SJIS撲滅運動at UNIX
SJIS撲滅運動 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 14:15:25 .net
16x16 で全ての文字が表せると思っている時点で
16ビットもあれば充分と思ってたのと同程度


501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 00:57:45 .net
>>497

で、そのやり方の場合、OCR 結果は何コードにするの?

# まるでうちの社長レベルだな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:31:26 .net
>>501
え?UTF-256 じゃないの?


503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 22:15:41 .net
>>502

いいえ。シフトJISです。


504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 13:25:24 .net
撲滅マダー

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 03:24:10 .net
>>495
lojban の1200の基礎語彙のことか.

lojban:
・文化的に中立の人工言語
・語彙は1200の語根の合成語としていくらでも拡張できる
・同音異義語が存在しえないよう構成されている

いいアイディアをもらった.

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:31:38 .net
撲滅マダー

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 15:16:26 .net
大手プロバイダのトップページは大多数がshift_jisだね。
まだまだ安泰だ。

ちなみにyahooはトップはutf-8に変えたけど、
その他ほとんどのページやwebメールはeuc_jpのまま。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 15:29:05 .net
>>1

つ Samba

509: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【37.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
12/10/20 14:20:16.04 BE:121623326-PLT(12079).net
撲滅されそうにないな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 02:48:10.27 .net
UnicodeでもUTF-16は廃止してもいいと思うな。
UTF-16はUCS-4に置き換えたほうがいい。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 16:09:47.04 .net
合成文字あれば、UTF-32(UCS-4)でも64bit以上必要になるぜ?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 04:16:11.83 .net
正規化すると64bitでも足りないということか

513:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 13:51:16.97 .net
>>495
遊方僧とか来ちゃったよ?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 08:51:56.10 .net
半角カナさえ無ければSJISも出てこなかった

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 07:37:16.99 .net
今日すごいのかなー。1000円へ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 22:35:51.38 .net
よく歴史を知らないんだが、SJISが初期の頃にすぐさま圧倒的シェア取ったのに、
なんでUNIXではEUCに固執した馬鹿たちが大勢いたの?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 10:12:42.43 .net
ほぼ無改造で大半のソフトが動いたから。SJISはそうはいかなかった。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 18:49:35.33 .net
昔の人は日本語テキストを英語しか想定してないソフトで処理しようとしたのか。
今も昔も日本のUinxerは自分でコードが書けないんだな。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 07:41:27.33 .net
しかしsendmailみたいな8ビット目を落とすソフトウェアまで出てきたりして、
ISO-2022-JPを制定してメールはそちらを使うようになった。
結果として多くの日本語を扱うソフトは3種類のエンコーディングをサポート
する羽目になった。
今はそれに加えてUTF-8もあるし大変だ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 09:54:28.60 .net
Sendmailが悪いわけじゃないし
「8ビット目を落とすソフトウェアが出てきた」わけじゃない。
7ビットがデフォルトだったところに
8ビットも使えるソフトウェアが出てきた。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 18:34:09.85 .net
それに比べてとMSの対応は素晴らしい。
早期にOS内部はunicodeで統一し、APIを二つ用意して、マクロでラップ。
あらゆる言語をターゲットにしてたOSだけはあるな。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 11:23:39.14 .net
あとはwindowsとともに滅びゆくのみ
長く苦しい戦いだった

523:.
15/08/26 12:22:34.09 .net
EUCも撲滅しろ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 13:30:24.73 .net
自分でやれ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch