実況:freeBSDをノートパソコンをインストールat UNIX実況:freeBSDをノートパソコンをインストール - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/26 06:42.net 冗長だがもう一回書くと、FDISKではEntire Diskで全部FreeBSDに、 ラベルエディタでは先に512MBをswapに割り当て、残りを/にする。 swapを後に設定するとディスクの外周に割り当てられるのだろうか。 よく知らん。 101:名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/26 06:50.net DistributionsはX-Developerに。これもよくわからんがまあ大は小をかねるだろう。 portsはどうするよと聞いてくるのでyes。 MediaはFTP-Passive(ADSLルータがあるので)、サイトを適当に選び、NICの設定へ。 FA411はed1として認識されている。IPv6、イラネ。DHCP、Yesとするときちんと IPアドレスゲト。5Rでは認識してくれないというのはどういうことか。 古いからって切り捨てられたのか。いいよもう。 102:名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/26 06:52.net で、あとは進めボタンを押すだけなのだが、4.7Rなんて今更入れてもアレだし、 そもそもftpサイトにはもはや4.7Rのファイルなどあるわけがない。 ていうか進めボタンを押して怒られた。だったらCDからとりあえず4.7Rを 入れてアップグレードするのが正解か。どうせ5にするしなあ。 インストーラをいじっていたら、インストールオプションで4.7-RELEASEという 文字列を発見。Release Nameというやつだ。4.7-RELEASEを4.9-RELEASEに変更する。 さすがに4のインストーラで5を入れるのはヤバイ気がした。 まあほんとのこと言うと5.2.1-RELEASEに変更してやったのだ。 が、インストーラの方でどのファイルをダウンロードするか、というのを 予めデータとして持っているらしく、FTPサイトのとんでもないディレクトリを 見に行き、ファイルが無いyp!と怒られまくったので憎悪を感じつつ4.9Rに戻す。 今度はうまく行っているような感じがする。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch