エディタ作ったよ!見てみて!at UNIX
エディタ作ったよ!見てみて! - 暇つぶし2ch19:名有りさん@お腹へった ◆fSunOs.U
01/12/14 04:28.net
Solaris8 IA+gcc3.0でやってみた まずmakefileの"gcc"となってる
ところは"g++"にしとかないとリンクで失敗するので(゚д゚)マズー
で 起動すると いきなりSIGSEGV......バックトレースは
#0 0xdfa9999e in wmove () from /usr/lib/libcurses.so.1
#1 0x804a37f in _ZN7CEditor7RepaintEv (this=0x8047990) at editor.cpp:336
#2 0x8049952 in _ZN7CEditor5StartEv (this=0x8047990) at editor.cpp:132
#3 0x8049177 in main (argc=1, argv=0x8047b5c) at grapad.cpp:50
そこでとりあえず
----------------------------------------------------------------------
--- editor.cpp~ Fri Dec 14 01:11:09 2001
+++ editor.cpp Fri Dec 14 03:52:14 2001
@@ -333,11 +333,13 @@
    }
    //デバッグ用
+    if (sttwnd) {
    wmove(sttwnd,0,0);
    wattron(sttwnd,COLOR_PAIR(COLOR_MENU));
    wprintw(sttwnd,"X%d Y%d MX%d Key%X Scrl%d current:%c(%X)", curx, cury ,curmx,
        imkey,scroll, buf.GetCurrent()->c[0], (unsigned char)buf.GetCurrent()->c[0] );
    wrefresh(sttwnd);
+    }
    //画面更新
    if(showliner)liner.Repaint(scroll);
----------------------------------------------------------------------
ってな感じでやり直したら 最初の表示は出てきたけど 文字入力してない状態で
下向きカーソルキーを押したらまたSIGSEGV......(>>18と同じところか)
#0 0x804a0f2 in _ZN7CEditor7RepaintEv (this=0x8047990) at editor.cpp:277
277               else if( n->next->c[0]==EOF ){
#1 0x8049ce7 in _ZN7CEditor5StartEv (this=0x8047990) at editor.cpp:209
#2 0x8049177 in main (argc=1, argv=0x8047b5c) at grapad.cpp:50
一応文字入力等はできて "./grapad readme.txt"とやるとreadme.txtを
オープンできるけど スクロールさせると日本語が文字化けする
......とりあえず頑張って......


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch