて始めます

インストールするノートパソコンは
ちんこぱっどT43 メモリ1GB

インストールメディアは
公式サイトの8.1

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 01:15:27 .net
10年以上変わってないインストーラ()笑

Country Selection
110 Japan

System Console Keymap
Japanese 106

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 01:59:09 .net
Sysinstall
Standerd
って何よ

やめたw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 17:47:57 .net
再インストール終わりました。

ノートパソコンはvaio
pen3 750MHz メモリ 512MB

インストールメディアは
公式FDイメージの7.3

今後の設定が面倒くさい。

242:241
10/10/16 21:54:04 .net
以前gnomeとkdeが動かなかったので、
今回はxfceで再チャレンジ。

xfce4 でscim-anthyで日本語入力できるまでになった。
xorgのバージョンが変わって、
/usr/local/etc/hal/fdi/policy/10-x11-kbd.fdi
をいじってキーボード配列を日本語に対応させるなんて知らなかった。
とりあえず2chとwebだけならFreeBSDから出きるようになった。
JDから記念カキコ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 01:41:01.46 .net
うわ、このスレまだあったんだ

244:ノーブランドさん
12/09/06 13:15:16.54 .net
急浮上あげ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 11:15:58.52 .net
9.1にしてgnomeとgdmをコンパイル中です。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 11:11:34.67 .net
ノートPC(THINK PAD)でFreeBSDをインストールできる
機種の中でできるだけ販売年月の新しい機種を教えてください。
デスクトップでも新しい機種になればなるほど
FreeBSDに対応していない機種が多いそうですが、
ノートPCで何か無いでしょうか。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 11:16:31.79 .net
>>246
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その115
スレリンク(unix板)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 11:31:26.18 .net
>>247
わかりました。そちらで改めて質問します。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 13:53:33.48 .net
日本語入力テスト
FreeBSD9.1
ibusもずく

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 18:40:03.37 .net
>>249
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 11 [テスト]
スレリンク(unix板)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 22:12:02.19 .net
>>243
やあ2年ぶり!

ThinkPad X40 (2371-GDJ) に 9.2-RELEASE を入れようとして挫折
Xorg 動かせなかった(855GME+intelドライバの問題)
intelk→vesaにしてもダメ(いつ頃からこうなの?)
パトラッシュ僕はもう疲れたよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 10:52:50.46 .net
よい線行ってるんだけどね、たまに不具合起こしてクリーンインストールしても、
インストーラというよりも、FreeBSDに限らずユーザー名もパスワードも要求
しておきながら、パスワードがわからずOS入れなおしとか、enキーボードでパスワード
登録させといて、途中でJPキーボードに変更かけられて、ログインもユーザー消去も実行中
で消せないとか、こんなトラブルばかりなのがFreeBSDの世界。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 05:50:50.82 .net
>>251
よう俺。
X240購入に伴い、X40にFreeBSD入れてみようとして挫折したわ
結局すんなり入ったのでUbuntu入れることにした

スペック求めないから、安く(+特別な工夫せずに)FreeBSD入るノートって何があるかね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 09:11:35.68 .net
T400(6474-7BJ)を9.2で使ってる。

特別なことは何もしてないな、。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 03:41:05.64 .net
よう、皆さん。俺はX230に9.1R。Xが終了出来ない意外は快適。

>>251, >>253
挫折は Xorg ? だとすると KMS 絡みかな?

>>254
俺も余ってる X61s に 9.2R を入れた。compiz とか wifimgr とか入れてる?
うちだと、ccsm が起動しないのと、wifimgr が wlan0 にアクセスできない。
何か対処したなら情報求む。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 07:22:38.97 .net
意外にすんなりインストールできないもんなんだ
ここ数年出たノートなら大抵入るもんだと思ってたけど、
逆に新しいとダメだったりするのか

257:255
13/12/02 08:53:59.25 .net
いや、新しいのは問題ないよ。X40はほぼ10年前の製品。

新しいと問題になるのは無線LANだね。
ThinkPad の場合、入れ替えようにも whitelist があって起動しなくなるし。。。
X240 を買う予定だが、これも買って半年ほどは放置が決定だな。
intel N7260 に FreeBSD 10 が対応するまで。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 17:44:11.07 .net
>>255

> compiz とか wifimgr とか入れてる?
compiz は入れてないけど wifimgr は入れてる。
特に何もしなくても wlan0 使えてるよ。

参考にならなくてスマソ。

259:255
13/12/02 18:41:05.30 .net
そうですか。ウチでも使えてはいるんだけど、何か操作すると終了する。以下の人たちと一緒。
URLリンク(groups.google.com)

simple-ccsm は以下で起動できない。他のアプリでも起きてる模様。Glib のバグらしい。
GLib (gthread-posix.c): Unexpected error from C library during 'pthread_mutex_unlock': Operation not permitted. Aborting.

compiz-fusion 使うと2次元の表示も速くなって快適だよ。X40から使ってる。X230でも快適。

260:256
13/12/02 22:34:46.13 .net
>>257
なるほど!
ご親切にありがとうございます
確かに昔古いVAIOにFreeBSDじゃないけどLinux入れたとき、
無線LAN使えなかった記憶があります

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 16:56:30.09 .net
どなたか9.2でsiliconmotionのチップでXを無事動かしている方はいないだろうか。
何とか啓示を与えてくれれば・・・・・・・。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 13:25:32.45 .net
ThinkPadの、そのあたりの時代は鬼門だね
オレもX40でさんざん悩んで、試しに
VersaProのWin95あたりのモデルで試したら
すんなり入っちゃって拍子抜けしたよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/15 06:28:21.67 .net
FreeBSDももう終わりなのね~ん

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 00:48:42.10 .net
そうなのけ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 04:50:08.71 .net
終ってるよ。早く見限れよw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 05:48:46.09 .net
質問です。
今のフリーBSDは論理領域にインストールできますか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 20:36:05.69 .net
FreeBSDインストーラをUSBメモリでブートしてネットワークインストールしたいんですが、
ネットは無線LANのみでも可能ですか? 有線LAN環境はありません。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 11:49:02.86 .net
ドライバー組み込めればな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 11:53:39.17 .net
ですから、USBメモリでブートしたインストーラが無線LANのドライバーを含んでるかどうかを質問してるんです

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 13:24:33.59 .net
正直言ってチップの型番もわからないようでは入れてみないとわかりません
嫌なら絶対動くwindowsの上で仮想マシン動かしとけというぐらい
その程度の内容でまともな回答引き出すのは無理

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 20:30:45.18 .net
Linuxだとチップの型番とかわからなくてもインストールできるわけで…

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 22:00:20.08 .net
>>271
わかんなくても博打でインストールはできるけど、型番わかんないとドライバが入ってるかは保証できないだろ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 20:20:52.34 .net
FreeBSD日本語版はどこから落せますか?直リン一発でお願いします

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 16:55:07.90 .net
FreeBSDをインストールする際の注意事項があります。
コンピュータのCPUが何ビットであるか調ベておく事は不要です。
32ビット専用CPUを搭載したコンピュータは、
イマドキ使われていません。
64ビットCPUを搭載したコンピュータに、
32ビット版FreeBSDをインストールしても動きます。
よってCPUのビット数を間違えてFreeBSDが動かないことはありません。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 19:19:34.69 .net
>>273
つubuntu

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:10:34.34 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
EWSSRVJDJ8

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 05:24:22.26 .net
このスレまだあんのかよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 04:51:57.34 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
ZVVUY

279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 08:34:27.37 Cox/E87LX
例えは゛,登録記号『JA323N』は「盜撮窃盗詐欺猥褻集団ダサヰ夕マ県警』なわけた゛が,
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ「ADS-B Unfiltered...』で登録記號を確認.証拠としてスクショも残しつつ
URLリンク(jasearch.info)
△ここて゛検索して使用者を特定、ク゛ク゛って電話番號確認、この気侯変動災害惹起私権侵害強盗殺人テロリストにクレ─ムを入れよう!
最近のスマホのパケづまりはクソ航空無線の広大なプラチナ帯域によるネット帯域不足か゛原因、国民の財産電波を独占して
殺人推進有害放送で儲けてるテレビを見ないのはもちろんプロパガンタ゛放送局がよく使う『ー方的」『自称」「思い込んで」連発のNHKには
テロ資金供給してはならないし、今どき深夜に騷音まき散らさせて近隣に多大な被害を与えなか゛ら新聞配達させてる情弱知障を非難して
クソへリ飛は゛す資金源を失わせてクソ航空関係200兆円課税を主張しよう! ADS-B出してないのは大抵税金泥棒自閉隊か米軍な
(羽田)URLリンク(www.call4.jp) , URLリンク(haneda-project.jimdofree.com)
(成田)URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)
(テ囗組織)URLリンク(i.imgur.com)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 19:39:30.30 .net
キッズにも繋がるべ?
散々日頃から1.5軍が多いのは勝手に燃えてるけど

281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:13:32.17 .net
誰にも帯同できるレベルな馬鹿が多すぎる

282:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/22 05:37:38.84 gPzcfiMKW
Evシフトに渋滞緩和まで妨害したい国民民主のガソリン税値下げを飲む自民党に唖然とするが地球環境とか孑の未来とかくそくらえの
玉木不倫雄一郎ってマトモなこと言ったことあるのかな、1號線走り続けるトラックとか社會的無駄もいいとこだし高速ワンコイン化は
惡くないがむしろ無料化して料金所撤去してIC増やして余計な道路も作らずスリム化するのが筋た゛ろ
財源は気候変動で災害連発に騒音で知的産業壞滅させてる航空燃料を含む石油に―律リッタ1万円課税ク儿マは99%軽減に灯油は99.9%軽減
とか言えば国民も納得しやすいだろうに6萬円給付されると聞いておせち注文してたジジババ知ってるか゛玉木のせいで半減残念でした
次回は素直に共産党にて゛も入れときなはれ日本の問題は國民の寄生虫体質にあるわけで岡本三成がまたへナヘナアホなこと言ってたが
自動化すればいいだけの何ひとつ価値生産しない公務員の何が大変なんだか最低賃金でも高すぎるしクソヘリ全廃、腐敗政府裁量権最小化
大企業ヘの公共事業禁止して航空燃料税リッ夕1万円にして公平な最低所得保障する以外に付加価値型經済の実現なと゛あり得ない
(ref.) Тtрs://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttΡs://haneda-projeст.jimdofree.com/ , ttps://flighT-route.com/
ttРs://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.Сom/

283:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/15 16:59:23.30 VV0fZV3CC
FreeBSD雑誌には自分らしいOSとかいうお題目で、
FreeBSDユーザーを肯定するような記事がいろいろと載ってる。
それこそが先進的で現代的なOSだと言わんばかりに。
私はそういう雑誌で編集やってたことがあるから
本当のことを書きますけど、
作ってるほうだってそんなこと信じちゃいません。
ライターともよく話しました。
「こんな心にもないことよく書けるなー」
「目的は現実逃避ですからね
じゃなかったらFreeBSDユーザーは読んでくれないですよ」
内心、FreeBSDは終わってるよなぁと思いつつも、
FreeBSDを賛美する記事を掲載する。
でもね、そういう特集を掲載すると反響がいいんですよ。
「私のFreeBSD人生は間違ってなかった」とかいう読者カードが山ほど届く。
間違ってるって(笑)。
まあ単なるマイナーOSユーザーに自己肯定の機会と人生への夢が与えられるし、
たとえウソの企画でも勘違いしてくれれば発行部数が上がるからいいけどね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch