プロフェッショナルがハッカー度を計ってくれるスレat UNIX
プロフェッショナルがハッカー度を計ってくれるスレ - 暇つぶし2ch67:豊臣秀吉
02/01/10 20:35.net
結構まともな事言ったのになんで煽るんだ。
とにかく、>>59の後半を熟読して出直せ。

68:豊臣秀吉
02/01/10 20:36.net
はあ。。。とりあえずawkでもやろうっと。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:37.net
>>67
> 結構まともな事言ったのになんで煽るんだ。
そこにキティがいるから…
そんなヘコまないで、もっと遊んでくれよ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:42.net
>「自分のレベルが一体どこらへんに位置するのか?」
そもそもこれが愚問だろ?位置ってなんだよ?
位置っていうのは始点と終点がないと決められないものだろ?
まあ、>>1はMCPでも受けなさいってこった。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:43.net
>>67
おっ。おお?おおおおおー?
お、おい、1!
おまえ、お、おまえ、
>>59」はなんてまともな事を言ってるのカー!!!!!!!
えらいっ。じ・つ・にっ、えらい!!!
その勢い。そのイキオイで板を突き抜けろ。
初級ネット板までサガっていくんだおまえならできる。
自分を信じろ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:45.net
なぜ皆ちゃんと呼んであげないのだ! 「バッカー」と

73:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:47.net
しかたねーなー、相手してやるから、よっく聞け。
>>34
1のレベルで、プログラムは普通にかけます。
2のレベルで、たいていのひとのプログラムは読めます。
わかったら、クソして出直してこい。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:51.net
Item
*staff             7
*robe             15
*sandal of breeze   1000
#?scroll           20
#sword           25
#?title            0

75:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:52.net
>それは、罠の比喩に過ぎない。だから構文はどうでも良い。
>俺は秀吉を彷彿とさせる知能戦術で見事ハメて
>ハッカーの称号を取ったわけ。
>もちろんそれわ揶揄に過ぎない。
そもそもハッカーという言葉は、人から呼ばれて始めて成立する権威的なもので、
君が比喩に使っている殿様のような権力的なものではないんだよね。
根本的に概念自体見誤っているのに、比喩もヘッタクレもあったもんじゃないと
思うのだけどね。
>真面目な話、ここは
>「自分のレベルが一体どこらへんに位置するのか?」
>といった事を純粋に知りたい人向けに立てたのだが、
>俺はちゃんと人の話を良く聞いているのに、
人の話なんて聞いてないでしょ。65もいっているけど、ハッカーという言葉自体
第三者に依存するもので、指標を使って測るものではないんだよ。
分からないようだから今みたいな暴言吐けるのだろうけど。
>優しく教えてくれないで、
>少し間違うとすぐ馬鹿にするような態度は無礼極まりないってわけ。
人の話を聞かない人には、聞かないだけの態度を取るのが当たり前でしょう。
>基準とかやり方が悪ければお前らで検討していって
>せっかく立ったスレのリソースを無駄にするんじゃなくて
>有益な物にしていくのが住民の勤めだろう。
スレッドを立てた人物が我侭勝手を戒めない限りスレッドが荒れてくのは
当然なんだけどね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:53.net
>>74
(・∀・) イイ!!

77:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:54.net
>>1
本当に有能と思い、自称ながらも「ハッカー」という
自覚があるのなら、(英語はダメダメみたいなので)国
内の「ハッカー揃い」という会社に履歴書を送ろう
(団体でもいいよ)。この世界、能力なるなら中卒でも
食っていけるかもしれないよ。
そしてWinMXとかゲームでも作って、貢献してくれ。
期待している。
あっ、「ハッカー揃い」の企業は、自分で調べ。
# 当然履歴書には「ハッカー7段(はあとまーく)」と書いてね

78:豊臣秀吉
02/01/10 20:55.net
>>75
もういいよ。突っ込みどころ満載だけど。僕やる気無くした。
だから終了していいって言ったでしょ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:56.net
( ゚д゚)ポカーン

80:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:57.net
>>78
逃げるなら削除依頼くらい出せヴォケ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:58.net
それとも「だめだこりゃ」かな(汗

82:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 20:59.net
久々に良くのびたスレだったな。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:00.net
>78
根拠を持って明言出来なければ戯言扱いされるだけだよ。
まあそれでもいいというのなら、あなたにその程度のことなんだろうけど。

84:初心者 ◆N65rkMis
02/01/10 21:01.net
>>78
うーん、上手いなぁ

85:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:01.net
>>80
逃げてるわけじゃないでしょ。
あと、どうせ立てちゃったから削除依頼はあえてしない。
感謝スレの漬物石として微力ながらも貢献してるし。
あとはきみたちがsageればいいでしょ。
# 僕のネームバリュー悪用する奴いそうだからトリップ付けとこ

86:初心者 ◆N65rkMis
02/01/10 21:04.net
>85
同意

87:豊臣秀吉
02/01/10 21:04.net
>>85
こいつ偽者です。
荒らしもいいかげんにして欲しい、よまったく。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:07.net
秀吉って、関係ないけど、太閤になったあたりから自己肥大がひどくなって
ほぼ廃人だったよな。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:08.net
言語あれこれ使える人よりCならC一筋にやってきた人の方が
凄いと思うのはおれだけかな?
無関係なのでsage

90:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:08.net
実質逃げていることに変わりない。
それすら分からん1はボケ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:09.net
>>85-87
えー
これが「ボキのフェイクが勝手にスレ荒らしやがってクソー!」→「モウコネエヨ!プンプン」戦略ですね
典型的なジサクジエン(w

92:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:10.net
>>90
お前がな。
煽りを相手にしないっていう大人のスタンスを
取ってるだけ。
何故ならスレの本質をお前は読めていない。
>>89
どうせならこういう実のある話題で行ってね。
じゃ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:13.net
スレの本質?
1が人の話も聞かないで、我侭ほうだいかき回して
逃げてくことか(藁
他人に責任押し付けてよくいうわ(藁

94:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:15.net
なんでもいいが、こんなバカ1スレ sage とこーぜ

95:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:16.net
>>93
お前らが勝手に煽ってスレ汚ししたんだろうが。
大人の対応を覚えろよ。馬鹿
少し時間がたてばわかる。
時期が来れば著名なコテハンが冷静にとりなしてくれる。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:17.net
論よりコード

97:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:21.net
おまえの手腕の低さと幼稚さがそもそも荒れる原因だろう。
何故スレが荒れたのか?といった自問自答すらしないから
ガキはキレエなんだよ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:21.net
糞スレだねぇ!

99:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:26.net
>おまえの手腕の低さと幼稚さがそもそも荒れる原因だろう。
これは不毛に持っていくだけと「俺は悟った」。
君立ちはそもそも物事をmeta的に客観視する事が出来ないんだね。
俺が君立ちがわなら穏かにスレを持っていくがね。
なんで俺の方が大人なのかね。キレエなガキの方が。

100:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:27.net
100

101:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:29.net
101

102:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:30.net
102

103:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:29.net
>>99
ぼうやだから
>meta的に客観視する事

>「俺は悟った」
> 俺が君立ちがわなら
わかる?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:31.net
URLリンク(cruel.org)
>>  ハッカーたちから尊敬されるためにできることは、基本的に 5
>> つあります。
>> 1. オープンソース・ソフトウェアを書く
>> 2. フリーソフトウェアのテストやデバッグを手伝う
>> 3. 有益な情報を公開する
>> 4. インフラが機能し続けるように手伝う
>> 5. ハッカー文化そのものへの貢献
>>  最後に、次のようなことはしてはいけません。
>> ・ つまらないおおげさな ID やハンドルを使わない。
>> ・ Usenet (あるいは他の場所でも)で、フレームとは関わり合い
>> にならない。
>> ・ 「サイバーパンク」を名乗ったりしないこと。そしてそう名
>> 乗っているヤツを相手にして時間を無駄にしてもいけません。
>> ・ 誤字脱字だらけで文法もでたらめな投稿やメールはしないこと。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:31.net
このスレッドのおかげで、この板なんかのひとが
「ハッカー」て呼び方呼ばれ方に、特殊な感情を持ってるんだって事を
あらためて教えてもらいました。
ありがとう。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:33.net
>>105
「特殊」って言うなよ。
「特別」って言ってくれよ。

107:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:33.net
>>103
そういう意味不明なレスして格上気取りはいいからさ、
もっと大人になろうね。
>>104
それはその人の考えでしょ。
俺に影響力は持たない。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:34.net
別にこれ以降の推測なんて聞いてないでしょ。
原因を考えろといってるわけ。
あっ、人の話を聞かないのではなくて読解力がないだけなんだね。

109:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:35.net
>あっ、人の話を聞かないのではなくて読解力がないだけなんだね。
君が?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:35.net
>>107
ハッカーなのに esr の世間への影響力知らないの?
URLリンク(www.hotwired.co.jp)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:37.net
>109
根拠は?反射的に答えているだけなんだろうけど。

112:103
02/01/10 21:38.net
ほー、理解できない?
どのへん

113:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:40.net
お前ら落ちけつ

114:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:41.net
>>110
はあ?世間がどう評価しようが、
「俺に影響力は無い」と言ってるんですけど。
その人の考えはその人の考え。
天才は既存の物にとらわれない。
とらわれるのは愚衆だけ。
>>111
わかんないなら黙ってれば?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:42.net
>>113
おまえらおちけん。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:41.net
おしいな
キャラ設定間違えてるのが理解できないんだろう
>>1には「voidに勝てるのはvoidだけだ!」を送ろう

117:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:42.net
揉め事はやめれ。
今最も注目されているこの板で喧嘩してたら
それこそ祭りになるぞ。

118:77
02/01/10 21:43.net
>>114
ならUNIXにも捕らわれない。ハッカーの称号にも捕らわれない。

119:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:43.net
俺もこんな言い争いはしたくないんだけど、
どっちがはじめに大人気無い対応したかは明白だしねえ。

120:117
02/01/10 21:45.net
>>119
わかったから少し落ち着け

121:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:46.net
>>104
下の7行はハッカーとして、というより、
「人」として、って感じだよね。
>>1
>それはその人の考えでしょ。
>俺に影響力は持たない。
こんなこと言って他人の意見に耳を貸さないと、君の「ハッカー」としての能力も伸びないよ。
これマジレスね。
ちなみに君が身につけた(であろう)「教養」ってやつも、他人の意見になるんじゃないのか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:46.net
>114
碌に根拠しめせないものだから中傷か(プ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:46.net
>>116
かってにウザさに対する免疫が(w

124:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:49.net
大人気無いのが2ちゃんねるじゃないのかー。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:49.net
大の大人が厨呼ばわりされるんだぞー。

126:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:51.net
みんなで楽しくあーでもない、こーでもないとまったりと
話し合える、そんなスレの予感がしてたのに。
誰かさんのおかげで台無しだ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:52.net
誰かさんはキミだよ>>126
理由が知りたいか?孤立しているじゃないか、今、ほら

128:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:54.net
もうやめろ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:54.net
>126
そう思っているのなら、心よくレスくれた人に返答ぐらいしろよ。
こういう当たり前のことすらせず、自分勝手な持論垂れ流すから
状況は変わらんのだろ。荒れるのも当たり前。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:54.net
ここんとこ板がこうだからストレス溜まってた
このぬるま湯感がいい

131:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:55.net
>>127
僕が一生懸命人の言う事を聞いて、
いろいろ直そうとしていた痕跡はあるのに、
いきなり煽ってきたのは君たちでしょ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:56.net
人のせいにしてんなよ。ウゼ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:57.net
なんか禿げネズミが気の毒になってきたよ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:58.net
>>131
そんなムキになるなよ。
煽りは無視してお前の実力を疲労すればいいんだYO!

135:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 21:59.net
>>131
> いろいろ直そうとしていた痕跡はあるのに、
たとえばどこ?

136:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 21:59.net
>>132
お前だよ、お前。うぜえな。

137:名無しさん@140.96
02/01/10 21:59.net
ねぇ、>>1 中国にはね、四面楚歌っていう言葉があるの。
敵の中に孤立して、助けのないこと。周囲が敵、反対者ばかりで味方のないことのたとえよ。
>>1も今そんな状況なのかな。がんばって、>>1

138:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 22:00.net
>>135
>>33-34とか

139:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:01.net
>>137
四面楚歌って、楚の歌歌ったらいいんじゃないかっていったの、誰だっけ?
韓信だっけ?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:02.net
>>138
ちょっとPCから離れてろ
お前遊ばれてるぞ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:03.net
直すって態度のことじゃないんだねw

142:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:03.net
あのなあ、四面楚歌みたいな風になるのはおまえに原因があるから。
おまえの賛同者が現れないのもそのせい。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:04.net
>>138
それでいったら君はまだ5くらいのような気がするんだよな。
あと、俺なんかの感覚でいくと、ハッカーとかのレベルはやっぱ
C書いていろいろ怪しい、もしくはむちゃくちゃすごい事をさらっとやるような
そういう人なんだよな。
まぁCじゃなくても良いけど。
ていうか、どうなのかねぇ実際。
ま、
「俺はハッカーだぜ」ていってる人に、すごい人ってなかなかいないよな。
経験上。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:08.net
アッセンブラ チンプーンカプーン

145:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:08.net
みんなネタにマジレスカコワルイと思うんですが。
ここはもしかしてvirtualハカキボンヌ厨房「秀吉」を相手に
ここ数日の鬱憤を晴らすという趣旨のネタスレなんですか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:12.net
>>145
ていうか、このスレと、
私は感動したーありがとうUNIXの人達
スレリンク(unix板)
が、異様にのびているよな、今日は(笑)。
ミポリンの悪口いってた頃が懐かしいよ。

147:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 22:12.net
>>142
実はそうでもない。
実は俺はあまり賛同者を得る事に好意的ではない。
それは、世の中の頭の悪い人と良い人の比率を見れば
自然と導きだされる理論だよね。
そう、ピラミッドの先端ほど尖ってるんだ。
世紀の天才アインシュタインも、
世紀の数学者ガロアも、一流の天才であればあるほど
理解者はいなかったんだ。
それは、ここを見てもわかるよね。
何も考えず、一人の意見を握り潰そうとしている。
ガキっぽく、愚かな行為だよね。
でも、君達はちょっと頭に血が上ってて、周りが良く
見えて無いんだと思うよ。
だから、もう少し時間をおけば冷静になるんじゃない。
そもそも煽り出したのは君たちなんだけどね、
俺が煽り返したら、さらに自分たちで勝手に燃え上がってるんだよ。
俺は落ち着けといってるんだよ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:15.net
天才の理解者がいないのはいいけど
理解者がいないのは天才ではないよな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:17.net
>>147
先端といってもピラミッドの底辺の隅っこでしょ。(w

150:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:17.net
>>147
四面楚歌ってのはある意味泣ける状況なんだよ。
クライマックスだしな。
この段を中国でやると、観客は泣くんだよ。
垓下之歌や虞美人の返歌とかな。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:20.net
このスレおもろい。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:21.net
俺も発火度はかって。
OS遍歴:win95, win98, win2000
UNIX指数:emiclockは完璧。AOEで数百回。
ソフトのインストール: カノン, KEY, リーフをインストールしクリア
コンピューター言語:canna, wnn, microsoft ime 2000
その他:アングラ○(≧∇≦)o、
教養:エロゲーの歴史、HTTPの歴史、UNIXまわりの雑学
セキュリティ:ウイルスバスター, こまめにアップデート
近況:「筆ぐるめ」の使い方覚えた
僕の発火度を計って下さい!
10段階評価で。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:21.net
>>104
「サイバーパンク」は名乗っちゃいけないんだ(w
結構ウィリアム・ギブスン好きだったんだけどなー。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:23.net
>>152
エロゲー知識だけでハカー度3あっぷ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:24.net
>>152
火消しとけYO!

156:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:25.net
>>155
お風呂入れYO!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:26.net
>>1
やっぱり、こまめに接続しなおしながらこのスレをチェックしてるのかな。

158:速報住人
02/01/10 22:27.net
不思議なさわやかさがあるスレ
『Unix板も2ちゃんねらーなんだ!』と、ここ数日で始めて思った
尊敬の対象だけど、ここはおいらの場所じゃない。そう思いながらROMしてました
>>1はどうでもいいが

159:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:29.net
薄荷場津課亜拳 とりゃー
逝ってきます

160:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:34.net
まだ誰も終了コピペ張ってないところが
このスレを終わらせて欲しくないことを物語ってるな
やっぱ御礼荒らしのストレス解消か(w

161:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:36.net
>>1
天才の天才性というのは、他人の自分に対する評価を気にしないところに
あるんだよ。
他人の評価なんか気にしないで、自分のやりたいことだけを、
自分のやりたいようにやれる人を、天才っていうんだよ。
人のいうことや評価を気にしないでがんばって生きていくんだよ。
生きているうちに認められるとは限らないけどね。
あと、天才だったかどうかは、人生が終わってみなければわからないから、
それも気にすることはないんだよ。

162:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 22:37.net
>>161
俺もそういう事が言いたかった

163:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:37.net
>>160
久しぶりにウニに関係する話で雑談できるスレだからね。

164:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/10 22:40.net
とりあえず、熱くなった事は謝ります
僕としては、ただ純粋に指標が欲しかったんです
じゃ、僕は夢・独り言板に帰ります

165:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:41.net
天才とはいえ、0の状態から突然答えを導き出したものはいない。
皆変わりなく絶えがたい程の学を積み、長い思索の上で初めて
答えを導き出している。
アインシュタインも
「天才とは1パーセントの閃きと99パーセントの努力である」
という名言を残している。
最もその1%の閃きこそ、天才と凡人の違いであろうけど。
周りから孤立した人間ほど、自分を特別視する傾向があるのだろうけど、
1が自分を天才呼ばわりするのもその典型にしか見えないんだよね。

166:165
02/01/10 22:42.net
悪いタイミング悪かった。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:44.net
>>160
うん、俺は結構気に入ってる、このスレ。
だから、ageちゃう。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:44.net
いいネタスレでした。
でも終了コピペはしないよ。
いつかまた、秀吉さんが帰ってくることを信じてるから。
---- 続く ----

169:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 22:47.net
結局このオチは>>1の夢・独り言だったの?

170:無無しさん@胸がいっぱい。
02/01/10 22:55.net
いや、遠い過去の自分との対話だったのです(藁

171: &rlo;
02/01/10 23:01.net


172:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 23:05.net
そろそろ徳川家康の出番だと思うんだが。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 23:07.net
>>172
ああそうか。家康か。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 23:07.net
>>165
ネタか?
トーマス・アルバ・エジソンだと伝記で読んだぞ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 23:15.net
>>174
俺も学研のひみつシリーズで読んだよ・・・当時の俺はベーマガやIOを立ち読みしてたなあ・・・とか和んでみるテスト

176:174
02/01/10 23:19.net
>>175
俺はどのの出版社だかは忘れたけど、まんがになってる
伝記シリーズや~の不思議とかは読破したぞ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 23:35.net
ーん。アインシュタインも似たような事
言ってた気がするが、誰か知らないか?
といってみるテスト

178:174
02/01/10 23:46.net
Google先生の結果。
URLリンク(www.google.com)
みんなエジソンだよ。
URLリンク(www.google.com)
これでも。
アインシュタイン格言集
URLリンク(kuroneko22.cool.ne.jp)
にも見当たらないぞ。

179:177
02/01/10 23:50.net
>>178
ぐはっ。逝ってきます。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 00:14.net
家康はまだ?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 00:28.net
徳川葵萌え

182:730です
02/01/11 00:55.net
730です。
スレッド読ませていただきました。
豊臣秀吉さんは相当なハッカーだと思いました。
スーパーハッカーの豊臣秀吉さんにご相談なのですが、
実は私のほうでWEB認証をIPをクライアントに振りたいと考えております。
クライアントに仮のIPを振りそのIPからはWEB認証サーバにしか接続できないようにし、WEBから認証されたら正規のIPをクライアントに振りたいという
ことなのですが、可能でしょうか。
クライアント側ではいっさいの設定をしたくないと考えております。
DHCPで仮IPをふってその範囲のIPはそとに抜けないようにして、
WEBサーバにアクセスし、ユーザID、パスワード
で正規のIPをMACに対応したIPを割り振ってやればよいと思うんですが
そのような製品などはあるでしょうか。

183:YggYgg
02/01/11 01:01.net
最後がWin98ってところが
ハカー度0

184:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 01:15.net
>>162
すでに >>3 で言われてるじゃん。
その後も >>7 >>10 >>18 >>22 >>28 などなどなど。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 01:25.net
太閤に代わり拙者がお答え申し上げる。
WSHにて作成したWeb認証マクロをサーバ側からE-Mailの
添付ファイル形式にて送信すれば良い。
クライアント側は一切設定不要、プレビューのみで
自動的にWebサーバへの認証活動を開始する。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 01:33.net
>>99
これは不毛に持っていくだけと「俺は悟った」。
と、いうことにしてしまいたいのですね。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 01:48.net
Toハfollowハtheハpath:
lookハtoハtheハmaster,
followハtheハmaster,
walkハwithハtheハmaster,
seeハthroughハtheハmaster,
becomeハtheハmaster.

188:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 01:53.net
スレリンク(prog板)
の102こそハックだと思う。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 02:06.net
>>188
それの40もソシャ-ル ハク、つかドレス ハク

190:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 02:14.net
どうでもいいが ハカー と ウィーザド と グル!(・∀・)カコイイ!! の
2ちゃんねる的な違いをおしえてくれ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 02:24.net
ハカーを名乗るからには
最低限、
本やWebを参照せずに臨機応変にCをコーディング出来る。
クラカーの攻撃に対してリアルタイムに対応し、ログを理解ししかるべき処置を取れる。
UNIX系OSのシステムファイルを理解しカスタム出来る。
アプリのファイルを環境によってカスタム出来る。
セキュリティーホールを理解し対処できる。
バージョン毎にどのような攻撃が可能でそれを防ぐための手段を取れる。
プロトコルの種類及び使用目的、攻撃方法、防衛方法を理解してる。
最低でも、これくらいは平気だよね?
レベル7のハカーくん?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 02:31.net
p29c96a.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp

193:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 02:37.net
やっぱ、Linuxか*BSDのカーネルソースコードに名を連ねてる
ぐらいなくちゃハッカーといえないでしょ。

194:sage
02/01/11 03:02.net
ager

195:きんたま
02/01/11 03:27.net
どうも, きんたまです

196:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 03:35.net
っつーか、あまりに 1 がアレなんで、ちょっとだけマジレス。
正式にリリースされたソフトってのは動いて当然なんで、
それらをインストール&動かしただけでは、ハッカー度 0.1
でしょ。ユーザーとしては、もうちょっと上かもしんないけどね。
ハッカー目指すなら、少なくともパッチぐらいは作れるように
なってくれ。
ほんでもって、天才は確かに理解されなかった部分が多いけど、
チミは天才じゃないでしょ。
結論:ハッカー度 0.1、ユーザー度 5

197:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 03:47.net
>>196
>>1は躁かもね。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 04:12.net
Wで昇天しました。
漏れのハカー度いくつですか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 04:31.net
OS遍歴: N88-BASIC, CP/M, MS-DOS, FreeBSD
言語遍歴: BASIC, asm, C, sh script
職業: 料理人
WINDOWSは、画面を生で見たことなし。
こんな洩れはいくつですか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 05:27.net
ところでさ、ハッカー度10って誰にあげる?
俺はgccゴリゴリ書いてたころのStallmanかな。

201:名無しさん@お腹いっぱい
02/01/11 06:44.net
凄い亀レス。
>>114
>>110
>はあ?世間がどう評価しようが、
>「俺に影響力は無い」と言ってるんですけど。
>その人の考えはその人の考え。
>天才は既存の物にとらわれない。
>とらわれるのは愚衆だけ。
この世の中にたった一人の状態で「王」にはなれるけど
「偉人」とは呼んで貰えないね。
様は呼称を自分で付けるか、他人に
付けて貰うか。これをちょっと変えると
このコンピューター業界に牙向けて「クラッカー」にはなれるけど
「ハッカー」とは呼んで貰えないね。
遅レススマソ。逝ってきます。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 07:50.net
>>200
ハッカーというと、自分で全部かいちゃうんじゃなくって、
なんか、他人のコード読んでたかと思うと、
ここ、違ってるよ。
とかいって、
バグ直すだけでなくって、もっとよくなっちゃう。
みたいなイメージがあるなあ。
>>1 が10段階の1未満であるのは間違いないだろう。
箸にも棒にもかからない状態。

203:I is a hacker
02/01/11 07:59.net
>>199
6-7くらい
N88BASICの経験があるのがかなりの高評価につながっています。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 08:18.net
>>200
> ところでさ、ハッカー度10って誰にあげる?
下村努 - 携帯のリバースを2時間でできる奴
Hackerは「若さ」という言葉と親和性がいい飢餓するよね。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 08:22.net
たしかにコーディング中に神が降りてくると
メシ喰うのかったるくなって気がつくと3食抜いてたりするな。

206:YggYgg
02/01/11 08:25.net
>>199
ロリーBSD度4

207:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 08:26.net
>>205
あんたハッカーの素質あるね。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 08:34.net
>>205 (;´Д`)スゲ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 08:44.net
よしぎゅーキボンヌ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 09:13.net
>>203
だったら N-BASIC な俺は 8-9 か?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 09:29.net
なんか微妙にマ板の午前二時半スレになってるな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 10:14.net
>>203
HuBASICな俺はハカーですか?バカーですか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 10:22.net
SP-5030ならハカーだったのに。
(なんか勘違いしているオレ)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 10:39.net
212っす
>>213
初めての環境はMZ-1Z001でしたがバカーですか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 10:44.net
まあ、パカーぐらいじゃないでしょうかね。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 10:56.net
ハク ハ心意気ダネェ

217:笑ったよ
02/01/11 10:59.net
まず自分で名乗るあたりハッカーじゃないしね
unixの基礎コマンドが完璧?それなのにperlすら入門レベルってどういうこと?
多分、豊臣君は12歳~15歳くらいなんだろう(anserとか書いてるし)
周囲の者と比べるとかなり詳しくて、ハッカーと呼ばれたりして天狗に
なっているだけではないかな...そんな印象を受けたよ
茶化さずに真面目に書いてみたよ(笑

218:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 11:11.net
212っす
>>215
称号ゲトサンクス

219:名無しさん@揚げ足
02/01/11 11:48.net
>>213
こないだマスターからのダビングに失敗して読めなくなった
どっかに在庫ねーかな(シャープには存在しない

220:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 11:55.net
>>199
アセンブラが抜けてるのがちと痛い

221:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 11:59.net
>>220
asmは違うの?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 12:31.net
PL/Iでソケットをたたいたことがあるおいらはバカーですか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 12:42.net
>>222
ハガー

224:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 13:02.net
>>190
懐かしい人もいるはず。
URLリンク(queen.heart.ne.jp)
原文はJargonファイル
「カコイイ」についての説明はないけどね。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 13:25.net
>>224
ほー。
検索したらこんなのもあった。
URLリンク(texa.human.is.tohoku.ac.jp)

226:222
02/01/11 14:05.net
>223
ありがとう。
市長として、父親として、ジェシカを助けに行って来るよ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 14:10.net
>>226
おみやげよろしく。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 14:43.net
っつーか、あまりに 1 がアレなんで、ちょっとだけマジレス。
他人に評価されようがされまいが、要は自分が
ハッカーであると思っていることに意味があるのであって、
その意味で 1 はハッカーだ(程度の差はあるだろう)
自らがハッカーだと周りに言って回るのは時々は意味があるが、
重要なのは常に自らの行動を評価して「それはハッカーらしいか?」
と問うことにある。
というわけで精進を続けたまへよ >>1

229:信長
02/01/11 14:45.net
>はあ?世間がどう評価しようが、
>「俺に影響力は無い」と言ってるんですけど。
豊臣殿、これは貴殿の最初の
>僕のハッカー度を計って下さい!
これと矛盾している。世間の評価なんて影響力がないのに評価を求めている?
こんなわかりやすいミスをするようではまだまだであるな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 14:50.net
>>228
ま、12歳以下だったら見守ってやってもいいな。
それ以上年くってたら、ただの馬鹿だな(w

231:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 15:18.net
>>1は㌧㌦

232:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 15:19.net
>>1はつんく

233:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 15:51.net
>>224
俺は熟練者とハカーの中間か。。。
知人で、「カーネルやシェルは、ふつー自分でソース書き換えてカスタマイズでしょ」
という信条の奴が居るんだが、奴がsendmail.cfをそらでサラサラ書いてるのを見て、
「こいつには敵わねーよ」と思った。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 15:57.net
>>224
>初級者 ・rmでひどい目にあったことがある
>ユーザー ・dbxをステレオコンポのブランドだと思っている
>物知りユーザー ・「make」に挑戦したが、タブではなくスペースを使ってしまった
ワラタよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 16:10.net
アメリカのミサイルを発射させてください

236:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 16:16.net
>>224
ハカーは cat で書くのか.
甘いな.
俺なんか echo だ.
まいったか!

237:224
02/01/11 16:25.net
>>234
dbx... あったなぁ!! って感じだよね。
若者(25歳以下)には知らない人多いんじゃない?
>>236
まいったかって... catのほうがechoより1文字少なくて済むからねえ…

238:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 16:32.net
>>237
> まいったかって... catのほうがechoより1文字少なくて済むからねえ…
ナニ言ってんだテメー
> も ^D も数えて下さい

239:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 16:33.net
>>210
MSX-BASICな俺は 逝ってよし!でしょうか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 16:35.net
>>239
厨房逝ってよし(w
せめてべーしっ君くらい使え

241:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 16:50.net
>>240
べーしっ君ってと、ファミ通やらログインのまんがか?

242:237
02/01/11 17:06.net
>>238
ん? echoでリダイレクト使わずにどうやってファイルに落とすの?
あと、1行でそんなに沢山の文字を入力できないと思うけど、
まさか改行のたびにまたechoって打つ訳じゃないよね?
参考までにechoでソースを書く場合の手順(コンパイルまで)を教えて。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 17:13.net
漢は gcc -xc - -o hoge でソース書く。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 17:17.net
久しぶりにDOSをさわった。
cd d:と20分もやっていた。
バッカー度5くらいですか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 17:18.net
>>242
漏れの言いたかったことは↑が大便してくれた

246:242
02/01/11 17:26.net
>>245
で、どこでechoを使うんだよ。;-)
243の漢っぷりには同意。

247:うひひカニ
02/01/11 17:56.net
echo吸いながら
ヒザの上にcat寝かせて打ち込んでますが何か?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 17:59.net
>>229
信長は秀吉に「豊臣殿」などとは呼びかけないかと思われ。
信長は「猿」か、「禿げネズミ」としか呼ばないかと思われ。

249:今日も呼ばせて下さい
02/01/11 18:03.net
>>247
よ!カニ!

250:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 18:03.net
秀吉は信長を超えたしね。

251:うひひ
02/01/11 18:07.net
>>249
おうよ!
カミに某一本足りないのがカニ。
決してサルと合戦をもくろんでいるわけではない(うひひ

252:わざとだろうが
02/01/11 18:07.net
>>247
カニを自分で名乗る時点で0点。

253:ハガー
02/01/11 18:13.net
で、1は何歳なの?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 18:29.net
ハッカーとは…
・鼻唄まじりでsedやawkを使う
・viの非公開機能を使う
・「cat >」でCのコードを書き、「!cc」でコンパイルする
・ソースデバッガーは信頼できないのでadbを使う
・環境変数がどのように伝達されるのか理解した
・標準マクロを補うために自分でnroffマクロを書く
・ボーンシェルのスクリプトを書く
・ネットからバグ修正を手に入れてインストールする
・自分で時間を測った結果egrepを使うことにした

255:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 18:36.net
>>254
いやそれは違うでしょう。なんか違うでしょう。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 18:39.net
ハッカーになるにはハッカーに認められなくてはならない
誰の言葉だったかなあ

257:いひひ
02/01/11 18:44.net
>>256
ESRだよなぁと思ってノウアスフィアの
開墾読み直したら12章にあった。

258:うひひ
02/01/11 18:45.net
>>254
僕はSF小説も読みますし。笑いに命もかけています
早朝は座禅と瞑想をかかしませんし
とうぜん柔術の朝稽古もします。
ハカーへの道は険しいですができることからやってます
あなたもガソバッテください。

259:うひひ
02/01/11 19:01.net
書き忘れましたが最近ギターも始めました。
ビバPoints For Style
サル君もこの辺で点数を稼ぐと近道です

260:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 19:21.net
ハッカーよりヒッピーのほうが楽かもしれんな。なるのは
でも、ヒッピーよりホームレスのほうがより楽かも。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 19:25.net
あ~、しかし最近の若い子はヒッピーとホームレスの区別つかんかも。容姿の点で。

262:165
02/01/11 19:45.net
関係ないけど、ハッカーズって本は面白かったなあ。
ハッカーの黎明期から今現在に至るまで、面白おかしく書いてある。

263:うひひ
02/01/11 19:55.net
なんとなくHow To Become A Hackerを読んでいたんだが
サル君曰く
・教養:UNIXの歴史、HTTPの歴史、UNIXまわりの雑学
とか言っていたのにハカーめざすわりに読んでいなかったのかなぁ?
座右の銘をプレゼントしちゃおう
Don't use a silly, grandiose user ID or screen name.
Don't get in flame wars on Usenet (or anywhere else).
んが。
豊臣秀吉とか名乗っちゃうし。バトルしちゃうし
なんか知って狙っていたのかと悩む午後であった(うひひ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 20:24.net
>>1
でも、
> 教養:UNIXの歴史
これは凄いかもな。俺だってちゃんと覚えてないもん。
資料なしで、2000文字くらいにまとめて解説してくれたら、ちょっと見直すかも。

265:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/11 20:46.net
>>263
それはその人の意見だから。
俺はそうは考えていない。
Don't "Don't use a sily, grandiose user ID or screen name"
Don't "Don't get in flame wars on Usenet (or anywhere else). "
>>264
ちゃんとっていうか、
ただUNIXはどんな感じで生まれたのか?
FreeUNIXの派生とか、Linusとかは知ってる。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 20:53.net
>>265
アフォ 再来(プ
引き篭もってればよかったのに.

267:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 20:57.net
痛い >>1 が居るスレに認定します。
オメデト!

268:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/11 20:58.net
とりあえずハッカーの第一歩として簡単なソフトウェアを作って見た。
2のべき乗チェッカー(コンピューター弄るなら必須)
#include <stdio.h>
#include <math.h>
main()
{
   int kazu =0;
   double beki;
   printf("2の>");
   scanf("%d", kazu);
   beki = pow(2, kazu);
   printf("%lf\n", beki);
}   

269:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/11 20:59.net
>>266-267
お前らがな

270:いひひ@非ハカー
02/01/11 21:04.net
 これ、チェッカーなんですか?
 チェッカーってのは
「検査すべき値を打ち込まれたら、○か×を出力する」
とかの類のプログラムじゃないんですか?
これ、単純にべき乗出力しているだけじゃないんですか?
どこでチェックしてるんですか?

271:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/11 21:06.net
あれ。。
Segmentation fault (core dump)
ってなっちゃった。なんでだ?
>>268は使わないほうがいいです。
デバックしてこようっと。

272:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/11 21:08.net
>>270
べき乗忘れたときにチェックするんだろうが。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 21:09.net
>>268は使わないほうがいいです。
誰も使わねーってば。

274:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/11 21:12.net
return 0;
とか付けてもダメみたい
もういいや。
また明日来ます。

275:いひひ
02/01/11 21:13.net
>>272
ひょっとしてbc知らない?(イヒヒ
車輪の再発明カコワルイ
カコワルイだけならともかく、scanfの使い方
違ってるようだし、ダメすぎ。

276:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/11 21:18.net
>>268
あ!たぶん
scanf("%d", &kazu);
に直せばいけると思います。
最後にreturn 0;も付けておいてください。
もうbeki.c捨てちゃったから動作未確認
>>275
車輪を見ずに、独自に本質を見極めて
その境地に達していたのか。
それはむしろかっこいい。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 21:21.net
> C(入門レベル)
どこかだ...。
それに入門レベルだとふつー fgets と sscanf 組み合わせたりするんじゃねーの。

278:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/11 21:23.net
>>277
URLリンク(www.nmn.jp)
知ったかぶりかっこわるい。

279:マジレススマソ
02/01/11 21:29.net
秀吉くんへ。
>>229氏も言っているけど、きみの発言はすでに理論
的ではないの。
>>161氏も、きみの事を叱っているのがわからないの
かなぁ(呉越同舟の中の助け舟でもあったわけだけど)。
もう一度書くね。
>>114 天才は既存の物にとらわれない。
>>164 僕としては、ただ純粋に指標が欲しかったんです
少なくとも、情けがかけられていることくらい理解した
方がいいよ(みんなきみが思っているより大人だから)。
もしこのスレに戻ってくるつもりがあるのなら、しばら
くは「たたかれて当然」くらいおもっとかないと。
論理的な矛盾を抱えたプログラムは、「0」以下なんだ
よ。今のきみもその状態だと思う。「たぶん」じゃあ
だめなの。
あとはこの板の人間が、どこまできみに付き合ってく
れるかだね。僕は付き合わないよ。
// 2,3日、この板から離れます。

280:いひひ
02/01/11 21:30.net
>>277
 入門レベルでscanf使わう書は多いな。
こういうのに限って広く出回ってるんだけどな。
 逆に言えば>>1は「まだ入門中」って事を
示しているわけだが(イヒヒ

281:277
02/01/11 21:34.net
>>278
ん?そのアドレスを持ってきた意味がわからん。
俺は scanf は問題のある関数だから普通は fgets と sscanf を組み合わせるなりするだろうと言いたかっただけだが?

282:277
02/01/11 21:37.net
>>280
ふむ。やはりそういうものなのかな。
俺が人に C の入門書でどれがいいか聞かれたときは真っ先にチェックするのは
scanf についての危険性がちゃんと書かれてるものなのだが。

283:いひひ
02/01/11 21:41.net
ええ。scanfが危険な関数で有ることはそれなりに
有名ですが、でも最初で「例題を面白くするだけ」に
使われちゃうんですよね・・・困ったもんだ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 22:19.net
scanf がどう危険かということに即答できるようになったらハッカーレベル 1 くらいか?
バッファオーバーフローのことはすぐでてきても無限ループのほうは
忘れることがあるからけっこう引っかけ問題かもしれないけど。
少なくともハッカーを自称する奴に scanf の危険性を
語ってきかせることがあっていいはずはないと思うが如何。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 22:48.net
いいスレだ・・・(観客として)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:01.net
>>284
> バッファオーバーフローのこと
ってなあに?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:03.net
「通信用語の基礎知識」より
バッファオーバーフロー 【電算用語の基礎知識:基本情報編】
[バッファオーバーフロー] (buffer overflow) 〔さ変名詞〕
◇バッファが溢れること, またそれにより生ずる不具合. セキュリティホールのひとつ.
◇C における入力関数の gets () ではバッファの大きさを指定できず, そのためバッファより
大きなデータを受け取ってしまったり, strcpy で複写元の文字列が予想外に長くなり複写先の
バッファサイズが不足してしまったり等が主たる原因である.
★バッファ (処理)(->link) (電算:基本情報編)
★セキュリティホール(->link) (電算:応用情報編)
★バッファオーバーフロー攻撃(->link) (電算:基本情報編)
★C(->link) (電算:ソフト編)
★入力(->link) (電算:技術雑学編)
★データ(->link) (電算:基本情報編)
★バグ(->link) (電算:基本情報編)
★オーバーフロー(->link) (電算:応用情報編)
★メモリリーク(->link) (電算:応用情報編)
★メモリ破壊(->link) (電算:応用情報編)
★関数 (2)(->link) (電算:基本情報編)
◆バッファアンダーフロー(->link) (電算:基本情報編)
◆バッファアンダーラン(->link) (電算:基本情報編)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:17.net
>>287
ごめん。そういう意味じゃない。しかも逆だった (バッファオーバーフロー
の方じゃなくて無限ループの方)。
わからんかったのは「scanf における無限ループの脆弱性ってなあに?」でした。
…って、もしかしてあれか。scanf の戻り値はちゃんと見ろよってやつ?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:21.net
>>288
頼むからscanfを使わずにプログラミングしてくで。
strcpyも同罪。
過去のソフトとの互換性はともかく、libcから削除して欲しいぞ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:22.net
このスレは 1 がいなくなると名スレになるな。

291:!= 287
02/01/11 23:23.net
>>288
例えば、
while (scanf("%d", &hoge) != 1) {
printf("error!\n");
}
とか。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:35.net
>>289
使ってないって。
> libcから削除して欲しいぞ
ついでに strncpy も廃止してほしいな。strlcpy (*BSD) と
lstrcpyn (MS) は統一してほしいな。
>>291
thanks.

293:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:40.net
カメレスだけど秀吉君、
ハッカーって言うのは肩書きじゃないよ。
コンピュータに対する姿勢とか精神だと思うよ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:46.net
"チェッカ"作ってみた。入力もエラーチェックも作ってないが、
(log(target)/log(2))-(int)(log(target)/log(2))?printf("NO\n"):printf("YES\n");
って感じでどうだろ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:46.net
>>268
こんなソフトウェアをすらすら書けるなんて!
ハッカーかっこいいです!弟子にしてください!
# sourceforge に置いてくれないかなぁ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:48.net
pow関数分からなかった俺は逝ってよしですか?

297:sage
02/01/11 23:50.net
無知の知

298:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:52.net
厨房的質問スマソ
>>292
いや、strncpyを廃止されると何をつかえば、という疑問が。
(memcpyあたり?)
strncpyの危険性(長い文字列をコピーすると最後に\0つかない以外)って
なんでしょう?
いや、自作プログラムで使っているから気になったもので。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 23:53.net
>>1
ってゆうか、一度でも
自分で解析して、情報無いもので
成果上げたことあるのかなぁ?
昔はFDプロテクト外しよくやってたな DISKサーチ
逆アセンブル<いつの時代や!

300:292
02/01/12 00:02.net
>>298
いや、\0 が必ず付く strlcpy, lstrcpyn を使えってだけ。
\0 が不要な場合があるなら memcpy 系を使えばいいと思うす。

301:292
02/01/12 00:04.net
>>300
補足。で、さっさと strlcpyを標準ライブラリに突っ込む、と。

302:284
02/01/12 00:35.net
strncpy を除け、という声があるとは思わなかった。一つ賢くなった。
そういや確かに使ったことがない ... 文字列の長さチェックを
事前にいれるくらいなら memcpy 使うからなぁ。
ところで
>>293
禿同。ゲームがないならせめて移植する程度の心構えは欲しいな。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 00:53.net
東風荘とまさしくんハイ!のためだけに
未だにWindowsを消せない、
そんな私をお許しください。

304:きんたま
02/01/12 01:03.net
>>1
あまりにひらき直り方が ゴイス なので
いままでヘタなネタかと オモテタヨ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 01:04.net
Windowsはクター用。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 01:13.net
誰かUNIX上で東風荘互換ソフト作ってくれ
俺には無理だ.

307:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 01:28.net
デバイスマネージャとしおりたんさおりたんのためにWindowsを消せない
私をお許しください。ああ、シナリオファイル構造ぐらいまでは分かったんだけど
なぁ....圧縮アルゴリズムの勉強してないからからデコードできん。
修行が足りねー。

308:307
02/01/12 01:44.net
ああ、そういえば、おるすばんPEACEでは動くらしいな。
Wineでは見事撃沈だったけど。久し振りに触るかな。
ずっと放置したまんまだな。NetBSD互換モジュールの置き場も
考えなきゃなぁ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 03:04.net
言語は数だけ覚えても意味が無い。
低級言語をアホみたいにやってもGeekくさくてダサイ。
でも高級過ぎてもダメ。
CとC++これ。これを極める。
他は軽く触れておく程度で良い。
単純脳労働=車輪の再開発・再研究
から脱却し、
画期的なプログラムを作る=目的志向
に行く。
これを低級ハッカー・高級ハッカーと分類出来る。
高級ハッカーが今一番熱いハッカーへの道。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 03:06.net
単純脳労働=車輪の再開発・再研究=凡人思考
画期的なプログラムを作る=目的志向=天才思考
かな。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 03:20.net
低レベルで再開発・再研究だけど例えば OS を作るという
ことに対してもある種の憧れみたいなのはあるな。
低レベルなものと抽象化されたものと両方惹かれてしまう。
# どっちも中途半端で困ったものだが...。 > 俺

312:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 03:21.net
>>268を見て以降、これは壮大なネタだという気がしてならない。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 10:30.net
printf で %lf ってなーに?
っていうのは、だれかつっこんだ?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 11:56.net
>>312
ソウデアッテホシイ
トホホ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 12:01.net
>>312
俺もそう思う

316:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 12:20.net
>>309-310
典型的ナード(w

317:B-GEEK愛読者
02/01/12 12:45.net
ハッカーってカッコいいんですよね!

318:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 13:12.net
RMSの写真をみてまだそういうことがいえるんなら、
きっとそうなんだろう…

319:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 13:13.net
>>309
どっちも脳労働だし目的指向とも取れるんじゃないの。
主体に主体の持ちかたによって違うんじゃ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 15:29.net
>>313
%lfってdoubleの表示型じゃないの?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 15:37.net
>>268
シフト演算の使い方すら知らないんだな(藁

322:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 17:28.net
>>268
つーか、「2の>」ってなにさ。
「2の大なり」としかよめねーじゃん。
つまりは出力結果は間違い...と

323:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 17:42.net
>>307ってもしかしてFreeBSD ACPI projectの偉い人?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 18:16.net
>>320
ちょっと気になって調べてみた。
C99 は printf において、 %lf は定義されているのか?
URLリンク(hackor.com)
が最終版であれば、l は f のときに無効果とする。と書かれている。
7.19.6.1
ふっ、またひとつじじいになっちまってい。
#このpdf正しいのかなあ (^_^;; という疑問は残るのだが

325:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 18:19.net
2のべき乗チェッカー、うちの中学校で教材として重宝しています。
ソースコードも公開されているし、
コンピューター世代としては、良い教材です。
忘れた時にサクっと使えるコンソールアプリケーションだからこそ、
非常に高いセンシビリティを発揮しますね。
今後も、このように有益なソフトウェアを書いて頂きたく候。

326:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/12 18:26.net
>>325
どうもありがとう。
秀吉ソフトウェアとしても、小学校、中学校向けに書いた
計算機ソフトウェアです。
正式名称は「2が分かる!」となってます。
現在は、総合計算機ソフトを開発中なので、
そちらもご期待ください。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 18:28.net
ややワラタ >>325
正直,>>1 および >>4 の時点で既にネタ度 95%.
何にしてもこの刷れ (・∀・)エエ!!

328:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 18:41.net
勉強になるスレだなぁ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 18:53.net
総合計算機ソフトってなんですか? (・∀・)ワクワク

330:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 18:53.net
>>326
あなたのハカー魂を見せてもらいました。
こからも頑張ってください。
新しいツールを期待しています。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 19:29.net
誰だよ、感謝スレに秀吉紹介したのは(w

332:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 20:53.net
>>326
氏ねや!サル小僧(w

333:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 21:16.net
ここって、こーゆースレだったのか。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 21:39.net
若いうちに知識世界の広さの片鱗も認識できない人間は、何をやっても知的分野では一生駄目。
どう駄目かは一生かかって味わうでしょう。そういう人は、自称は「日曜プログラマー」くらいにした方が生きるの楽ですよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 21:47.net
広さというか、深さ、かな。信じられないような人間がうじゃうじゃいることとか。

336:詔子
02/01/12 22:02.net

URLリンク(www.fujitv.co.jp)

↑ここを殺れますか??

337:詔子
02/01/12 22:03.net
殺れれば60点くらいはあげてもいいと思います

338:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 22:17.net
>>336
今その掲示板見たけどお前も >>1 と同じくらい痛いな。
ま、馬鹿はさっさと氏んでくれってこった。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 22:17.net
前UG系の知り合いがそろそろUG初心者卒業したって言っていいのかなぁ?と言ってきた
その知り合いがUNIXて何と聞いたときとっても悲しかった

340:名なし底なし沼
02/01/12 23:34.net
一筆啓上、1=1。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 00:01.net
>>325>>326 のやりとり見て何気にワラタ。
全体を通して漂うものすごい勢いのネタ臭さのなかにも、たまにマジメな
話もある独特の雰囲気。
別に煽ってるわけじゃないが、このスレ好き。
# とは言ってもageるのは(・A・)イクナイ!

342:あいうえお&rloかきくけこ
02/01/13 00:55.net
test

343:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 00:56.net
testst

344:abc&rlo;defg
02/01/13 00:57.net
za

345:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 01:24.net
>>1
ものすごく巧妙なアイロニィだねぇ
なんか才能を感じるよ ソーシャルハッカーとしてやってけるだろう

346:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 01:43.net
ソーシャルハッカー=ゴミあさり

347:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 01:46.net
普通のハッカーだってゴミ漁りとかわんねーだろ(藁

348:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 02:46.net
>>346
古い記事の読みすぎ
そんあんじゃハッカーと呼んであげられない

349:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 07:12.net
だせ!!自分で100ゲットしてるYO!!藁

350:sage
02/01/13 07:54.net
サルが戻ってきたぞワショーイ!

351:312
02/01/13 12:46.net
ネタデヨカッタ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 14:41.net
何度も言われてるけど、1の経歴を見る限りハッカーじゃないね。
Cのソースが貼ってあったけど、結局ライブラリのお世話になってるし。
ぼくが思うハッカーって、自分がやりたいことがライブラリでもOSでも実現できなくても、そういう難しい問題に直面しても何とか解決しちゃう人だと思う。しかも恐ろしいスピードで!
当然ライブラリの作り方とかドライバの使い方とかOSのハックの仕方とか知ってて使える人だよね。
でも、それだけじゃなくてそういう難しい問題に直面できる人でもあるのかもね。そういう仕事が舞い込んでくる環境に住んでる人。
WindowsだとOSでできないことには手を出せないでしょ?その時点でアウト。VBなんて漬かってたらライブラリにも手を出せないでしょ?その時点でアウト。
そもそも秀吉さんはハッカー見たことないのかな?

353:sage
02/01/13 15:47.net
>>329
電卓のことだべ?

354:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/13 17:46.net
いま、計算ソフトの常識を根底から覆すソフトウェア作ってます。
そろそろ完成するので、後でソースコード公開します。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 17:49.net
非常に楽しみだ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 18:03.net
>>354
今ふっと思っただけど、ほんとに>>1
トリップ付けたころから誰かがなりすましてる
気がするんだけど…。
#ま、今のほうが面白いからいいけど。

357:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/13 18:24.net
け言語 ver1.0
け言語は、計算に特化したコンピューター言語です。
2行言語(Two Line Language)であり、
構文は至って簡単で、第一数字と第二数字からなります。
例えば、第一数字を3として、第二数字を1とすると、
3足す1, 3引く1, 3かける1, 3割る1, 3の1乗と、
様々な計算パターンで計算し、瞬時に表示します。
例えば、10 + 50の結果を知りたい時、
同時に10 * 50や10の50乗などの情報も手に入ってしまいます。
コンパイラは、入力インターフェイスまで備えてます。
コンパイラ>>358

358:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/13 18:25.net
#include <stdio.h>
#include <math.h>
main()
{
double daiichi, daini;
double beki;
printf("第一数字(半角数字で入力して下さい):");
scanf("%lf", &daiichi);
printf("第二数字(半角数字で入力して下さい):");
scanf("%lf", &daini);
printf("\n");
printf("足し算:%lf + %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi + daini);
printf("引き算:%lf - %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi - daini);
printf("掛け算:%lf * %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi * daini);
printf("べき乗:%lf の %lf 乗 = %lf\n", daiichi, daini, beki = pow(daiichi, daini));
return 0;
}

359:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 19:04.net
け言語凄いです!あーなんて画期的なコンピューター言語!
エッジ効きまくりです!
早速うちの大学で使わせてもらいます!

360:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 19:11.net
ふむ。早速コンパイルしてみました。
これは、
344342 謎の記号 353535 = 121736948970
といった高度な宿題すら一発で解けてしまうな。
恐るべしハッカーパワー

361:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 19:51.net
>>357 以降すげーワラタ!
「け」って何なんだ.(´Д` ;)
このスレかなりオモロイ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 19:58.net
言語「は」のページってどこだっけ?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 21:21.net
「ま言語」も作って下さい!

364:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 21:36.net
結果の表示を抑制するオプションがほしいなぁ。
葉カーさんお願いします。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 21:38.net
指定オプションで、結果をテキスト出力して欲しいなぁ。もちろん、併せて画面表示もしてほしい。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 21:42.net
>>356
トリップ秀吉は多分>>1とは別人だよね。電波放射量がメキメキ増してるし。
け言語マンセー

367:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 22:39.net
>>358
割り算ができないのは何故?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 22:47.net
>>367
け言語 ver2.0で割算に対応と思われ。まだifとか?:が使えんから
dainiがゼロの時の処理が書けんのよ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 22:58.net
スーパーハカーが降臨してるというスレはここですか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:01.net
>>369
まちがいないです。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:30.net
誰かRPM作っておくれ!
# autoconf対応とかしてー(w

372:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:31.net
>>367
0div対応が遅れてる or バグ入りpentiumをいまだに使ってる
のいずれか

373:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:33.net
System.out.print("すんごい面白いスレだね(・∀・)イイ!!");

374:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:37.net
logger 'すっごいCoolなスレ間違いなし!!(・∀・)クール'

375:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:43.net
相互リンク
プログラム板「う言語」
スレリンク(tech板)l50

376:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 23:59.net
誰か秀吉にyacc/lexを教えれ(w

377:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 02:03.net
スーパーハカーがN-BASIC killerソフトを配布しはじめたというのはこのスレですか。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 02:58.net
こらこら今時8bitをkillしてどうする。
ぴゅう太の間違いナリよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 03:07.net
駄スレを名スレに変える豊臣ひできち、おそるべし。

380:it
02/01/14 03:36.net
>>371
つくってみた。
置くとこあればsrpm置いてもいいけど、
ホスト情報が出ると恥ずかしいのでとりあえずspec。

%define ver 1.0
%define rel 1
%define prefix /usr/local
%define bindir %{prefix}/bin/
Summary: computer language which specialized in calculation.
Name: k
Version: %ver
Release: %rel
Group: Development/Languages
Copyright: TYOTOMI,Hideyoshi
BuildRoot: /var/tmp/k-%{PACKAGE_VERSION}-root
Source: k.tar.gz
URL: スレリンク(unix板:357-358番)
%description
K is a computer language which specialized in calculation.
It is a two-line language (Two Line Language),
and syntax is very easy and consists of the first number and the second number.
%prep
%setup
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT
mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT%{bindir}
%build
gcc k.c -o k
%install
install -m755 k $RPM_BUILD_ROOT%{bindir}
%clean
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT
%post
%files
%{bindir}k

381:371
02/01/14 04:43.net
>>380
(・∀・)イイ!
マジで作ってくれるとは(w
なんか、オーープンソース的開発スレになってきましたなぁ
さすがスーパーハカーなスレだ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 08:09.net
SourceForge へ Go!

383:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 11:37.net
なんかdescriptionの英語が厨房っぽいのもわざと?
「構文が簡単」の「簡単」はeasyでなくてsimpleだと思うが...

384:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 12:00.net
す、すげー!
秀吉先生は、ハカーなんかじゃないっすよ、スパーハカーっすよ!
今掲示板作ってるんですけど、け言語をカウンターに早速使わせてもらってます
チェックのソースはIPチェックに使わせてもらいました!(多謝
#自分は、ファミリーBASIC(ロボット付)->MSXBASIC->winXPときたんですが
ハカー度はどれくらいでしょう?コマンドは完璧に覚えました!評価をおながいします!

385:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 12:28.net
>>384
そのような不思議な経歴だと、審査員によって
2~10の間で揺れてしまい判断が難しいものだと思われ。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 12:41.net
>>357->>358
どうやら,ぼくは今まで「コンパイラ」,「言語」と
ゆーものを間違って捕らえていたようです.
dc はコンパイラだったノカー
ありがとう秀吉さん! おかげでまた一つ賢くなりました!ヽ(´ー`)ノ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 16:07.net
1>>
C言語でBoFを利用した、リモートからroot権限をとれる
exploit code書ける様になってから出直してください。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 16:13.net
1は今日はお外で遊んでいるのかな??

389:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 16:13.net
>>385
「何を使ったか」の経歴しか書けないなら評価対象外というのが正解だと思われ。
ハッカーってのは上級ユーザーのことじゃないだろ。

390:man 1 k
02/01/14 16:52.net
K(1)
NAME
    k - K language Compiler
SYNOPSIS
    k [first number] [second number]
DESCIPTION
    K is a computer language which specialized in calculation.
    It is a two-line language (Two Line Language), and syntax is very easy
    and consists of the first number and the second number.
    For example, if the second number is set to 1, using the first number as 3,
    It will calculates by various calculation patterns and is displayed as
    1 added 3, 1 subtracted 3, 1 broken 3 and 1st power of 3 in an instant.
    For example, Results, such as 10 * 50 and 50th power of 10,
    also go into a hand simultaneously to know the result of 10 + 50.
    Even the input interface is equipped with a compiler.
BUGS
    Currently, division is not supported.
SEE ALSO
    K(3)
AUTHOR
    Hideyoshi TOYOTOMI <sage>
HISTORY
    k version 1.0 first appeared in 2ch Unix board.

391:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 17:48.net
>>390
け言語はコマンドオプションなどという古いインターフェースは使用していないぞ。
これからのインターフェースは「対話的処理」。

392:390
02/01/14 18:21.net
scanfなのがこのソースのキモなのに、catman書いてるうちに
すっかり忘れててargv見てると思ってたよ...
逝ってくる。

393:I is a hacker
02/01/14 19:00.net
>>387
そういうこと書くと「ハッカーとクラッカーは違うぞ」って秀吉がしゃしゃり出てくるよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 20:37.net
>>390
すげー暇人だなあんた。いやワラタけどさ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 21:19.net
こんな糞スレ立ってたのか!!!
もったいないことしたな
>>268 >>358のコード激しくワラタ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 21:27.net
gcc 2.95 で K のコンパイルに失敗するのですが、誰か知恵を貸してください。

397:it
02/01/14 21:39.net
>>383
わざとというか
エキサイトが吐いたのをそのままなのです

398:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/14 21:50.net
け言語はKではなく、英表記ではkeとなります。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 21:55.net
登場!!

400:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 22:53.net
>>396
秀吉先生に教えてもらえ。
ていうか、396が秀吉だったりして。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 00:24.net
やっぱ roff で書かないと

402:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 00:25.net
>>268
>>358
とほぼ同じ機能をもつので完璧に美しいコードを誰か書いてやってよ。
いや、こんなプログラム使わなくてもシェルスクリプトでやっちゃうのは分かるけどさ。
必要条件は・・・scanfはまず使わないよな。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 00:29.net
>>402
無限に大きい数でも対応できるようにするとか。
簡単すぎか。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 00:33.net
ガイドライン板
悲惨な1がいるのに、名スレッド
スレリンク(gline板)
に紹介していいですか?
だめですか、そうですか

405:こんな感じか?
02/01/15 00:50.net
>>401
.Dd Jan 13, 2002
.Dt KE 1
.Os
.Sh NAME
.Nm ke
.Nd ke language Compiler
.Sh SYNOPSIS
.Nm
.Sh DESCRIPTION
.Nm
is a computer language which specialized in calculation.
It is a two-line language (Two Line Language), and syntax is very easy
and consists of the first number and the second number.
.Pp
For example, if the second number is set to 1, using the first number as 3,
It will calculates by various calculation patterns and is displayed as
1 added 3, 1 subtracted 3, 1 broken 3 and 1st power of 3 in an instant.
.Pp
For example, Results, such as 10 * 50 and 50th power of 10,
also go into a hand simultaneously to know the result of 10 + 50.
.Pp
Even the input interface is equipped with a compiler.
.Sh BUGS
Currently, division is not supported.
.Sh SEE ALSO
.Xr ke 3
.Sh AUTHOR
Hideyoshi TOYOTOMI <sage>
.Sh HISTORY
.Nm
version 1.0 first appeared in 2ch Unix board.

406:秀吉は神!
02/01/15 01:23.net
なるべく原型を留めたままscanf等を華麗に駆使して
け言語改造しようと思ったが、うまくいかなかった・・・トホホ

407:豊臣秀吉 ◆keB.0xwM
02/01/15 01:34.net
んむー。かなりオープンソースのハック文化色が出てきてるな。
RPM作成とか最適化とかどんどんやっちゃっていいですよ。
そこらへんは共同資産という事で。
僕もけ言語の第一人者として頑張ってソースハックします。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 04:19.net
おい、ライセンスはどうなんだよ!! >ひできち
とうぜんGPLなんだろうな? GPL意外は糞!!

409:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 07:16.net
GPLはクソだが、け言語はGPLでいいぞ
の間違いだろ(藁

410:I is a hacker
02/01/15 10:54.net
>>404Not Foundさんへ
このスレの1は悲惨じゃないです。新しい言語をハックした神です。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 11:16.net
>>407
市ね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 11:28.net
>>411
妬みかよ?(ワラ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 11:30.net
>>407
死ぬほどワラタ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 11:55.net
 け言語、スバラシー。
 私の勤めている職場でも強烈にプッシュしたいと
思います。ただ、うちの職場はソース公開に
消極的ですのでGPLだと使いにくく候。
 ぜひともスーパーハカー秀吉ならではのライセンスを
考えて頂きたく候。
 商用もオープンも取り込んだ革命的な
ライセンス条件で配布されることを
期待してイマス。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 13:44.net
暇だったのであらためて>>1から読み直してみたんだけど
最初からこの流れに行くように仕組まれていたかのようだよ。
豊臣秀吉が1本人なのかどこかで入れ替わったのか、
どっちにしてもこのセンスは只者じゃないな。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 15:22.net
>415
それ思った
トリップ付けたとこで変わったか、最初からそうだったのかなんだけど
最初からやってたら壮大だな
どちらにしろネタスレには変わりないのでどうでもいいことだけど

417:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 16:24.net
//C++に"完全"移植できました
//秀吉->オープンソースマンセー
//あれ、でもC++にけ言語移植?コレはタブーなのか!?(グフッ
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
main()
{
double daiichi, daini;
double beki;
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
return 0;
}

418:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 22:43.net
オープンソースのハック文化色age

419:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 23:06.net
本物の1なら「オープンソースのハッカー文化色」と逝った筈だ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 02:12.net
お次はJavaへの移植だな。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 10:00.net
ハッカー度はわからんが、職人度は9!

422:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 12:59.net
「おーぷんそーすのはっくぶんかいろ」ってRGBで表すとどれくらいなんだろう?



423:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 13:52.net
javaは全然使ってないから、よくわからないし
普通に書くと全然違うものになるから難しい
出力はSystem.out.printlnってのはわかるんだけど、入力は何?
JDK入れてないから脳内で動かすしかないし・・・

>>422
今Linus Torvaldsに携帯できいたら240,185,240だって

424:I is a hacker
02/01/18 14:14.net
>>422

240.185.240 = 薄いピンク色

425:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 03:11.net
もーあきられちゃったか?

426:RMS
02/01/19 04:06.net
オープンソースの色? そんなのは #0d1e2c で十分だ。
ちなみにフリーソフトウエアの色は #ff2000 だ。


427:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 10:24.net
要するに「アカ」ってことか?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 12:19.net
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double

main()
Toyotomi

hack daiichi, daini;
hack beki;

cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";

cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;

return 0;

Hideyosi

429:Delphi/Kylix版
02/01/19 17:10.net
program ke;
{
  k - K language Compiler
}

{$APPTYPE CONSOLE}
uses SysU@ils, Math;
var
  Daiichi, Daini: Double;
  Beki: Double;
begin
  Wri@eln('第一数字(半角数字で入力してください):');
  Readln(Daiichi);
  Wri@eln('第二数字(半角数字で入力してください):');
  Readln(Daini);
  Beki := Power(Daiichi, Daini);
  Wri@eln;

  Wri@eln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini]));
  Wri@eln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini]));
  Wri@eln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini]));
  Wri@eln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki]));
end.


430:Delphi/Kylix版修正
02/01/19 18:39.net
program ke;
{
  k - K language Compiler
}

{$APPTYPE CONSOLE}
uses SysUtils, Math;
var
  Daiichi, Daini: Double;
  Beki: Double;
begin
  Writeln('第一数字(半角数字で入力してください):');
  Readln(Daiichi);
  Writeln('第二数字(半角数字で入力してください):');
  Readln(Daini);
  Beki := Power(Daiichi, Daini);
  Writeln;

  Writeln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini]));
  Writeln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini]));
  Writeln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini]));
  Writeln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki]));
end.


431:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 19:34.net
;; emacs lisp 版
(defun け ()
(interactive)
(let ((daiichi (read-minibuffer "第一数字(半角数字で入力して下さい):"))
(daini (read-minibuffer "第一数字(半角数字で入力して下さい):")))
(insert "\n")
(insert (format "足し算:%f + %f = %f\n" daiichi daini (+ daiichi daini)))
(insert (format "引き算:%f - %f = %f\n" daiichi daini (- daiichi daini)))
(insert (format "掛け算:%f * %f = %f\n" daiichi daini (* daiichi daini)))
(insert (format "べき乗:%f の %f 乗 = %f\n" daiichi daini
(eval (cons '* (make-list daini daiichi)))))
0))


432:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 20:20.net
HelloWorldスレになりそうな予感

433:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 00:24.net
//すべてはけ言語に回帰しる!
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double

class KeGengo Toyotomi

hack daiichi, daini;
hack beki;

public:
virtual KeGengo()=0;
void cygwin() Toyotomi
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";

cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
Hideyosi

Hideyosi;

434:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 02:35.net
このスレみてて低レ研を思い出した


435:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 02:42.net
>434
なつかしいじゃねえかおい。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 12:54.net
こんな感じか?
URLリンク(www.kobuta.com)

437:I is a hacker
02/01/20 13:34.net
「近代プログラマの夕べ」でマーフィーの法則を取り上げてブームの火付け役になった人だよね?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 14:41.net
ハッカーになるために今日もエロゲーやってます

439:For C++改訂版
02/01/20 16:54.net
あ、間違ってた・・・鬱氏
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double

class KeGengo Toyotomi

hack daiichi, daini;
hack beki;

public:
KeGengo()Toyotomi
cout<<"キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!"<<endl;
Hideyosi;
~KeGengo()Toyotomi
cout<<"(^∀^)ゲラゲラ シネヤ"<<endl;
Hideyosi;

void cygwin() Toyotomi
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;

Hideyosi

Hideyosi;

440:Turbo Pascal版
02/01/20 17:20.net
program KeGengo;
var
  Daiichi, Daini: Double;
  Beki: Double;
begin
  Writeln('第一数字(半角数字で入力してください):');
  Readln(Daiichi);
  Writeln('第二数字(半角数字で入力してください):');
  Readln(Daini);
  Beki := Power(Daiichi, Daini);
  Writeln;

  Writeln(Format('足し算:%f + %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi + Daini]));
  Writeln(Format('足し算:%f - %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi - Daini]));
  Writeln(Format('足し算:%f * %f = %f', [Daiichi, Daini, Daiichi * Daini]));
  Writeln(Format('べき乗:%f の %f = %f', [Daiichi, Daini, Beki]));
end.

441:BASIC版
02/01/20 17:41.net
10 REM ケゲンゴ
20 INPUT "ダイイチスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";daiichi
30 INPUT "ダイニスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";daini
40 PRINT
50 PRINT "タシザン=";daiichi+daini;
60 PRINT "ヒキザン=";daiichi-daini;
70 PRINT "カケザン=";daiichi*daini;
80 PRINT "ベキジョウ=";daiichi^daini;
90 END

442:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 17:44.net
おめーらの駄ソースなんて読みたくねーんだよ!
秀吉降臨願いage

443:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 18:06.net
>>438
ハッカーになるために今日もエロゲーのセーブデータ解析やってます

だったらチョットだけカコイイ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 18:57.net
そろそろ割り算対応きぼん。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 19:00.net
>>443
エロゲーのセブデタ解析とCGいじりの場合かなりの高確率でカニになれます

446:C++改訂版
02/01/20 23:37.net
#include <iostream.h>
#include <math.h>
#include <iomanip.h>
#define Toyotomi {
#define Hideyosi }
#define hack double

class KeGengo Toyotomi
protected:
hack daiichi, daini;
hack beki;

public:
KeGengo()Toyotomi
cout<<"キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!"<<endl;
Hideyosi;
~KeGengo()Toyotomi
cout<<"(゚∀゚)アヒャヒャ"<<endl;
Hideyosi;

virtual void cygwin() Toyotomi
cout <<"第一数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daiichi;
cout <<"第二数字(半角数字で入力して下さい):";
cin >>daini;
beki = pow(daiichi, daini);
cout <<"\n";
cout <<"足し算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"+" <<daini <<"=" <<daiichi + daini <<endl;
cout <<"引き算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"-" <<daini <<"=" <<daiichi - daini <<endl;
cout <<"掛け算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"*" <<daini <<"=" <<daiichi * daini <<endl;
cout <<"べき乗:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"の" <<daini <<"乗 =" <<beki <<endl;
Hideyosi

Hideyosi;

447:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 23:39.net
>>444ご要望にお答えして
原作の風味は失っていないと自負しています
だんだん調子が狂ってきて、普段もけ言語志向になりそう・・・
class Warizan : public KeGengo {
public:
void cygwin()Toyotomi
KeGengo::cygwin();
cout <<"割り算:"<< setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<daiichi <<"/" <<daini <<"=" <<daiichi / daini <<endl;
Hideyosi
Hideyosi;

448:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 00:38.net
>>441をギコBASICに移植

10 (゚∀゚) ケゲンゴ
20 イレテミロ "ダイイチスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";ダイイチノカズ
30 イレテミロ "ダイニスウジ(ハンカクスウジデニュウリョクシテクダサイ)";ダイニノカズ
40 ホザケ
50 ホザケ "タシザン=";ダイイチノカズ+ダイニノカズ;
60 ホザケ "ヒキザン=";ダイイチノカズ-ダイニノカズ;
70 ホザケ "カケザン=";ダイイチノカズ*ダイニノカズ;
80 モシモダヨ ダイニノカズ = 0 ダッタラ イッテヨシ 100
90 ホザケ "ワリザン=";ダイイチノカズ/ダイニノカズ;
100 ホザケ "ベキジョウ=";ダイイチノカズ^ダイニノカズ;
110 シネ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 00:44.net
>>358
オリジナルを忠実に移植して下さい。
へたな改良は価値がありません。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 01:07.net
センスないのばっかですっかり駄スレ、残念。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 01:34.net
>>450
文句があるならスーパーハカーにいえ!

ということで、スーパーハカー御光臨祈願age!
迷える子羊達に一条の光を

452:I is a hacker
02/01/21 07:48.net
秀吉は多分、
今必死でifで条件分岐するのを研究中なんだYO!
このスレの住人みたいにタコなユーザが0で除算をするように入力した場合に
うまく入力を拒否してくれる、ああ、秀吉様は何という親切なユーザインターフェースを
考えてくださっているのだろうか!!!

453:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 11:58.net
>>452
それは違うだろう
け言語は高度に完成された言語だ
あれは、ユーザーフレンドリーな設計なのだ
そう、友情とはお互いが信頼しあって初めて生まれるもの・・・
はなから人を疑ってかかるプログラマに真の友情は芽生えない
け言語は一般社会に対するアンチテーゼでもあるのだ!

454:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 12:09.net
だいぶおちついてきちゃったね(笑)

455:円周率計算forC++
02/01/21 15:58.net
class Enshuuritu : public KeGengo Toyotomi
hack c,s,pai;
public:
void cygwin()Toyotomi
c=0,s=1;
for(int k=2;k<109;k++)Toyotomi
c=sqrt((1+c)/2);
s=s/c/2;
pai = pow(2, k)*s;
Hideyosi
cout <<"円周率:"<<setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 15 )<<pai<<endl;
Hideyosi
Hideyosi;

456:面積計算forC++
02/01/22 20:15.net
どのような三角形でも、3辺の長さが分かれば面積が求められちゃうクラス
ということはどのような形の面積でも求めることが可能
け言語を用いたからこそ実現できた。け言語恐るべし
class SMenseki : public KeGengo Toyotomi
hack menseki,s,a,b,c;
public:
void cygwin()Toyotomi
cout <<"第一辺(半角数字で入力して下さい):";
cin >>a;
cout <<"第二辺(半角数字で入力して下さい):";
cin >>b;
cout <<"第三辺(半角数字で入力して下さい):";
cin >>c;
s=(a+b+c)/2;
menseki= sqrt(s*(s-a)*(s-b)*(s-c));
cout <<"三角形の面積:"<<setiosflags( ios::fixed )<<setprecision( 6 )<<menseki<<endl;
Hideyosi
Hideyosi;

457:醜美判定forC++
02/01/23 11:29.net
2辺の長さを代入するだけで、美しいかどうかを判定してしまう脅威のけ言語
.NETは登場前から既に旧式の烙印を押された!
class Monariza : public KeGengo Toyotomi
hack a,b,BI;
char *p;
public:
void cygwin()Toyotomi
cout <<"第一辺(半角数字で入力して下さい):";
cin >>a;
cout <<"第二辺(半角数字で入力して下さい):";
cin >>b;
p = "( ゚д゚)ポカーン イミワカンネェヨ";
BI=(3.2360)*a/(2*b)-1 ;
BI || (p="美しい(゚∀゚)");
BI=(3.2360)*b/(2*a)-1 ;
BI || (p="美しい(゚∀゚)");
cout <<"判定:"<<p<<endl;
Hideyosi
Hideyosi;

458:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 11:32.net
時折age

459:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 11:44.net
け言語学習中の初心者ですが、Hello, World を出すプログラムが
うまく作れません。Hello, World はすべての基本だと聞いたのですが、
こんなこともわからない自分が2chの危機に立ち向かえるよう努力するのは
無謀なことなのでしょうか?


460:I is a hacker
02/01/23 13:11.net
>>457
マジックナンバー3.2360をハードコーディングするとは
いかにもけ言語らしいプログラミングスタイルだ(藁

461:ぴゅう太
02/01/23 14:01.net
>>459
け言語なんか使ってんぢゃねーYO!
日本語G-BASIC、コレ最強
一行で掛ける氏ね
100 カケ 100,"Hello, World"

462:名無しさん@Emacs
02/01/23 14:05.net
>>459
け言語は計算に特化された言語なので、現在は計算結果以外の
文字列表示が出来ない(というか必要ない)と思われ。
将来的には、標準け言語ライブラリに文字列表示関数の追加きぼん。(w


463:け言語原理主義者
02/01/23 17:51.net
>>461-462
こらこら、初心者を惑わせてはいけない(^^;
聖典>>358にちゃんと書いてあるよ
行間をじっくり眺めると滲み出てくるでしょ
>>459
け言語には初心者用にHelloWorldクラスが用意されています(ワオ
け言語forC++の下に
class HWorld : public KeGengo Toyotomi
char *ps;
char s[11];
public:
void cygwin()Toyotomi
s[0]='H'; s[1]='e'; s[2]='l'; s[3]='l'; s[4]='o'; s[5]=',';
s[6]='W'; s[7]='o'; s[8]='r'; s[9]='l'; s[10]='d';s[11]='\0';
ps=s;
while (*ps)
cout<<ps++<<endl;
Hideyosi
Hideyosi;
これを書き加えmain関数に
main() Toyotomi
KeGengo *age;
HWorld b;
age = &b;
age->cygwin();
return 0;
Hideyosi
と記述すれば簡単に表示されます。
今後、秀吉記法は間違いなく世界標準なるので覚えておくと良いでしょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch