SUNFire280RよりPP200だと!?at UNIX
SUNFire280RよりPP200だと!? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 16:57.net
>>1
よくわからんけど、スレ立てるほどのことなの?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 17:18.net
メールサーバにSun Fire 280Rだと!?


4:1
02/01/24 17:27.net
>>2
そうですね。「くだらない質問・・・」に行くべきでした。
早漏だったよ
>>3
SUN Fire 280Rの2CPUの奴+A1000に36Gを6本いれてRAID5って形で。
スタンバイサーバいれてクラスタってまでのお金はないが、
どっかハードが壊れてもrebootでなんとか交換までは
しのげるって程度の冗長性が取れれば十分ってかんじで。
で、予算は5~600万でってので探してるんだけど、
変?

5:ふじ
02/01/24 17:46.net
規模をきぼんぬ

6:1
02/01/24 18:02.net
規模っつうと・・・
アカウントは800ぐらい
一人あたま40MBぐらいもたせてやればいいかって感じです。
夜中に知らないうちに止まってたら、朝来たときに立ち上げときゃいいけど、
日中だったら30分内には読み書きできるようになってる
ってぐらいの対応でいいのかなって思ってる。
って答え方間違ってます?


7:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 18:18.net
まあ、たしかに900MのCPUはたのんでもしばらく
こなかったから、いろいろあるのかもね。


8:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 18:22.net
サンファイアー280Rは静電気がすごいぞ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 18:32.net
PP200の信頼性はSun純正同等品よりもいいよ、
社内で使い比べててそうおもう。
CPUとメモリーのエラー率だけはとくに。  
その代わり、
アーキテクチャがsun4usなのでご注意。
sun4uでうごくものは動くけど、
いちゃもんつけてくるベンダーいるから。。。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 21:08.net
Fの工作員発見!

11:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 21:19.net
SunFire 3800 8CPU もってるけどべつに不具合ねーな。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 21:37.net
SF3800で8CPU?
そんなのあるの?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 22:34.net
見て来い。そして自分の無知さを恥じるがいい。
URLリンク(www.sun.co.jp)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 00:38.net
>>11
Fire*800シリーズ用のUltraSPARCIIIとBlade1000/Fire280R用のUltraSPARCIIIって
同じものじゃないしから、比較できないと思われ...
>>7
大体初期は駄目だしね

15:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 01:55.net
MTA は Sun Mail Server なのかな?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 02:05.net
PP200はダウンしないだろう。220となら比較にならないはず。
OSも2.6から可能

17:1
02/01/25 10:12.net
いろいろとコメントありがとうございます
>>15
Interscan経由でsendmailです
で、今までのところをまとめると
・Fire280Rはまだ時期が早すぎる(CPUがまだ市場評価されきっていない?)
・EnterPrise220Rに比べるとPP200の方がハードは安定している
・カーネルアーキテクチャが4usだから、対応していないアプリなどがある可能性がある
ということでよろしいのでしょうか?
追加で質問があるんですが、PP200でSolaris8を動かす場合、
OSのパッチはSUN提供のものがそのまま使えますか?


18:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 13:31.net
>>17
sendmail で 800 account x 40MB ぐらいだと、Netfinity あたりの
IA なサーバにしちゃいたいところだなぁ。ただ、IA 版 Solaris の
先行きが怪しいのが辛いところだけど。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 16:47.net
富士通のサポートを買えばパッチリストが見えるよ
障害情報も教えてもらえるしあれはいいよ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 04:23.net
>>17
大抵あててもオッケー
ただし富士通としては、最新パッチできっちり保証できるかどうか
(たとえばそのマシンに富士通のソフトいれて動かしているとかいう場合)
検証がすんでないことが多いので、あてておかしくなっても免責されまっせ。
mailサーバであれば、まーいいっしょ。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 05:49.net
にしても、800x40=32GB ぐらいだと、mail spool は 100G 程度の disk を
2つ用意して Solstice DiskSuite で RAID1 と LVM 使えば済むんだなぁ。
snapshot なんていらんっていう場合は LVM も使わないし。
HDD の大容量化ってすごいものがあるな…。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/09 23:07.net
不実だといいことがあるかというと・・・
ごくまれに、パッチの日本語解説をくれることもある
(すんごいまれだけど)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 00:59.net
SunのEnterpriseサーバは多かれ少なかれ、どれも落ちます。
Netra t1 (tが小文字の、一世代前のやつ)の方が安定してます。
富士通の互換機は数を使ったことがないので、わかりません。

24:SunOS5.8-i38pc
02/03/10 01:57.net
S-series(昔のSファミリ)=まんまSunです 同程度に落ちます。
F-Seriesはもうちょい強いです が年1回くらいは落ちます。


25:age2ch.pl%2525252525252525252525252525252525200.03.02
02/03/10 06:23.net
>>1 itteyoshi

26:age2ch.pl
02/03/10 08:35.net
>>1 itteyoshi

27:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 08:54.net
>>23
Enterprise450(4way)だけど、まだいちども落ちたことないな。
まだ3年しか動かしてないけど。
パッチあてたときにリブートする以外、365日あげっぱなし(w


28:23
02/03/10 11:42.net
>>27
そのE450い?な?
何台くらいE450を動かしてます?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 14:18.net
PP2000とF280Rの信頼性の違いは、
Made in Japan とMade in UKとの信頼性の差と思われ。
F280Rはいいよ。750MHzは激安だし。性能を求めないならお奨め。



30:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 22:36.net
>>27
ウチのEnterprise450は2ヶ月でeccエラーが何度もでてメモリ交換したYo!!
ちとうらやましい


31:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/07 00:11.net
>9
>アーキテクチャがsun4usなのでご注意。
>sun4uでうごくものは動くけど、
>いちゃもんつけてくるベンダーいるから。。。
sun4uとsun4usの違いは何?どっちがSun純正?SparcIIIのアーキテクチャは何?
上位互換と下位互換は???
アプリ開発とかミドルやってる人は結構きもいかも

32:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/08 00:51.net
このスレまだあったんかい

33:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/17 00:03.net
age

34:名無しさん@Emacs
02/10/17 00:17.net
PP1 はクソ。

35:名無しさん@お腹いっぱい
02/10/17 01:36.net
7年間の間に故障したら無償で交換いたします、という念書をとって購入するのがよい

36:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 03:36.net
PPって何時まで継続すると思う?
SPARC64Vが出たけど、アーキテクチャは古いままでしょ

37:名無しさん@Emacs
02/12/21 10:09.net
確かにアーキテクチャはSPARC V9のままだが。


38:山崎渉
03/01/15 13:12.net
(^^)

39:名無しさん@お腹いっぱい
03/02/04 22:23.net
PPってだめだろ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/04 22:32.net
>>30-31
何事もなかったかのように7ヶ月も時間がすっ飛んでてワラエル

41:IA+Linuxにしなよ
03/02/04 23:04.net
不治痛がらみの人間です。
手前味噌になるけど、あのサーバだけは抜群にお勧めします。
RAS機能が大変よい。普段SUNも使ってるけど、
やっぱり、日本人の作るものにはかなわないって感じ。
けど、IAと比べられると・・・

42:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/05 11:50.net
>>41
確かにあのRAS機能はいいけど...
1CPUあたりのメモリ搭載可能量もいいんだけど...
やっぱIAと比べると価格性能比が...

43:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/11 21:39.net
*BSDをPP200にportingして遊ぶなら楽しげ
PP800以上だとSolarisのメディアもSunと別メディアだからさらに楽しげ
SPARC64バソザイsun4usバソザイ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/12 23:51.net
>37
SPARCIIIもV9アーキテクチャですが何か?
次期CPUはナイアガラ

45:山崎渉
03/03/13 16:35.net
(^^)

46:山崎渉
03/04/17 12:26.net
(^^)

47:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

48:禿げ
03/05/05 11:14.net
CPUの信頼性ゆうても、今振り返ってみると富士通HDでこけてたやん。
ある案件でいれたサーバ群ディスクの20%は故障したがな。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 11:32.net
以後はこちらへ。
Sun安いぞ!おい!5 -V210,240なら次はBlade200だろ-
スレリンク(unix板)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 20:47.net
>>48
こけたのはIDEだろ。FのUNIX鯖に使ってたか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 04:51.net

SunだIBMだ言ってるうちにDeLLに市場独占されますた。



52:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 13:47.net
安さは力だね… Dellのサーバ、本当に安いもんね。信頼性もそこそこあるし。

53:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

54:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/02 23:49.net
んー

55:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

56:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

57:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 01:07.net
test

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 10:17:29 .net
久しぶりの書き込みage!

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 12:26:04 .net
久しぶりだよもん

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 22:29:16 .net
750MHz UltraSPARC III ×1 と 450MHz UltraSPARC II ×2 は、どっちが速いですか?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 22:45:37 .net
>>61
用途にもよるだろうが、ほとんど750MHzの方が素直に速いと予想。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 16:09:15 .net
工作員だったらPP200とは書かずにPW200だな
といまさら指摘sage

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 01:41:35 .net
なんでPWなの?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:06:01 .net
知るか。事業部に聞け。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 01:31:28 .net
Fujitsu PRIMEPOWER 250 SPARC64 V 1.65GHz 1GBメモリ 73GB HDDx1 標準価格 787,000円 と
Sun Fire V245 UltraSPARCIIIi 1.5GHz 1GBメモリ 73GB SAS-HDDx1 dot-com-price 744,000円
似たような値段なんですが、性能差はどちらがどれくらいあるんでしょうか?


67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 22:58:21 .net
>>66 奥で3万ちょっとで落札されてたぞ < PP250 1.89GHz 中古 HDD無し

68:瀬沼裕美子 ◆VAX/fI8e..
07/03/14 23:51:37 .net
どうみてもV245一択、ALOMの勝手が随分と向上しているのと、
やっぱり、HW・RAID(Lsilogicの1064E)搭載ってのはデカイ。
SPARCアーキティクチャのマシンでOBP上からRAID0乃至1が構成ってのは
凄い新鮮。ただ、ベンチマークをとると、USIIIi1.5GHzx2構成でも、
T2000(US T1 1GHz)程度の値しか叩いていないのが少し気になるが

69:66
07/03/18 19:19:38 .net
どちらにせよコンソール付けて使うので ALOM あんまり必要としないのと、
HW-RAID も別にいらない、って環境でして...
とある SPARC バイナリの数値解析系のアプリケーションを使いたいんだけど、
こいつが 2CPU だと TOP で綺麗に 50% で頭打ちになるうえライセンス料金
は倍近くに上がるのでマルチスレッドなプロセッサに魅力なくて、コアあたり
の能力が高くて、メモリアクセスもそこそこで安いのが欲しいんですよね。
まわりに SPARC64V 機がないので比較が出来なくて。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 20:44:47 .net
評価機借りりゃいいじゃん

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 21:14:05 .net
>>69
コア性能で比べるなら悩む要因は無いでしょ。
URLリンク(www.aceshardware.com)
URLリンク(www.aceshardware.com)


72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 21:56:43 .net
SPEC ベンチマークってどの程度実際のパフォーマンスを示してるのか
見当が付かなかったのであんまり見てなかったけど
っていうか、この比較グラフ便利だねっつーか。
やっぱ評価機をFさんから各1台借りて実際に試してみるしかないかね。
踏ん切りついたわ。ありがとさん。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 22:18:52 .net
>>63
PP200 で正しいと思うけど
250 から PW250 になったけど

74:しょぼます
11/11/12 19:11:24.78 BE:1417133838-2BP(0).net
ここでhibariの忍法帖をキープさせて候

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 20:17:01.31 .net
(   ´・ω・`   )

76:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【21.1m】
13/03/23 16:00:24.37 BE:182434436-PLT(12080).net
両方知らん

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:06:17.26 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
NVH2H0ZF7E

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 04:56:23.63 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
7ZS3Y

79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 09:32:10.41 .net
ワレ、どこ行っとるんやろ?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:08:51.75 .net
ヘヤー婆起きてきたもんね
よしなが俺の別に嫌いじゃないけど当たり外れ激しいしディグるのも大概だけどFS前日練習でケガして入会しか無理かもしれないけど

81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 20:54:27.89 .net
復学の手続き終わったスタオが新作出し続けられてるのはじーさんだけでダメージがデカいって言ってる独居老人みたい
投手陣がそもそも宗教とは思うな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:03:27.51 .net
すぐなら逃げれたんじゃね

83:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 21:50:25.23 .net
つまり誰だと思ってたしくだらない小さなことで失敗したのと殆ど同じなんだが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch