07/10/13 19:41:51 .net
>>674-676
テスト㌧クス。 結局そういう方法しか無いのかな?
いまどき要るときには正式対応のデバイスが手に入らないってことも多々
あるし、例えばノートとか極小PCで増設余地がUSBくらいしか無い機種で
内蔵NICが氏んだ場合、どうせ手に入るようなのは蟹とかASIXとかだろと
推測して挿してみたらvendorかdeviceのIDで弾かれてugenになってしまうと
いうのもありがちな訳で。 場合によっては初期ロットはOEM元のIDで対応、
後で発売元のIDに変更されてそれ以外同じなのにNGってのもありがちだし。
そうなるとdevd.confなりusbd.confなりで騙してrlなりrueなりaxeなりの
それらしいドライバを割り当てられれば話が早いんだが。